(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

今日は先月から導入されたiTero element5Dについて少しお話したいと思います。

光学印象のひとつでインビザラインというマウスピース矯正で有名なアラインテクノロジー社の最上位機種になります、何が上位かというと5Dと付くようにう蝕検知や同時写真撮影、タイムラプスなど他にはない機能が付与されています、(トリオス4にはう蝕検知機能がありますがシステムに違いがあるようです)

チラシをみても5つの機能というわけではないようです。違ったらごめんなさい。

 

アラインテクノロジー社はEXOCADという歯科技工用のデザインソフトを買収していよいよ矯正だけでなく補綴部門に参入してきたという認識ですが

iTeroだけをみてみると光学印象の機械なのでそれ自体は現在使用しているトリオスやほかのiosと大差はないのかなという印象です。

 

使用感としてはトリオスとの比較になりますが

シャッター音がないので本当に画面を見ないと撮影できません、耳で判断できないので口腔内は注視できず画面を注視するしかないというイメージです。

 

金属の乱反射の処理というのでしょうか?そのあたりは優秀だなと感じました。

精度面ではもう行き着くところまできたのかもしれませんがしかし技工士の調整力や先を見通す力は今後も求められそうです。

使いこなせるように精進していきたいと思います。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

人生を思い通りに

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

「人生を思い通りに操る片づけの心理法則」

今この本を読んでいます。気に入ったところがあると、読み直すので何度も読んでいます。著者はメンタリストDai Goさんです。

 

はじめてTVで観た時は、メンタリストって何だろう…人の行動を思い通りにできる、と言っているけれど、そんなことできるのかな…と、当時はかなり懐疑的に見ていました。

 

しかし、だんだん それが研究に裏打ちされた科学的なテクニック、話術なんだ、という理解に変わってきて おもしろいな と思うようになりました。

 

今は、「必ず〇〇できる…」とか

「10個の法則」とか断言する題名の本がたくさん出ていますが、

DaiGoさんが出てきた時には、かなりの違和感を感じたので、メディアで「心は思い通りにできる」と断言したさきがけの人だったはず✨

もう、すっかり魅力に取り憑かれた私です。

 

私は毎日、モノも気持ちも散らかしたり片づけたり、を繰り返していますが、洋服は瞬時に袋に入れることができました。パチパチパチパチ?単なるお片付けの本ではないところが、読もうと思ったキッカケです。

 

「この本をバイブルにするね!」

 

バイブル宣言して、同じ所ばかり読んでいたら、家族にあきれられました^^;

 

落ち着いて考えるためには、部屋を出て、どこかきれいに片づいた場所に出かけましょう。

だ、そうです?

お気に入りの場所探しも楽しみになりました。皆さまにはまつばら歯科併設のカフェ☕️いかがでしょう。

 

私はMDCカフェの新しいメニュー、手作りのスコーンがとても気に入っています。(スコーンは好きなので以前は自分でも作っていっぱい食べていました?が、今は作っていません)

 

高タンパク低脂肪、材料へのこだわり、大きくて、ちょっと歯応えがあるところ、かすかな甘みに、ピンクソルトのトッピングも…

 

筆舌に尽くし難し とはまさにこのことですね!

ぜひ一度、ご賞味ください(^^)

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

まつばら歯科SNS

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

連日の夕立(ゲリラ豪雨)は雨量も雷も凄かったですね⚡まだまだ梅雨明けまでかかりそうなのに、こんなに蒸し暑いので先が思いやられます?

 

さて!当院も拡大オープンにつきスタッフが増えたので、今後こちらのブログやインスタグラム、TikTokなど当院のSNSに登場して若くて新しい風を吹かせてくれるはずですっ✨皆様お楽しみにしていてください☆*°

 

各種フォロー&いいね!大募集中です!笑

是非、1度覗いてみて下さい☆

お待ちしております?

 

 

?当院のSNS?

★インスタグラム★

https://instagram.com/matsubara_staff?utm_medium=copy_link

 

★インスタグラム(衛生士)★

https://instagram.com/matsubara_dh?utm_medium=copy_link

 

★TikTok★

https://vt.tiktok.com/ZSJgfSXUW/

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

蒸し暑い日々が続きますが、知らず知らずのうちにじんわりと汗をかくので

こまめに水分を取って熱中症や脱水症状の予防には気をつけましょう!

 

キッズルームでは、7月の製作を行いました?

 

手形を2つあわせてカニさん、バナナやヒトデもペタペタと貼り、夏らしい爽やかな製作になりました!

 

 

さて、まつばら歯科ではマタニティ歯科を行っていますが、

妊婦さんはつわりによって身体のホルモンバランスが変わり、口腔内も変化する場合があります。

また、食べづわりがある方は間食も多くなり、常に食べ物が口に残っているような状態になり、虫歯にもなりやすくなります。

さらに、出産後は赤ちゃんのお世話でなかなか手が離せなくなってしまうため、虫歯の治療も難しくなってしまいます。

 

マタニティ歯科では、妊婦さんに安心な薬剤を使用し、身体の負担がなるべくかからないようにして治療を行います。

 

治療を行うのはつわりが落ち着いてきてからの方が妊婦さんも安心して治療が行えるかと思います!

 

 

虫歯予防でキシリトールがありますが、妊娠中にキシリトールを摂取していると、赤ちゃんも虫歯になりにくくなります。

摂取しすぎるとお腹がゆるくなる場合がありますので、製品に記載されてる目安量を守りましょう?

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

場外まで飛んで

こんにちは歯科技工士の宮林です。

各地で尋常でない雨をもたらしている梅雨ですが、この先何事もなく

梅雨が明けてほしいです。

 

昨日の夕刊の一面が「大谷32号」とありました。

これはうれしいニュースです。

大リーグ.エンゼルスの大谷翔平選手が、2004年にヤンキース松井秀喜選手が

記録した日本選手の1シーズン最多記録の31本塁打を、塗り替えたニュースです。

この調子でいけば、日本選手初の本塁打王が現実味になりますね。

確かに私も時々テレビ中継を観ていますが、打席に立つ姿が実に素晴らしい。

野球場のフェンスギリギリのホームランも、場外に消えていくホームランも

同じ1点ですが、「場外まで飛んでくれ」と思わんばかりの、空振りも見ていて、

気持ちが良いです。

 

コロナ禍ですが、間もなくオリンピックも開幕です。各スポーツの究極の選手達が

集まります。テレビ観戦ですが、応援していきたいと思います。

 

新秋津・秋津駅前まつばら歯科には、ジムも併設しております。究極の体つくりとは

いかないまでも、お仲間に「最近変わりましたねぇ。」と、言われてみませんか。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

7月からのキャンペーン

こんばんは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

7月に入り、まだまだ梅雨、梅雨、梅雨‥

雨はもう少しの辛抱ですが、

いよいよまたきますね、あの猛暑が(^-^;

家の前の家庭菜園は、なんとかもっていますが、苗を植えたのも遅かったということもあり、

1つ死んでしまいました( ;∀;)(ズッキーニ)

また来年頑張ります?

 

さて、歯科衛生士は只今新しい施術に取り組んでいます。

「ガムピーリング」。

以前ブログで書かせていただきましたが

黒ずんでいる歯肉をピンク色に回復させる施術です!

歯肉の色が黒ずんでいるというのは、

例えばタバコを長年吸っている方の歯肉を少し想像できるでしょうか??

原因はタバコもそうですが、実はタバコだけでなく、

先天性であったり、薬の影響であったり、口呼吸、加齢、紫外線、歯ブラシの刺激等

タバコ以外にも色々な原因があるのです。

 

以前から歯肉の色が気になっていたという方はおられますか?

いよいよ7月からキャンペーン開始です!

興味のある方は是非ご相談くださいね?

お待ちしています!

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

「クラプロックス ハイドロソニックプロ」

医療法人社団  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

みなさんはどんな歯ブラシを使っていますか?

当院では、患者様1人1人に合った歯ブラシをご紹介していますが、その中でも柔らかい歯ブラシでご好評を頂いているクラブロックスシリーズの音波式電動歯ブラシ「クラブロックスハイドロソニックプロ」が最近、人気です!

○毛束が柔らかいので、ブラシによる歯肉へのダメージを軽減してくれます。

○ブラシヘッドが、パワーブラシヘッド、センシティブヘッド、シンプルプランヘッドの3展開で、しっかりと歯面に当てられる構造になっています。

○1分間に22000~42000回の音波振動でプラークの除去効率がとても高いです。

インプラントや、ブラケットを利用してい方、知覚過敏の方にも適しています。

不快な振動、飛び散りも少なく、楽に歯がツルツルになりますよ!!

気になられましたら、是非スタッフまでお声かけ下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ヨーロレイッヒー


こんにちは。

 

通勤中に聴いた音楽が、その日の仕事中の脳内BGMになってしまうので、うっかり朝から暗い曲を聴いてしまわないように細心の注意を払っている歯科技工士、佐藤玲安です。

 

 

最近は、この曲を毎朝聴くのがマイブームです。

 

Ich schenk’ dir einen Jodler~ ♪

einen flotten Jodler

Einen flotten Jodler schenk’ ich dir ~♪

 

 

スイスの有名なヨーデルグループ

 

Oesch’ s die Dritten の「Ich schenk’ dir einen Jodler 」という曲です。

 

 

 

 

この上記の歌詞の後の、凄まじいテクニックのヨーデルが聴きどころです。

 

ヨーデルとは、あの

 

” ヨーロレイッヒー” のやつですね。

 

 

私は色んな国の民謡も聴いてみたりもするのですが、中でもヨーデルは陽気な気持ちにさせてくれるので大好きです。

 

ファルセット(裏声)と胸声(地声)をすごい早さで交互に繰り返す独特な歌唱法のヨーデルですが、もともとはアルプス地方の牛飼いたちの仕事歌で、家畜統御や、谷の向こう側の人との情報伝達のために生まれた発声法と言われています。

 

ヨーデルの発声には仮声帯のトレーニングが重要です。

 

仮声帯とは声帯ではなく、気道の肉厚な部分の筋肉によって機能し、食べ物や飲み物が気道に入らないようにする役割があるそうです。

 

ここの筋肉がうまく扱えないと、肺に異物が混入してしまう「誤嚥性肺炎」になってしまうリスクが高くなります。

 

日本人の死因第3位といわれる肺炎ですが、厚労省によると70歳以上の肺炎患者の7割は「誤嚥性肺炎」が原因だそうです。

 

言語聴覚士の話によれば、仮声帯などの咽頭付近の筋肉を鍛えるためのトレーニングの一つに、裏声を出す練習があるのだそうです。

 

 

どうでしょう。仮声帯の重要性をわかって頂けましたでしょうか。

 

では、皆さんで仮声帯を鍛えるためにヨーデルを歌いましょう…

 

 

というわけにはいかないので、

 

 

別の角度から予防方法を考えてみましょう。

 

 

誤嚥性肺炎の悪化防止の方法の一つとして、口腔内環境をきれいにするという方法があります。

 

つまり、万が一何かしらを誤嚥してしまっても、口腔内が悪い菌が少ない状態であれば、肺の中で悪さをしないということです。

 

例えば舌の汚れ(舌苔)を除去するなども効果的です。

 

この話は実は、歯科界では有名な話なのです。

 

 

当院では皆さんが馴染みのある普通の歯ブラシの他に、さまざまなオーラルケアグッズを取り揃えております。

 

オーラルケアのプロフェッショナルの歯科衛生士にアドバイスを受けながら、お口の環境を整えてみてはいかがでしょうか。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、ノーベルバイオケアの営業担当のかたにわざわざお越しいただいてインプラント治療、埋入計画の支援ソフトというのでしょうか?DTXの取り扱いについてレクチャーしていただきました。

クリニシャンの新しいバージョンと考えていいと思います。

個別の患者さんの治療計画をインターネット経由でやり取りすることも可能でその際に問題になってくるセキュリティも特有の拡張子とキーで守られていて安全です。

コンプライアンスもキッチリしています。CDに焼いて手渡しスタイルともうまく使い分けができるといいと思いました。

埋入計画の支援ソフトは各社たくさんありますがそれぞれコンセプトがあるので

もしかしたらどれが良いというのは無いかもしれませんがしかしとてもよいソフトだと思いました。

また、新しいコンセプトのアバットメントもご紹介いただき

大変勉強になりました。スマートにプラッフォームスイッチングをしたような形状になるという理解でいいのでしょうか

ノーベルの山口さんどうもありがとうございました。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

ジメジメとした梅雨が続く中、7月になりました。

夏といえばアウトドアや旅行等楽しみなことが多いですが、今年も難しそうですね?

 

室内で過ごす夏になりそうですが、室内にいても水分は取りましょう。

汗をかいたらスポーツドリンクを飲む、という方も多いと思いますが、スポーツドリンクには弱点があります。

1つ目、糖が多い。

汗をかくと身体からはミネラル(塩分)も抜けてしまいますが、スポーツドリンクだけでは塩分が取れないので、塩分の含まれているタブレットも一緒に摂取すると脱水症状を防げます。

 

2つ目、乳幼児に与えすぎると低ナトリウム血症になる恐れがある。

1つ目に通じる部分もありますが、水分取っても何となく、だるいな〜、体が重たいな〜と感じたことはございませんか?

これは低ナトリウム血症の症状です。

 

特に乳幼児は大人ほど水分を体内に保てず、より水分を摂る必要があるため、スポーツドリンクばかりを飲むとナトリウム不足になり、熱中症のような症状が見られます。

 

これらを防ぐために経口補水液という飲み物を飲むと、糖と塩分を同時に摂取できます。

 

市販で売れているものもあれば、ご自宅で簡単に作ることもできます。

私がいちばん簡単だな〜と感じたレシピは

水700ml+トマトジュース(無塩)300ml

これだけです。

作る際には必ずその日に必要な分だけを作り、飲みきるか余った場合には保存しないようにしてください。夏場は菌が繁殖しやすいので、食中毒の危険があります。

 

暑さに負けず、楽しい7月を過ごしましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信