(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

丑の日

こんにちは!

医療法人愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科・の歯科衛生士のムロタです。

本日は、土用の丑の日ですね。皆さんは「うなぎ」を食べましたか?

「うなぎ」はビタミンAやビタミンB群など 疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。なので夏バテ防止にはピッタリの食べものですよね。

また、ビタミンAは皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあり 感染症を予防し免疫力を高めてくれます。

ビタミンB群は、細胞の再生やエネルギー代謝を促して、皮膚や粘膜、歯の健康維持に役立ちます。口内炎はビタミンB群が欠乏していると出やすいです。

なので、「うなぎ」は口腔内の健康にもいい食材と言えると思います。

また、歯肉の健康を保つためには 食べ物から栄養を摂取するだけでなく 「歯肉マッサージジェル」を使いマッサージしながら歯肉の血行促進し歯周病対策をお勧めします。

今年の土用の丑の日は もう一回あります。今回、食べ損ねた方は8月2日に「うなぎ」を食べてみてはいかがでしか?

我が家も夕飯にうなぎを食べて 季節の変わり目で体調を崩しやすい季節を乗り切りましょう! またジェルを使い歯肉の健康も保ちたいと思います。

口の中でお困りのことがありましたら 当医院のスタッフにお気軽にご相談ください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お誕生日の出来事

おはようございます。
医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の黒岩です。

先日、義母のお誕生日でした。このような状況ですし、義母達ももうそんなに若くないので…大好きな孫に会いたいでしょうが、そこはぐっと我慢していただき、テレビ電話で孫と対面していただきました!まだ「おめでとう」など発語できる年齢ではないですが、それはそれは嬉しそうに孫とお話ししてましたよ^ ^

お誕生日のプレゼントと一緒に、花束を送らせて頂いたのですが…実はこの花束、私が普段ここぞという時に利用させて頂いているお花屋さんで、本来なら4日前が注文締め切りな所2日前に注文させて頂いたものだったんです。お電話で、急ですし、余ったお花で構いません〜。とお伝えしていたのですが、届いたお花がまー見事な立派で綺麗なお花(´⊙ω⊙`)
びっくり!を上回って感動感動感動!でした。

こんなによくしてもらえるならば、今後も絶対ここのお花屋さんにお世話になろうと思いました。

私も来院してくださった患者様に、この人にまた見てもらおうと思われるような衛生士になりたい。いや、ならなければ!!と奮い立たせられる出来事でした^ ^

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

一生懸命避難訓練!

こんにちは
医療法人社団 愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
歯科技工士 神山です。

ぐずついたお天気が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
梅雨もそろそろ開けますからそれまでの辛抱ですね!

さて、先日キッズルームとラボで月に一回の防災避難訓練をいたしました。
と、言うのは僕はキッズルーム ラボの防火防災管理者をしております。
防火防災管理者の指導のもと月に一回避難訓練が義務付けられております。
保育士さんや歯科技工士の協力のもと、毎月実施されています。

そして今回は地震の避難訓練をしました。

保育士さんも子供たちも真剣な顔で訓練してますね!

保育士さんたちは子供たちの命を守るための責任感で真面目に一生懸命努めてくれています。

ありがたい限りです。

子供たちもいつもと違う雰囲気の中泣かずに保育士さんの言うことをしっかり聞いて一生懸命やってくれました。ありがとう!

キッズルームでは、こうやっていざというときは落ち着いて避難できるように心掛けています。皆さんも安心してお子様を預けて頂けたらと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、ある大手歯科技工所のデジタル印象を活用したzoomのセミナーを受講させていただきました。多少音声に難を感じましたがこれからはzoomがメインになってゆくのかなーと体感しました。

受講風景は先方から撮影ご遠慮くださいとのことだったので行っていませんが

セラミックの歴史から丁寧に教えていただきました。

多くの名称があり同じものを指すということがよくあるのは歯科技工だけなのでしょうか?みなさん苦労されているようで共感してしまいました。

iosは今後さらに使用していくかたが増えていくのは間違いないと思います。いわゆるアーリーアダプターといわれるような方たちがメーカーと切磋琢磨して一般のユーザーの手元に浸透し始めている段階だと僕は感じています。どのような使い方が医院と患者さんにマッチするのかはそれぞれスタイルがあるのでそのあたりをよく見極めながら勉強をつづけていきたいと思います。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

唾液の検査

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津.秋津駅前 まつばら歯科

衛生士の五十嵐です。

 

晴れたら大きいものを洗いたいと、青空を待つ毎日です。シーツなど平たい物だけでなく、1メートル以上の ぬいぐるみのような物も時々洗うので、干す時は、動物の存在感というか圧迫感がすごいことになります。お日さまがまんべんなくあたるように ひっくりかえしたりするので、へんな格好にしたままだとちょっとかわいそうな見た目に。お休みの日に ちょこちょこ見ながら 乾かしたいところです。

 

さて、今日は唾液の検査のお話を1つ。

 

まつばら歯科には唾液を検査する機械があります。口腔内が乾燥しているかを測定するものと、唾液そのものを検査するものです。今日は後者の機械についてです。

 

10秒、ブクブクうがいをして その液体をリトマス紙のようなものに付けると6個の項目の数値がその場で5分くらいで 出てきます。

 

 

例えば、項目の1つの「緩衝能」

 

唾液には、むし歯菌や食物由来の酸を中和する機能があります。これを「かんしょうのう」とよび、その働きが弱いと、エナメル質などの歯質が脱灰しやすいことが知られています。

 

それから「白血球」

 

歯と歯ぐきの間で細菌や異物が増加すると、唾液中の白血球が増加することが知られています。

 

「アンモニア」

 

口腔内の細菌総数が多いとアンモニアが多くなると言われており口臭などの原因になるといわれています。

 

このような感じで、簡易的ではありますが、数値が出てきて、平均より多いか少ないかを図で見ることができ、期間をあけて再検査した時、前回と数値を比べることもできます。

 

現在、ハピカくらぶのお子さまは、ブクブクうがいできる子は追加料金をいただかずに、この検査をしております。

 

10秒うがいをしてコップに吐き出すことができれば、どなたでも、もちろん大人の方でも、検査は可能ですので、興味のある方はお声かけください(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯磨きあり?なし?

こんばんは?

歯科衛生士の江口です

今日は、朝の天気予報で晴れると聞いていたので傘を持たずに出かけたらしっかり降られました☔️

息子も一緒だったので、キッズルームから傘をお借りできて本当に助かりました?

今日は私が日頃感じていたなぜ?をお話したいと思います!

娘の幼稚園では、必ず歯ブラシを持参で歯磨きタイムがあるそうです

娘があまりにも上手に一人磨きできるので、どこで教わったの?と聞くと

一言、「幼稚園の先生」。。。

テンション低いしなんで怒ってるのよとか言いたい気持ちはとりあえず置いといて、幼稚園の先生に感謝!!

教え方上手だなー、と本当に思います

そして勝手にメンテナンスにきてくださった幼稚園のお子様に統計取ったらやっぱり幼稚園には歯磨きタイムあるようなんです

でもまたまた勝手に統計取ったら小学生、中学生のお子様には歯磨きタイムは絶対にない、、、

なぜ??あってもいいんじゃないか??

いやあったほうがいいんじゃないか??

なんてことを最近お子様のメンテナンスに入るたび思うのでした

小学生、中学生のお子様は生え変わりがありプラークコントロールがとても難しい時です

そして気持ちのコントロールも難しいときです

そんな時はメンテナンスの予約にぜひ、頼って下さい?

全力でサポート致します?

そして、、早く梅雨が終わりますように✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

マスクマン!!

こんばんは!歯科助手兼受付の小林です。
今日はどんなことをシェアするかと言いましたら、マスクがもたらす悪影響について私なりに思ったことをお伝えしたいと思います。

皆さん、毎日のマスク着用は欠かせないですよね…。マスクを着用しなければならない、しない日はないですね。ただマスクをすると中ではやっぱり蒸気ができてしまいます。外した後は、一気に乾燥するという肌にはよくない状況が起きているみたいです。肌の保湿は男女問わずしっかり行いたいですね。
その他に、私が思っているのはマスクをしているので笑顔がなくなっていませんか?
隠れているので表情筋を使う場面が少なくなっているのでは…
表情筋が衰えると、老けて見えたり怒っているように見えたりしまいますよね。
表情筋を鍛えて素敵な笑顔を周りに振りまきましょう!!
またマスクをして歩くと息苦しいし、なんと言っても暑い!!ですよね。熱中症にも気をつけたいですね。水分補給も欠かさずにしたいですね!

私はマスクで肌荒れが大変です笑。皆さんは大丈夫ですか!?

今現在の世界状況がだいぶ続くと思いますが、しっかり対策をして元気に行きましょう!!

おいしい物を食べたり、体を動かしたりするなど気分転換を!!

口腔内のケアも忘れずに☺︎

See you next time☁️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

サヨナラ角質!

こんにちは。医療法人社団 愛正会 新秋津・秋津駅前 まつばら歯科 、助手の諸星です?

 

コロナや連日の雨で気分も落ち込みがちな時ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

少しでも気分を上げる為に私は少しづつ夏の準備を始めてみることにしました!

日焼け止めや保冷グッズを購入したり、その中でも1番手がかかったのが足のかかとのガサガサケアです?

 

そもそも踵は皮脂分泌が少なく、靴との摩擦で角質層が乾燥し角質が溜まりやすいのでガサつきやすい場所なんだそうです。

夏は素足で行動することが増えるので見られても恥ずかしくないようにしなくては!っと一念発起し初めてのホームケアをしてみました?

 

 

 

こちらは薬液に足を浸けて、足の皮が自然と剥けるようにするものなのですが使用するのになかなか勇気が要りました。笑

結果は一皮剥けてツヤツヤに!かかとだけでなく足裏全体効いてくれたので大満足で終えることができました?

ただ、薬液に30分以上浸けてないといけなかったり皮が剥け始めるまで数日要したり、剥けた皮の処理など手間がかかったので美しくなるためには大変なんだなぁ…としみじみ感じる経験になりました。笑

 

さて、お顔にも皮脂の分泌が少なく乾燥しがちな部位があります!唇です!?

 

皆様もうリップクリームなどで保湿はされていると思いますが、乾燥した古い角質がツヤツヤ唇の邪魔しているかもしれません!

 

そこで当院オリジナルケア商品の「リップスクラブ」の出番です✨

 

 

上質なキシリトールのスクラブが優しく角質を除去し唇のキメを整え、更に贅沢に配合された天然由来の成分とコラーゲンがしっかり浸透してくれるのでとってもツヤツヤになります?

唇の縦じわ&くすみの改善、リップクリームや口紅の塗り馴染みもアップするので良いことしかないですね(^^)

 

 

使用方法も少量を唇にのせマッサージするように馴染ませたら、ティッシュで拭き取るor水で洗い流すだけで 終了です☆

 

同じ角質除去でも踵とは違ってこんなに簡単に美しくなれるとは。。。笑

簡単なのが1番ですね!笑

試供品ご用意してますのでスタッフまでお声掛け下さい(^^)/~~

 

 

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

実践会!


こんにちは!

歯科助手兼受付の植田です☺︎

 

昨日、歯科医院地域一番実践会のスーパースタッフ育成塾に参加させていただきました!

私は実践会には毎年参加させて頂いていて、今年で3年目です。

1年目の時に新人育成塾。

2年目の時にベーシックコース。

そして3年目の今年はスーパースタッフ育成塾に参加させていただきました!

実践会の研修から学ぶことはとても多く、今年スーパースタッフ育成塾に参加できることもとても楽しみにしていました◡̈

実は私は現在、幹部見習いの真っ最中でして…日々奮闘中でございます(> <)

そんな中でのスーパースタッフ育成塾はまさに私が今学ぶべき内容ばかりでとても充実した研修でした!

技術も大切だけれど、人間性や問題解決力が大切だということを教わり、私ももっと内面を磨いていこう!と改めて感じました☺︎

大変な今だからこそ、人間としての根っこがしっかりしていないとだめですね!

中堅スタッフとして、幹部見習いとして、しっかりとスタッフや患者様を支えられる存在になりたいと思います( *’ω’*)و グッ

全3回のスーパースタッフ育成塾最後まで駆け抜けたいです!

毎年研修に参加させていただけて、院長先生や院長先生の奥様に感謝です。

医療法人社団愛正会新秋津・秋津駅前まつばら歯科では院内ミーティングや研修などスタッフが勉強する場が沢山設けられており、どこまでも成長できる環境が整っております。

沢山成長し、患者様の幸せのためにまた頑張りたいと思います!

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

腸のなかみ

こんにちは、歯科技工士の宮林です。
雨による水害が各地で大変なことになっています。
近年、毎年大洪水が起こっています。いま大丈夫でも、地元のハザードマップ等により、自治体指定避難場所や防災グッズ等事前の準備をしておくことも大事かと思われます。また今はコロナウイルスも忘れてはなりません。改めて自分に言い聞かせています。

歯周病が脳や心臓にも悪影響を及ぼす事は以前にもスタッフブログで何度もお話がでていると思います。
私たちのさまざまな臓器は、脳から指示されなくとも、独自に重要な働きをしていることが分かってきていますが、腸は別格な臓器という話を、テレビ放送していたのでお話します。
人体の中で最も長い臓器腸。8.5m(小腸6〜7m、大腸1.5m)が複雑に折りたたまれた臓器です。
『全ての病気は腸からはじまる』これは古代ギリシャの医学の父ヒポクラテスの言葉です。
最先端科学でこの言葉の正しさが証明されました。正に医学の父ですね。
食べ物の栄養は腸の表面の絨毛から吸収され、血液に乗って全身に運ばれます。
この腸の中には腸内細菌が無数に住んでいます。腸内細菌は腸に運ばれてきた食物のかけらをエサにして繁殖し、さまざまなミクロの物質を放出しています。この物質が最近話題のダイエット美肌、肥満解消まで体に良い効果を生み出しています。
腸が従えているのは腸内細菌だけではありません。腸壁の絨毛の中には免疫細胞がびっしりつまっています。
免疫細胞とは、病原菌やウイルスなどの外敵を攻撃し、排除する働きです。全身に2兆個もいると言われているそうで、そのおよそ7割を腸が配備していることがわかってきたそうです。
この腸内細菌と免疫細胞の2つを大量に従えている腸。
その本当の役割とは、全身の免疫力を司り、私たちの命に関わる大事な臓器だったのです。
排便の為の臓器だけでは、腸に大変失礼でした。
うんちくを傾けていただけたでしょうか。

私自身、普段さまざまな病気から守られているのは、人体の門番、腸のすごい働きのおかげと認識いたしました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ