(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

明けましておめでとうございます

こんばんは。助手兼受付の大山です!

みなさま、新年始まり9日目ですが、明けましておめでとうございます!!

皆さん昨年はどうでしたか??自分は中々大変な年でもありました。仕事面ではセミナーに参加させて頂き、他の歯科医院の方と交流する機会があり、とても勉強になり自分の成長にも繋がりました。

健康面では去年は体調を定期的に崩していました。年末辺りに腸の風邪にかかるなど不運続きでしたので今年は手洗い、うがいなど重点的に行い健康面を気をつけていきたいところです。

いや、むしろ今年の目標は第一優先に健康に気をつけるにします!(笑)

健康をまずそこから気をつけないと他の目標も達成できませんもんね!

皆さんは今年の目標は何ですか??

もしこのブログを読んでくれていましたら教えてください(笑)

さて、最近は風邪などから歯に来る、寒さから歯が染みるなど多い時期なので少しでも気になる方がいらっしゃいましたら何でも御相談ください。お待ちしております(^^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

新たな気持ちで

あけましておめでとうございます!

歯科助手兼受付の植田です◡̈

皆様良いお正月をすごせましたでしょうか?

私は実家の伊豆へ帰省し、家族とゆっくり過ごしました❁

カニやお雑煮などおいしいものたくさん食べて幸せでした(●︎´▽︎`●︎)

姪っ子と甥っ子も会うたびにおっきくなっていて、子どもの成長は早いな〜!と思います!

ちょっと前まで赤ちゃんだったのに…(◦ˉ ˘ ˉ◦)

 

ハムスターのてるこもすっかり大きくなっていました!

まるまるして……ちょっと大きくなりすぎ?笑

ハムスターも人間も正月太りに気をつけなきゃですねヾ(*ㅿ*๑)ツ

初詣でおみくじをひいたら末吉でした!

末吉ぐらいがちょうどいいのかな〜と思いつつ書いてあることを見てみると良くないことばかり書かれていてショック(º﹃º )!

なんで〜?と思って調べてみると、末吉は「吉」の中でも一番よくないんだそうで…

でもその分未来に希望が持てるのだとか…

これから末広がりにいいことがたくさんあるといいな、とポジティブに考えたいと思います(^^)

新たな年を迎えて、また気持ちも新たに!笑顔で患者様をお迎えできるようにがんばっていきます!

2020年も新秋津・秋津駅前まつばら歯科をどうぞよろしくお願い致します☺︎

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

七草がゆ

明けましておめでとうございます。

歯科技工士の宮林です。

お正月の天気は、関東で晴天が続きとても過ごしやすかったです。

ただ1月3日深夜、久しぶりに緊急地震速報が携帯電話から鳴ったときは、

少し驚きました。

1月7日は、七草がゆで朝食を。一年の無病息災を願って食べる日本の行事食です

七草といっても、なかなか思い出せません(自分だけかも)。書き出しておきます。

スズナ(カブ)、スズシロ(大根)、セリ、ナズナ(ぺんぺん草)、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ。探せば、スーパーマーケットにも置いてあるそうです。

遅れて食べても、正月のご馳走、お酒の飲み過ぎに対して、胃をいたわる意味合いもありますので、召し上がるのも良いかもしはがれません。

私の正月の過ごし方は、テレビで映画鑑賞です。映画館での鑑賞は、もう少し先にします。お正月は混みますから。

少し前から、ある女優の涙目がとても気に入りました。追いかけ出演ビデオ観賞しました。よかったです。内緒です。

お正月にご馳走を頂いている時に少しでも、歯が気になった方は、ぜひ新秋津秋津駅前まつばら歯科へ。年の初めです、歯のメンテナンスにお越しください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

年始め

こんにちは!

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の鈴木です。

 

 

年末年始皆様はゆっくり過ごせたでしょうか?

今年もよいお天気に恵まれましたね!

私は毎年恒例、初売りに行ったり、近所に温泉があるので2回もはいりに行ってきたりとゆっくり出来ました!

毎年欠かさず行っている初売りは、今年は初めて場所をかえて、国分寺~立川方面に向かいましたが、最初の国分寺は、いつもの戦場(新宿)に比べとても楽チンで疲労度合いも違い、毎年欠かさず買っている「お煎餅福袋」等購入でき大満足でした。(^-^)

 

午後に立川に向かいましたが、こちらはやはりすごい人混みでした…。

 

温泉は元日と3日に行きましたが、こちらも予想通り?!混んでいましたが、回転率が割りと良く、脱衣室も露天風呂も身動き出来ないほどではなかったので、久しぶりに長湯をして心も体も癒されました!

 

温泉にはいろいろな効果があるようですね、

本当に自然の恵みを実感出来ました。

 

昨日もブログでご案内しましたが、

当院も毎年恒例、福袋を販売しております!

ご好評につき、すでに残りわずかとなりましたが大変お得なセットですので、福袋だけを買いにこられても大丈夫です!

是非いらしてくださいね!

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

新年あけましておめでとうございます。

新秋津・秋津駅前まつばら歯科、歯科助手兼受付のうえはらです。(*^^*)

 

昨年は大変お世話になりました。

イベントに参加していただいた患者さま、ご家族さま、大盛況で終わらせていただきありがとうございました。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

皆さま、年末年始はゆっくり過ごせましたか?

まつばら歯科では、本日1月5日より診療開始です。

月に一度の矯正も行われる日となります。

ドクターが6人揃いますのでとても賑やかに始まりそうです。

待ち合い室でお子さまの声が聞こえ活気溢れた1年が始まります事をとても光栄に思います。

今年は、1月1日に丸5年を迎えることができました。

無事に5年目を迎えることができましたこと、患者さま、関係者さまにスタッフ一同感謝申し上げます。

入り口を入ってすぐ左にはスタッフから皆さまへ感謝の言葉を添えたカードが貼り出されております。

お時間のある時にぜひお読みいただけたらと思います!(*^^*)

 

話は変わりますが年末年始、暴飲暴食についついなりがちです。

時間を忘れて飲んで呑んで…つい歯ブラシを忘れてしまいがちですがしっかり磨いていますか?

新年最初の歯のお掃除、しっかり衛生士さんにしてもらうのも気持ちの良いものかもしれませんよ(^^)

毎月のクリーニングの他に、もっと専門的なクリーニング、さらにさらに器具を使ってのクリーニング…

クリーニングにもいろいろと種類があります。しばらく期間が空いてしまった方もぜひお電話でご相談してみてくださいね。

お待ちしております!

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

こんにちは歯科技工士の佐藤です

寒くて乾燥した日が続いていますね。

こんな日はお口の乾燥が気になりますよね

私の母は唾液がでづらく、保湿剤や漢方を使って冬の

口腔内の乾燥を凌いでいます。

 

関連する本からお話できそうなことがあるので唾液腺のセルフマッサージを

簡単にご紹介したいと思います。

 

耳下腺のマッサージ→

耳朶の前方に指をあてて円を描くように動かす。

 

顎下腺、舌下腺のマッサージ→

下顎骨の内側を軽く押し上げる。

 

いかがでしょうか?じわっーっと唾液が出てきましたか?

お口が乾いていると歯周病や口臭の原因にもなります、痛みがないように優しく

マッサージしてみてくださいね。

 

今年の歯科技工士の佐藤のブログは最後となります、どうぞ

よいお年をお迎えください!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

指しゃぶり

こんにちは、新秋津・秋津駅前まつばら歯科の歯科衛生士の室田です。

12月23日に当医院でクリスマスイベントを行いました。

たくさんの親子さんに参加してもらい大変盛り上がりました。

子供達はサンタクロースのバックの製作をしたり 衛生士は親御さんには歯磨き指導や口呼吸のお話しをさせて頂きました。

その中で親御さんの関心が高かった「指しゃぶり」の事を今回は書かせて頂きます。

「指しゃぶり」はお子さんがお母さんのお腹の中にいる時から行っています。

生まれてから すぐに母乳やミルクを吸う練習にもなっています。そして生後2ヶ月頃から手や指をしゃぶり、5~6ヶ月頃から物を握れるようになると 身の回りの服やおもちゃを なめたりしゃぶったりして 形を確かめるようになります。これらの行動は 発達する上で必要な事です。

1歳くらいになると 行動範囲も広がり 指しゃぶり以外にも楽しい事が増え 指しゃぶりをしている時間が減ってくると思いますが、卒乳した後も不安や緊張がある時 眠たい時など気持ちをコントロールする時に「指しゃぶり」をします。乳幼児の「指しゃぶり」は 機能発達面では意義があるので無理にやめさせる必要は無いと思います。

しかし、3歳過ぎても「指しゃぶり」を続けていると口腔機能や歯並びに悪影響を及ぼすので止めるように 促してあげましょう。

特に、親指腹部を上に向けて吸うと、上の前歯が前に押されて唇側に傾斜して いわゆる「出っ歯」と言われる状態になったり 指の腹面と背面が支点となり上下の前歯を押してしまい 「開咬」と呼ばれる状態になります。

「指しゃぶり」をやめさせる方法としては、子供に止めなければならない理由を絵本等を使い理解してもらうのが一番だと思いますが、難しい場合は 気持ちが落ち着く代替案として 寝付くまでお母さんの手を握るようにする事や「指しゃぶり」防止グッズを使い物理的にブロックする方法を使い、遅くても4歳までには止めさせましょう。

お子さんに説明する時に役立ってくれる絵本を紹介します。どちらも「指しゃぶり」を題材にした絵本なのでわかりやすいと思います。

また、しゃぶってしまう指に付ける マニュキュアもあります。体には害はありませんが舐めると苦い味がして 指しゃぶりをさせないようにします。

これらを使い お子さんの歯並びを守る為に「指しゃぶり」の習慣を無くしましょう。

また困った事が有りましたらご相談して下さい。

当医院の診療は12月27日までです。

2019年も皆様に大変お世話になりました。

2020年は1月5日から診療を始めます。

来年も よろしくお願いします。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

サンタさんパワー

こんばんは、歯科衛生士の江口です

今日はクリスマスですが本当に寒い!手袋は必須ですね!

さてさて、我が家では何ヶ月も前から子供が言うことを聞かないときや歯磨きしないと言った時にサンタさんパワーをお借りしていました。。

サンタさん来なくなっちゃうよーの一言だけで、魔法がかかったように言うことを聞いてくれたのですが、もう使えなくなってしまう涙

今日からは、「サンタさんプレゼント来年からもってきてくれないよ」か「プレゼント回収されちゃうよー」と言ってみます

お子様のメンテナンスに入らさせて頂き思うことは、お母様お父様の仕上げ磨きがとても大切だということです

お忙しい中仕上げ磨きをいつもありがとうございます!

今年も残すところあとわずかですが、お子様の虫歯予防の為に仕上げ磨きよろしくお願い致します!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

みなさんメリクリ



 

こんばんは〜
助手の小林です。
いよいよクリスマスですね〜準備はできてますか?笑笑

 

私は準備万端です!クリスマスソング聞いて気分は絶好調です?

皆さんはクリスマスなにして過ごしますか?
私は毎年家族と一緒にクリスマスパーティーをしてます?
クリスマスの時はお決まり、手巻き寿司と唐揚げ、にケーキが小林家では定番です笑

今日は知っている方もいるかもしれませんが、クリスマスについてシェアしていければと思います。

日本では、クリスマスイブである24日、子供たちが寝静まった頃にサンタクロースがやってきて、25日クリスマスの朝に目覚めるとプレゼントがある、といったことになりますが、これにもカルチャーによって多少の違いがあるようです。
オランダではクリスマスが1シーズンに2回あって、プレゼントは12月6日の「聖ニコラスの日」と、25日のクリスマスにもらえるようです。
ドイツでは、悪い子には「黒いサンタ」が捕まえに来る、という言い伝えがあるそう。これだと子供たちはプレゼントがもらえないだけではすまないので、むしろ寝る前には緊張してしまいそうですね。
イタリアでは、クリスマスが1月6日まで続き、5日に魔女がやってきていい子にはお菓子を、悪い子には石炭をくれる、という伝説があるのだそうです…。

さて、当院では25日までスタッフがサンタの見習いリトルサンタとして働いております。
是非皆さん美味しいものを食べるために、そして楽しい年末年始を過ごすためにも定期検診にいらして下さいね!

それと、新年に向けての新しい歯ブラシも持っておくと良いですよ〜

 

?see you next year?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ