(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

院内ミーティング

こんにちは!

医療法人社団愛生会

新秋津駅秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

昨日も月1恒例院内ミーティングを医院をお休みさせて頂きまして行いました。

 

午前中は講師をお招きしまして全体で勉強会を行いました。

今回の講師は日本大学名誉教授、薬理学の第一人者であられる藤井彰先生をお迎えして、

当院が処方している薬を中心に講義をしてくださり、また、妊娠中や授乳中の患者様の薬の処方についても詳しくお話しをきくことができました。

私は専門学校から20年以上、薬理学の講義をきいていませんでしたが、

なん十年ぶりかの学びは、難しいかったですが?とても勉強になり、貴重な学びの機会となりました!

藤井先生は何冊も本を書かれておられ、私もその中の一冊を持っているのですが、

そのような著名な先生の講義は、とても丁寧に、そして先生の体験談を踏まえながら、時々ユーモアも交えて、約2時間、

1度も椅子に座られることなく立って講義を行ってくださいました。

薬学は限りなく深く(^_^;)))、

そして最後に行き着いた私の感想は、

人間の体は、温度調整ひとつにしても、なんと巧妙に造られているのか‼️

ということでした?

 

女性の方で妊娠中や授乳中、歯が痛くなったり、歯を抜かなくてはいけない状況になった場合、薬を服用することに不安を感じたり、どうすればよいかわからないことがあると思います。

その時の状況に必要な最低限の薬、また授乳の仕方などドクターからアドバイスを受けることができますので是非お気軽にご相談ください!

皆様のご来院をお待ちしております?

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯間ケア②

こんにちは!

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手兼受付の星野です。

 

最近は朝晩寒く昼間が暖かい日や、朝から晩まで寒い日と、毎日洋服選びに悩んでしまいますね?

 

本日は前回のブログの続きで、デンタルフロスと歯間ブラシの種類についてです。

 

デンタルフロスは、ホルダータイプと糸巻きタイプがございます。

ホルダータイプ?⇒ホルダーがついており操作しやすく、初めての人でも使いやすいです。糸巻きタイプのように切る手間が無く、習慣化しやすいですが、持ち手がある分、フロスが届きにくい部分がございます。下の前歯が清掃しやすいF字型?と、上の前歯、奥歯が清掃しやすいY字型?に分かれています。

糸巻きタイプ?⇒必要な長さを使用でき、歯を全体的に清掃しやすいです。初めて使用される人は、慣れるまでに時間が掛かる場合がございます。ワックスタイプ、ノンワックスタイプ、エクスバンドタイプに分かれており、(1)初めて使用される人は、ロウで滑りを良くしてあるワックスタイプ?️(2)慣れてきたら、汚れが取れやすいノンワックスタイプ?️?️(3)最も良いのが、摩擦や唾液でスポンジのように膨らむエクスバンドタイプ?がオススメです。

ワックスフロス
(初めての人にオススメ)

フロアフロス
(384本の繊維が摩擦や唾液で広がります)

 

歯間ブラシは、ゴムタイプとナイロンタイプがございます。

ゴムタイプ?⇒ゴム製ですので柔らかく、初めての人でも使いやすいですが、劣化しやすく、折れやすいです。全体(特に奥歯)が清掃しやすいL字型?と、前歯が清掃しやすいI字型?に分かれています。

ナイロンタイプ?⇒歯垢除去力が高く、長持ちしますが、力を入れ過ぎると、歯茎を傷つけてしまう恐れがございます。様々なサイズがあり、特に狭い歯間部に適しているのが4S~SSサイズ☘️、歯並びの悪い人や、歯茎の下がっている人に適しているのがSサイズ?、ブリッジ周辺に適しているのがMサイズ?、広い歯間部や、歯根が露出している人に適しているのがLサイズ?です。

歯間ブラシ
(4S~Lサイズまでございます)

 

様々な種類がございますが、習慣化できるかが大切です。歯には個人差がありますので、どのタイプを使用されるかお悩みでしたら、ご相談頂ければ幸いです☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。保育士の内田です。ここ数日で、急に冬の様な寒さになり、コートの出番がやって参りました。

  1. キッズルームでも一足早く、雪の結晶をイメージした壁飾りを製作しました。製作よりも遊びに夢中になっているお友だちに「一緒にやらないか?」(笑)。と誘うと、遊びを中断しトコトコと一緒にやって来る姿がとても微笑ましかったです?子ども達が作った作品は、早速壁に飾りました。窓際に飾ると、外の光が差し込んでキラキラしていてとても綺麗ですよ✨

作り方など気になる方いらっしゃいましたら、気軽にお声がけください。

また、昨日から期間限定ハロウィンの粗品をお配りしております。ぜひ、キッズルームのご利用お待ちしております。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

健康のために

医療法人社団  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

皆さんは、健康のために何かしていることはありますか?

最近、年を感じている今日このごろです。

気がつくと、肩が痛い、腰が痛い、足が痛いと、トントン叩いています(笑)

つい最近まで、暴飲暴食、不健康な生活をしていました…

健康のために、今、自分ができることから、始めてみることにしました。

毎週、整骨院に通い、日頃使っていない筋肉をほぐしてもらい、姿勢を正すようにしています。最近は、身体が軽くなってきました。

毎朝、ラジオ体操をするようにしました。第1だけですが(笑)

食事も、自己流で、まだまだ勉強しなければいけないのですが、たんぱく質や、ビタミン、カルシウム、鉄分など、更年期に必要と言われているもの、野菜、大豆、牛乳、お肉、お魚などを食べるように調理にも気を使うようになりました。夜、遅い食事のときは、胃にやさしいものを食べるようにしたり…自分なりに意識するようになりました。大好きなお酒も、休肝日をとるようにしています。

でも…でも…やっぱり、我慢できなくて、お休みにラーメン、餃子、ビール!!ストレスも、身体によくない!と、自分に言い聞かせて(笑)

自分の歯で、大好きな食事ができる幸せ!

健康は歯と口からです。

まつばら歯科に通って下さる患者様の幸せのために、まだまだ、頑張るためににも、自分が健康でいなければ!と、しみじみと思っている今日このごろです。

夜食にお豆腐のにゅうめんを作ってみました。レモンサワーと一緒に!ダメじゃん(笑)ですよね!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

絵本?

こんばんは

歯科助手兼受付の中村です?

 

 

歯に関連した絵本紹介第二弾です!

今回の絵本は、

ハロウィンの時期にぴったりな一冊を紹介!??

「モンスターだって、はをみがく!」

 

 

 

 

 

歯みがきが大嫌いだった女の子の前に、ある晩、もじゃもじゃ毛の生えたモンスターが突然あらわれた。彼が言うには世界中の恐ろしいモンスターたちだって、ちゃーんと歯をみがいてるらしい。なぜかって? それはどんなモンスターでもかなわない、ムシバ・モンスターに襲われるかもしれないから・・・。親切なモンスターに歯みがきの事を色々教えてもらった女の子。彼女は素敵なアイデアを思いつく。

と紹介されている本です?

 

 

 

 

 

 

なぜ歯磨きをするのかモンスターが説明し、女の子と歯磨きが楽しくなるように提案してくれます??

 

 

この絵本を毎晩読むことで少しずつ歯磨きの大切さを理解してくれ、歯磨きを嫌がるストレスが軽くなりました??

 

 

歯医者さんも出てくるので気になる方はぜひ読んでみてください!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ブギウギ

こんにちは。
近頃は寒いですね。冬物のコートを早く着たいのですが、まだ早いですかね。冬物コートを着ている人を街で5人見かけたら、私も着ようと心に決めた歯科技工士、佐藤れいあです。

 

先日、西武遊園地に行って参りました。

 

我々地元民としては、小さい頃からお世話になっていた場所です。

 

最近1960年代の昭和の日本をモチーフにリニューアルしたとニュースにもなっていたということで、少し冷やかしのつもりでいたのですが、入場するやいなやびっくり。

 

 

 

 

 

 

 

笠置シヅ子の東京ブギウギでお出迎えされ、門をくぐるとまさにそこは「三丁目の夕日」の世界観そのもの。
私は20代ですので、もちろん60年代の日本を知らないわけですが、不思議ですね。ノスタルジーを感じてしまいました。

私の両親も連れて行ったら童心に帰り、若返るのではないかと思うほどです。

 

それ以外の部分でびっくりしたことがありました。それは遊園地のキャストの皆さんが活き活きしていることでした。

 

一昔前までは閉園する噂も流れていた西武遊園地ですが、今では全力で場を盛り上げ、ゲストに最高の思い出をお土産として持って帰ってもらおうと頑張るキャストの皆さんを見ていると、やはり古今東西太古の昔から、サービスには「人間の力」が重要なのだなと思わされました。

 

当院でも、治療はもちろんのことサービスの質を高めるために月に一回マナー講師の先生をお呼びして勉強しております。患者様に気持ち良くお越しいただけるような歯科医院を目指して、当院一同精進して参ります。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、東京都技工士会の若手主催のウェビナーに参加させて頂きました。
オールオン4で有名な歯科医院内ラボの技工士さんのお話だったのでその類のお話かと思っていましたが前歯一本のティシュマネージメントのお話やインプラントの概念と分類など、
大変高度な内容でした。
半日コース分くらいの内容だったのではないかと思うくらいでした。
硬組織から柔組織の解剖学の話までネクストレベルな方だなと感じました。
作業工程など質問がしたかったのですが
うまく挙手するアイコンが分からず残念な思いをしました
そろそろリアルな講演会に行きたなと思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

運動会

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手.受付.管理栄養士の冨田です。

一昨日、娘の小学校の運動会でした。
朝起きた頃、小雨が降っていたので心配でしたが、なんとか雨もあがり無事に行われました✨
昨年もそうでしたが、今年も コロナの影響で、学年ごとに時間を区切っての形式でした?
校庭に万国旗もなければ、バックミュージックも、上級生のアナウンスも、大きな声援もなく、少し離れた場所で静かに見守りました。
娘の学年は、50メール走とソーラン節をやりました。
走る事があまり得意ではない娘ですが、踊ることは何より好きなので、ソーラン節はすごくはりきっていて、前日から「明日が楽しみ?お母さん、ちゃんと見ててね❗️」と言ってくれて、まだ母に見に来て欲しいと思ってくれる事を嬉しく感じながら、はりきって踊る娘の姿を見守りました。
30分くらいであっという間に終わってしまい、物足りなさを感じましたが、来年こそは活気のある以前のような運動会が出来ることを祈りつつ、帰って来ました。
そして、何より来年も子どもたちが元気に運動会に参加出来るように…
瞬発力を使うのも、体幹を使うのも、しっかり噛める歯が大事だと聞いたことを思い出し、みんながしっかり歯磨きをして歯を大切にして、元気に運動に励んで欲しいなぁと、改めて思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

金木犀

こんにちは!
医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手の今村です。

すっかり秋めいてきた昨今?、朝晩の急激な気温差に体調管理と出掛ける際の服装に悩まされがちですが、この時期街のあちこちに漂う優しく包まれるような金木犀の香りにそんな悩ましさもすっかり癒されているような気がする私です☺️
仕事帰りの夜道、この金木犀の香りがすると何とも幸せな、そしてちょっぴり切ないような淋しいような不思議な感覚をおぼえます。同時に『今年もこの季節が来たのか…』と少しずつ迫り来る今年の終わりをしみじみ感じながら年賀状のカウントが頭をよぎり始めるのが恒例となっています?
そんな金木犀の香りが大好きな私がこの香りと共に思い出すのが、昔読んだ山田詠美さんの短編集『放課後の音符-キイノート-』?

金もくせいの匂いがする
甘くて歯が痛くなりそう
秋には恋に落ちないって決めていたけど
もう先に歯が痛い
金もくせいを食べたの
金もくせいも食べたの
だから
歯の痛みにはキス

以前読んだ『放課後と音符』のフレーズです?
金木犀の香りを嗅ぐと毎年この一節を必ず思い出します。
歯が痛くなりそうなくらいの甘い香り、そしてそれを連想させる甘い恋?…を漂わせる金木犀。
人の感覚、自然の創作物とは本当に不思議です。

このような感覚と記憶の結び付きの現象をフランスの文豪に因みプルースト現象と言われているようです。皆さまの感覚と結び付く記憶は何でしょうか⁈
今夜も月夜の下でオレンジ色の小花が柔らかな優しい香りを届けてくれています?♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。保育士の内田です。最近、過ごしやすい季節でありながら、喉が渇くことが気になっていました。それもそのはず!10月になると、屋外の相対湿度は10%も下がるそうです❗️また、一年でもっとも空気が乾燥するのは12月〜2月。ということで、今回は、マスクで隠れている唇の乾燥ケアについてお話したいと思います。私が使用しているMDCシリーズのリップスクラブは、上質なキシリトールスクラブが古い角質を優しく取り除いて、唇のキメを整えます。贅沢に配合された天然由来の成分とコラーゲンがしっかり浸透して、高い保湿力で潤いを与え、唇を滑らかに優しく保護します。使用した後は、唇が「もちもち」「ぷるぷる」になり潤いの持続、保湿力もすごいです✨これから冬に向けて、ますます乾燥しやすくなります。マスクをしているからこそ、リップケアをきちんとして、マスクを外してもぷるぷるの唇になりましょう?まつばら歯科のオリジナルMDCシリーズは、リップスクラブの他にリップクリームも用意しております。全てのシリーズ、いつでもお試し頂けます。スタッフまでお声掛け下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信