(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

専用滅菌器

歯科衛生士の鈴木です。

最近ニュースで歯科治療に使用する器具の使い回しに関する記事が載っていましたね。
聞かれたり、お読みになった方もおられると思います。以前も同じようなニュースがありましたが、歯を削る時などに使用する「ハンドピース」と言われているものです。
お口の中に入れるものなので、唾液が付着したり、場合によっては血液が付着したりしますが、患者様毎に交換している歯科医院は約半数とのこと…。
以前の調査よりは減少したとの事ですが…。

当院では、至極当然、あたり前の事なのですが、患者様毎に交換、専用滅菌器で滅菌をしておりますのでご安心ください。

歯科医院を皆さんが選ぶ条件の一つとして、「清潔であること」が挙げられると思います。
とても大切な事ですが、院内感染予防として当然のことですよね。

歯科医院で治療を受ける時皆さんが「標準予防策」
で安心して治療を受けることが出来ますように!
私達も日々努力して参ります!

wbaH_pPl28RUHPK9JZa25SqcLc5akb4tnAW7ILlHMB-LSj69rKgm2qoLEHmWoQCSH6mD6FW5OqM8Hb-2Eq5HKVu4_mI3suXfJ6gm=w300-h400-nc

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

健診

こんにちは、歯科助手冨永です。お天気が不安定で油断出来ない毎日ですね。今日はまたムシムシして過ごしにくいですね。
最近当院には「歯科健診の紙」をご持参で来院される方が増えて来ました。夏休みも近く、時期ですね。歯医者さんが学校や園に来てくれて、あ~んとするやつです。当然のことながら私もウン十年前には毎年 受けておりました(^_^)
学校の健診で異常なしって言われたのに、歯医者さんに行ったら虫歯があるって言われた!ということが多々あります。でもこれ、学校に来てくれた先生を責めないでくださいね。向かい合って、ミラーで見るだけでは限界があります。暗いんです。
歯医者さんでは仰向けになって、上からライトで照らして、しっかりお口の中が見えますから。
夏休みに間に、頑張って治しましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

技工士

こんばんわ(^o^)。

まつばら歯科助手、受付の斎藤でございます。
昨夜は大変な大雨でびっくりしましたね⁉️
地域によっては停電が有ったようですね。今日はとても暑くて、最近の天気には体がついて行けない方も沢山いらっしゃるとおもいますが体調に気をつけて下さいね。

さって、前回は衛生士のお話でした。今日は技工士のお話をしますね。当院には技工士がお二人がいます。新人研修の技工士も含めると4人です。当院、自慢の技工士さん達、先生方、衛生士、スタッフ、そして大切な患者様からもとても信頼されている技工士さん達です。何もより患者様お一人お一人に合った歯の色を真剣に患者様と話をしながら時間をかけて色選びをしたり、そして、口空内の写真を真剣に撮る技工士がとても、格好良いなって思ったりします。
義歯を作るのも勿論、土台、仮歯、歯にセットで付ける一つ一つを丁寧に作っては患者様の歯にぴったりと合う物つくりにスタッフや先生方も凄いと絶賛‼️。

噛み合わせは本当に難しいです。それは先生方の細かい技術もありますがやはり技工士の技術も素晴らしいと思います。
皆様、当院に素晴らしい技工士のお仕事も覗いては如何ですか?
保育室から覗けます。

当院の技術の高い先生と一緒に技工士の高い技術も試して下さいね。

まつばら歯科のお一人お一人の従業員は患者様大切にお迎え致します。何時も、笑顔と愛溢れた心を持ち皆様をお待ちしております。
本日も、ありがとうございました(^o^)。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

注目❢

こんにちは、助手の谷井です。

本年3月17日、歯みがき剤のフッ化物濃度について厚生労働省より、大きな見直しがありました。
それによると、これまで薬用歯みがき剤におけるフッ化物の配合量は1,000ppm以下とするように定められていましたが、その上限が1,500ppmまで引き上げられたのです҉٩(*´︶`*)۶҉
※6歳未満は使用上の注意があります

むし歯予防にはフッ素の活用が有効と考えられており、欧米などの先進国では、むし歯の発生や進行を防止するため、歯磨き剤のフッ素配合量の上限を以前から1500ppmとしていました。

年齢を重ねると、むし歯治療後の詰め物などと歯の間に歯垢(プラーク)がたまりやすくなり、「再発むし歯(二次う蝕)」※図1が起こりやすくなります。

IMG_0311
また、歯周病などでハグキが下がって露出した歯の根元(象牙質)に歯垢(プラーク)が付着すると「根元むし歯(根面う蝕)」※図2が生じやすくなります。象牙質はエナメル質よりも酸に弱く、むし歯になりやすいためです。
これら「再発むし歯(二次う蝕)」と「根元むし歯(根面う蝕)」を近年、「大人むし歯」と言うそうです^^;
私もまさに、それで現在治療中です!急激に増加傾向にあるそうです。

健康で豊かな生活は、おいしく食べる、楽しく話す・笑うことができる為には、歯周病予防とともに、むし歯予防が大切ですね❢
私もフッ素配合量が多くなったもので歯磨きして効果を実感したいと思っています♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
良かったら、皆様にもお知らせしますね❢

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 22☆

皆さまこんばんは!保育士の柴山です(*´꒳`*)

 

本日7月3日はソフトクリームの日、だそうです!
とーっても暑い日でしたし、こんな日はソフトクリーム食べたくなりますよね!!

 

私はこの時期はもっぱら某アイスクリーム店の…
IMG_6095
チャレンジザトリプル〜╰(*´︶`*)╯♡いつもよりお得に食べられるので、ついつい食べてしまいます。

 

冷たい物を食べた時はキーン!としみることもあるかもしれません。気になる方はぜひまつばら歯科にいらしてくださいね!

 

 

【お知らせ】
キッズルームでは恒例の夏のイベントを今年も行います。去年と同様に印象材を使って指の型を取りますが、今年は石膏で取った色々な型に色付けをしてもらったり、普段あまり関われない歯科技工士さんに色々とお話を聞きます。夏休みの思い出にいかがでしょうか??

 

参加ご希望の方は、保育士または受付に直接お申し込みいただくか、電話でのお申し込みも受け付けております。ぜひふるってご参加ください!

 

日程:7月31日(月)※予備日:8月1日(火)
午前の部:11時00分〜 午後の部:15時30分〜
☆午前の部、午後の部それぞれ先着順で4組8名様ずつまで受け付けます

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

新入社員

こんにちは。歯科衛生士の橘です。
まつばら歯科にこの春からたくさんの新入社員が入ってきました!みんな、可愛くて、素直で、何事にも一生懸命でとても輝いています。
私も、まつばら歯科で1年になりました。歯科衛生士としては、○十年…今では、可愛さもすっかりないうるさいオバチャンになってしまいましたが(笑)みんなのお手本になれるよう、そして早く患者様のお役にたてる人材になれるよう、私も負けない笑顔で、そして自分自身も新入社員のときの気持ちに戻って指導、お手伝いをしていこうと思っています!
これから夏本番、暑さに負けず、スタッフ一同、毎日元気にお迎えします!皆さまも体調にはくれぐれも気をつけて下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

乾杯✨

こんばんは❗️歯科助手冨永です。最近ムシムシしますね。梅雨を感じます。
夏ですよね~お仕事から帰ったら冷蔵庫から冷えたビールをグビグビッ。今日もお疲れさまでした。という方、多いのでは。
私もそのひとりで、自宅に帰ったら家族のご飯よりも先にグビグビッ(笑)です。
炭酸の飲み物ってスッキリしますよね☺️最近はカロリーオフとかゼロとか、トクホとか体に気を使っているのかいないのか種類も多くあって。炭酸が好きな私はつい選んでしまいます。
でもこの炭酸の「酸」やっぱり気を付けないと。お口の中が酸性になると…

飲んだ後には歯磨き忘れないで下さいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

レントゲン

こんにちは、衛生士の室田です。

本日は診療するにあたり 必要なレントゲンについてお話します。

レントゲンと聞くと 皆様は放射線=人体に悪影響とお思いになる方がいらっしゃると思いますが…
歯科で撮影するレントゲンは、日常生活(宇宙・大地・空気中・食べ物から)で受ける放射線被爆量(年間平均1.58ミリシーベルト)に比べて少ないのです。
歯科のレントゲン(顎全体)でも0.3ミリシーベルト。部分的なレントゲンは0.1ミリシーベルトです。
IMG_20170630_124923
私達は、レントゲン写真から 様々な情報を得る事が出来ます。
例えば、肉眼では見えにくい場所の虫歯や虫歯の深さ(実は表面上は小さく見えても 中で大きく広がっているケースもあります。)また、歯を支えてる顎の骨の量(歯周病の進行度)など 治療をする上で必要な情報が詰まっています。
また早期発見・治療にも繋がります。
なので、皆様も余り不安がらないで下さい。
『新秋津秋津駅前まつばら歯科』では、デジタルレントゲンで より鮮明な写真で治療しております。そして、鉛入りのエプロンの装着で より安全に気を配り撮影しております。
お口の中で、気になる事がありましたら痛みが出る前に 是非 私達にご相談下さい。スタッフ一同は皆様のお口の健康を願って お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

最近、セラミックにも種類があるけど何が違うの?と聞かれたのでその一部ジルコニアについて回答したいと思います。
よく歯科で白いダイヤモンドやホワイトダイヤと呼んだりしているのがジルコニアです(酸化ジルコニウム)
非常に高硬度で生体にも安全な素材です。
とても硬いので加工の際は本来の硬度を持つまえに行います
人口のダイヤモンドの粉に対して何トンかの圧力をかけてブロックを作ります
このブロックを必要なデザインより120~130%大きく削りだします
着色材を塗布して色付けをします(粉を固めた感じなので塗るというより染み込むイメージです)
高温で専用の窯に入れて時間をかけて焼きます
この時、20%~30%収縮するので目標の大きさになります。デジタルで管理されているので、この時の焼成収縮は狂いなく均一に起こります。
ここまでの工程は専門の機械を持つ歯科技工所や専門の事業所が行うことが多いです
最近は各社透明感を強調したものや大きい適用症例に対応したものなど多くの種類があります
多くの場合は一般の歯科技工士はここからバトンタッチすることが多いと思います
この状態になってからポーセレンを盛り足したり、着色したりして完成させます
多くの技術者の手をわたるので技術的にも金額的にも歯科の世界では最上位マテリアル(素材、材料)として
して位置づけられています
少しでもジルコニアのことが伝わったらうれしいです
次回は別の材料についてお話します。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

映画鑑賞

こんにちは歯科技工士の宮林です。
ぐずついた天気が続きますが、これも日本の四季の1つと考えれば、素敵に思えるのではないでしょうか。
前回のブログで、雨に似合うアジサイの様に。この時季に出来ること捜してみませんか?。
私は映画鑑賞が趣味で、よく映画を観ます。最近は、テレビでも好きな映画を購入して、自宅で観ることが出来るようになりました。時間に追われている人には、とてもよい時代になりました。でも、大きなスクリーンでみる観ると同じ映画でも、違って感じるのは私だけでしょうか。ぜひお子様がいるご家庭の方々には映画館に行かれること、お薦めします。シネプレックス(複合型映画館)で、いろいろな映画を一ヶ所で、観れる時代です。
映画もそうですが、歯のメンテナンスもこの時季にお薦めします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ