(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

クリスマスイベント

こんにちは!

歯科助手兼受付の植田です☺︎

今日はキッズルームでクリスマスイベントがありました!

保育士さんを中心に職種を超えて、準備から一生懸命頑張ってきました(*^^*)

 

私は医院で受付をしていましたが、イベント帰りに寄ってくださったお子様が「サンタさんからお菓子をもらった!」と喜んで話している姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました!

こういったイベントを通じて、お子様が歯医者さんはこわくない、たのしい!とおもって下さったり、キッズルームに親しんでもらえたり、たのしく歯について学んで頂けたらとてもうれしいです٩(*´◒`*)۶

午後からは私含め医院のスタッフもクリスマス仕様に!

 

…どうでしょうか?(σ゚∀゚)σ笑

 

 

イベントでは医院で取り扱っている歯磨き粉なども説明させていただいたりしています!

中でもお子様に人気なのがMiペースト!

いろんな味の種類があり、お子様のメンテナンスの時はどの味にするかも楽しみのひとつですね(*´ー`)

 

 

実はわたし、Miペーストを含む全部の歯磨き粉を試食したことがあります(*^^*)

Miペーストはどれも本格的な味で本当においしいです!

Miペーストの効果としては、歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きがあります。

では、そもそも再石灰化とはなんでしょうか??

お口の中のむし歯菌は、お口の中に残っているお砂糖やでんぷんを食べて「酸」をだします。

その酸のせいで歯の表面は溶けてしまいます。

実は、それは歯の中の「カルシウム」や「リン酸」という成分が少しずつ溶け出しているということなんです。これを「脱灰」と言います。

唾液によって酸の力が打ち消され、溶けだした成分が歯に戻ることを「再石灰化」といいます。

Miペーストは私たちの歯の構成成分であるカルシウムやリン、ミネラルが豊富で、これにより歯の再石灰化を促したり、歯を強化する働きがあり、虫歯予防に効果的なんです!

すごいですねぇ٩(*´◒`*)۶♡

牛乳アレルギーの方は使えないので、気をつけてくださいねっ

他にも歯磨き粉によって効果はさまざまです

用途によってオススメいたしますので、気軽にスタッフに尋ねてみてくださいね♪

明日はクリスマスイブですね(*^^*)

受付の物品コーナーではクリスマスセットも期間限定で用意してます✩.*˚

大切な人へのプレゼントや、自分へのご褒美プレゼントにいかがでしょうか?

どうぞみなさま良いクリスマスをお過ごしください☺︎

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

おはようございます。新秋津・秋津駅前まつばら歯科 歯科助手兼受付のうえはらです(*^^*)

いよいよクリスマスイベント当日を迎えます!

予約を忘れていた

急遽参加できるようになった

という方!当日参加も喜んでお待ちしております!

10時からです(*^^*)

 

今回は電動歯ブラシについてお話いたします。

当院にも置いてありますが、フィリップスのソニッケアーは手磨きの10倍の歯垢除去力があると言われています。

ソニッケアーの音波テクノロジーで歯垢をたたき浮かせ、歯垢をはらい落とすと同時に、音波水流で歯間などの汚れも徹底除去。

アプリとも連動し、歯磨きの状態を記録。定期的に配信されるプログレスレポートで、歯磨きの改善点を把握できます。

力加減ですが、ついついゴシゴシと力強く洗いがちですが、加圧防止センサーが搭載されているので、押しつけ過ぎをハンドルに振動を与えてお知らせします。

アプリのプログレスレポートという機能で歯磨きの管理ができます。

今後の歯磨きの改善点を把握することができます。

プログレスレポートは、一回の歯磨きの時間、歯磨きの回数、ブラシヘッドの使用具合、ブラッシングの力加減を記録します。

歯磨きする際にスマホを持っていく必要はありません。

時間があるときにアプリを開けば、ハンドルで記録した内容がアプリにも反映されます。

歯ブラシの交換時期ですが、3〜4ヶ月と言われています。期間は関係なく毛先が開いてしまったら交換しましょう。歯磨き時間は、上下裏表を1分ずつ磨いていくとわかりやすくいいと思います。

スマホアプリで歯磨き状況の見える化ができるのが素晴らしいですね。

時代は変わってきましたね。

私も自分の使用状況など、アプリを使って知ってみたいと思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

お餅の食べ方

こんにちは歯科技工士の宮林です。

銀杏も鮮やかな黄色のコートを脱ぎ捨て、いよいよ冬到来です。

黄恥ずかしい表現をしました。三寒四温ではありませんが、一寒一温で体調管理に注意

して、クリスマス、お正月は風邪を引かないように過ごしましょう。

お正月が近いので、美味しく頂くお餅の話です。

パックのお餅を使用します。(簡単なので)

【餅シュウマイ】

  • キッチンバサミで餅を細かく切る
  • フードプロセッサーで粉々にする(大きいとうまく崩れないので細かく)
  • 具の材料は一般的なシュウマイと同じ、細かくした餅を一緒に練り込みます。

ギョウザでもOKです。肉汁が染み込んで美味しいです。

最近はお餅を細かくする便利グッズが色々あるそうです。

【厚焼きパンケーキ】

最初に餅のソースを作ります。

材料は、餅1パック、ホットケーキミックス150g、牛乳100cc、卵1個です。

  • 1パックの餅を8等分くらいに切り、ボウルに入れ牛乳100ccラップをかけて600w3分電子レンジへ。ドロドロに溶けていますがさらにしっかりぐるぐる混ぜてください
  • そこにホットケーキミックスの粉を半分の75g混ぜる
  • さらに卵を入れて混ぜる
  • 残りの粉を入れ、餅の粘りが出るくらいに混ぜます
  • 火加減はトロ火で、フライパンに生地を入れ、ふたをして3分ほど
  • 焼き目が付いたら反対側も焼き目が付くまで焼きます
  • それをお皿にとり、仕上げに電子レンジ600w1分30秒チン
  • ふくらんできて、完成です

美味しいお餅料理です.

お餅を焼いて食べると、とても歯にくっつきやすいので、噛んだ時に詰め物が取れてしまうかもしれません。

ぜひ歯に気を付けて料理を楽しんでください。

 

すっかりお正月気分でお話ししてしまいましたが、その前にひとつ、クリスマスという大きな行事がありますね。

来週23日の月曜日は当院でクリスマスイベントがあります。

子どもたちはぜひ参加していただきたく、連絡お待ちしています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

キシリトールセミナー

こんばんは!

歯科衛生士の鈴木です。

先日私はキシリトールセミナーに出席させて頂きました!

 

キシリトールといえば、歯科業界では仲井雪絵先生という先生がが第一人者ですが、

その先生のセミナーにやっと参加することができました!

 

キシリトールを長年研究されて、その裏付けをしっかり持っておられる先生は、一つ一つの質問にも丁寧に答えられておられるのがとても印象的でした。

 

さて「キシリトール」は今や名前が知れ渡っておりますが、実際なんぞや?と思われるかたもおられると思います。

簡単にいえば自然界にある天然甘味料で、いわいる「糖」の一種です。

 

自然界には私たちの健康に必要な「宝」ものが散りばめられていると時々感じるのですが、キシリトールも私たちに「甘味」という楽しみを与えてくれると同時に、お口の中の悪玉菌(虫歯菌)の活動を弱める働きまで備わっています!

 

キシリトールは単にお砂糖の代わりの甘味に、というだけでなく確実に虫歯を予防できる裏付けがあるのです!

 

皆さんも是非キシリトールを上手く取り入れて虫歯予防を実践してみませんか?

ポイントはできればガム、(唾液が出るので)

噛めなければタブレットでもOKです!

キシリトール100%に近ければ近いほどよいですが、実は50%のものでも虫歯予防の効果がありますよ!

当院でももちろんキシリトール商品あります!また具体的にどのようにとりいれるかなどお答えできるように致しますのでお気軽にお声がけくださいね。

 

セミナーを受講したら「キシリトールマイスター」というとってもかわいらしい認定証を頂けました(^-^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんばんは(*^^*)歯科助手兼受付のうえはらです。

〜クリスマスイベントのお知らせ〜

12月23日(月) 10:00〜12:00  キッズルームにて♫

あと1週間後です!続々とご予約いただいています(^^)

お尋ねになりたいことなどスタッフにお声がけくださいね!

12月16日、医院をお休みにさせていただきご迷惑をおかけいたしました。

月に1度の院内ミーティングを行いました!

午前中は、仕事観やホワイトニングのスライドで知識を深め、訪問歯科診療のことを学んだり、用語テストも行ないました!

事前の告知からみんな必死に勉強し、歯科助手全員合格いたしましたー!

ミーティングごとに歯科助手のメンバーが順番にパワーポイントでプレゼンをしているのですが、毎回レベルの高い内容で素晴らしいです!

なぜ歯科助手を選んだか、、自分の前職での資格を生かせたことの喜び、、セミナーに行くことにより成長を感じ、仕事へのやりがいや仕事の楽しさを知ったこと、どのようなことを学んできたか、など発表してくれました。

一緒に働くスタッフのまた違う一面を知ることができ、とても良い刺激になっています。

みんなで一緒にお弁当を食べ、午後は全スタッフでディスカッションにチームビルディング、お誕生日会と盛り沢山の内容でしっかり学び、楽しく1日を過ごすことができました。

ドクター、衛生士、助手、技工士、保育士が仲良く過ごせる時間はとても貴重です。

職種を超えて仲良くさせていただいています。

普段時間が合わずなかなか話せないスタッフともこの時ばかりは話が弾みます。

入社してまだ間もない方からまつばら歯科に入社できてラッキーです!と話してくれました。

また来月も盛り沢山で充実した1日を過ごせるよう考えていきたいと思います。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

将来の夢

歯科衛生士の橘です。

先日、ハピカくらぶのお子様(5歳)に「私が大きくなったら何になりたいか?」と質問されて、幼稚園生だと、お花やさん!とかケーキ屋さん!なんて答えました。

そしたら「歯科衛生士になりたい」と、まさかの答えにビックリ!!

そのお子様はハピカ2年目で始めは緊張してお話もあまりできなくてお母様のお膝に乗っていたのですが、今では毎月来院するのが楽しみでそして歯科衛生士になりたいとまで思って頂いたことにとても嬉しく感動しました。

歯科衛生士になったらまつばら歯科に来てね!待ってるね!なんて言ったものの、その時私はいったい……(笑)

まつばら歯科には歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士、保育士さんとたくさんのスタッフがいて毎日頑張っています!また皆さんの将来の夢になれたらいいな!!

私の娘は将来ダンサーになりたいといっていますが、最近好きな男の子の話しをしてくれるようになり、○○くんは、歯がキレイでカッコいい!自然と歯を意識するようになっているんだな!と、少し嬉しかったです。やはり娘には、歌って踊れる歯科衛生士になってもらいたいな!と、思います(笑)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

12月16日の勉強会

こんにちは、新秋津・秋津駅前まつばら歯科の歯科衛生士の室田です。

ところで16日は患者様にご迷惑をおかけしましたが 月1回の勉強ため休診とさせていただきました。

今回は衛生士の1人が スタッフ全員へ向けて私達が一年かけて学んできた

「ホワイトニング」についてプレゼン発表してくれました。

彼女は初めての発表でしたが 落ち着いて堂々としていました。

内容も分かりやすく、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いや効果を

よく調べて分かりやすかったです。

子育てと仕事をしながらスライドを作成するのは 大変だったと思いますが じっかりと作り上げてきてくれた事に感動しました。

当医院で行っている「オフィスホワイトニング」は痛みを感じることが少なく、施術後の食事制限はありません。またアロマのいい香りでリラックスしながら施術を受けることができますので 興味がある方は 是非ともカウンセリングを受けてみて下さい。

また それ以外にも広いキッズルームを使い「チームビルディング」を行いました。

2チームに分かれて 「1本のペンをヒモでつなぎ文字を書く」という難題にチャレンジしました。このゲームは 見た目以上に難しいです。人数が多いほど 声を掛け合い指示を出しながら タイミングを合わせてヒモを引っ張らないと文字が書けません。

このような作業を一緒に行う事により よりスタッフ同士の結束力が高まったと思います。

最後に 入社式&授賞式&誕生日会と 本当に盛りだくさんの一日でした。

楽しみながら学び、有意義な1日を過ごさせてて頂かせた事に 感謝して明日からの仕事を頑張っていきます。

これからも院全体で勉強しながら 患者様に喜んで頂ける歯科医療を目指して参ります。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

ここ10年くらい、喫煙される方には少し厳しい社会になってきましたね。

最近は、煙やにおいが少ないものも登場して話題になっているようです。喫煙を推奨する方はいないと思いますが歯科でも同様です。喫煙される方は健康によくないと散々言われ続けいやになっていまわれているのではないでしょうか?

ある月刊誌のなかにお金という切り口で禁煙をお勧めしている内容があったので

ご紹介いたしますね。

ざっくりまとめると

二十歳から喫煙をはじめて年金をもらうであろう年齢70歳までで考えます

喫煙者の平均一日17本、標準的な価格と価格変動の予想値を加味してなんと

浮いたお金が1200万円だそうです。

なぜ年金受給の時期に試算をだしたかというとこのお金がもし年金に上乗せ

されたらどうでしょう?

大げさかもしれませんが健康な肺と気管支がセットです笑

第二の人生の過ごし方をどう考えるかは自由ですが健康でないと自由を楽しめないのも事実です、年齢と本数を計算して近くの親しい方にお金ほしいですか?と聞いてみるのもいいかもしれませんね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

体調とお口の関係

こんにちは、歯科衛生士の江口です

インフルエンザがだいぶ流行っているようですが、皆さん体調いかがでしょうか?

私の住んでいる近くの病院では早い段階からインフルエンザワクチンがなく、私も息子も予防接種が出来ていないのでビクビクしています

今日お話ししたいことは体調とお口の関係性についてです

噛むと違和感がある、歯ぐきが腫れている、口臭がいつもより気になる、いつもは病まない親知らずが病む、家族から歯ぎしりを指摘される、こんなことはありますか?

一見、一つ一つ違う問題に思えますが実は体調と関係していて、体が疲れていることのサインなのです

そんな時は沢山睡眠をとり、バランスの取れたお食事を取り、好きなテレビを見たり、お買い物に出かけてみたりして下さい

休息と気分転換をすることがオススメです!

年末に近づいてきましたが当医院は27日まで診療行っておりますので、不安なことや気になることありましたらスタッフにお尋ね下さい!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

舌の話も聞いてあげて!

こんばんは!助手の小林です!

もうすぐクリスマスですね??私はケーキが待ち遠しいです?

皆様よいクリスマスをお過ごしください!

さて今日は、口の中でも舌について皆様にお伝えしていきたいと思います。

皆さんは毎日舌のチェックをしていますか?正直あまり気にならないですよね笑

でも舌は体からの色んな情報が現れているんですよ!1つずつ確認してみてください!

1番始めは……

■表面が白い→身体の冷え、胃弱
表面が白いのは、舌苔が増えすぎている状態で血流不足のサイン。黄色がかった場合は、胃や肝臓のトラブルを抱えていることもあるようです。
■舌苔がまだら→免疫力低下
過度のストレスなどで身体のバリア機能のバランスが悪くなっている証拠。昼夜逆転など生活リズムが整っていないときや不安障害の兆候にもなるようです。
■表面が割れている→水分不足
地割れのような亀裂がある場合、身体は乾燥傾向。不眠や便秘、さらに体内の塩分濃度も高まるため、高血圧や脳卒中の危険もあるそうです。
■赤い→高血圧
血流が悪く、血管に炎症を抱えている可能性も。特に、舌先の先端が赤いときは、要注意。常に身体が熱くなりがちという特徴もあるみたいです。
■ふちがギザギザ→慢性疲労、むくみ
水分代謝が悪く余剰水分がたまって舌がむくんで肥大化→歯形に沿ってギザギザに。下痢やめまい、慢性疲労に陥りやすいそうです。

当てはまったら病院へ“危険舌”ということで、

■舌苔が黒い(こげ茶)→胃潰瘍・胃がんのキケン
消化管、特に胃・十二指腸に何らかの潰瘍(かいよう)、炎症性病変が隠れている兆候。1度、病院を受診したほうがいいみたいです。
■まっすぐ出せない→心筋梗塞のキケン
筋肉を正常に動かす神経が侵されたり、血管が詰まりかけている可能性あり。舌の表面が細かく波打つのも危険シグナル。
■舌の裏の血管がボコボコ→脳卒中のキケン
血液が悪く、血管が詰まりやすい状態。紫や青黒く見える場合も要注意。左右差が顕著なときは、すぐに病院に行ったほうがよいレベル。

 

歯も大切ですが、舌も口の中では重要な役割をしています。ですので、舌のケアも忘れずに行ってください。当院には舌ブラシを販売していますので、気になりましたらお気軽にお声がけ下さい?

それではsee you next time︎︎☁︎︎*.

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ