(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信 48☆

皆さまこんばんは!保育士の柴山です(*’▽’*)

 

さて、2017年も残すところあと1時間ほどとなりました!!今年はどんな年でしたか??私は色々と挑戦の年でした。来年は彩りの年にしていきたいです。

 

2018年はまつばら歯科がさらにパワーアップし、生まれ変わります!!地域の皆様にますます愛される歯科医院、そしてキッズルームになれるよう、私たちスタッフもますます頑張ります(*^ω^*)

 

年明けは1月5日から診療開始になります!昨年好評だった福袋もご用意しております♪大人の方向け、お子様向け、キシリトールお菓子のセットの3種類に加え、特別限定の超お得福袋が1つあります!!!気になる方はぜひぜひ、まつばら歯科へお越しくださいませ(*≧∀≦*)

 

それでは、皆様良いお年をお迎えください!来年もよろしくお願い致します。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

帰省先にて

こんばんは❗️帰省中の歯科助手冨永です。あいにく今日は天気が悪く、とても寒い…東京では雪が降ったそうですね。明日は初日の出が拝めますでしょうか?
こちらに来て自然に出るのが方言です。ほぼ標準語(多分私と主人の地域の人はそう思っている(笑))ですが、語尾に特徴があります。「~だよね?」が「~だら?」や「~なの?」が「~だ?」という感じです。わかりませんよね?

「だ」ってなんでしょう(笑)

本年も皆さまには大変お世話になりました。2018年には移転し、現在よりも広い医院になります。新しい出会いが多くあることを楽しみに、通院されている皆さまにはこれからも長いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 47☆

皆さまこんばんは!保育士の柴山です(*^ω^*)

 

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、23日クリスマスイベントにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!今回は私が食育アドバイザーの資格を取ったこともあり、食と歯についてのお話をさせていただいたり、クリスマスらしくスノードーム作りにも挑戦しました。写真で少しご紹介しますね!!

 

IMG_7419
絵や写真などを使って、歯の大切さやおやつの選び方などをお話しさせていただきました!
IMG_7422
キシリトールの実物を見てもらい、砂糖がわりにキシリトールを使ったカップケーキ(もどき?)を試食してもらいました!キシリトールは意外と甘い!!と驚かれる方が多かったです。

 

IMG_7420
スノードーム作りでは、ビーズを真剣にペットボトルに詰めるお子様がたくさん!無言で集中している子が多かったです(笑)
IMG_7423
親子で「綺麗だねー!」と明かりに透かして眺めている姿も見られ、私も嬉しかったです!

 

IMG_7421
最後、サンタさんの登場にはキッズルーム内の空気が一気にヒートアップ!!お子様の笑顔が弾けてました(*’▽’*)
IMG_7417
サンタさんはトナカイを待たせているとの事で、プレゼントを配って帰って行きました…来年もまた来てね〜!!

 

イベント後に色々と質問してくださる方もいらっしゃって、手応えも感じつつ私自身また色々と知っていかなければならないことがあるなぁと実感しました!

 

楽しい思い出を作っていただけたなら幸いです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

続きです…⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆*

今晩は、助手の谷井です。
前回の歯磨きをしなくても虫歯にならなかった理由について気になりますよね? 早速、お伝えしますね◡̈⃝❁

くろさわ歯科の院長である、黒沢家の子供たちは決まった食事とおやつの時間しか食べ物を口にせず、飲み物も水やお茶を喉が渇いた時だけにするようにしたとの事。

「食べ物を口にすると酸が作られ歯の表面のミネラルが溶ける『脱灰』が起こります。それを唾液が中性に戻し、ミネラルが歯に入り込んで虫歯を防ぐ。これを『再石灰化』と呼び、『脱灰→再石灰化』が歯の健康を守るメカニズムになります。秘密は、このメカニズムだったのです。

間食が多いと脱灰の機会が頻繁に起こります。
つまり「虫歯ができやすい状態が長い」ので、虫歯になるリスクが高まります。また、砂糖や油を多く使用するおやつは、ダラダラ食べ続けてしまいます。
そして、日本の伝統食との関連ですが、伝統食は砂糖や油をほぼ使用しません。血糖値が上昇して満腹感を覚えればそれ以上の食欲を抑えやすく、規則正しい食生活習慣が確立しやすいのです」伝統食だからこそ、虫歯になりにくい食べ方が出来るのだそうです。私も、とても勉強になりました。

前回もお伝えしましたが、大人は歯周病が関係するので
歯磨きをきちんとして下さいね。
歯磨きも自分でもとれない汚れはどうしてもありますので、定期的にお掃除にいらして下さいヾ(❛ᴗ˂ *)
予約は平日の15時〜17時がオススメです。
スタッフ一同、お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

☆ハピカ通信 46☆

皆さまこんばんは。保育士の柴山です٩( ‘ω’ )و

 

先週の話になってしまうのですが、11日に院内ミーティングがありました。その際に私からスタッフへ改めて食育についてと、23日に行うイベントで保護者の方へお話しする内容を少し交えて、時間をいただき話しました。
IMG_7368

ネタバレになってしまうので多くは語れませんが(笑)歯があるって当たり前じゃなく大切なんですよーっていうお話しもさせていただき、ちょっとした笑いも起こしつつ楽しくお話しできました。先生方や衛生士の方などは常識として知っている知識で、もしかしたら少し退屈な時間になってしまったかもしれないですが、後で色々なスタッフから「よかったよ!」と言っていただけたので自信がつきました(*´꒳`*)

 

23日に参加される方々にもわかりやすいお話しを心がけたいと思います!参加されない方々にも、院内新聞や掲示物を通してお伝えできればと思っています!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

少し、早いですが…

歯科衛生士の橘です。私のブログは今年最後となりました!
まつばら歯科で働かせて頂き、一年半が過ぎました。年のせいもあり、まだ一年半ですが、すでにお局様のようになっております(笑)
まつばら歯科に通って下さる患者様、そして院長先生、奥様、明るく優しいスタッフに支えられ、今日まで頑張ってこれました。
私事ですが、先日、娘の誕生日だったのですが、院長先生、奥様からもお祝いして頂きました。患者様や私たちだけではなくスタッフの家族も大切にして下さる、院長先生と奥様、私の年や体をいつも気にしてくれて明るく接してくれるスタッフ(笑)、そんなまつばら歯科でまた来年も頑張りたいと思います。可愛い新人さんもたくさん入ってきました。私にできる教育などお手伝いして、私自身もまだまだ勉強させて頂き、元気に笑顔で来年も患者様をお迎えしたいと思っています。今年も、皆様ありがとうございました。楽しいお正月をお過ごし下さい。少し早いご挨拶となってしまいましたが、29日までまつばら歯科開いてますよ!!明日もまた笑顔でお迎えします。クリスマスイベントももうすぐです!楽しみにしていて下さい!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

冬至

こんばんは。
衛生士の室田です。
今月22日は『冬至』ですね、冬至とは 一年のうちで最も太陽の出ている時間が短い日く 夜が長い一日のことです。この日に『かぼちゃ』を食べて 『ゆずのお風呂』につかると風邪を引かないと言われています。
かぼちゃは 鼻や喉の粘膜を健康に保つビタミンAが豊富なので 風邪予防に効果的ですよね。その他にも、外から帰ってきたら しっかり「手洗い」「うがい」も効果的です。「うがい」の時は水だけでなく洗口液を一緒に使う予防効果が大きいので 是非お使い下さい。当医院でお薦めしているのは「コンクール」です。コップの1/4の水に数滴垂らしてお使い頂けます。殺菌・消毒効果が高い薬用成分が配合されていますで 歯周病予防にもなります。
是非お試し下さい。 当医院でもお取り扱いがありますので 興味がある方はお声をかけて下さい。
スタッフ一同お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

FB9C868A-D472-4B05-B5DA-DED580BC975B
今日は最近、当技工室に新しい仲間が増えたので紹介します
エコキャスコムという機械です
大変便利な機械で重宝してます
どなようなものかというと金属の詰め物や被せ物をつくるときの鋳造という工程を自動で行ってくれます
いままでは技工士が経験と目視で行っていた鋳造作業をデジタルで温度管理をして均等な圧力でベストなタイミングで鋳造を行なってくれます
これによりさらに質の良い金属のパフォーマンスを出すことができますし、安全に作業することができます。
またブザーで教えてくれるので目をはなして他のことをすることもできとても助かっています
技術を向上させるのは技術者として当然ですが
人間の限界を簡単に超えてしまうのは驚きです
何年もかけて研鑽してきた鋳造技術があっさり不要になってしまいました笑ちょっとさみしい気持ちもゼロではありませんが
それよりも便利さとより良いものを作ることができるというほうが優っています
どんどん活用して患者さんに還元していきたいと思います!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

あったか鍋✩⃛

こんにちわ!助手の江戸です(╹◡╹)
寒い日が続きますね…
私は毎日鍋料理が続きます(笑)
簡単に作れて身体も温まるので
この時期はついつい
毎日食べてしまいます、、
ふと鍋を食べていた時に
『白菜はほとんどが水分だから
こんなに食べても栄養ないのかな?』
と思ったので調べてみることに( ‘ω’)✧
白菜はやはり95%が水分のようです。
ですがカリウムやビタミンCが多く、
カリウム ▷ むくみの改善・予防
ビタミンC ▷ 美肌効果
などの効果が期待できるそうです!
カロリーも低いので
女性には嬉しい食べ物ですね✩⃛
私はこれからも鍋が続きそうです(笑)
そして食べる時はよく噛んで食べる事を
心がけています(*´ω`*)
みなさんも美味しい物を食べるために
歯を大切にしてくださいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯みがきペースト

こんにちは。歯科技工士の山中です。
先日、使っていた歯みがきペーストがなくなり、受付で販売している歯みがきペーストの中から、当院スタッフにとても人気がありベテラン衛生士も「これ、いいよ!」と一押しの「ルシェロホワイト」を試してみることにしました。
歯の表面に着いたステインやヤニ、汚れをやさしく落とし本来の白い歯に導いてくれるのだそうです。
磨いてみると、味はとてもマイルドなミント系で、強いミント味でも大丈夫な私としてはちょっと物足りない感じがありましたが、磨き終わった後はさっぱり爽快でしっかり汚れが取れたんだなと感じます。
磨き初めて一週間後、鏡でまじまじ自分の歯を観察してみると、少し気になっていたステインが、完全とは言えませんが随分落ちていました。すごい!!使いつづけたらステインはすべて消えるかも♪と期待しています。

まつばら歯科ではいろいろなお口のケア商品を販売しております。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
個人的にはキシリトールのお菓子がとても気になっています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ