(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

「もうすぐ夏も終わりに近づいてきましたね!」などとテレビやニュースから聞こえてくると、少し、夏の終わりに寂しさを感じます。

時が経つのは本当に早いので、1日1日を大切に生きようと思います。

さて、今キッズルームの保育士は、秋のイベント「ハロウィンまつり」の準備にとりかかっています。

皆様にお知らせするチラシが出来上がりましたので、ご紹介させていただきます。

10/29、まつばら歯科のキッズルーム内で行います✨

内容は、スーパーボールなどのおもちゃや、お菓子をすくって遊ぶコーナーや、手作りのボウリングコーナーを用意します♪

その他に、自由に衣装に着替えて、写真が撮れる、段ボールハウス型のフォトブースコーナー、自分だけのオリジナルバッグが作れる製作コーナーを設ける予定です。

早速、スーパーボールが届きました✨

最近のスーパーボールは、キラキラしていたり、中に何かが入っていたりと、とても可愛くて、見ていると癒されます☺️

お菓子は、キシリトールが入っているお菓子になりますので、お子様の虫歯の心配もないですよ😊

沢山の方に来ていただきたいので、ご予約お電話お待ちしております。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

歯🦷が命

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

先日、男性アーティストのライブがありました。
コロナ対策をして、久し振りに武道館へ行って来ました。
歌って・踊って(笑)、とても楽しかったです。日々のストレス発散にはもってこいですね!
(私はストレスが溜まりにくい人間のはずですが……😄笑)

『芸能人は歯🦷が命』
一昔前のフレーズですが(年齢がバレますが…😆)、これには歯並び・歯🦷の白さが関係していたのです。
 
 ◉歯並びは滑舌や発音に関係します。受け口や歯の重なりがあるケースですと、上下の歯が上手に咬み合わず、発声する時や歌を歌うときに、歯列の隙間から空気が漏れます。空気の漏れがある歯並びは、きれいな発音ができなくなります。顎の位置のずれにより、正しく舌を使うことができない場合もあります。

 ◉白い歯🦷は、人に好印象を与えやすいだけではなく、見た目年齢を5歳程度若く見せると言われています。

 ⭐️歯🦷が綺麗なことは、素敵な見た目を維持するための重要な要素の一つです⭐️

興味を持たれた方は、まつばら歯科にお越し下さい。矯正治療やホワイトニングをはじめ、様々なメニューを行っております。『素敵な見た目を維持するため』のお手伝いをさせて下さいね。

お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

咬む力と健康寿命🌾

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
ジメジメした暑さが続いていますね🥵
体調崩されていませんか?💦

前回、行田の【古代蓮の里】へ行ったお話をしました🪷
一緒に見たのが【田んぼアート】🌾✨
初めて見たのですが、予想以上で声が出てしまいました🤭
デザインは『翔んで埼玉』(この映画大好き🤣)


田んぼをキャンバスに見立て、色とりどりの稲を組み合わせて絵を描く【田んぼアート】
すごくないですか?✨


帰りにバスで近くを通った時、予備?なのか分かりませんが、様々な色をした稲が用意されていました🌾🌾🌾
一緒に乗り合わせていたおばあさまが、
「私の歯と一緒で真っ黒だわ〜」
「歯も予備があって植え直せればいいのに〜」
「あー、入れ歯はやだやだ〜」
と、話していました🦷

“咬める”ことは、人生を楽しむ秘訣です✨
咬む力は“健康寿命”にも反映されるんですよ😬

咬めないと→
✔️食べられないものが増えると、筋肉がつきにくくなったり、肥満に繋がり病気になりやすくなる。
✔️踏ん張れなくなるので、重いものが持てなくなったり、立ち上がったり歩く能力も低下する。
✔️運動機能の低下から、骨折などケガをしやすくなる。
✔️認知機能が低下する。
✔️唾液の分泌が低下する。
✔️発音が悪くなり、お話しにくくなる。

こんなにたくさん‼️
逆を言うと、しっかり咬むことができれば、これらのことが予防できるんですね💪

たくさんのお友達と元気におしゃべりしながら、蓮や田んぼアートを楽しんでいらっしゃいました🎵
きっと、入れ歯でしっかりお食事できているんだと思います😋
「柿ピーが止まらないの♥️」
「入れ歯作った人はノーベル賞よ🏆」
と、おっしゃっていましたから(笑)

虫歯や歯周病・歯ぎしり食いしばりは、咬み合わせにとても重要です⚠️
そのままにせず、健康寿命を長くして人生楽しみましょう🤩
定期検診でもチェックさせてくださいね🦷🔍
お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

生理的口臭とは?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

このスタッフブログにもありましたが、すいか🍉は水分糖分補給以外にも いろいろ効能があるということで、「今日は絶対すいかを買うぞ!」と決めました。

なにしろ いっぱい食べたいので カットしてあるものは味も間違いないですし、ゴミもそんなに出ないのですが、1カットでは足りなく思えて手が出ないのです。

なので丸ごと買うことになるので、気合いが必要なのです。(大げさですね、、😅)

結局、八百屋のお兄さんの計らいで、直径30センチ越えを半分買いました✨

もう嬉しくて胸に抱えて帰り、たくさんいただきました。夏のやること、1つ終わりました。

さて、今日は口臭外来が始まるにあたり、これから機材の説明があります。

口臭そのものは誰にでもあり、
起きた時や緊張した時やお腹が空いた時の臭いは生理的な口臭と呼んでいます。

もちろん、歯周病や口の汚れでも臭いがおこりますが、生理的なものは、ちょっとした習慣で起こったりもするので、気になる方はご相談ください。外来が始まりましたらお知らせします。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

着色汚れ

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

もう8月も後半に突入ですね!

まだまだ暑い日が続いてますがご体調いかがでしょうか?

 

さて私の部屋には今、珍しく生花が飾ってあります。

たまたま花屋さんで見かけた色のついたカラフルなかすみ草が可愛いくて勢いで買ってしまったのですが、見るだけで気分を上げてくれる良い存在になってくれています◎

色のついたかすみ草ですが、調べてみると白いかすみ草に着色水を数時間吸わせるだけで自分で作ることも可能とのこと!植物用インクやプリンター用インクを代用したりと方法も様々、なかなか面白そうでした(^^)

 

あまり見かけない、オレンジや黄緑色あたり是非挑戦してみたいところです👊

 

さて、残念ながら歯も色のついた物にあたっていれば着色が着きます!

 

有名な所だと、タバコのヤニ、赤ワインやコーヒー、紅茶、緑茶にチョコ等…美味しい物、口にする機会も多い物ばかりですね。

 

着色がつかないように摂取後はうがいや歯磨きをすることが大切になりますが、ついてしまった着色は歯科のクリーニングで落とすことが可能です👌

歯の着色汚れや歯石や歯自体の黄ばみなど気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい!

皆様のご来院、スタッフ一同お待ちしております🤗

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

磨き残しがあると

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付の金子です!

皆さんは口臭が気になったことはございますか?

口臭の原因は様々ありますがもしかしたら毎日の歯磨きに磨き残しがあるのかもしれません😳歯ブラシや歯磨き粉がどんどん進化していてもしっかりと磨けていないと汚れは落ちず虫歯ができてしまいます(  ߹꒳​߹ )
歯磨きが汚れに届かないと虫歯治療してもまた虫歯ができてキリがありませんよね笑
虫歯が出来るかどうかはあなた自身が毎日しっかり歯を磨けているかで決まります👍✨

いろんな方のお口を拝見したところ特に奥歯と歯茎の間、歯と歯の間が特に磨き残しが多い方が多かったです😱

届いていると思っていても奥歯に届いていない場合があるので、鏡を見ながら本当に歯ブラシが届いているのか確認して歯1本1本丁寧に磨きましょう♪

歯ブラシの毛先が届かない歯と歯の間はフロスで磨くことをオススメします!フロスは中指に巻き付けて行うとやりやすいので是非試してみてくだい✨


歯磨きを頑張れば口臭や高い治療費を考えたり、痛い思いや食べにくい思いをしなくてよくなります!後悔する前に日々の歯磨きを頑張り、磨き残しを無くしていきましょうね✨

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です

本日は、キッズルームの中の様子を紹介させていただきます♪

キッズルームに入ると、外の眺めが良い大きな窓があり、子ども達は、西武線の電車が見えるので、興奮しています😊

もう一つの窓ガラスからは、まつばら歯科の技工所が見えます。

中では、技工士が作業をしているのですが、ほとんどの子ども達が、「なにをしてるんだろう?」と、不思議そうに眺めていますよ😊

先日利用した5歳の女の子は、特に興味があったようで、長い時間じっと見ていました😳

技工物を固めているところを真剣に見たり、歯の種類などを聞いてきたりと興味津々でした。

このような場面から、興味があること好きなことを伸ばしていけたら素敵ですね。

小さな社会見学のシーンでした☆

まだまだ残暑が厳しそうですので熱中症にはお気をつけください

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

歯磨き粉(ペースト、ジェル)

こんにちは歯科技工士の宮林です。

猛暑いつまで?

お盆の今週前半は各地で気象状況が荒れていたようで大変だった様です。また、今日から1週間は猛暑が続くようですよ。熱中症には十分注意して過ごしましょう。

 

前回のブログで歯の汚れ(ステイン)について書きましたが、[食べたり飲んだりした後に、5分以内にブラッシングが理想です]。確かにこれは出先では難しいですね。

 

今回はこのブラッシング時に使用する、歯磨き粉(ペースト、ジェル)にも注意が必要です。の話です。

最近「歯を白く」という、うたい文句の研磨剤入りの歯磨き粉の使用です。

歯の表面に微細な傷があると、着色汚れが付きやすくなります。研磨剤入りの歯磨きは、みがいた後にスッキリした感じがあり、キレイになった気がじす。しかし、歯に小さな傷を無数に作ってしまいます。その傷に汚れ(ステイン)がつきます。そして、その汚れを取るのにまたみがきます。まさに繰り返しです。

歯磨き粉には多かれ少なかれ研磨剤が入っていると思いますが、よく成分表を見て、含有量の少ないものを選ぶようにしてください。

義歯を使用されている方は歯磨き粉は使わずに、ぬるま湯で2~3分浸けてから、軽くブラシや綿棒で水洗いし、専用の洗浄剤を併用してください。

 

汚れ(ステイン)を確実に落とすには、やはり、歯科医院でクリーニング処置をしてもらうことが一番ですので、3~6ヵ月に一度はまつばら歯科医院へお越しください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

キシリトールVS虫歯菌

今晩は!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

台風は関東には直撃しませんでしたが、

西日本を通りすぎ、

西日本にお住まいのかたや、

お盆に帰省された方々、大丈夫でしたで

しょうか…。

 

今週は、「おもしろいよ!」と聞いていた

うわさの⁉️う○○ミュージアムに行って

まいりました😂

とても久しぶりのお台場でしたが、

なるほど‼️

思ったよりコンパクトのスペースに、

全体的にかわいい💠感じの

プロデュースで、至るところに

う○○が…!結構笑えました😂

ご興味のある方は是非‼️遊びに行って

くださいませ!

 

さて、人はもちろんのこと、

生き物は、食べる所以必ず排泄しますが、

実は、お口の中の細菌も排泄をしています!

虫歯菌の代表格、ミュータンス菌は、

お砂糖を好物に、うんちとおしっこを

排泄(作り)ます。

うんちに相当するのが、歯垢(プラーク)の

もととなる白いネバネバ(不溶性グルカン)。

おしっこに相当するのが、酸。

この虫歯菌(ミュータンス菌)が作り出す

酸が、人間の一番硬い組織といわれている

歯の表面(エナメル質)を溶かします。

けれども、

私たちが以前から推奨している

キシリトールには不思議な力があります。

砂糖にかえて、キシリトールを摂取すると、

虫歯菌(ミュータンス菌)は、キシリトールを

お砂糖だと勘違いして、ガツガツ食べて

しまいます。ところが砂糖とちがって、

うんちもおしっこも産生出来ず、

かえって虫歯菌は減少するのです。

また、ネバネバ(うんち=不溶性グルカン)

が産生されないので、虫歯菌(ミュータンス菌)

が歯にくっつきにくくなります。

 

これがキシリトールは虫歯にならない

訳なのです!

私たちの生活に上手に取り入れていきたい

もののひとつ、キシリトールについて

是非お気軽にご質問くださいませ!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

防災グッズ

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前 まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

まだまだ、暑い日が続いておりますが、皆様体調こわされていませんか?楽しい夏休みをお過ごしでしょうか?

私はお盆に初日は晴れたので、お墓参りに行ってきました。このお盆中も、台風6号に続き、7号と大型な台風により、帰省ができなかった方もいらっしゃるかと思います。毎年、台風による、被害、停電、など大変な思いをされた方もいらっしゃることと思います。私も1年に1回は、防災グッズを見直しています。夏の停電では、熱中症も心配です。日頃からペットボトルに水を入れて冷凍しておくといいそうです。体をひやしたり、溶ければ飲料水として飲めます!そして、リュックの中身も、再度確認をして下さい。飲料水、食料品、携帯トイレ、救急用品、ヘルメット、マスク、消毒液、など、リストにして、チェックしてみましょう!そして、その中に是非忘れてほしくないものが、歯ブラシセットです。

避難所などでは、水やガスなどが制限されたり、避難所生活などのストレスなどがたまり、体調を崩してしまうかたまむ増えて、免疫力が下がってしまいます。虫歯や歯周病は、体力が低下すると、炎症が悪化して痛みや腫れなどの急性症状がみられやすくなります。口の中を清潔に保つことができないと、高齢の方では、誤嚥性肺炎を起こしやすくなります。

歯ブラシや、洗口剤なども防災グッズに是非備えて下さいね!

この機会に防災グッズを見直してみましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ