(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

初づくし

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

日曜日は、雨の予報でしたが、出かける時は降っておらず 目的地に着いたら少しずつ晴れてきました☀️早めに会場を確認できたので、待ち合わせの時間までお店に入ることにしました。

 

といっても、ひとりでお店に入るのが苦手で、はじめは木陰とベンチを探しましたが それもなく、勇気を出してカフェなるものの扉を開けました!

(大げさですね…というか、自動で扉あきましたね)

 

悩みに悩んで、スムージーを注文しました。少し緊張しているので、お腹はすいていないのですが、ついてきたトーストも食べておきました^^;

店内を見る余裕が少し出てきました。

 

いつもと違う椅子に座り、大きな窓から、風に揺れる木々や日差しの中をお散歩する家族を眺めて、ちょっと贅沢なひとときが過ごせたな、と感じました。

 

今まで、どんなにお腹がすいていても お店に入らず我慢することが多く、小休止でもリラックスできないで きましたが、これ何回か練習すれば、気軽に入れるようになるに違いない!おいしいものに出会える機会も増えるかも✨と思いました。

 

待ち合わせ時間になりました。

 

今日の勉強会は4回コースの2回目で、初回より少しだけ緊張がとけてきました。 途中のグループミーティングはZOOMで行うのですが、会場参加でない人も混ざって顔を見ながら会議✏️ができるというのはすごいなぁ…としみじみ感じました。

 

そしてグループの人(全国の歯医者さんで働いている人。さまざまな職種の人が集まっています。)とはZOOMで何回か会議をしていたので、久しぶりに会った感じがしない、またはじめて対面したのに もう何回か直接会っていたよう気がする、、不思議な感覚でした。

 

まだ文明の利器、通信の発達についていけてない私ですが、ドキドキ?しながら新しいことに挑戦中です(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

MDCカフェにサブスク登場☆

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

今日から7月ですね✨

ちょこちょこ晴れてくれていたお天気も、予報ではここから1週間は晴れマーク無し。

いよいよ梅雨本番に入りましたね☔

雨も洗濯物や通勤・通学・お出かけのことを考えると連日はさすがに憂鬱になっちゃいますよね?

 

さて!

そんな憂鬱な気持ちも少しでも吹き飛ばすお手伝いが出来ればと、日頃の感謝を込めて

当院併設MDCカフェにドリンク1ヶ月間定額制のサブスクプランがスタート致しました?✨

 

 

当院が通勤・通学の通り道にある方、お勤め先が近くにある方、お住いが近くの方、上質なコーヒーやお好きな飲み物が毎日一杯飲めるチャンスです✨

コーヒーの苦手な私ですが、早速加入してみたので濃厚ミルクティーやバナナミルクなど色々なドリンクを楽しみたいと思います?

 

皆様も店内でも、歩きながらでも、テイクアウトしてご自宅でも、ホッと一息時間を作ってみてはいかがでしょうか?

沢山の方の御来店、お待ちしております✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

生物界最多の歯の持ち主

こんにちは歯科技工士の宮林です。

梅雨ですね。近年は線状降水帯の名称で、大雨や集中豪雨を発生させたりします。

天気予報はしっかりと、見ておきましょう。

それに比べ、静かな雨に紫陽花、その葉にカタツムリ、正に梅雨の写真の情景です。

 

そのカタツムリの祖先は、海に住んでいた巻貝の仲間です。

様々な時代に上陸して、陸上の環境に適応し、多様に進化していったと考えられるそうです。

 

童謡にもあります。ツノ出せ、ヤリ出せ、頭出せ、と。

頭から大きく伸びている2本の大触覚の先端にある、ポツンとした黒いものが目です。

その下にある小触覚は、においや味を感じ取る役割があります。

よく見ると貝殻の入り口に穴が開いていて、そこで呼吸をしています。

海にいる巻貝にはありません。陸上に暮らす為に発達させたものだそうです。

 

一年で最も活発に行動するのが、6月の梅雨の時期です。

ヤリ出せのヤリは子孫繁栄のための器官です。

 

また、カタツムリの好物は、木の表面に生える藻の仲間の藻類(コケ等)です。

この藻類は木にしっかり張り付いていて、簡単には剥がせません。

しかし、口の中に驚きの秘密があります。

 

口の中から舌のようなものを出して、なめるように動かしている、そこには

白いツブツブした四角いものがあります。この1つ1つが歯です。

大きさは0.05㎜、歯の数は生物界最多の1万本以上あります。

ヤスリのような歯で、こそげ取ることができるのです。

 

いいですねぇ。1万本。ヒトの歯は乳歯20本、永久歯親知らず含め32本。

大事にして、しっかりと守っていきたいですね。

新秋津・秋津駅前まつばら歯科は、そのお手伝いをさせて頂きます。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

生活習慣病

こんばんは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です!

 

先週久しぶりに家の近くでランチをしました。

「体によい食材」をコンセプトに、とてもヘルシーなランチで酵素玄米ももちもちしていて美味しかったです?

1番美味しかったのは

「玄米スムージー」!

上にトッピングしている生クリームと中に入っているコーンフレークがよくあってお腹に優しいスイーツでした✨

 

食べたあとは運動!

まつばら歯科に併設されているジム

「BEYOND(ビヨンド)」は患者様からも好評で、実はまつばら歯科のスタッフも続々入会しております?

興味があったら是非体験しにきてくださいね。無料で体験できますよ☀️(もうすぐ終了)

 

ヘルシーな食事と運動は、生活習慣病を予防できる大きな柱です。

 

虫歯も歯周病も生活習慣病ですが、

歯周病と大きく関わりのある糖尿病にも気を付けなければいけません。

今や糖尿病有病者と糖尿病予備軍はあわせて約2,000万人いるといわれています‥

 

糖尿病が歯周病を悪化させることはだいぶ知られてきたかと思いますが、

糖尿病になると細菌に対する抵抗力や組織の修復力の低下や口腔内の乾燥等が生じ、歯周病を悪化させます。

逆に歯周病が悪化すると、歯周病菌によりインスリンの働きが阻害され、血糖コントロールを悪くしてしまうのです‥

 

私たちは糖尿病も歯の疾患の1つと考えて、

患者様の生活、健康をサポートできるように

トータルでサポートできるよう頑張りたいと思います?

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

本日の院内ミーティング

医療法人社団  新秋津秋津駅前まつばら歯科   歯科衛生士の橘です。

本日は院をお休みを頂き、勉強会を行いました。今日は、ドクター、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士、保育士と、各部所に別れ、本日もたくさんのことを学びました。

私たち、歯科衛生士は。

①新しくメニューに加わりました、歯ぐきピーリングをスタッフ同士で行い、更なる技術向上を目指しました。歯ぐきピーリングとは、メラニン色素除去療法のことで、黒ずんでしまった歯ぐきを健康的なコーラルピンクにする処置です。特殊な薬剤を歯ぐきに塗布し、歯ぐきの表面が一層剥がれて綺麗な歯ぐきになります。歯ぐきの黒ずみが気になっている方は是非、ご相談下さい。

②私たちは主に歯周病治療のために「歯石除去」をします。まず、歯ぐきの上に着いた歯石やプラークを除去します。そして、歯周ポケットの中、歯の根っこの部分に着いた歯石やプラークを除去することをSRPといいます。SRPは、歯ぐきの中の見えない歯石を探りながら除去していく繊細な治療で衛生士にとってとても大事な役割であり、毎日が勉強になります。

③最先端治療「オールオン4」について。

総入れ歯に抵抗を感じ、噛めない、発音がしにくい、外れやすい…などで困っている方へオススメしているインプラント治療です。オールオン4は、最小4本のインプラントですべての歯を支える治療法で、インプラントと人工歯が固定されているので外れることもなく、食事も美味しく召し上がることができるようになります。最近では当院でもオールオン4の治療をする患者様も増えています。私たちにできるアシスタント業務の勉強を行いました。

本日の勉強会も、すべてが、まつばら歯科に通って下さっている患者様の笑顔のため、私たちドクター、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士、保育士と、日々勉強に励んでいます。

心配なことなどありましたらいつでもご相談下さいね!

明日もスタッフ一同、元気いっぱいお待ちしております。

DSC_0535

DSC_0540

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

最近は蒸し暑く、天気も変わりやすくて外出時には突然の雷雨に驚きますよね。

キッズルームでも、先日お散歩途中の突然の雨に降られてしまい、降り始めで直ぐにお部屋に戻れたので良かったのですが…。

最近はキッズルームの前の屋根がある範囲で遊んでいます?

 

 

さて、今年もマスクの欠かせない夏になりそうですが、暑くなると汗をかくため、口腔内の水分も減ってしまいます。

つまり、唾液が減ります。

唾液には歯の間に詰まった食べカスを流してくれたり、口腔内の乾燥を防ぐことが出来るので、細菌も広がりにくくなります。

 

唾液が減ると細菌が広がりやすくなり、口腔内も綺麗になりにくくなってしまうため、口臭や虫歯のリスクが高まると言われています。

 

防ぐためには、こまめな水分補給、自宅でのケア、院での定期検診が効果的です。

 

キッズルームもご利用いただけるので、お気軽にご連絡ください。

 

一時保育のご利用もお待ちしております?

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

95年越しの恩返し

こんにちは。緊急事態宣言は明けたものの、この時期の気候と相まって、より閉鎖的に感じられる世の中から、どっか飛んで行ってしまいたい気分の歯科技工士佐藤玲安です。

 

 

飛んでイスタンブ〜ル〜

 

 

イスタンブールといえば最近、トルコ系の友人から

 

 

「君は、トルコと日本の友情を知るべきだ」

 

 

と、トルコの知識を植え付けられています。

 

トルコは世界随一の親日国であることは知っていましたが、その理由については考えたことがありませんでした。

 

実はそこには、時を超えた厚い友情の物語がありました。

 

 

1890年頃、日本の紀伊大島付近の海上でトルコ(当時はオスマン帝国)の船が、大型台風により遭難しました。

 

600人近くの犠牲者を出した大事故だったそうですが、当時の大島の村人の命をかけた懸命な救護活動と看病のおかげで、奇跡的に何人ものトルコ人を国に返すことができたそうです。

 

なんとこのことは、トルコの教科書にも載っているほど有名な話だそうです。

 

 

時は流れ95年後の1985年。

 

イランイラク戦争真っ只中、当時のイラク大統領がイラン上空から無差別攻撃する声明を出しました。イランには日本人もおりましたが、憲法上の問題で日本からは自衛隊を派遣できませんでした。

 

取り残された日本人は絶望しました。

 

が、

 

一国だけ、他国民である日本人の救出のために飛行機を飛ばすと手を挙げてくれた国がありました。

 

 

それがトルコです。

 

 

当時の駐日トルコ大使はただ一言、

 

 

「私たちはエルトュールル号の借りを返しただけです」

 

 

と言ったそうです。

 

 

相手を思いやる善が、また新たな善へと時を超えて繋がれたんですね。

 

 

感動した私は思わず、ケバブを食べたくなりました。

 

 

私も歯科技工士として患者様への最善を尽くすことが、自分にも別の形で還って来ると思いながら歯科技工物を作ろうと思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

最近、疲れや衰えを感じてしまうことが増えた気がします。

ちなみに口の機能は40歳くらいから衰えるそうです。残念ながら僕とは一致しています。

 

食べるということに問題がでるというよりも滑舌に問題が出始めます

マスクのせいだけではないんですね。

 

簡単に状況を把握できるテストがあるのでご紹介いたします

 

と5秒間にできるだけ早く発音し5秒間で各30回以上発音することができるかというものです。

 

ぱ→口唇の動きや閉じる力

タ→舌前方の動き、舌先の先がよく動く力

カ→舌の後方への動き、食べ物を喉に送る力

 

とそれぞれ司る部位があります

全部クリアできるでしょうか?

口の衰えは寝たきり率と大きな関係があります。早期なら日々の生活でコントロールできるのでぜひお口の周りの体操などをして衰えさせないようにしましょう。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

香りが思い出させる?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

香水が異性を思い出させる、という歌がありましたが、香りや匂いで、思い出がよみがえることがあります。先日は大好きな石鹸の匂いで?、昔行った銭湯♨️を思い出し、洗面器や手桶を床に置いたときのカラーンという音まで聞こえてきました。

 

他では、本屋さん、文房具やさんの匂いも好きですね。

 

嗅覚を研究している組織が、サッカーチームで、香りが選手たちのパフォーマンスにどう影響するかを検証した記事は興味深いものがありました。

ロッカールームなどで「グリーンの香り」を散布した試合で、散布しなかった試合と比べて不安や疲労感が軽減された、というのです。

 

「嗅覚は五感のなかで ただ1つ、本能や情動をつかさどる脳の大脳辺縁系に直結している。つまり最も野性に近い感覚」なのだと。

 

まだ、十分に解明されていないそうですが、私にとっても、心にいろいろな影響を与えていると思うので、気分や体調に合わせて

 

「今日は雨の匂いがするから落ち着いて行動できるぞ!」など良い効果に結びつけられたらいいな、と思います。

 

変わったところでは、5月の勉強会で、使用した薬液が、講師の方いわく、「図工室の匂い」

先生が、連想したのは図工室でしたが、私が連想したのは

 

おばあちゃんちの板張りの廊下

 

でした?

 

今思うと風情のある素敵なお家だったのですが、手を洗うところに洗面器が置いてあり、消毒のため薬剤が入れてあったのだと思います。

その消毒薬の匂いでした。

 

歯医者さんも今は消毒液の匂いはあまりしなくなりましたでしょうか。まつばら歯科1階併設のカフェからコーヒーの香りがする時は、私はその香りが好きなので、癒される瞬間になります。患者さまもその香りで少しリラックスできるとよいのですが。

 

治療までの待ち時間、そして終わった後、治療のない日も、ホッとひと息、くつろいでいただけたら嬉しいです(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

無影灯

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

関東もいよいよ梅雨入りですね☔

グズついたお天気に気分まで下がらないように可愛い傘でも新調しようかと検討中です。笑

早く梅雨明けしてくれると良いですね?

 

さて!今回は無影灯についてです。

医療ドラマのオペのシーンなどで皆様も見たことあるこのライトですが、実は術中に使用する器具や手の影が出来ないように処置部位を照らすことが出来るすごいライトなのです?

 

当院には1階と2階、共に設置されておりインプラントや外科的処置を行う際に使用し大活躍してくれてます☆

こういったライトや歯を拡大して見ることが出来る眼鏡を使用したり、患者様へ1つ1つの処置のレベルを上げられるように当院では日々 先生、スタッフ共に努力しております?

 

医療器具は役割や特徴を知れば知るほど面白いので、また何か紹介していけたらと思います‪╰(*´︶`*)♡

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ