(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

時代の流れ。。。

こんにちは助手の植原です。
今日も寒いですね

突然ですが、昔はわたあめと言えば、夏の風物詩、夏祭りで買ってもらえる食べ物の一つ。真っ白くふわふわしていてちょっとべたつきますが美味しく入ってる袋もいろんなキャラクターがありどれにしようか迷ってしまうくらい楽しい思い出があるものでした。
ですが最近すごく可愛いわたあめを見つけました!
レインボーになっていてナント蓋付きのカップに入っているのです!ぶどう、ソーダ、メロン、レモン、ストロベリーといろんな味が楽しめるわたあめです。
とにかく見た目が可愛い!
残しても蓋をしてとっておけるのでベタベタや固くなり、なぜかわたあめがシュンと小さくなることもなさそうで、保存がききそうなのでな商品です。
姪っ子に!と即!買ってしまいました。笑
今更ですが、時代の流れ、時代の変化とは凄いものですね〜
最後に、食後の歯磨きしっかりしましょうね!
歯がレインボーになりませんように^ ^

IMG_0499

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

もうすぐ

こんにちは! 助手のナカです( ・(OO)・ )
朝方や夜中の気温が0度ちかくになるほど寒くなってきました、、体調はいかがですか?
.
もうすぐクリスマスや年末年始
たのしみが盛りだくさんですね!
チキンやケーキ、おせち料理などなど
おいしいものも沢山です( 笑 )
.
こういうとき噛める歯があることはとても大切なことだなあと感じます。
.
ちょっと歯に違和感があるような気がするけど大丈夫かな〜!と思っていたら虫歯があったり(数ヶ月前のわたしです、、(´*ω*`)) 今思えば放っておかないでよかった、、と思うばかりです。
.
これから美味しいものいっぱいのイベントを思いっきり楽しむためにも、気になるところがございましたらまつばら歯科にいらしてください!
みなさまの心配や不安が和らぐよう、笑顔でお待ちしております(*⌒▽⌒*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

動画配信サイト

こんにちは歯科技工士の宮林です。
日本海側では、雪の便りが届くようになりました。少し前に紅葉のブログを書いたと思いましたが、もう冬の便り、なんと秋の短いことかと感じています。
最近我が家では、ブラウン管のテレビから液晶テレビに代わりました。秋の短さと比べると、長くがんばってくれました。感謝です。
映画好きの私としては、少し驚きの最新器機のテレビです。私の情報が遅いのかもしれませんが。なんとリモコンにこのサイトなるボタンが付いています。これは(アメリカのオンラインDVDレンタル、及び映像ストリーミング配信事業会社)で、つまりレンタルビデオ屋さんです。テレビはもちろんスマホでも視聴が可能です。驚きです。このサイトに知り合いが、はまっています。(海外ドラマの連続物に)。
うれしいですねぇ。いい時代です。家にいて好きな映画見放題、ついつい夜更かしです。気を付けないないと———-歯ブラシも。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 45☆

皆さまこんにちは!保育士の柴山です(*´꒳`*)

 

前回、房楊枝についてお話ししましたが、京都旅行に行ってきて新たな事実を知りました!!京都といえば「よーじや」さん、有名ですよね。
IMG_7283
この絵、見たことある方も多いと思います。今回私もよーじやさんでお買い物したのですが、ふと母が「何でよーじやって名前なんだろうね?」と言ったので、確かに…と思って調べてみました。そしたら何と!そもそも創業当初は楊枝つまり房楊枝を売っていたそうなんです。お店のご主人の愛称が“楊枝屋”だったらしく、その後 女性向けの化粧品などを扱うようになってからも愛称が残って、今の「よーじや」になったそうです!

 

なんてタイムリー!やはり気になったことはすぐ調べてみるものですね(^-^)色々と新たな発見もあった旅行でした☆

 

楊枝…もいいですが、当院では様々な種類のフロスを扱っていますよ!使い方に不安のある方は衛生士に質問してみてください。細かく丁寧に教えてくれます!
もうすぐ2017年も終わりです。綺麗な歯で、素敵な新年を迎えましょう!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

今年最後の院内ミーティング

こんばんは!歯科衛生士の鈴木です。

本日は診療を休診させて頂き、月1回の院内ミーティングを行いました。

今日は午前中、歯科技工士さんが参加されたセミナーを院内で発表して下さり 、補綴物(被せもの)とお口の中の環境について学ぶことが出来、保育士さんからは食育アドバイザーの資格と目的などのお話を聞くことが出来ました。

午後からは、メーカーさんが院内にお越しくださり、口腔内カメラについての講習と実習を行って下さいました。

とても充実した1日でした!

そしてなんといっても今日の豪華お弁当!!
院長先生と奥様からスタッフ全員に高級懐石?弁当を差し入れてくださり、自分ではまず買えないなと思われるこのお弁当、ペロリと美味しく頂いてしまいました(^^)
院内ミーティングで1番テンションが上がった一時でした(^^)

今日の学びを活かしてまた頑張りたいと思います。

1513011171297

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

情熱

こんばんは❗️ 歯科助手冨永です。

先日…少し前ですが、時々食事させてもらっている「飲んで食べて学ぶ日本酒会」なるものに参加してきました。
まあ、勉強会という名の飲み会なのですが(笑) そちらのお店では、杜氏さんをお呼びして酒蔵のお酒を飲み比べしたり、それに合ったお料理を頂いたり、お酒好きにはたまらないイベントを不定期でやっています。今回は某酒屋さんがご自分のお店で取り扱っているお酒を12種類ほどご紹介していただきました。合間にはもちろんお勉強ですよ。結構分厚い、プリントアウトしたものが配られ、材料であるお米の話や、米麹のことや、香りの種類などとても丁寧にお話頂きました。
ご商売されているのでもちろんお店の宣伝もあるでしょうが、日本酒についてとても熱意が伝わりました。
今日は寒いからお鍋に熱燗ですね(笑)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ホントに〜?(*ö*)

こんにちは、助手の谷井です❢
私、最近ビックリする記事を見つけたんです!

埼玉県の熊谷市にある歯科医院の院長は、歯科医でありながら「伝統食と近代食では虫歯の発生率が違う」という米国歯科医の調査内容を聞き当時、長女6歳、長男5歳、次男2歳、次女は妻のお腹の中。同じく歯科医の奥様と相談し「歯磨きは今日からしなくていい」と子供たちに宣言。虫歯ができたらすぐにやめるつもりだったと言う事ですが、一向に虫歯はできず、それぞれの子供が12歳になるまで継続したとの事です。

 歯磨きの代わりに徹底したのが、日本の伝統食の実践だそうでご飯、味噌汁、漬物が基本だそうです。
ダラダラ食べもなくしたと言いますが、「困ったことといえば、公的な健診。次男の3歳児健診では『こんなに汚れているのに虫歯が1本もないのは不思議』と言われ、『ブラッシングの指導を受けてください』としつこく言われたそうです」
ここから得た結論は、子供の虫歯予防で重要なのは「何をどう食べるか」であり「歯磨きの徹底」ではなかったと言うのです( ⊙⊙)!!

もっとも、これは子供に限った話で、大人は歯周病の問題があるため歯磨きが不可欠だと言います。

皆さんは、この話を聞いてどう、思われますか?
私は、やっぱり歯磨きしたいです(笑)
次回、この根拠についてご紹介しますね◡̈⃝❁

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 44☆

皆様おはようございますヽ(。・ω・。)ノ保育士の柴山です。

 

日に日に冬らしさが増していますが、体調崩されていませんか?インフルエンザも流行し始めているようなので、気を付けましょうね!

 

さて、私は今日からお休みをいただいて家族で京都に旅行に行ってまいります( *´艸`)家族で旅行するのは久しぶりです。歳を重ねるごとにそういう機会って減りますね。

 

京都といえば日本の歴史の中心地!高校生の頃は新選組にハマりまして(笑)幕末の歴史にだけ詳しくなった時期がありました(^-^;
幕末といえば、その頃の方たちがどんな歯磨きをしていたかご存知ですか?実はその頃は房楊枝と言われるもので歯磨きしていました!

IMG_7030

房楊枝とは、柳や灌木(かんぼく)などの枝を18cmほどの長さに細く削り、煮て柔らかくしたのち、片方の先端を木槌で叩いてブラシ状にしたものです。柳の房楊枝は女性用、灌木の房楊枝は男性用で、房が折れたりしてもその部分を切って、また先端を叩いて房状にして使ったそうです。

IMG_7029

房楊枝での歯磨き方法は、まずブラシ状になっている部分で歯を磨きます。次に反対側の尖っている方で歯間の汚れを取り除きます。仕上げに柄のカーブした部分で舌をこすり、舌苔(ぜったい)の掃除をします。
江戸の人々はかなり口臭にも気を遣ったそうです。

 

日本人は昔から美意識が高かったんですね!!
今は歯ブラシにも色々な種類が増えました。まつばら歯科でもたくさんの種類をご用意しておりますので、ドクターや衛生士にオススメを聞いてみてくださいね(*´ω`*)

 

それでは、行ってまいります!!

 

 

[クリスマスイベントについて]
ご好評につき、午前の部・午後の部ともに定員いっぱいになりました!以降はキャンセル待ちになりますので、まだ諦めたくない!という方いらっしゃいましたら、ぜひ保育士にご相談ください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

クリスマスグッズ

歯科衛生士の橘です。もうすぐクリスマスですね!
まつばら歯科でも、また今年もクリスマスイベントやりますよ!今年はスノードームを作ったりと楽しいイベントになっています。先着準になってますので、お早めのご応募お待ちしております。
そして、まつばら歯科で大人気の商品をクリスマス限定のお得なセットで販売しております。是非、クリスマスプレゼントにいかかですか?受付にありますのでご覧下さい!気になるものがありましたら、歯科衛生士や受付の方に聞いて下さいね!
これからますます寒くなります。皆様、風邪などひかれないようにして下さいね!DSC_0482

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯ブラシ選び

こんばんは。
衛生士の室田です。
先日、同僚の衛生士と共にGC主催の『処方するブラッシングセミナー』に出席してま参りました。
今回、勉強したは歯ブラシは『ルシェロ』です。種類は5タイプ13種類あります。
詳しく説明しますと【虫歯対策用】【歯周病対策用】【外科処置後用】【ホワイトニング用】【インプラント用】の5タイプあり、それらの中でも 歯ブラシのヘット部分の大きさも数種類あります。
こんなに種類が有ると患者様がどれを使用していいか迷ってしまいますよね。なので、それぞれの患者様に合う歯ブラシを選ぶポイントを勉強して今後の歯ブラシ指導に役立てたいと思います。
私達 歯科衛生士は 患者様の歯並びやお口の悩みを解決するために より簡単に清掃出来る歯ブラシを提案していきたいと思います。
皆様も ご自分に合う歯ブラシを知りたい方は是非私達にご相談下さい。
スタッフ一同お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ