(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です!
街では、花火やお祭りを楽しむ浴衣姿の人や、風鈴の音、せみの鳴き声が聞こえると夏の風情を感じます。

さて、キッズルームに先日、5歳と2歳の兄弟が来ました。
この日は、3時間以上キッズルームで過ごしました。
2歳の弟くんは、今まで利用してた時は、人見知りしてたのですが、不安そうにこちらを見る度、笑顔で返していると、人見知りがなくなり、目を合わせてきたり、こちらの問いかけにも答えてくれるようになりました😊
お兄ちゃんのことが大好きで、動きも発する言葉も全部まねっこの弟くんでした😊
2歳にしては、お話が上手で、遊びにも集中していたので驚きました。
あんなに人見知りしてたのに、お話をする時、目をしっかりと見てお話してくれる姿を見て、感動しました!
目を見て話すことは、当たり前のようで、私は出来ていないことが多いなと反省しました。
気持ちを伝える時など、とても大切なことなので、意識して実践しようと思いました😌
最後まで読んでいただき、有難うございます

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

帰省を断念

おはようございます☀こんにちは👋こんばんは🌆医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

8月ももう中旬で皆様は、お盆休みの方が多いですかね?私も15、16日とお休みをいただき実家(山形🍒)に帰省する予定でしたが、残念なことに台風🌀が近づいているのと、コロナ☀️がまた流行っていることもあり、断念しました。そんな連絡✉️を両親にしました……。

去年の今頃も私は実家に帰省していましたが、帰って何日かした時に父親が熱をだしてPCR検査をしたところコロナにかかっていました。そこで疑われたのは、私で、私も実家に帰って数日後から咳😷をしていたので怪しいと思われ、抗原検査をするとなんと、陽性でした。以前の職場で、有給をいただき10日ほど休みをいただいていたのですが、家から一歩もでることなく甲子園⚾️をずっと見るという最高の日々を過ごした記憶があります。そこからずっと私がコロナを持ってきたのだと言われ続けています。しかし、私が実家に帰省した時、すでに母親が咳をしていました……

そんな出来事が去年あり、今回帰省しないという連絡をしたところまた、コロナを持ってくるんじゃないかと心配してたんだよと言われてしまい、心の中でもう一生帰らないぞと少し🤏思ってしまいました。w

ということで、今またコロナが流行ってきていますので、皆様も手洗いうがいをし、お口のケアもかかさずにしていきましょう。何かお口の中のことで、お困りなことがあれば、まつばら歯科にいらしてください。いつでもお待ちしております🙇‍♂️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

スイカ🍉の凄い力

こんにちは

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前 まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

『夏の暑さとスイカ🍉』
この組み合わせはサイコーですね(笑)
丸ごとスイカ🍉を購入して、毎日❗️と言っていいほど食べています(笑)

⚫︎スイカ🍉の成分と効能⚫︎
「日本の夏の風物詩」「夏の果実の王様」などとしたしまれているスイカ🍉。栄養的には、果肉の成分は約95パーセント が水分(果汁)で、このうち6~8%が糖分です。その内訳は、 ブドウ糖1.3%、果糖2.4%、ショ糖3.4%です。 ビタミンA(カロテン)やB1、B2、Cの他、カルシウム、リン、鉄、カリウムなどのミネラル類、グルタミン酸やアルギニンな ど、多くの成分をバランスよく含んでいます。
 果糖やブドウ糖はエネルギー転換が速やかなので、 夏の炎暑で疲れたからだをいやすには冷たいスイカ🍉を食べると 即効性があります。水分も多く、のどの渇きを癒し、 豊富に含まれているカリウムなどとの相乗的な働きにより、からだに涼を呼び爽快感を与えます。

🍉🍉おやつにピッタリですね。

⚫︎スイカ🍉の薬効⚫︎
 李時珍(明代)が著した『本草網目』にはスイカ🍉の薬効が記されています。
1. 尿の出を良くする
2. 酒毒を防ぐ
3. 血尿に効く
4. 口や舌、口の周辺にできたおできを治す
5. 風などによるのどの痛み及び腫れを治す
6. 腰痛に効く

口や舌、口の周辺にできたおできを治すなんてびっくりです。

スイカ🍉を上手に食べて今年の夏を楽しみましょう♪♪♪〜

 でも、何と言っても美味しくスイカ🍉を食べる為には、歯🦷が健康でなければなりません。定期検診で、健康を保ちましょう。

🦷定期検診の御予約お待ちしております🦷

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

仏教と歯磨き🪷

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか☀️💦

私は、夏の花を見に
行田の【古代蓮の里】へ行ってきました🪷
古代蓮は、遺跡などから発掘された種子を発芽させたもので、原始的な形態を持つ蓮🪷
“時空を超えた花” と呼ばれていて、1400〜3000年前の蓮なんだそう💫
日本では、縄文〜飛鳥時代🌏
蓮といえば、古くから仏教のシンボル的な植物ですよね🪷
仏像の台座が蓮の花だったり、仏具に蓮のモチーフが使われてたり🪷

仏教が、歯磨きと深い関わりがあるのをご存知ですか❓

古代蓮と同じころの飛鳥時代、仏教伝来とともに歯磨きが一緒に伝わったそうです😬✨
きっかけは、釈迦が戒律のひとつとして「口を清めよ」と弟子に指導したこと☝️
歯磨き習慣の始まりです🦷✨

『僧たちは口が臭かったので、釈迦は*歯木を嚙む5つの利益を説いた』
と書かれているそうです🫢💨


【*歯木(しぼく):小枝の一端を嚙んで房状にしたもの
→当時インドでは歯木にニームという万能薬といわれる木を使っていたそうです。】

①口臭がなくなる
②食べ物の味がよくなる
③口の中の熱をとる(歯肉炎などの炎症を抑える)
④痰をとる
⑤眼が良くなる (口をゆすいだ水で眼を洗ったことから)

釈迦は、臭いの強い野菜や酒、体臭口臭は穢れとし、『修行の妨げ』と、門をくぐらせなかったそうです👃

釈迦が臭いを気にしない人だったら…一体どうなってたんでしょう⁉️笑
お口の中を清潔にすると、気持ちも整うということですね✨
ぜひ、お手伝いさせてくださいね🦷✨
お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

石は痛い

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

先日、家族が夜中にわき腹が痛い、お水が飲みたいと言いました。痛みようがいつもと違うので「これは救急車🚑か?」と焦りましたが、お水を飲んで痛みがおさまったら救急車を呼ばないという結論になり、結果お水をのんで少し眠れたので呼びませんでした。

後日、腎臓結石の診断がついたのですが、以前より「石🪨は痛いよ😣」と聞いていたので、これか…と思いました。

石が体に入るわけではないですが、柔らかいものが固くなったり、石灰化、結晶化?

体の中にたまることがありますね、、困りました。

さて、お口の中に石がたまる、と言えば

「歯石」なのですが、小さなお子さんでも、大人でもたまることがあります。

「歯垢」は歯ブラシや歯間ブラシで取り除くことができますが、お口の中の唾液に含まれるカルシウムを吸って固くなり歯石になると、歯ブラシ🪥で取れなくなってしまいます。なので唾液がたくさん出てくる下の前歯の、裏側などは特に磨き残しが歯石になりやすいのです。私も油断すると下の前歯うらについてしまうくらいです。こちらの石は痛くないのですが、放っておくとバイ菌が周りにたくさんつくようになり顎の骨が溶ける歯周病になります。石があっても痛くないために病気になっても気づかないのが危険⚠️なところです。

歯磨きのちょっとしたコツで歯石がつきにくくなります。いつも同じ所に歯石がついてしまう方、簡単に磨くコツを一緒に見つけたい🔍です。ただ、石になる前にクリーニングしたい方もどうぞいらしてください🏥

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

酸素の大切さ

こんにちは。

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

8月に入り、いよいよ甲子園も開幕。

夏本番といったところでしょうか。

 

今回はこの暑さで、室内で何か出来ることがないかお探しの方も増えているかと思いますので【酸素カプセル】をご紹介しようと思います🤗

 

大前提として人間は酸素がないと生きていけません。

人間は呼吸をして酸素を取り込まなければ、水の中のように苦しくなり死んでしまいますし、高地で酸素がうすくなれば高山病になり体に支障をきたすこともあります。

特に「脳」は人間の体で1番酸素を消費すると言われており酸素不足になると頭痛•集中力の低下•動悸•息切れ•めまい•睡眠不足など、自律神経の乱れによる症状が出ることも多いそうです。

 

もちろん内臓をはじめとする組織や器官も代謝が落ち免疫力の低下など不調が出たりするので、酸素は単純に呼吸に必要なだけではない大事なエネルギー源なんです👏

実は体内に取り込んだ酸素は2種類に分類されます。

結合型酸素(ヘモグロビンと結合して体内に運ばれる)

•融解型酸素(高気圧の状態でより多く取り込むことができ、血液や体液に溶け込むことのできる)

結合型酸素はサイズが大きいので、毛細血管を通りにくく、ヘモグロビンの数により多く運ぶことができないと言われています。逆に融解型酸素はサイズも小さく毛細血管を通りやすいですが少量しか存在しません。

 

そこで!酸素カプセルなら高気圧により簡単に融解酸素を増やせるんです!

 

《効果》

•疲労回復•集中力アップ•ストレス緩和•ケガの改善促進•アンチエイジング•ダイエット効果etc…

 

効果は幅広いので色んな方のお手伝いが出来ると思います☺️

 

当院では30分コース、60分コースをご用意しております。更に続けて利用していただく方が効果が上がりますのでお得な回数券もございます。

カプセル内は嬉しい冷暖房完備!大人一名様が寝れるスペースはしっかりございますのでくつろぎながら利用できます。

 

ご自身の身体の為に是非試してみるのはいかがでしょうか?

沢山の方のご来店、お待ちしております🤗

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

汚れ(ステイン)

こんにちは歯科技工士の宮林です。

毎日記録更新の様な暑さです。体には本当に気をつけてくださいね。

昨日最終上映の「インディ·ジョーンズ」を休日を利用して観てまいりました。追いつ追われつのシーンは相変わらずヒヤヒヤものですが、やはり、1作目の「レイダース/失われたアーク」の印象が強く感動した気がいたします。40年以上前のものですし、今の映像や音響にはとてもかないませんが、なぜか映画を観た感がありました。美味しい映画の観過ぎでしょうか。ぜいたくですね。スミマセン。

お茶、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワイン、コーラなどに含まれる色素が、唾液中のカルシウムや金属イオンと結びついて、歯に薄い膜として固着した汚れをステインと言います。

毎日何回も飲むと、どうしても歯に汚れが付きやすくなります。私も日に3~5杯コーヒーを飲みます。やめられません。

緑茶やウーロン茶、赤ワインなどに含まれるポリフェノールは健康に良いと言われております。実際緑茶のポリフェノールであるカテキンは口の中を殺菌する効果があります。「お茶でうがいすると良いよ」なんて言われてもいます。

問題はポリフェノールが酸化してできる「茶渋」です。茶渋は放っておくと、なかなか取れなくなります。湯呑みにこびりついた茶渋は、普通の食器洗剤では落ちませんよね。歯に着いた茶渋も同じです。

色の濃い飲み物は、5分以内にブラッシングするのが理想ですが、現実的にはなかなか無理が多いと思います。そこで緑茶やコーヒーを飲んだ後に「水」で口をゆすぐ。それだけでも汚れはずいぶんと流し落とせます。

最後に、これは確実な方法として。

汚れ(ステイン)を落とすには、やはり歯科でクリーニング処置をしてもらうことが一番ですので、3~6カ月に一度は歯科医院にお越しください。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

夏休みも中盤にさしかかってきましたね。

楽しく過ごされてますか?

この時期キッズルームに遊びに来る子ども達は、普段幼稚園に通ってる子や、小学生が多くなってきました。

多くの子が、少し前に会った時より、真っ黒に日焼けしていて、プールや海、遠くのおばあちゃんおじいちゃんのお家に遊びに行った話などを聞かせてくれます♪

中には、お祭りに行ったけど、人が多すぎて、かき氷しか買えなかった…というちょっと切ない話もありました( ;  ; )

どこも人混みですごいのはうんざりですが、我慢ばかりの生活から、色々なことを経験していきいきとした子ども達の笑顔を見るとホッとします。

只今、キッズルームでは、夏のイベントで遊んだ、たこ焼きのゲームを置いています。

大きなお子様でも「結構難しいね」と言いながら遊んでいます💦

皆様のご利用お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

口臭外来はじめます!

今晩は!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

連日暑いですね😂

先日夏休みを頂きまして、北の方へ

いってまいりました。

が…北国も暑くて暑くて、

旅館のスタッフが、「東京はすごく暑そうで

すね…」といってくださいましたが、

いやいや、こちらもかなり暑いです…😅

状態でした😂

たぶん暑い中、サイクリング等もしたからだ

と思います😅

旅館のバイキングでイチオシだったのは

「函館牛乳ソフトクリーム」でした!

バイキングなので食べ放題!

直営店が空港の近くにあるそうなので、

行く機会があれば是非召し上がってみて

くださいませ!とても美味しいです🎵

 

さて、

まつばら歯科は、新たな外来、

「口臭外来」をはじめる予定です!

「口臭」と聞くと、やはりネガティブな

印象ですね。

けれど、口臭で悩んでおられる方は

以外に多いのです。

病的な口臭はもちろん、本当は口臭がない

にも関わらず、ご本人は口臭がすると

思っている方もおられます。

そのような患者様の口臭に対する不安を

取り除くことを目的として、

口臭測定、検査、歯科診断、耳鼻科、内科

的診断、またストレス等を総合的に評価、

診断する本格的なものです。

客観的に、口臭を数値化することが

出来ますので、口臭がどれくらい強いのか、

そうでもないのか、

また口臭の原因はどこからきているのか、

なども診断出来ます。

そして、どのような口臭も無臭にすること

をゴールとしますので、自信をもって

会話ができることを目指します!

口臭に対処できる洗口液も取り揃えて

おります。

 

もし、口臭で悩んでいる方がおられれば、

是非当院にご遠慮なくお問い合わせください

!お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夏こそオーラルケア

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まちばら歯科  歯科衛生士の橘です。

8月1日は、「歯が命の日」健康で美しい歯の大切さを考えるサンギさんが制定した記念日です。

サンギさん「薬用ハイドロキシアパタイト」という虫歯予防成分を開発しました。ハイドロキシアパタイトは、リン酸カルシウムの一種で歯と骨の主成分です。人の身体の中では水とコラーゲンの有機物に次いで多く、骨の約60%、歯のエナメル質の97%、象牙質の70%をしめています。また、唾液にも多く含まれています。

ハイドロキシアパタイトは                               1、歯垢の付着除去。歯の表面に付着した歯垢を絡めとり、除去しやすくします。        2、微小欠損の充填。歯の表面についた、ミクロの傷を滑らかにし、歯垢や着色汚れを着きにくくします。                                          3、初期虫歯の再石灰化。エナメル質の表層下から溶けだしたミネラルを補修し、初期虫歯を再石灰化、修復します。

虫歯や歯周病の予防には、毎日の歯磨き、唾液の分泌が大切です。毎日のセルフケアに、歯磨き粉を見直してみてはいかがですか?当院にもハイドロキシアパタイトを配合した歯磨き粉も販売しております。

虫歯予防、歯周病予防、知覚過敏予防など、目的に適したセルフケアグッズをオススメ、御指導させていただきますので、是非、ご相談下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ