(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

接着剤

こんにちは歯科技工士の宮林です。

台風13号が金曜日に関東に来るそうです。

それに備えて準備はしておきましょう。

歯科の分野で、歯科材料の進歩は接着技術の進歩と言っても過言ではありません。

先日、接着の科学というテーマのテレビ放送があり、気になり視聴しました。

モノとモノをくっつける接着剤。その歴史は古く、紀元前に書かれた旧約聖書にもでてくるそうです。ノアの箱船に接着剤を利用し、防水効果を得ていたと書かれているそうです。

日本でも、古代縄文時代の国宝「合掌土偶」に接着をされた跡が残っているそうで、その接着剤は今でも道路の舗装に使用されているアスファルトだそうです。縄文人が日常使っていた土器や道具にも、天然アスファルトで接着された痕跡がみられるそうです。

そして現在、接着剤は切手、のり、テープ、自動車、飛行機、ありとあらゆる機器に衣類まで、私達の身の回りに接着剤は利用され、社会生活に欠かせないモノとなっています。

 

しかし、接着剤がどのようにして、モノとモノをくっつけているのか?驚くことに、そのメカニズムは解明されていないとか。これまたビックリな話です。

それでは現在、接着のメカニズムはどのように考えられているのでしょうか?

大きく分けて、3つのモデルが考えられるとのこと。

○アンカー効果(くっつけたい物の表面の凹凸に  接着剤を流し込む。)

○化学結合(材料と接着剤の原子同士が結びつき接着力を生み出す。)

○分子間力(材料と接着剤のプラスとマイナスの電化が引き合うことで結合。)

実際には3つの要因が複雑に入り組んで、くっつくという、少しあいまいなまま使われて来ていると言うことです。

3つ揃えば最強でしょう?なんて考えちゃいますよね。

 

驚くことに、水の中でくっつく水中接着剤とか繰り返し使え性能も落ちない接着剤や切っても自己修復するモノなどいろいろ進歩しているようです。

水の中でくっつく、まさに歯科向きですね。期待しましょう。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

更年期とお口

こんにちは!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

9月になり、夏が終わって、

寂しい気持ちになっている今日この頃です…😢😢

少し涼しくなりましたら、ウォーキングや

ジョギングを再開しようと思っています!

 

さて、

誰もが訪れる更年期。

男性もあるようですが、

女性は様々な症状がでるといわれています。

かくいう私も更年期世代!😂😂

ですので、色々と気になるお年頃

なのですが、

更年期にお口の中でも何か症状が

でるのでしょうか?

一般的には、口腔乾燥症などの症状が

現れることがあるようです。

また、更年期症状の心理的要因がストレス

となって、二次的に口腔乾燥症を

引き起こしている可能性も考えられます。

歯科では、唾液量を測定したり、

湿潤度を測定することができ、

唾液腺マッサージや口腔保湿剤の利用

なども有効です!

まつばら歯科では、ガムマッサージの施術や

オリジナルの保湿剤(マッサージジェル)を

通して、口腔乾燥症の患者様に喜んで

頂いています!

なかなか厄介なこともある更年期ですが、

お口の潤いが、上手く更年期を乗り越える

お手伝いの一つになれれば嬉しいなと

思います!😊

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

受験と虫歯

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

夏休みも終わり、これからが受験生の皆様、頑張り時ですね!

私の娘も今年は受験生です。実感がなかなかわかなかったようですが、やっと受験生らしくなりました(笑)

これから、本格的に体調管理も必要になります。

そこで、今のうちに、受験生の皆さん、歯の検診を受けておいて下さいね!

受験期をむかえた中、中高生は生活が不規則になり、ストレスで、甘いものを食べるようになったり、夜遅くまで勉強をして、夜食を食べたり、勉強しながら、お菓子を食べたり…そして、疲れてそのまま、歯磨きをしないで寝てしまう…なんてこともあります。歯を磨かないで寝てしまうと、虫歯のリスクも高まり虫歯になりやすくなります。

歯が痛くなったら、勉強をはかどらなくなるし、受験直前に歯が痛くなったら実力も発揮できず、試験どころじゃありません!

受験の時期は、インフルエンザや、コロナ、胃腸炎などの感染症も心配ではありますが、歯も痛くなったら大変ですよ!

風邪も、お口の中をキレイにしておくことで予防にもなります。

是非、今のうちに、歯の検診を受けて、虫歯のチェックをして、虫歯の予防、フッ素塗布などもしておくと安心ですね!

お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯にも休憩が必要🦷

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付の金子です!

皆さんは普段お口を使っていない時はどのようにしているのが正解なのか知っていますか?私は歯科の世界に入るまで知らなかったことですので皆さんにも知っていただきたいです!

皆さんは口を閉じているときに上下の歯をつけているでしょうか?

実は上下の歯がくっついている時間は1日に約20分といわれています!つまり唇を閉じていても歯をくっつけてはいけないのです♪

普段から食いしばっていると歯がすり減ってしまい歯がしみるようになったり、歯並びが悪くなってしまう危険性があります💦歯が痛むのは虫歯だけでなく食いしばりの可能も実はあるのです🍀

もしも普段から歯を食いしばっている癖があるのであれば歯をくっつけない癖をつけていきましょう♪ただ歯を付けない事を意識しすぎて唇まで開けてしまうとだ液の力が発揮出来ず口が乾き、虫歯になりやすくなってしまうので唇まで開けないようにしてくださいね🙌

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ミーティング

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。

こんにちは!今日も暑い一日でしたね。本日は月に1度の休診日ですが、私達スタッフにとっては貴重な学びの一日です。

技術、知識を高めることはもちろんですが、学びはそれだけではありません。

今回は助手が行った内容をお伝えします!

『チームビルディング』です!!
各メンバーのスキルや能力、経験を最大限に発揮し、目標を達成できるチームを作り上げていくための取り組みです。

新しいスタッフを迎え、さらなるチームメンバーの関係強化が目的です。
気さくにコミュニケーションが取れるチームは、業務効率が上がるだけでなく、新たなアイデアも生まれやすくなります。各メンバーのスキルや能力、経験を最大限に発揮し、目標を達成できるチームを作り上げていくために取り組みました。

和気あいあいとした雰囲気♪


グループに分かれてそれぞれ話し合います。グループ内における全員の共通点を探していくゲームです。
普段知る機会のない共通点などを発見し合える楽しいゲームです。


スタッフ同士のつながりを深めるとても有意義な時間となりました。
チーム力を高めて患者様全員が安心して来院出来る医院を目指してこれからも頑張ります\(^o^)/

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

シェード(色合わせ)の際の出来事

おはようございますこんにちは👋こんばんは🌆医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

本日、私は、1人の患者様とこんな話をしました。Skypeで本院から呼んでいただき、いつも通り印象チェックとシェード【色合わせ】🎨をしに向かいました。印象チェックが終わり次は、シェードです。患者様に鏡🪞を持っていただきご自身の歯🦷を見ていただきます。その患者様は、昔から歯が少し濃いのを気にしていました。以前にも何本か当院でインプラントを入れていただいているのですが、ご自身の天然歯より少し白めで、ぜんぜんそれについては気にしていなかったのですが、しばらく色について話していると「そんなにこだわりがあるわけではないんです。技工士さんができる範囲で作っていただければ、大丈夫です。作っていただけるだけでとてもありがたいんです。」と言ってくださりました。とても、優しく、ありがたい言葉をいただきました。

ですが、そんなことはありません。患者様も高額な料金を払っていただいてますし、一生その詰め物を使って食事をしていくのですからこだわりをもって自分たちにこうしてほしいと伝えていただいていいんです。生きていくうえで、やはり食🍚が1番大事で、しっかりものを噛んで食べることが長生きの秘訣だと思います。

まつばら歯科では、ジルコニア、セラミック、インプラントのケースで色合わせをします。皆様もぜひ色だけではなく、ここがあたってしゃべりにくい、ここがでていて気になるなど形のことでもなんでも色合わせをする際に言っていただければ技工士ができるだけ患者様の要望にお応えできるよう努力💪したいと思っていますので、お口の中でお困りのことがあれば、ぜひまつばら歯科にいらしてください。いつでもお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

「もうすぐ夏も終わりに近づいてきましたね!」などとテレビやニュースから聞こえてくると、少し、夏の終わりに寂しさを感じます。

時が経つのは本当に早いので、1日1日を大切に生きようと思います。

さて、今キッズルームの保育士は、秋のイベント「ハロウィンまつり」の準備にとりかかっています。

皆様にお知らせするチラシが出来上がりましたので、ご紹介させていただきます。

10/29、まつばら歯科のキッズルーム内で行います✨

内容は、スーパーボールなどのおもちゃや、お菓子をすくって遊ぶコーナーや、手作りのボウリングコーナーを用意します♪

その他に、自由に衣装に着替えて、写真が撮れる、段ボールハウス型のフォトブースコーナー、自分だけのオリジナルバッグが作れる製作コーナーを設ける予定です。

早速、スーパーボールが届きました✨

最近のスーパーボールは、キラキラしていたり、中に何かが入っていたりと、とても可愛くて、見ていると癒されます☺️

お菓子は、キシリトールが入っているお菓子になりますので、お子様の虫歯の心配もないですよ😊

沢山の方に来ていただきたいので、ご予約お電話お待ちしております。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

歯🦷が命

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

先日、男性アーティストのライブがありました。
コロナ対策をして、久し振りに武道館へ行って来ました。
歌って・踊って(笑)、とても楽しかったです。日々のストレス発散にはもってこいですね!
(私はストレスが溜まりにくい人間のはずですが……😄笑)

『芸能人は歯🦷が命』
一昔前のフレーズですが(年齢がバレますが…😆)、これには歯並び・歯🦷の白さが関係していたのです。
 
 ◉歯並びは滑舌や発音に関係します。受け口や歯の重なりがあるケースですと、上下の歯が上手に咬み合わず、発声する時や歌を歌うときに、歯列の隙間から空気が漏れます。空気の漏れがある歯並びは、きれいな発音ができなくなります。顎の位置のずれにより、正しく舌を使うことができない場合もあります。

 ◉白い歯🦷は、人に好印象を与えやすいだけではなく、見た目年齢を5歳程度若く見せると言われています。

 ⭐️歯🦷が綺麗なことは、素敵な見た目を維持するための重要な要素の一つです⭐️

興味を持たれた方は、まつばら歯科にお越し下さい。矯正治療やホワイトニングをはじめ、様々なメニューを行っております。『素敵な見た目を維持するため』のお手伝いをさせて下さいね。

お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

咬む力と健康寿命🌾

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
ジメジメした暑さが続いていますね🥵
体調崩されていませんか?💦

前回、行田の【古代蓮の里】へ行ったお話をしました🪷
一緒に見たのが【田んぼアート】🌾✨
初めて見たのですが、予想以上で声が出てしまいました🤭
デザインは『翔んで埼玉』(この映画大好き🤣)


田んぼをキャンバスに見立て、色とりどりの稲を組み合わせて絵を描く【田んぼアート】
すごくないですか?✨


帰りにバスで近くを通った時、予備?なのか分かりませんが、様々な色をした稲が用意されていました🌾🌾🌾
一緒に乗り合わせていたおばあさまが、
「私の歯と一緒で真っ黒だわ〜」
「歯も予備があって植え直せればいいのに〜」
「あー、入れ歯はやだやだ〜」
と、話していました🦷

“咬める”ことは、人生を楽しむ秘訣です✨
咬む力は“健康寿命”にも反映されるんですよ😬

咬めないと→
✔️食べられないものが増えると、筋肉がつきにくくなったり、肥満に繋がり病気になりやすくなる。
✔️踏ん張れなくなるので、重いものが持てなくなったり、立ち上がったり歩く能力も低下する。
✔️運動機能の低下から、骨折などケガをしやすくなる。
✔️認知機能が低下する。
✔️唾液の分泌が低下する。
✔️発音が悪くなり、お話しにくくなる。

こんなにたくさん‼️
逆を言うと、しっかり咬むことができれば、これらのことが予防できるんですね💪

たくさんのお友達と元気におしゃべりしながら、蓮や田んぼアートを楽しんでいらっしゃいました🎵
きっと、入れ歯でしっかりお食事できているんだと思います😋
「柿ピーが止まらないの♥️」
「入れ歯作った人はノーベル賞よ🏆」
と、おっしゃっていましたから(笑)

虫歯や歯周病・歯ぎしり食いしばりは、咬み合わせにとても重要です⚠️
そのままにせず、健康寿命を長くして人生楽しみましょう🤩
定期検診でもチェックさせてくださいね🦷🔍
お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

生理的口臭とは?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

このスタッフブログにもありましたが、すいか🍉は水分糖分補給以外にも いろいろ効能があるということで、「今日は絶対すいかを買うぞ!」と決めました。

なにしろ いっぱい食べたいので カットしてあるものは味も間違いないですし、ゴミもそんなに出ないのですが、1カットでは足りなく思えて手が出ないのです。

なので丸ごと買うことになるので、気合いが必要なのです。(大げさですね、、😅)

結局、八百屋のお兄さんの計らいで、直径30センチ越えを半分買いました✨

もう嬉しくて胸に抱えて帰り、たくさんいただきました。夏のやること、1つ終わりました。

さて、今日は口臭外来が始まるにあたり、これから機材の説明があります。

口臭そのものは誰にでもあり、
起きた時や緊張した時やお腹が空いた時の臭いは生理的な口臭と呼んでいます。

もちろん、歯周病や口の汚れでも臭いがおこりますが、生理的なものは、ちょっとした習慣で起こったりもするので、気になる方はご相談ください。外来が始まりましたらお知らせします。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ