(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

リップスクラブ

がくちおはようございます☀

歯科衛生士の江口です

寒い日と暖かい日が交互に繰り返していますが、皆様体調いかがでしょうか?

突然ですが皆様リップスクラブをしたことはありますか?

私は敏感肌なのでリップは痒くなることがあって、リップスクラブも絶対に痒くなったり荒れてしまうと思い使わずにいました

ですが昨日当社の新製品のリップスクラブを行なってみました、、、

とってもとっても良かったです!

大きめのスクラブが気持ちよく、でも痛くなく洗ったあとの保湿力もすごい!今日もまだ唇がもちもちしています!

そして恐れていた敏感肌特有のかゆみなどの症状も全くないです!

当社の新製品は本当に良いものだけにこだわりました

なので私のような敏感肌の方にもオススメできる製品になっております

リップスクラブの他にも新製品ご予約承っております

少しでも気になった方はお気軽にスタッフにお尋ね下さい?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

着色汚れ

こんにちは!新秋津 秋津駅前まつばら歯科、歯科助手の諸星です。

 

今年は本当に早く桜が咲いてきましたね?

桜を見ると気持ちが和らぐので不思議です?

 

さて、今年に入ってから新習慣として健康茶を飲むようにしていたのですが

 

よく見たらコップには着色が……

お茶だけではありません!煙草やワインやチョコなども着色では有名ですが、こういったステイン(着色汚れ)が歯の表面につき、付着した汚れは時間が経つにつれ固着して落ちにくくなってしまうんです?

 

ホームケアでは落ちない汚れが気になるようでしたら、衛生士さんが専門の技術や器具を使用し汚れを落としてくれる処置がありますのでご質問だけでもお気軽にスタッフまでお声がけ下さい☆

 

是非歯の汚れを落として気持ちのよい春のスタートを(o^^o)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

おはようございます!新秋津・秋津駅前まつばら歯科、歯科助手兼受付のうえはらです(*^^*)

 

歯科助手のお仕事について、、

以前歯科助手のスタッフに話したことを思い出しました。

ドクター、歯科衛生士、歯科技工士は資格があります。けれど歯科助手は資格がありません。

なんだか、歯科助手は劣っている気がする…なんて思ってしまったことはないですか?

ちっとも劣ってなんかいません。

気落ちする必要もありません。

 

まず、資格や免許を持たなくても『専門的な知識』を学ぶことができます。

専門的な知識を学ぶことにより、『専門的な技術』も習得することができます。

頑張れば頑張っただけ高いスキルを身につけることができます。

他の部署の方よりも『受付』ができます。

接遇マナーも学べます。

『電話対応』も任せてください(^^)

保育士からの指導のもと保育士と共に保育補助に入ることができます。

幼稚園教諭ののちまつばら歯科の歯科助手となり、その経験を生かし保育補助に入る歯科助手もいます。(素晴らしい!)

それ以外にも、曜日ごとに掃除箇所を決め院内をきれいにしています。

お花のお手入れも欠かせません。

どこに何があるかなんでも聞いてください。

トイレ掃除も率先しています。

掃除をするということは、心が磨かれてとても清らかで穏やかな人間へと成長できます。

なんだか良いことづくしではないですか。(^^)

少し大げさですが、医院を回している気がしてきませんか。

仕事でこれだけのことを身につけることができるなんて、とても素敵でやりがいがある職業だと思いませんか。

もっと、もっと自信を持ってください!

素敵なレディになれますよ!

人のお手本となれるよう精進していきましょう!

歯科助手最高♡

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

ピカピカな気持ちで

こんにちは!

歯科助手兼受付の植田です◡̈

最近あたたかい日が続いていますね!

今日も日中はあたたかかったので、春を感じました❁⃘*.゚

思わず春服で家を出ましたが、夜はまだ肌寒く…

調整出来る服装にすればよかった!とすこし後悔(><)

皆さまも寒暖差にお気をつけください〜!

 

 

新秋津・秋津駅前まつばら歯科には、最近新人さんがたくさん増えました!

これからもたくさん増えていく予定です(*^^*)

春は出会いの季節…なんだかとっても嬉しいです✿

新人さんの初々しく一生懸命なピカピカの姿を見ていると、私もパワーを貰い、がんばろう!という気持ちになります˙ᵕ˙♡

実は私は人に教える…というのが苦手なのですが、人に教えることにより、自分もまた勉強になると感じます。

新人さんと一緒に、私自身も成長していきたいと思います◡̈⋆

お昼休みなどに、一緒に一生懸命練習中です!

  • 患者様のため、自分の成長のため、仲間を助けるため…これからもがんばっていきます(๑•̀ᄆ•́ฅ!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

月の神秘

こんにちは歯科技工士の宮林です。

記録的な暖冬の影響で3月14日に最も早い桜の開花となりました。

東京では、靖国神社のソメイヨシノを標本木として、午後2時に気象台の職員が5輪以上の桜が咲いているのを確認することが開花宣言の目安になっています。

暗い話題やニュースが続いていますが、小さな春を見つけながら楽しんでいきましょうね。

 

さて、今回は月にまつわる話です。

月はおよそ45憶年前に地球と別の大きな天体が衝突した際飛び散った破片から生まれたと考えられています。大きさは地球の4分の1ほどですが、地球の生命のカギを握る力があるようです。

月は人間が宇宙へ関心を抱くきっかけとなり、天体望遠鏡の発明にもつながった重要な天体だそうです。

月の観測で有名な所、それは北大西洋のラ・パルマ島、2500メートルの山頂には高性能の天体望遠鏡が数多く置かれているようです。

月の軌道は完全な円ではなく、地球との距離が絶えず変化しているだ円形で、最も離れている時で、40万5千キロ、近くは5万キロも短くなるようです。

この軌道が地球に最も近づいた時、月が満月または新月になる現象をスーパームーンというそうです。今年は4月8日に見ることができます。実際は昼間なので若干はずれますが、ちなみに来年は5月26日、再来年は7月14日だそうです。楽しみですが、ちょっと先過ぎますね。

もしその頃まで桜が咲いていれば、大きな月と綺麗な桜でとても美しい景色を見ることができるかもしれませんね。スーパームーンでなくとも、満月は29.5日という一定の周期で夜空に現れます。夜桜に少しでも丸い月いいですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

春がそこまでやって来ました!

こんばんは!

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の鈴木です!

何日か前は雪が降ってびっくりしましたが、

今日は暖かい気持ちのよい日でしたね!

私の家の庭(小金井公園とも言う)には、たくさんの花が咲き始め、桜がいよいよ咲き始めてきました!

学校がお休みのため、今日もたくさんの人が公園に遊びに来ていて、

早咲きの桜の下でお花見をしたり、簡易テントをはって遊んでいる家族や、中高生らしき若者の姿もたくさん見かけました。

今の状況で、また少し前までまだ寒いこともあって家の中にいた子供さんや、若者も多かったと思いますが、公園は元気のエネルギーが満ち溢れていました(^-^)

やはり日光というのはすごいエネルギーを与えてくれますね!

 

さて、私たちに必要な日光(太陽)と同じように、生活に活力を与えてるのは、

「食べること」ですよね。

ある病院勤務の管理栄養士さんが驚いたことは、入院患者さんの食事形態が上がっていくと(例えば口から食べられず、チューブを通して食べることから口を使って食べるようになったり、ミキサー食から常食に変わること)、

患者さんの気持ちが大きく変わっていったことだそうです。

食事の形態が変わると顔色が変わり、生き方が変わっていくというかすごく活力が出てきて、若返ったとおっしゃる方もおられたとのことです。

健康な口腔内が患者さんや、そうでない方にも人生に与える価値が大きいことを是非知ってもらいたいですね!

↓春のお裾分け

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

1日1回明るい話をしませんか!

新秋津秋津駅前まつばら歯科、歯科衛生士の橘です。

最近はコロナの影響で、世の中の元気がないように感じています。

1日1回明るい話をしませんか?

明るいことを話せば、明るい雰囲気に引き寄せられポジティブな出来事が起こりやすくなるそうですよ!

先週のお休みの日の我が家の出来事です。

息子が部屋にとじ込もっているので覗いたらパソコンで何かしているようす…

また、ゲームだな!!と思っていたら、このお休みに入って一度も勉強していなかったのに、まさかの勉強にびっくり!!

そして、しばらくしたら雪が降ってきて、あまりの偶然にパパが「おまえが勉強したから、雪が降ってきたらじゃんか〰️!」と一言。息子もあまりの偶然に苦笑い…。そして家族皆で一瞬でもコロナを忘れて大笑いしました!

当院では、入り口からしっかり除菌。そして器具を1つ1つしっかり滅菌し、患者様1人1人新しいものを使用していますので、安心して来院して下さいね!

そして、楽しいお話しを一緒に共有しませんか?

スタッフもマスクをしていますが、マスクの下でも笑顔で元気にお迎え致します!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

おはようございます(*^^*)

新秋津・秋津駅前まつばら歯科、歯科助手兼受付のうえはらです!

♫キッズルーム♫ 利用できます!

コロナの影響でいろいろなことが不安材料となっています。

まつばら歯科では、感染者もいないですし、東京都保育課指導のもと、出勤する保育士も体温を計って管理しています。マスクを着用してお子様に対応しています。

おもちゃも毎日消毒し、清潔を保てるようにしています。

入り口には手を消毒できるスプレーも置いています。

万全を期しております。

 

先日牡丹雪が降ってましたが…桜、開花しましたね

靖国神社の標本木に5〜6輪以上の花が咲いた状態を開花発表の目安としているらしいですが例年よりも早い発表ということで…今年の夏も暑そうです。

最近歯茎が気になるので、『歯周病』についてです。

歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です。清掃不良部位の細菌の増殖によるものがほとんどで、一度歯周ポケットを形成するとブラッシングのみでは除去できません。空気を嫌うこの細菌は歯の根の方向に深く進もうとする傾向があります。こうして歯を支える健康な繊維や骨を破壊していきます。

[歯周炎] 歯ぐきがはれ、出血する(歯周ポケット3mm程度)

歯肉(歯ぐき)が赤く腫れ、歯を磨いたり食事をした際に出血することもあります。
[軽度歯周炎] 口臭を感じるようになる(歯周ポケット3mm~5mm)
歯肉の炎症はさらに進み、赤みが増し腫れぼったくなります。歯周ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなり、出血したり膿が出てくる事があります。
[中等度歯周炎] 歯がぐらついてくる(歯周ポケット5mm~7mm)
歯肉の炎症はますます進み、赤くブヨブヨとした歯肉になります。歯周ポケットでの炎症により歯根膜、歯槽骨が先端部から溶けてきます。
[重度歯周炎] 硬いものが食べられなくなる(歯周ポケット7mm以上)
歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまい、歯根が露出します。歯のぐらつきがひどくなり、硬いものは食べられなくなってきます。

気になることがありましたら、お気軽にお電話ください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

セミナーを受講してきました。

こんばんは、新秋津・秋津駅前まつばら歯科の衛生士の室田です。

 

私は先日、「居宅訪問診療」について学んでまいりました。

今後の日本は、戦後の1974~1949年のベビーブームで生まれた「団塊の世代」の方が 2025年に75歳以上になり 後期高齢者が約800万人に増加するそうです。

よって厚生労働省は、後期高齢化が進む世の中をふまえて 高齢者が住み慣れた地域で自分らしい人生を全うできる社会を目指し、医療関係者と介護関係者が連携して効率良くサポートしていくシステムを 2025年を目途に進めています。

その中で 歯科治療と口腔内の清掃も全身の健康につながる大切な行為だと認められ  私達、歯科衛生士もどんどん活躍する場が与えられ やりがいを感じています。

私達は 口腔内の清掃は勿論のこと少しずつ衰えてしまう 口の周りの筋肉や飲み込む力を 体操などで回復していくお手伝いもしていきます。

いくつになっても「食べる」ことが出来て それが楽しみの一つになるように まだまだ若い方も歯を大切にして「一生自分の歯で食事」が出来るように メンテナンスに通っていただけたらと思います。

 

近頃は 寒かったり暖かかったりと寒暖の差が激しいので 体調に気を付けて下さい。

スタッフ一同は 元気に診療していますので お困りの事がありましたらご連絡ください。お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、院長先生と患者さんのインプラントの埋入の位置に関して事前の打ち合わせをしました。この写真は似たような症例のサンプルです。

まれに歯科技工士の立場からと歯科医師の立場から考えるインプラントの埋入位置というのは一致しないことがあります。

最終的には歯科医師の判断となりますがより良い補綴物を製作するために先生がたに助言をさせていただくこともあります。

より良いと補綴物とはインプラント体の埋入位置だけでなく角度と深さの三つがたいせつになってきます。

この3つをお口の中で再現するのはとても難しいことですがそれをアシストしてくれるのがステントです(サージカルガイド、ガイド、サージカルステント、ノーベルガイド)

当院でインプラント治療を受診される患者さんはすべてこのステントを使用してインプラントの位置、角度、深さをコントロールしています。(ステントの試し合わせだけのご予約を取っていただいています)

もちろん、フリーハンドで素晴らしい技術をお持ちの歯科医師もたくさんいらっしゃいますし、CTでの診断がない時代からインプラント治療は存在したのでステントを使用しないとことを否定するものではありません。

ニュアンスとしてはこのあたりに家を建てたいからここに柱を立てさてくださいといっているような感覚でしょうか?表現が難しいですが柱の位置が決まってしまってからお家に形を考えるというのはナンセンスと言えるかもしれませんね。

事前に話し合いステントの設計から歯科技工士が入っていくことで歯科医師の意図と歯科技工士の意図が入ったステントが出来上がります。

気になる方はサンプルがあるのでごらんになってくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ