(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

オリンピック開幕

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

ついに本日、東京オリンピックが開幕しましたね✨

難しい判断の中での開催で賛否両論あるところですが、開会式を見て何だか感動しちゃいました?

明日からがまた楽しみですね?

 

オリンピックに合わせてブルーインパルスがカラースモークで五輪を描いていたそうですが、中々粋な演出ですよね?

 

さて!スモークといえば喫煙です?

 

喫煙者の歯周病が悪化するリスクは非喫煙者の5~8倍高いと言われています。

なぜタバコを吸っていると歯周病になりやすいのでしょうか??

 

タバコを吸っている人の歯ぐきは黒ずんだり、硬くなったり、水分不足で乾いた状態になっていてタバコの主成分の一つであるニコチンの強力な血管収縮作用によるものです。

更に血流が悪いために、白血球をスムーズに運ぶことができず歯ぐきの腫れはほとんど起きないので気づかないまま歯周ポケットがどんどん深くなり、歯周病が進行してしまうのです?

口腔内だけではなく身体にも悪いので、なるべくなら禁煙をオススメします?

 

歯周病のご相談や、喫煙による歯茎の黒ずみを改善するガムピーリングも行っております!

更に7月はガムピーリングフェアとしてお得なプランをご用意してます꙳★*゚

皆様お気軽にお問い合わせ下さい?

ご来院、心よりお待ちしております☆

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

夏本番と言わんばかりの強い日差しが続きますね。日中は暑く、夜には涼しい風が吹き、夏だなあと日々実感しております。

 

 

さて、暑い季節になると私は普段は飲まない炭酸飲料が飲みたい!と唐突に感じることが多々あります。

小さい頃親から「コーラは歯が溶ける」とよく言われたので、幼い頃は飲むのを躊躇してました。

 

 

コーラが歯を溶かすのは間違いでは無いですが、コーラだけが歯を溶かすわけではありません。

 

なぜ、溶けるのかと言いますと、1つ目は含まれる酸によるものです。

酸性の強い飲み物が歯に触れると、歯のエナメル質が溶けだします。

炭酸飲料水や清涼飲料水には酸が多く含まれているので、コーラだけが歯を溶かすわけではないということです。

 

さらに、含まれる酸に糖分もミュースタント菌(虫歯菌)を活発にさせ、口内を酸性にします。

 

この2点が口内を酸性にするため、歯が溶けると言われています。

 

 

防ぐためには、飲んだ後にお茶や水で口をゆすいだり、歯磨きをすることで、口内をリセットさせるのが良いです!!

 

 

暑い日々が続きますが、身体の健康、口内の健康に気をつけてお過ごしください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

腸内細菌

こんにちは歯科技工士の宮林です。

明日23日午後8時オリンピックの開会式です。

昨日は開会前の早めの競技、ソフトボール、サッカーなど静かにスタートです。

 

BS-NHKで、面白い内容でしたので紹介します。

以前にもブログに「腸内細菌」を載せましたが。

細菌とは、ウイルスとは別物です。栄養があれば自己増殖ができます。

ヒトの細胞は37兆ですが、腸内細菌は100兆です。

 

46億年前に地球は誕生しました。地表はマグマ、大気中には窒素と二酸化炭素の世界。

それから数億年、細菌が誕生。

27億年前に地球環境が大きく変わり、光合成を行なう植物が誕生。

地球上に酸素が増え始めたそうです。すると細菌は2つのグループに分かれました。

一つは酸素を好む好気性細菌、もう一つは酸素に触れると死んでしまう嫌気性細菌。

好気性細菌は地表に広がり、嫌気性細菌は酸素が届かない海の底や、岩石の中に、また、

海底火山付近など酸素をのがれて子孫を増やしていきました。

たどり着いたのが、酸素を吸う人間の酸素が届かない大腸を見つけたのです。

つまり、嫌気性細菌が腸内細菌になったのです。

私たち動物の腸は自動的にエサもくる、この地球上で最も住みやすい楽園となったので

す。

 

この腸内細菌。

人が人を好きになる。それを腸内細菌が決めているという話です。

地球上のすべての動物が、お腹の中に腸内細菌を持っています。

なかでも、ショウジョウバエが人間と同じ種類の腸内細菌を持っているので、

よく実験に用いられるそうです。

そのショウジョウバエを食事によって、2つのグループに分けて、一方は糖蜜を与え、

一方にはデンプンで育てます。

そうすると、それぞれ違った腸内細菌を持つようになります。

その後、オスとメスを解き放つと、同じ腸内細菌を持つもの同士が結ばれます。

その確率76%だそうです。

どうしてお腹の中にいる腸内細菌が、同じエサを食べたもの同士を結びつけるのか?

論文ではフェロモンという化学物質が関係していると推測されます。

人間にすると体臭かな❓

同じような食事、同じような環境で育ったもの同士、相性がよく、生存に有利に働く、

私たち人間もショウジョウバエと同じ腸内細菌を持っています。

 

もしかして、人生において重要な選択を腸内細菌に、操られているのでは。

という話でした。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

本日の院内ミーティング

こんばんは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 鈴木です。

 

本日は医院を休診して、月一回の院内ミーティングを行いました!

今日の院内ミーティングも各部署ミーティングに始まり、スタッフ全員でいろいろなことを学ぶ時間となりました。

 

歯科衛生士チームは、アイテロという口腔内スキャナー(歯型をとる代わりにお口の中をスキャニングして3D画像から歯の技工物を作製するもの。つらい歯型とりいらず?)の使い方を勉強し、

日々の臨床での話し合い、

また今月から導入しているガムピーリングの試験、等々盛りだくさんの内容でした!

 

午後は助手さんと合同で、ホワイトニングの知識や電話対応の学びを一緒にすることができました。

 

ドクターチームは歯周外科の勉強のため、

なにやらグロテスク?!なものを精肉店から購入し、「それ」と向き合いなが一生懸命臨床実習を行っていました?

 

熱い最中で体がついていかないと感じることもありますが、スタッフの勉強意欲は本当に素晴らしく、私も良い感化を受けながら明日からの仕事に役立てることができるようにがんばりたいです(^-^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

乳歯ケース

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手兼受付の星野です。

初めてのブログ更新です。

よろしくお願い致します?

先日、友人が姪御さんに初めて乳歯が抜けたので、乳歯ケースをプレゼントしたそうです?

自分の時は、丈夫な永久歯が生えるようにと、下の歯は屋根の上、上の歯は縁の下に思いっきり投げていました?

今は、マンション住まいの人も増え、捨ててしまったり、乳歯ケースを購入し、保管する事が増えている様です。

まつばら歯科で販売している乳歯ケースは、歯の形をしており、色とりどりでかわいいケースです?

お子様の成長の記念として、いかがでしょうか?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

7月のキャンペーン

医療法人社団  新秋津秋津駅前  まつばら歯科   歯科衛生士の橘です。

7月は、お得なキャンペーン盛りだくさんです!

○歯茎ピーリング

メラニン色素の黒ずんだ歯茎をピンク色に復活させる歯茎ピーリング!

過去のタバコで黒ずんでしまった歯肉を気にされている方、紫外線や、口呼吸などが原因で黒ずんでしまった方など、マスクをしていてもやはり気になりますよね!

お得にピンク色の歯茎を取り戻しませんか?詳しく聞きたい方は、衛生士までお声かけ下さい!

○まつばら歯科で一番人気の音波電動はぶらし「ハイドロソニックプロ」が今月いっぱいお買い得になってます!キャンペーンを始めてから毎日、どんどん売れてます!

1分間に22000~42000回転、電動歯ブラシで気になる、飛び散りも少なく、柔らかい毛束で、楽してツルツルの歯になりますよ!磨いてもツルツル感を実感できてない方、楽したい方、インプラントや矯正装置が入っている方にもオススメです!体験もできますので、ぜひ、試してみてくださいね!

○夏休み、お子様お口のケアセット!

今年の夏休みもお家で、過ごされる方も多いかと思います。食べても太らない!しかも虫歯にならなくて、虫歯の予防もしてくれるキシリトールのお菓子がミックスされて歯ブラシ、可愛いコップもついてお得なセットになっています。お孫さんに!と、買ってくださった方もいらして、是非、お子様、お孫さんにプレゼントしてあげたら、喜んで頂けると思います!美味しく、楽しく虫歯予防セットです!

是非、お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

子供と歯磨き

初めてまして、歯科助手兼受付の中村です!
梅雨が明けたとたんこの猛暑、皆さま体調などくずされてはいらっしゃいませんか?
私には2人の子供がいます?‍?‍?
子供達の歯磨きに関して、機嫌が良くない時は大変です?
そんな時は、楽しく歯磨きをするためにこちらの動画を流しています?

2人とも大好きで、自ら歯磨きをしてくれます✨
この曲がかかったら、歯ブラシを持ってノリノリでリズムに乗って歯ブラシタイムです?
仕上げのお供は、
上の子は、ぐちゅぐちゅぺっ!!ができるため、
Check-Up kodomoの歯磨き粉???
下の子は、まだ練習中のためジェルタイプで磨いています?
当院でも、販売しているので是非一度お手に取ってみてください?✨
蒸し暑い日が続きますが、体調にはくれぐれもご留意くださいね☺️
動画
画像https://www.liondent.com/client/products/basic/checkup_k.htm
https://www.liondent.com/client/products/basic/checkup_g.htm

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

梅雨が明け、暑さの強い日々が続きそうですね。ゲリラ豪雨に振り回されましたが、この暑さにも堪えます?

 

さて、少し話を戻しますが、七夕のお願いごと皆様お書きいただきありがとうございましたm(_ _)m

片付けの際に何枚か見させていただきましたが、面白いものから共感できるものまで、計114枚ありました。

また来年も行うと思いますので、ご来院の際にはお書きください!

 

 

 

さて、8月8日は数字の8が並ぶことから「歯並びデー」として、プラミラーを来院された皆様にお配り致します✨

 

歯は身体の健康に大きく影響します。

食事の際には必ず使いますし、食事が取れなくなると、咀嚼もしなくなり、脳が活性化されなくなります。歯が片方ないだけでも身体のバランスが上手く取れなくなります。

力を使う際には上手く踏ん張れなかったり…

 

歯は生活に欠かせません。健康な歯を1本でも残すためにも、日々の歯磨きにプラミラーを使って細かな磨き残しも注意しましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

歯科は進むよどこまでも

こんにちは。

 

最近のニュースは大谷選手の快挙の話題で一色ですね。同年代の活躍は嬉しいものですが、野球の裏や表が未だに何を指すのかわからないとは、周りには口が裂けても言えない歯科技工士、佐藤玲安です。

 

 

つい3日前のニュースです。

 

 

5G活用 仮想現実で歯科技術の遠隔指導の実証実験」

 

 

という見出しに目を奪われました。

 

某大手通信会社とVRの技術をもつIT会社が協力し、「仮想現実」によって東京にいる指導医から、大阪にいる若手歯科医に技術を伝達できるか検証をしたというのです。

 

具体的には3Dで再現された患者の骨を同時に触りながら、仮想現実上で両者一体となって技術をシェアするということなのですが、これ

 

 

すごいことですよね!

 

 

組織での人材育成の方法には、2種類あってOJTOff-JTがあります。

 

ざっくり言えば、

 

前者は現場で技術を身につけていくスタイルで、後者は外部のセミナーなどで知識を得るイメージです。

 

現場で学ぶOJTは“ 生きた知識 ”を得ることにおいて優れていますが、指導者の能力によって得るものの質に差が出ることが欠点です。

 

一方、Off-JTでは実戦しない限りは、ただの情報として頭の中に眠ってしまいます。

 

 

歯科の世界は「知識×技術」の世界であると私は思います。

 

知識だけあっても、それを手に反映させなければ良い治療は出来ません。そのまた逆も然りです。

 

仮想現実を用いた技術伝達は、その2つの欠点を補うような、新しい学びのスタイルだと思います。

 

設備さえあれば移動もいらず、様々な名人の技を、言うなれば「名人の見えている世界」を見ることが出来るのです。

 

恐らくこの技術は、このパンデミックから湧き出た需要から生まれたのでしょう。

 

 

コロナで不便になった世の中を、技術によって回復させるだけでなく「ついでにあの不便も直しちゃおっか」くらいのテンションで発展させてしまう、人間の叡智はすごいですよね。

 

これからの歯科界もまだまだ面白いことが起こるのだろうと、胸がワクワクの今日この頃でした。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

今日は先月から導入されたiTero element5Dについて少しお話したいと思います。

光学印象のひとつでインビザラインというマウスピース矯正で有名なアラインテクノロジー社の最上位機種になります、何が上位かというと5Dと付くようにう蝕検知や同時写真撮影、タイムラプスなど他にはない機能が付与されています、(トリオス4にはう蝕検知機能がありますがシステムに違いがあるようです)

チラシをみても5つの機能というわけではないようです。違ったらごめんなさい。

 

アラインテクノロジー社はEXOCADという歯科技工用のデザインソフトを買収していよいよ矯正だけでなく補綴部門に参入してきたという認識ですが

iTeroだけをみてみると光学印象の機械なのでそれ自体は現在使用しているトリオスやほかのiosと大差はないのかなという印象です。

 

使用感としてはトリオスとの比較になりますが

シャッター音がないので本当に画面を見ないと撮影できません、耳で判断できないので口腔内は注視できず画面を注視するしかないというイメージです。

 

金属の乱反射の処理というのでしょうか?そのあたりは優秀だなと感じました。

精度面ではもう行き着くところまできたのかもしれませんがしかし技工士の調整力や先を見通す力は今後も求められそうです。

使いこなせるように精進していきたいと思います。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ