(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

としまえんの思い出

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前 まつばら歯科 衛生士の橘です。

2020年8月31日でとしまえんが閉園しました。皆さんはとしまえんは行ったことありますか?

私は昔、としまえんの近くに住んでいて、子供の頃から何度も遊びに行きました。

成人式もとしまえんで、成人の人は無料で乗り物乗り放題!!晴着でジェットコースターや、としまえんのメインのメリーゴーランドなど、せっかくセットした髪の毛や、振り袖を振り乱して乗りまくりました(笑)帰るときには、みんなボロボロでとても楽しかった成人式の思い出です。

今年の夏が最後ということで、このコロナで入場制限もかかっていましたが、ソーシャルディスタンスも保ち、暑いなか、マスクをして、昔、一緒によく遊びに行った地元の友人と最後のとしまえんに行ってきました。

年がいもなくビーチバレーに本気になったり、血圧を気にしがらながらジェットコースターに乗り久しぶりに昔に戻りましたが、皆で、身体を気遣っていたのが歳を感じ、皆で笑い合いました(笑)

最後のとしまえんを昔一緒に遊んだ友人と満喫して、でも帰るときにはなぜか涙がでました…何度も遊んだところが無くなるはとても寂しいですね…

まつばら歯科は、無くなるでころかまだまだ大きくなります!!今通って下さっているお子様たちが大人になって、そのまたお子様へと、長く長く通って下って、あんなおばちゃんいたな〰️みたいに思い出してもらえるようになれたら嬉しいなと、改めて感じました!

DSC_0341

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夏の終わり✨

歯科保育士の本橋です。

いつもブログをご覧になられている皆様ありがとうございます。(_ _)

今日は8月最終日。夏もおわりですね。。
まだまだ残暑も残るので水分補給をこまめに熱中症対策していきましょう❗

今年の夏は遠出をせずに近くで過ごしました❗
セミ、カブトムシ、バッタにザリガニ釣り。
自然の楽しさを息子と一緒に経験しました!
子どもはわからないことをすぐにきいてきます!
いつもこどもの探求心、発想力には癒しと学びがあり、日々教えられてばかりです!子どもに負けずに自分も頑張ろうと思います?

今日はおやつについて。少し書いてみようと思います。
美味しくてしょうがないお菓子!?

チョコレート、アイス、ケーキ、シュークリームどれも甘いものばかり!でも甘いものやお菓子を食べ過ぎると。。。大人も子ども虫歯にならないかなと。。心配することありませんか?私は特に子どもが虫歯にならないか。心配します。だから、食べた後はすぐに磨くようにしています。
しかし、忙しいときもしばしば?
そんな時に

お!!!

このお菓子がいいんじゃない?

というのを、見つけました。

それはキシリトール入りのお菓子!!!!
よくみると、美味しいお菓子なのに、歯の健康を守る!!!

なんと素晴らしいお菓子だ!!!!

と思って今ではお菓子を買うときに必ず探します!☺️

子どもが食べたくて、たべても虫歯になりにくい。これは子育てする、パパ、ママには素晴らしいアイテムだなと思いました☺️これを気に皆様も是非ためしてみてください!☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

リピート

こんにちは、医療法人愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科のムロタです。

まだまだ暑い日が続きますね。私は夏になると 毎年お気に入りのビーチサンダルを買います。

先日、確認してみたら色違いのを含めて7足ありました。

このサンダルは軽くて履き心地がいいので 履き続けています。

皆さんも 「お気に入りな物」はありますか?

私はサンダルは以外のもの「お気に入り」で使い続ける物があります。

それは…

こちらの当医院の院長先生が監修して作った、当医院のオリジナル洗口液です。

朝の準備で忙しい時でも 一口含んで30秒位すすぎます。その後に歯ブラシをすると 短い時間で歯はツルツルになります。

朝、歯ブラシする時間が無い人にはお勧めの洗口液です。もちろん、朝・昼・晩と使って頂いて「虫歯や歯周病予防」にお使いいただけます。

高濃度に配合されている硝酸カリウムは、長期的に使用することにより 歯髄神経の過敏性を軽減させるので 冷たい食べ物がしみてお困りの方は是非使ってみて下さい。

またPEG8(ポリエチレングリコール)やグリチルリチン酸2カリウムも配合されているので 殺菌作用にも優れた商品です。

口臭予防にもなるので 爽やかな息で出かけて下さい。

気になる方は 当医院のスタッフのお声をおかけください。

そして9月の敬老の日には素敵なプレゼントをご用意してお待ちしています。

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

早朝や夜は涼しい風邪が日も増えてきましたが、日中は刺すような日差しが続きますね……。

キッズルームでは水遊び以外では酷暑のため外遊びは控えていますので、暑さで保育士の方がヘトヘトだったり……(笑)

 

 

少し早い話ですが、9月21・22日に敬老の日のイベントとして院にてプレゼントを準備しております!

こちらは後期高齢者証をお持ちの方のみになってしまうのですが、ぜひこの機会に院の方にいらしてみてはいかがでしょうか?

大変申し訳ないのですが、個数限定ですのでお早めの来院をおすすめ致します。

 

 

さて、8月も終わりに近づき、秋が迫ってきました。

秋といえば、スポーツの秋・読書の秋……とありますが、

私は断然食欲の秋です?

 

 

コロナウイルスの感染防止のため外食は控えているいまだからこそ、スーパーで旬のしょを購入したり、インターネットでお取り寄せするのめひとつの楽しみになりますね♪

 

ですが、なんと言っても……歯の状態がよくなければなーんにも楽しむことはできません。

 

「なんか気になるな」でも構いません。

口腔内の健康を保つことは身体の健康に繋がります。

お気軽に当院へのお問い合わせお待ちしております。

 

 

お子さんがいてなかなか足を踏み出せない方もキッズルームのご利用お待ちしております。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

歯茎からのサイン!?

おはようございます。
愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士 黒岩です。

厳しい残暑が続いていますねー。
皆様いかがお過ごしですか?

さて、我が家の1歳7カ月の息子ですが、最近歯磨きを自分でしたがってなかなか離してくれません!

仕上げ磨きをしたくても、ずーっと自分で磨いています。
ちゃんと磨けてればいいのですが、磨けているはずがないので、その後はなだめつつ、ダメなら強行突破で仕上げ磨きをしています。

よく、「歯磨きした時に血が出たんで磨くのやめました」と言われることがあるのですが、
まってまって〜?となります!なぜならば、歯茎から血が出た=歯茎からのSOSかもしれないからです!

そもそも出血するのはなぜか??
細菌の塊である歯垢が歯と歯肉の境目に溜まると毛細血管がそこに寄ってきて、自分の体を守る白血球がここに集まって来ます。(歯肉が赤く腫れて見えるのは、このせいです)
細くて弱い血管なので歯ブラシで簡単に破れて血が出てしまうのです。

したがって、血が出てしまったから磨くのをやめるのでなく、ここに磨き残しがありますよー!という歯茎からのサインなので、
血が出る部分は特に歯磨きをしっかりした方がいいのです!

ただし、血が止まらない!傷がある!?など、少しでも異常を感じた時は、他の原因があることもありますので、ぜひ当医院にお越し下さいませ。
当医院では皆様の歯の悩みを解決させて頂けるドクターやスタッフが揃っております。
もしお悩みがありましたら、ドクターやスタッフにお気軽にお声がけ下さい。親切丁寧に患者様のご相談に向き合わせて頂きます!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

プール開き

こんにちは
医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科技工士の神山です。

まだまだうだるような暑さが続いてますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
本当に熱中症には気を付けて下さい!
僕は冷感マスクを買いあさってます(笑)

さて、我が家では先日プール開きをしました!
我が家のプールは超巨大なんです。
プール部分が二つにすべり台付き!そして屋根付きシャワー付き(笑)膨らますのが一仕事。電動ポンプを使って、みんなで膨らましても…(笑)
でも子供達にまだかまだかとせかされても喜ぶ姿を見たいために頑張りました!

プールを出すのは1年ぶりですが、たった1年で
子供の成長は半端ないと思いました。
長男は水が顔にかかるのがイヤですぐシャワーを止めろと言っていたのに今年は普通に遊んでいましたし
もうすぐ2歳になる1歳の次男は去年は水に浸かってパシャパシャしてただけなのに今年は顔から水に突っ込んでケラケラ笑ってました(笑)
子供の成長ってスゴいですね。僕はこの1年でどれだけ成長したのか…。
これからも成長できるように努力あるのみです!

さて話は変わりますがネットニュースを見ていたら気になる記事がありました。
【歯医者さんの選び方】という記事です。
読んでみるとやはりこのコロナ禍のなか患者様が気になるのはちゃんと滅菌されているのか、どのように滅菌しているのかだそうです。
皆さん安心して下さい!まつばら歯科はこれでもかというくらい滅菌に気を遣ってます!!
詳しく知りたい方はぜひスタッフにお声がけ下さい。丁寧にご説明させて頂きます!
そしてコンビニよりも多いと言われる7万件の中から当医院選んでくださり出会えた患者様皆様のために、院長をはじめドクター、スタッフ一同皆様が笑顔になれるように日夜努力し切磋琢磨し知識や技術を磨いております。
当医院にお越しになられた際は安心して治療を受けて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

先日、大手歯科メーカーの松風という会社の東京支社に行ってきました。

とてもきれいなショールームで素敵だなーと思いました。

実際に機材が配置接続された状態をみることで気付かなかったことなどが出てきましたが

すぐに質問をすることができてとても助かりました。例えば、HDMI端子を繋ぐにしてもスペックがあり、あまり安価なものだとエラーが出てしまうそうです。またiosはグリップがあったほうがいいのかなと考えていましたが今後の主流はペンシルハンドの形だそうです。

ちょっとしたことですが新しい機器はこのようなことの連続だと思います。

ios CAD/CAM担当の方が二人もついて丁寧に説明していただけたので大変勉強になりました。

ちょっとしたお遊びになりますが高速で口腔内をスキャンするユーチューブ動画に対抗してみました。もちろん負けましたが担当のかたには褒めていただきました。数回練習すればかなり短縮できるなーと感じました、特に前歯で持ち替えるところがスムーズにいくと短縮になりそうでしたので今度はそのあたりを注意してみようかと思います。

ちなみに動画のかたは開発者でかなり頬粘膜がかなり伸びる方だそうです、また処理速度もちがうので張り合うこと自体ナンセンスですが練習にはいいなと思います。

フルカラーで患者さんに説明するにもとても便利で客観的ですが

歯科技工士が前歯の色合わせのために必要な写真データとしてはまだ不十分です。

しかし、光の抜けが少ない臼歯部であれば測色機能と写真モードの合成機能を併用することでかなり平均点の高いデータが得られることもわかったのが新しい発見でした。

この写真はSTLというデータにした状態です。黒が濃い部分は重点的にデータを採ったところです、形を三角形の集合体で表現しているといえばよいのでしょうか?詳しい方からするとニュアンスが違うかもしれませんがこの状態に変換して作業を進めていきます。

コロナ対策で少人数を案内するのは本当は対応する側には負担だと思いますが説明を受ける側としてはとてもありがたいことでした。松風さんありがとうございました!

また勉強させていただきます。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

まだまだ暑いですね〜❁

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅 まつばら歯科

歯科助手兼受付の上原です

今日は虫歯の段階についてお伝えしようと思います!

IMG_0182.png

ごく初期の虫歯のことを《CO》といいます。

COは、歯の表面が溶け始めて白く濁っている状態です。まだ、歯に穴はあいておらず痛みなどの自覚症状はありません!この段階では適切なブラッシングをしたり、フッ素や唾液によって再石灰化させて歯を強くすることが出来ます!

 

 

続いて 初期の虫歯のことを《C1》といいます。

虫歯がエナメル質にとどまり、象牙質に達していない段階です。エナメル質には神経はありませんので、通常痛みはありません。

この段階では、清掃指導とフッ素塗布を行い経過観察するか、むし歯の部分のみを削って詰め物をするといった比較的簡単な治療で終わります。

 

 

虫歯が進行して象牙質に達した状態を《C2》といいます。

この段階では神経には達していませんが、象牙質からは神経に刺激が伝えられるため、冷たいものがしみたり、痛みが出たりすることがあります。

治療は、むし歯の部分を削って詰め物をすることで、歯を修復します。

 

 

神経まで虫歯が進行した状態を《C3》といいます。

熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。

神経が感染しているため、神経を取り、歯の根をきれいにする治療(根管治療)が必要になります。

 

 

歯根まで達した虫歯の状態を《C4》といいます。

通常、この状態では神経は死んでいて痛みを感じなくなっています。しかし、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。

歯が保存できる場合は根管治療を行います。しかし、残っている歯の量が少なく、歯を残すことが困難な場合は、抜歯が必要になります。

 

 

虫歯になった部分は、削って除去しなければならないため、健康な歯を維持するためには、むし歯の早期発見・早期治療が大切です!

定期的に歯医者さんに行くことが効果的ですので

ぜひ当院にお越し下さい

スタッフ一同お待ちしております

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

キッズルームで遊ぼう!楽しさ満点!

こんばんは。
歯科保育士の本橋で酷暑がつづきますが、体調はいかがですか?今年は気温もたかく、酷暑ですね。

熱中症に、ならないように水分補給を、しっかりしてくださいね。

さて。さて。
最近のキッズルームというと、、、、
お外で、水にふれ合う遊びを、たくさんしています!☆

夏ならではの遊び!水にふれること、で感じる冷たさや、水をつかもうとしてもつかめない不思議さ。子ども達は水にたいしての興味をたくさん持ち、たのしんでおります。?

最近は水遊びしに行こうと、つたえると、喜んで準備をします!
よっぽど楽しいのですね?夏にしか味わえない経験をさせることができ、喜ばしいことです???

もちろん、水あそびだけではなく、室内で感染症予防の対策をしっかりしながら、過ごしやすい室温で遊んですごしております!
是非ご利用ください❗お待ちしております‼️

子どもでも大人でも歯の健康をいじすることは、人生を健康にすごすのと同じことです。
歯の健康を意識することで、美味しくご飯を食べれます!人の三大欲求の食欲ですね。美味しくご飯を食べ続けて、健康でいるためにも、

定期検診を、大切にしてくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

~8月☀️院内ミーティング~

こんにちは(^^)

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手兼受付の天尾です?

 

本日は休診日を頂き、月に1度の院内ミーティングを行いました?

 

朝は、

歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・保育士で、院内を大掃除?‼️

院内がピカピカになりとても気持ちが良いです✨

 

大掃除をした後は、学びの時間✏️

株式会社 オフィスウェーブ代表取締役 澤泉仲美子先生を招き、歯科医師以外の職種がセミナーを受講させていただきました。

大切な心の根っこの部分についてのお話や、話の聴き方、コミュニケーションの取り方などとためになるお話ばかりでとても勉強になった1日でした。

明日から、実践していきたいと思います?

 

 

その間、歯科医師は豚顎?を使い

フラップ手術=歯肉剥離掻把術

(歯周基本治療で治りきらなかった、深い歯周ポケットが残り炎症が消えなかった場合に行う歯周外科手術)

の実習を行いました。

とても勉強熱心な先生方です?

 

 

そして‼️

ミーティング後は皆が楽しみにしていた納涼会を行いました?

コロナウイルス?でお外では難しいので

初めてキッズルームで行いました?

美味しいお弁当?にお菓子?にお酒?

大盛り上がりでした♫♫

最後に、日頃の感謝の気持ちを伝えるために

院長先生と院長夫人にスタッフからメッセージが書いてある色紙とお酒をプレゼントしました?

院長先生と院長夫人はとても穏やかで、

いつもスタッフの事を考えてくれる優しいお2人です❤️

スタッフみんな大好きです❤️

 

 

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科は

これからもどんどん進化していきます?

皆様、どうぞよろしくお願いいたします?

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ