(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

デンタルグミ

こんばんは
歯科助手兼受付の中村です?

先日息子のお友達のお母さんからデンタルグミをもらいました。
デンタルグミとは

普通のグミより固く噛む力を鍛えるグミです。もちろん甘味料はキシリトール100%使用です!!
口腔内pH試験紙による検査で3時間後でも、pH6.0をキープ!
虫歯予防効果が期待出来、糖尿病の方も食べられる新発想のお菓子?
キシリトールは、小腸から吸収されますがインシュリンに依存しないので、 糖尿病の方でも安心して召し上がれます。
還元澱粉糖化物は糖アルコールから出来ておりシュガーレスです。
味は、イチゴ・マスカット・レモンの3種類ございます???

シュガーレスですが、フルーツの味も選べるので抵抗感なく食べてくれます。
また、キシリトール100%のため虫歯を気にしなくても良い安心してあげられるお菓子です???

当医院にもあるデンタルグミを他の場所で出会えたことに感動いたしました。

歯を守ってあげ、また、歯がとても大事なことを教えてあげられるいい機会になりました。

是非みなさんも虫歯も怖くないデンタルグミを試してみてください?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

アナログとデジタル

こんにちは。
最近新しいiPhone を購入したのですが、なんせ4台目のiPhoneですので大した感動もなく、まるで互いを空気のように感じる熟年夫婦、とたとえてみる歯科技工士、佐藤れいあです。

 

先日、ドイツに住んでいる友人がお誕生日でしたので

 

„Alles Gute zum Geburtstag!”
(お誕生日おめでとう!)

 

というメッセージを送りました。
すると友人、

 

「プレゼントはどこ??」

 

と強気な発言。

プレゼントと言ったって、今から用意してもEMS便でも一週間はかかるよな〜と思っていたら、ポッと閃きました。

 

手描きのイラストです。
残念ながら送ったのはこれをスキャンした画像ですが。
彼が日本の伝統文化と漫画アニメが好きだったのを思い出し、好きそうな絵を描いて送ってあげたら大喜びされました。

 

これぞジャパニーズソフトパワー。

 

ところで、物理的に離れていてもこのようなプレゼントを贈ることが出来るのは、デジタル化社会の賜物ですよね。

そしてパンデミックの世の中では、さらに人との接触が少なくなりました。

仕事やセミナーはリモート、買い物に行けばセルフレジ、私は先日格安SIMを契約しましたがカスタマーサービスはオンライン限定だそうです。
やわらかみのない世界です。

 

送ったイラストなのですが、私の画材知識が乏しく、水彩用の紙ではないのに水彩インクを使用したために、色ムラが大変なことになってしまいました。
きっと最初からデジタルツールで彩色すれば失敗なく塗ることができたでしょう。

しかし友人は、

 

「たくさん時間かけてくれたように見える。ありがとう?」

 

と言ってくれました。

 

一枚の絵から時間と、その時間をかけたという真心を感じてくれたんですね。

 

デジタル彩色の絵だったら同じように感動してくれていたでしょうか。(それは分からないですけど)

 

コンピュータの計算式で表現されたものではなく、偶然に生まれた少しの揺らぎ、少しの雑味にこそ、人が感ずるものがあるのでしょうね。
デジタルの波に淘汰されたアナログの価値というものを、もう少し大切にしてみようかなと思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、イボクラのEmaxのウェブセミナーを受講を受講させて頂きました。
大変、理工学の分野にも精通された先生で経験的にかたるのではなく実際に実験した結果や複数の同一素材を使用した検証などアカデミックな講義で聴きごたえのある内容でした。
Emaxプレスは下地と外装と着色すべてが歯科技工士の意図のとおりにできる優れた材料なので多くの歯科メーカーが競合製品を展開しています。
今後も特徴のある材料のお話がきけたらいいなと思います。

また先生のもとには多くの失敗例の相談があるそうです。複合的な要因が大きく簡単に答えらえるということはないそうですがそれでも検証の結果からくる推論は大変勉強になりました。幸い当院の作業環境は安定しているのでトラブルはないですがトラブルが出やすいユーザーのかたは本当に大変そうだなと感じました。

先生の講演は常にアップデートされているので今後も追い続けたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

どんぐり

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手.受付.管理栄養士の冨田です。

先日、通勤で自転車に乗っていたら、頭にコツっと何か当たりました。
何かな?と辺りを見てみると地面にはゴロゴロと沢山のどんぐりが落ちていました。
毎日のように通る道なのに、こんなにどんぐりが落ちていたことに気づいていなくて、どんぐりが存在を知って欲しくて私の頭に当たったのかな?と思い、自転車をこぎながらどんぐりのことをいろいろ考えました。

自分が子どもの頃は、どんぐりでコマを作って遊んだな~とか、我が子が小さい時、保育園でお散歩に行って「お母さんにプレゼント!」と言って私を喜ばせようと沢山のどんぐりを拾って来てくれて、母として気持ちは嬉しいけど、こんなにもらっても?とちょっと困ったことを思い出しました。

そして、食いしん坊な私は、そういえば高級なイベリコ豚はどんぐりが大好物って聞いたな~と思い出し、この固いどんぐりをボリボリ食べるのかと思ったら、口の中痛くないのかな?どんな歯をしてるのかな?と気になりました。
調べてみると、イベリコ豚は肥育期間中は1日に8kgくらいのどんぐりを食べるそうです。豚の内臓器官は人間のものとよく似ているらしいのですが、豚の歯は本数が合計44本あり、噛む力も人間より強いそうです。
固いどんぐりをボリボリ食べることが出来る歯、うらやましい❗️と思い、今日から更に歯を大事にしたいと、改めて思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

深まる秋の中で?

こんにちは!
新秋津・秋津駅前まつばら歯科 
歯科助手兼受付の今村です。

秋も深まり、お天道様☀️が出ている時間が日に日に短くなってきましたね。郊外の山間部では紅葉?も見頃を迎える頃でしょうか。最低温度が8℃❄️を下回る日が続くと葉が色付いてくる?と言われています。標高が高ければ、その分だけ気温が低くなるので山の上の方から段々と美しい緋色や橙色のグラデーションが拡がっていくというわけです。この時期は空気も澄んでいますし、素晴らしい紅葉を眺めに山登り⛰にお出掛けするには最高の時期ですよね♪そのような時期、山好きの方々の中に登山中、謎の歯痛?に見舞われた経験はないでしょうか?実は気圧の変化が歯痛をもたらすことがあるらしいのです。『雨が降ると頭が痛い』とか『古傷が痛む』などということをよく耳にします。実は歯も同様で雨が降る☔️=気圧の変化、で痛むことがあると最近では考えられるようになってきたとのこと。そのメカニズムとは歯?の中心にある神経を収めた空間である歯髄腔の内部の気圧が短時間に急に外の気圧が変化すると調整が間に合わず、外の気圧と歯髄腔内部の気圧に差が生じる場合があるらしいのです。雨をもたらす低気圧が外側の世界と歯髄腔の内部に気圧差を生じさせ、内部から歯に圧がかかることで、歯が痛むことがあるとのこと。高度が上がれば気圧は下がりますので、高い山⛰に登った場合も同様のメカニズムで歯痛が起こることがあるらしいのです。特に虫歯がある人、虫歯を治療中の人は影響を受けやすいとのことですので、紅葉?を堪能されたい登山好きな方は先ずは歯の健康をチェックしてからの山行きをオススメします!当院では定期的なお口の中のメンテナンスも熟練の衛生士が丁寧に行っております。皆さまの歯の健康を保つお手伝いをする為にお会いできる日を心待ちにしております?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。保育士の内田です。

ついこの間まで冷房を使っていた気がしますが、もう暖房をつけたくなる程寒くなってきましたね!風邪をひかないように気をつけるとともにインフルエンザにも気をつけたいですね。

さて、キッズルームの子ども達は、少しくらい鼻水を垂らしていても元気いっぱいの声が響き渡っています?新しいおもちゃが増えて、特に人気なのが「マグネットブロック」と「くねくねスロープ」です。マグネットの方は、色々な形の車を作ったり、三角、四角、六角形を作ったり、子ども達は真剣な表情で集中して遊べています。

くねくねスロープの方は、お友達と同時にボールを転がし、「どっちが先にゴールするか!」競い合ったり!と盛り上がっております。

キッズルームでは診療中のお預かり以外に、一時保育も行っております。9:00〜16:00までの間で、1時間¥1000となっており、一時間からご利用頂けます。一歳以上のご利用が可能です。詳しい事や、ご相談ご質問ございましたらキッズルームへお問い合わせ下さい。お電話お待ちしております。

☎︎042-306-0994

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

人に入れてもらう?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

衛生士の五十嵐です。

 

昨日は暖かでしたね☀️

私は、冷たい飲み物も好きですが、夏も温かい飲み物もとるようになりました。ここ1年くらい休日はココアに黒糖と豆乳を入れて温かくして飲んでいます。

 

調べてみると

カカオは17世紀Theobroma(神の食物)cacaoと呼ばれた。

 

17世紀以前にヨーロッパで飲まれていたチョコレートはスプーンを立てても倒れないほど濃い飲み物であった。

 

カカオマスからココアバターを分離するようになってココアという言葉ができた。

 

ココアはポリフェノールを含む健康飲料であり、ピュアココアに入っているリグニンは食物繊維の一種で腸管のお掃除に役立つ。

 

などなど書いてありました。

一時、インフルエンザ予防?にココアは良いということが話題になったこともありました。

 

と、お家でも自分で作って飲んでいるのですが、まつばら歯科併設のカフェでも よく頼んでいます。

 

「お茶は人に入れてもらうと美味しい!」

と聞きますが、まさに それですね。自分で作ったよりも何倍も美味しくて、作り方をカフェのスタッフに聞いたほどです。

 

作り方もココアが1番美味しくなるようにしているのでしょうし、人が私のために入れてくれた✨という温もりも感じられるのですね。

 

ホッとひと息できました。お気に入りメニューの1つです。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

温かい飲み物

こんにちは!

医療法人社団  愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

あっという間に秋も終盤ですね。

あまりの寒さにもう厚手の上着をタンスから引っ張り出しました?朝晩はとても冷えますので皆様も暖かくしてお過ごし下さい꒰ ᐢ˙꒳​˙ᐢ ꒱

 

さて!寒くなってきたので暖かい飲み物が美味しい季節になってまいりました☕️✨

 

暖かいものを摂取することにより血行が促進され基礎代謝も向上し、むくみ防止にも効果があったり食べ物の消化や吸収をスムーズにしてくれるので、太りにくい身体に導いてくれたり、リラックス効果もあると言われているのでホッと一息つく時にも暖かい飲み物は最適です☆

 

 

当院併設のMDCカフェ&BARにも新しいホットドリンクが仲間入りいたしました✨

・アールグレイ(紅茶)

・カモミールシトラス(ハーブティー)

 

紅茶好きの私にはたまらない2種類です。^^

 

アールグレイはオーガニックなので香りも◎、しっかり茶葉の味も楽しめる仕様になっています!

カモミールシトラスはカモミールの花にレモンと甘いオレンジを絶妙なバランスで配合してあるので、口当たりはなめらか!香りは華やか!気分もアップすること間違いなしです♪

 

飲み物だけではなく、ケーキや軽食など新メニューがどんどん仲間入りしているので是非随時チェック&お試ししてみて下さい?

 

店内でもお持ち帰りでも皆様のホッとできる瞬間のお力になれれば幸いです✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

体調管理

こんにちは歯科技工士の宮林です。

「木枯らし」と聞くと、秋の深まりを感じ、冬の訪れを感じます。

ところで「木枯らし1号」とは、10月半ばから11月末までの冬型の気圧配置の時、東京か大阪でその年初めて吹いた北寄りのやや強い風速8m/s以上の風を言います。

東京で3日前の10月24日夜に観測されたそうです。

日が暮れるのが早くなりましたね。冬至に向けて日照時間はどんどん短くなります。

寒いと戸外で過ごす時間も少なくなりがちです。体のためには日光を浴びることも大事になります。大いに浴びるようにしましょう。

私たちの体には、夜になれば自然と眠くなり、朝になると目が覚めるといった体内時計の仕組みが備わっています。体内時計は体のさまざまな生体リズムを調節しています。

その一つ血圧の調整にも関わっています。

1年の流れでみても、春から夏に下がり、秋から冬に上昇するようで、寒い季節に血圧が上がるのは、熱を外へ逃がさないように血管が収縮し、血管に圧がかかるためと考えられています。

これからの季節は「ヒートショック」が起こりやすくなるので注意が必要です。

「ヒートショック」とは、急激な温度変化によって、血圧が急上昇したり下降したりして、体調不良を起こすことをいいます。

この度、まつばら歯科では、一部衣替えがあり、私たち歯科技工士も上下黒のスクラブに変わります。私も白のTシャツ下着から黒のヒートテックに変えて、季節の変わり目の「体調管理」に十分気を付けていきたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

院内ミーティング

こんにちは!

医療法人社団愛生会

新秋津駅秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

昨日も月1恒例院内ミーティングを医院をお休みさせて頂きまして行いました。

 

午前中は講師をお招きしまして全体で勉強会を行いました。

今回の講師は日本大学名誉教授、薬理学の第一人者であられる藤井彰先生をお迎えして、

当院が処方している薬を中心に講義をしてくださり、また、妊娠中や授乳中の患者様の薬の処方についても詳しくお話しをきくことができました。

私は専門学校から20年以上、薬理学の講義をきいていませんでしたが、

なん十年ぶりかの学びは、難しいかったですが?とても勉強になり、貴重な学びの機会となりました!

藤井先生は何冊も本を書かれておられ、私もその中の一冊を持っているのですが、

そのような著名な先生の講義は、とても丁寧に、そして先生の体験談を踏まえながら、時々ユーモアも交えて、約2時間、

1度も椅子に座られることなく立って講義を行ってくださいました。

薬学は限りなく深く(^_^;)))、

そして最後に行き着いた私の感想は、

人間の体は、温度調整ひとつにしても、なんと巧妙に造られているのか‼️

ということでした?

 

女性の方で妊娠中や授乳中、歯が痛くなったり、歯を抜かなくてはいけない状況になった場合、薬を服用することに不安を感じたり、どうすればよいかわからないことがあると思います。

その時の状況に必要な最低限の薬、また授乳の仕方などドクターからアドバイスを受けることができますので是非お気軽にご相談ください!

皆様のご来院をお待ちしております?

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ