(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

 

 

 

9月に近づいてきましたが、本当に9月が来るのか?と疑いたくなるような暑さが続いていますね??

 

私は先日帰宅途中、なんとなくぼーっとしてきて「良くない気がする」と思い、ソルティライチを購入して帰宅しました。

 

汗をかくとスポーツドリンクを飲みがちですが、スポーツドリンクには”塩分”があまり含まれていません。

特に、乳幼児さんにはスポーツドリンクを飲みすぎてしまうと、塩分が足りなくなってしまい”低ナトリウム血症”というものになる恐れがあります?

また、砂糖が多く含まれているので虫歯を引き起こす可能性もあります。

 

塩分も糖分もバランスよく含まれてる飲み物として”経口補水液”というものがあります。ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか??

 

薬局等で販売されておりますが、これはご自宅でも作ることができます✨

 

今回は2つの作り方をご紹介します。

①水1リットルに砂糖を40.5g(大さじ4と1/2)と食塩3g(小さじ1/2)を混ぜる

☆出来上がったものにレモン水や無塩のトマトジュースを数的入れるとさらに良いです☆

 

②水700mlに無塩のトマトジュース300mlを混ぜる

 

どうですか?意外と簡単ですよね?

特に②の方は味としても薄いトマトジュースのような味わいなので無理なく飲むことができます。

 

食事だけでなく、水分もバランスよくとって、口腔内・身体の健康を保っていきましょう!!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

夏の思い出

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津.秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

急に猛暑がやってきました。

なんだかセミも急いで鳴いているような気がするのは私だけでしょうか。

 

夏がくると思い出すのは学校のプールです。

こわくて水に顔をつけられなかった期間がかなり長く、つけられたら水の中で目が開けられず、洗面器でパチパチ目を洗って練習したり…大変でした(>_<)

 

泳げるようになったら 夏休みは毎日毎日学校のプールに通って、(たしか学年で時間が決まっていたのですが、学年を偽って 違う時間も潜り込みたいと考えたほどです)楽しくて楽しくて、

 

前世は魚?だったんじゃないか

 

と思いました。

 

そんな毎日で日に焼けすぎて、近所の方に挨拶をした時、ギョッとされ

 

「前だか後ろだかわからないわね〜」

 

と言われてしまいましたが…その時は後にシミになるなんて思ってないわけですから、勲章をもらった くらいの気分でいた記憶です。

 

夏の思い出その2は、部活の合宿です。

早朝のランニングから始まり体育館で練習するのですが、汗をびっしょりかいて、何回も床を拭いても滑ってしまうくらいハードでした。そこへ、「ほーら、差し入れだぞー!飲みなさーい。」と顧問の先生が飲み物を買ってきてくださって、はじめて…本当にはじめて「先生、いいことするな」と喜んで見たら

 

差し入れは 牛乳

 

牛乳〜?のどがカラカラなのに〜?口のなかベタベタしない〜?

当時お水は売っていなかったと思いますが、瞬間お水の方がいいと思い、顧問は間違えたのか、牛乳しか売っていなかったのだと気持ちを納得させました。

 

しかしまた別の日にも牛乳が出てきて、買い物の間違いではなかったことに気づき、「運動をしたら牛乳がいいんだ」と言われ…

 

はじめて、その時本当に初めて「先生は運動経験がないと思っていたけれど、スポーツのことや身体のことを調べたりしてくれているんだな」と感謝と尊敬の気持ちがわいたのを覚えています。

 

最後にもう少し、小さい時の思い出です。

ぶどうの美味しいジュースがおやつで、これをアイスにしたらどんなに美味しくなるだろう?と、凍らせてみたのです。

 

ぜんぜん おいしくない

 

焦りました。まずくなっちゃった、どうしよう、ジュースで飲んでおけばよかった…と。

 

その時は理由はわからなかったのですが、冷たくすると、味が感じにくくなるのです。

つまり、相当甘くしないとアイスはおいしくならないのです。

冷たくて甘いものを食べすぎないように注意してくださいね。

のどがかわいたらお水やお茶をオススメしますが、運動後の牛乳も筋肉によいという研究ありです。口をゆすいだり、歯磨きすればベタベタしません。お試しください(^^)

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

憧れ

おはよう御座います☀️

歯科衛生士の江口です

暑いですね、、本当に暑いですね?

我が家の子供2人はいったい1日何本アイスを消費しているのだろうか、、、

箱で買っても買っても無くなる?

箱?ばかり大きくて買い物大変だからメーカーさんに、箱なしで大量に入ってるバージョン販売してもらえないかな、、と思う毎日

ところで皆様、子供の頃に憧れてた物ってありませんか?

実は私、恥ずかしいですがチューペットに憧れてたんです!

チューペットってわかりますか??

ドラッグストアやスーパーに売っている、棒状のやつ。

真ん中で折って半分してチューって吸って、最後らへんは出にくくてお口の奥に入れすぎておぇってなるやつ。

説明下手ですが、小さい頃母が唯一買ってくれない物がチューペットでした

なので、お友達のおうちで食べれたらすごくすごく嬉しくて✨

母に買ってくれない理由を確か小さい頃聞いたんです

答えは虫歯になるから

うーん?間違ってない。

ただそれは他のアイスもお菓子も同じでは?

わかった!前歯でかじる状態になるから前歯が虫歯になると思ったのか?

うーん?謎ですね。

そして娘に先日買って思ったこと

こぼすしベタベタになってるしなんか大変。

わかりました。

母は虫歯になるうんぬんじゃなく、このなんか大変感が嫌だったのだろう。

勝手に自分の中で解決したお話しでした笑笑

皆様暑い中治療やメンテナンスにお越し頂きありがとうございます?

お待たせしないよう、スタッフ一同務めてまいります!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

まだ知らない世界

おはようございます!歯科助手兼受付の小林です!
皆様お元気でしょうか? .゜
今日は歯について面白い豆知識をご紹介します!
♧よく噛んで食べるとメリットがいっぱい
食事の際によく噛んで食べると、食べ物を歯で細かく噛み砕いて消化を助けたり、満腹中枢を刺激したりして食べ過ぎを予防すると言われています。
さらに噛むことでエイジングケアも期待できるそうです。唾液には、歯の石灰化や肌の新陳代謝を促したり、シワやシミの改善にアプローチしたりする「バロチン」という成長ホルモンが含まれています。よく噛んで食べると唾液腺が刺激されると、このバロチンが大量に分泌されます。
特に唾液は奥歯で噛むとたくさん分泌されるので、食事の際は両方の奥歯でしっかりとよく噛むことを意識しましょう。

♧成人の1日に出る唾液の量はペットボトル1杯分
食べ物の消化を助けたり、歯の再石灰化を促したり、殺菌作用があったりと全身の健康のために大切な働きをしてくれている唾液ですが、一般成人の1日の分泌量はなんと1~1.5Lとペットボトル1杯分にもなると言われています。

♧原始時代には虫歯は存在しなかった
原始時代は農業も行われておらず、食事は動物や木の実などが中心であったと考えられています。食べ物はせいぜい少し焼く程度なので、基本的にすべて硬かったと想定されます。こうしたことから食べ物を食べる際はよく噛んで食べていたため、唾液の分必量も多く虫歯はほとんどなかったと考えられているそうです。

♧歯は鉄や真珠よりも硬い
歯の表面を覆うエナメル質は人間の体の中でもっとも硬いパーツです。実は地球上の物質と比較してもかなりの硬さを誇ります。固体の硬さを表すものに「モース硬度」がありますが、モース硬度は10段階で表示されます。
歯はモース硬度7と、硬度4の鉄や真珠、硬度5のガラスより上位にランキングされています(ちなみにもっとも固いのはダイヤモンドです)。鉄や真珠より硬い歯ですが、歯を溶かす虫歯菌と酸の強さに驚きですね。

どうでしたか?
口の中、歯の世界は面白いですね〜
まだまだ他に謎が沢山あるので少しずつ紹介していきますね︎︎︎︎☑︎

Have a nice day?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

素敵なプレゼント

こんにちは!
歯科助手兼受付の植田です☺︎

暑い日が続きますが、皆様ご体調など崩されていないでしょうか??
暑いとついつい冷たい食べ物や飲み物をとりたくなりますが、冷たいものばかり摂取すると内臓が冷えてしまって、逆に夏バテになってしまったりするのだそうです(꒪∆꒪;)
私もついつい冷たいものを食べてしまうので、一緒におみそ汁を飲んだりして内臓をあっためることを意識しています☺︎
暑いと何故か辛い食べ物を食べたくなるのですが、お腹が痛くなるので辛い物を食べすぎるのもよくないですね(¯∇¯٥)
うまく暑さと付き合って夏を乗り切りたいですね~!

先月の7月12日は私の誕生日だったのですが、院長先生と院長夫人のかなさんからお誕生日プレゼントを頂きました!

自社製品のMDCシリーズのリップスクラブです♥︎∗*゚
以前はおっきいケーキも用意して頂いてスタッフのお誕生日会をしていたのですが、最近はできないからとプレゼントを用意してくださります☆*。
プレゼントもとても嬉しいですし、院長先生からのメッセージもとても嬉しかったです( ᐪᐤᐪ )
リップスクラブですが、天然由来の成分がふんだんに使われており、キシリトールの粒がキメを整えてくれて唇がぷるっぷるに潤います!
MDCシリーズは試作の段階から試させて頂いていましたが、何回も何回も試作を重ね、成分もこだわって作られているので本当に使い心地もよく、幅広い年齢の方がお使い頂けます\(◡̈)/♥︎
普段はマスクをしていて、唇の手入れなど疎かになりがちですが、リップスクラブでしっかりとお手入れしてプルプル唇をキープしたいと思います⸜❤︎⸝
今日もMDCシリーズで歯もツルツル!唇もプルプル!でぐっすり眠ります( ˊ꒳ˋ )ᐝ
おやすみなさい☪︎⋆。˚✩

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

暑さに負けず、元気いっぱいに☆

おはようございます!☀️

歯科保育士の本橋です☺️

夏も後半にはいり、猛暑がつづいております。皆様水分補給や熱中症対策して、暑い夏を乗りきりましょう!!猛暑にも負けずある意味熱いキッズルームをよろしくお願いいたします❗☺️

さてさて、暑すぎて、アイスを食べたくなる時期!私は甘いものが好きなので、アイス見ると、ついたべてしまいます❗?

こどももたべたくなると思います!

しかし、

何気なく食べる?にはもちろん、歯の健康を脅かす虫歯菌もひそんでいます。歯ブラシをしっかりして、虫歯予防をしますが、しっかりと予防ができているかは、わかりません。

そういう時は

歯の定期的検診が必要です!!!!!

しかし、定期検診の期間がわからない。。という方に知ってもらえればと思います!

定期検診は虫歯予防をするにあたりとても重要です。
定期検診の目安は

3か月前後になります!

なぜなら、虫歯を予防するために効果的なのが、

フッ素

だからです。

フッ素の効力、期間が3か月前後といわれているからです!

だから、3ヶ月。

こどもも大人も同じです。
歯の健康は様々なことにつながります!

歯の健康をまもることは自分の身体の健康を維持するためには
必要不可欠です!

これを気に是非一度、少しでも歯の健康を意識してみてはいかがでしょうか?!

お子さんがいらして、なかなか難しい方でも、私たちがいる、キッズルームがあります!

ご安心して、気軽にご利用ください!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

カレーライス

猛暑日が続きます。熱中症になりませんよう。
それと、ゲリラ豪雨には気を付けて下さい。一年を通して雷の発生が8月に一番多いそうですよ。
そんな時は、お茶でも飲みながらゆったりくつろいでお過ごしください

先日衛生士さんのブログに「カレー」を夏バテ防止に、さらに歯周病に抗炎症作用、血液サラサラ、肌の老化防止にと「カレー」健康食品で大いに食してください、と紹介されていました。
そこで、私はさらに「カレーライス」を皆さんに食していただきたく。
なんなら1週間に3回でも献立に入れていただけたらと思います。
カレーは漢方薬の生薬として使われるものが多く入っていて、近年の研究でカレーは健康長寿にも大きな効果があることがわかってきたそうです。
2004年に発表されたカリフォルニア大学の研究によれば、認知症の1つアルツハイマー病は脳にアミロイドβという物質がたまることで発症します。
カレーに含まれるクルクミンは、脳にアミロイドβがたまらないようにする効果があります。
シンガポール大学の調査では月1回以上カレーを食べる人は、カレーを食べない人に比べて認知症発症リスクが半分程度に下がるそうです。
さらにカレーのクルクミンが熱変異した化合物が胃がんを抑制することが最近の研究で実証されたようです。
元メジャーリーガーのイチローさんも朝カレーライスを食べて中枢神経を刺激し身体を動かす状態に持って行ったそうです。
これはもうカレーライスを食べるしかありませんね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

暑い日々、いかがでお過ごしでしょうか?
保育士の伊藤です。

毎日日差しも暑く俯いて歩きがちなのですが、セミやよく分からない虫と遭遇することが多くて毎日ビクビクしています(笑)

私は先日風邪を引いてしまいまして……体力がちょっと戻らなくて食欲も下がり気味です……?

食欲がないからといってツルッとした喉越しの良いものを食べがちな夏ですが、実は喉越しの良いものは舌の上のお掃除をあまりしてくれないので口臭の原因になってしまうんです?
普段の食事では、噛んだものと唾液が混ざったものが舌の上のお掃除をして飲み込むのですが、喉越しの良いものは唾液と混ざらずに飲み込むので舌のお掃除があまり出来ないので口臭につながってしまいます。

舌のお掃除は歯ブラシでなく、舌ブラシで優しくお掃除をしてあげてください。まつばら歯科でも取り扱っております。気になる方は1度お手に取ってみてはいかがでしょうか?

それでは、塩分・糖分・水分をしっかりとってこの暑さに負けないように今日も元気にキッズルームでお持ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

ホームホワイトニング

こんにちは!
医療法人社団愛正会 新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

今日も暑いですね(-_- )(-_- )

平日は遅番勤務が多いため、ちょうど炎天下の時間帯に通勤なので、今週は38℃を体感しながら出勤してます‥(^_^;)

今年の夏休みはお出かけできないことも多いと思いますが、何か楽しいことをみつけて過ごしておられるでしょうか‥??

私はなんと、ミシンを買ってしまいました!!

しかも全くの初心者、ど素人です‥
これもコロナがなければまず購入しようとは思いもよらなかったと思いますが、
これをきっかけに、手作りにも挑戦していきたいと思います。(出来るか??)

さて、
家にいる時間が長いときこそ、普段出来ないことにチャレンジする機会かもしれません、

是非おすすめしたいのがホワイトニングです!

最短で白くするには、歯科医院のホワイトニングと家でのホームホワイトニングの併用ですが、

家でのホームホワイトニングで少し時間をかけてするのもこの時期良いと思います!

ホームホワイトニングのメリットは
・効果が長持ち
・色むらがとれ色や透明感が出る
・安価である
・通院回数が少なくてすむ
・全ての歯を漂白可能
・白さの限界値が高い

デメリット
・自分で管理しなければいけない
・効果がでるまで時間がかかる
・マウスピース装着で違和感を感じることがある等

トレータイプが主流ですが、今はストリップスだったり、ペンタイプだったりいろいろあるようですね、

実際使用したことがないですが、自分ですると知覚過敏がでてしまったり、わからないこともあると思いますので、歯科医院でしっかりカウンセリングを行ってから始められるとよいとおもいます。

今年からホワイトニング始めませんか?
お待ちしております(^-^)




↑院内技工士さんが丁寧に作製します!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

熱中症と虫歯予防

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前 まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。
毎日暑いですね〰️。昨日は特に暑くて、通勤だけでもヘタヘタになりました。
マスクもはずせない今、熱中症にはくれぐれも気をつけて下さいね!
熱中症の原因は、「水分」と「塩分」の不足です。熱中症予防にはこまめな水分補給が必要です。
スポーツドリンクには塩分やカリウム、マグネシウムを含んでおり、素早く体に吸収されるので熱中症対策には最適な飲み物です。
でも、歯科の面からすると、スポーツドリンクは、糖分を多く含んでいるので口腔内が酸性に傾き、虫歯になりやすい飲み物なんです…
でも、水分補給はかかせません!!なので、歯磨きができれば一番いいのですが、磨けそうもないときは、水で口をゆすぎましょう。口の中の糖分を減らすだけでも虫歯のリスクを軽減できます。この夏も熱中症対策はもちろん、歯のケアも忘れずに!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ