(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

こんばんは?

皆さま寒い寒い冬が本格的に始まりましたね。助手の竹中です?

朝が毎日寒くてなかなか布団から出られないです?体調も優れなく咳がここ2週間ずっと続いております、、、。ですが、毎日毎日楽しく仕事もプライベートも充実しております?

最近では、お出かけする前、出勤する前にお風呂に入り体を温めてから家を出るようにしております☺️皆さまも体調にはお気をつけてください!

12月といえばもう少しでクリスマスというビッグイベントがありますね!今年はサンタさんはきてくださるのでしょうか、、、。

皆さまはどのように過ごす予定ですか??

私は小学生までは家族仲良くクリスマスパーティーをしてプレゼント交換をしておりました!中学生になると友達とクリスマスパーティーをして、映画を見たりして、お泊りなどしていました!高校生では部活の仲間達とお菓子や、ご飯を囲んで夜までみんなで遊びビンゴ大会や、カラオケ、クイズなど企画して楽しみました?

本当なら大好きな人と?一緒にイルミネーションやご飯など行きたいですが、、、。

でも、友達と過ごすクリスマスもすごくすごく楽しいです!友達も大好きな人達ばかりです!

今年もイルミネーションなど、良く広告などで見ます

西武遊園地や、よみうりランド、ディズニー、スカイツリー、東京タワーなどすごく行ってみたいと思っています

ぜひおすすめなどありましたら教えてください?‍♀️

楽しくクリスマスが迎えられるように体調管理などお気をつけてお過ごしください

そして何より歯を大切に!!!!!!!!

それでは次のブログでお会いしましょう!

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ラーメン

DSC_0211

みなさんこんばんは。助手兼受付の大山です。

この前僕はラーメンを食べに行きました!好きなのですが普段はあまり食べないので写真のように、久しぶりに沢山食べました。バターもとてつもなく油が凄かったですが、、?

僕は前までは週に4回位ラーメンを食べていた時期があり体重が増えてしまった時期もありました。そして歯にも違和感があり歯科医院に通ったら肥満から引き起こす歯周病と言われました。歯周病は肥満からでも起きるみたいですね。そして歯を支える骨の歯槽骨を溶かしているそうです。歯がグラグラになり、失うのは嫌ですね、、

それから必死に運動や筋トレをし、水準まで戻し今ではラーメンを週1に食べるか食べないかで過ごしています。皆様も油ものの食べ物の摂取のし過ぎには注意してバランスの取れた食事生活を心懸けましょうね。もし今現在歯周病で悩んでいる方、歯がグラグラしている、等お悩みな方は是非まつばら歯科に御相談下さい!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夜空

こんばんは、受付兼助手のながはまです。

毎日寒い日が続いていますね。皆さん体調はいかがでしょうか。❄️

さて本日は星座の話をしたいと思います。皆さん、普段夜空を見上げますか?私は冬は苦手ですが、この時期冷たく澄み切った夜空に輝く星たちを観るのが好きです!今ですと、冬を代表する星座オリオン座がよく観えます。オリオン座は3つの星が並んでいるのが特徴的です。また、オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンを繋げて出来る冬の大三角も有名です。

ちなみにオリオン座はオリオンという狩人の姿です。一説によると、オリオンは力の強い人で気性が荒くいつも自分が1番強いと自慢していました。しかしそれを良く思わない神々が彼を倒す為に1匹のサソリをつかわし、オリオンの足元を刺してその猛毒によって亡くなったと言われています。

その恐怖からか星座になってからもオリオンはサソリを避け、さそり座が空にあるときには決して姿を現しません。さそり座が西に沈む秋になって、ようやくオリオンは姿を現し、さそり座の見えない冬の間だけその姿が観られます。?

因みに私はこの話を小学校の時に習いましたが、今でもオリオン座を観ると星座の面白さに感動した当時の記憶が蘇ります。

ただ何気なく観ている星もこのように1つ1つ物語があると思うと星も奥深いですよね。是非皆さんもスマホで下ばかり見ていないで、たまには上を見上げてお気に入りの星見つけてみてください

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ちょっとお固めブログ

こんばんは、お久しぶりです!
助手の小林です。
皆さんは、歯医者さんでお口の中の写真を撮られたことございますか?
ちなみに私は、まだありません。
今日は、口腔内写真をとる利点をお伝えしていこうと思います。

歯科医院で治療を受けたとき、口の中をカメラで写真撮影された経験がある人も多いのではないでしょうか。特に歯並びを改善する歯科矯正治療やクラウン治療では高い頻度で写真撮影が行われます。治療のための写真記録は歯科医療独特とも言えますね。

歯科診療で写真撮影を行う目的はさまざまですが、一番大きな理由は「治療経過や術前・術後の評価」のためです。例えばケガや風邪のため病院で診察してもらうとき、その目標は「治癒能力を最大限に生かして元の健康な状態に戻ること」です。ところが歯科の場合、虫歯のためのクラウン治療や歯科矯正治療で歯並びを変える治療は、「人為的に新たな状態をつくって身体に適応させる」という、一般医療とは大きく異なる治療が目標としています。そのため歯科治療では人工材料や機器を利用し、歯科医師の手によって多くの治療ステップを必要とします。

その過程を評価するために簡単かつ確実に記録する手段が写真撮影なのです。写真以外でも歯型を取り、口腔模型を作って記録することができますが、時間がかかり煩雑な上、歯科治療では重要な「色」を見ることができないという欠点があります。また写真があれば、歯科医師やスタッフ間で治療についての検討や意見交換なども容易です。このように、治療をスムーズに行うためのツールとしての役割も果たします。

治療に積極的になっていきましょう!!
自分の健康を守るために︎︎︎︎☑︎

See you next time✌︎☺︎︎

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

学びの1年

こんにちは!歯科助手兼受付の植田です☺︎︎

冷たい雨が続いていますね;;(´`);;

寒い日が続きますが、皆様体調は崩したりしていないでしょうか?

うがい手洗いをしっかりし、風邪を予防して元気に冬を乗り切りましょう!

 

私は昨日、歯科医院地域一番実践会ベーシックコース4回目を受講してきました。

 

ベーシックコースは今回で最後でした!

1年間取り組んできたので、とても感慨深かったです。

他の医院の方々とチームを組み、取り組んで来たのですが、チームメンバーと切磋琢磨し、支え合い、助け合いながら一生懸命がんばってきたので、少し寂しい気持ちになりました(^ ̄゜)

実践会の名の通り、たくさんのことを実践してきた1年でした。

医院のため、患者様のために様々に実践してきた1年は、とても学びの多い充実した1年となりました。

学びを実践することの大切さをとても感じました。

時に失敗したり、悩んだりしたこともありましたが、それも含め自己成長に繋がったと感じます。

たくさんの感謝の気持ちやありがとうを伝えられた1年になりました。

これで終わりにせず、更に実践、成長を続け、医院やスタッフ、患者様の幸せに繋げていきたいと改めて感じました(*^^*)

たくさんの学びを胸に、またしっかりと業務にあたりたいとおもいます。

まつばら歯科でおまちしています☺︎︎

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんばんは(*^^*)歯科助手兼受付のうえはらです。

今日は、暖かかったですね、、コートもいらないくらいで。でも雨で湿気もあり不快指数が高い1日でした。

 

まずは、クリスマスイベントのお知らせからです!

日時:12月23日   10時から決定です(^^)

予約制です♪楽しい企画満載!ぜひお電話お待ちしております。

 

突然ですが、働くママ、応援します!!

どんなに忙しく働いていてもお子さまが成長するにつれ、役員という役割が回ってきますよね。

ふと、昔のことを思い返し、

私は子どもが3歳の頃に初めて保育園の役員になり、3年間やり続けたのを皮切りに地区役員、クラス役員、PTA役員、サッカーの役員、町内会役員と切らすことなくやっていました。

好きでやっていたのではなく先輩ママが会長をやるから副会長をやってとお願いされ、その後はじゃんけんで負け、あみだくじではずれ、くじ引きで大当たりとありとあらゆる運が私を導き、役員をやり続けることに。

昔は仕事があるからと逃げられたのですが、15年前くらいからはみんな仕事をしているからその理由では逃れられなくなり、ずっと何かしら携わってきました。

下の子が中学3年になりようやく、ようやく終わることができました。

よくやったっ!!と自分を褒めました。

大変さが身にしみてわかります。

今となっては、大変でしたがあの時役員をしていたから今の自分がある、あの時の考えや行動が役に立っているなと感じることが多々あります。

その考えを仕事にも置き換えることができました。

今与えられた役割、状況はこの先自分にとって絶対役に立つ!学びになる!大丈夫!

どうしよう!!…という時は

できる!できる!

と言い聞かせてやってきました。

その勢いでたくさんのことを乗り越えてきた気がします。

今の勢いはその頃から…??笑

 

まつばら歯科でも働きながら役員をしているお母様方が何人もいます。

心から応援しております!!

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

健康維持

こんにちは歯科技工士の宮林です。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。うちの近所に土手があります。

朝ウオーキングやジョギングなど、若い人から高齢者まで、運動をしている人が多くいます。高齢者は健康維持の為の運動と思われます。

糖尿病で食後の血糖値を下げるために運動する人、空腹で運動した方が調子が良い人もいると思います。

それでは、朝食べてから走るか?食べる前に走るか?

イギリスの大学での共同研究によると、朝食前の運動の方が、朝食後の運動に比べて、

約2倍の脂肪燃焼効果があり、インスリンの効きが良くなるそうです。また、朝食前の

運動は、認知機能改善にもつながる可能性もあるようです。

朝食前のウオーキング、ジョギング、お勧めです。

 

虫歯(ミュータンス菌)が、加齢とストレスで免疫力が低下して、ミュータンス菌が増殖し、病気を引き起こすことは、以前(曹操の虫歯)のブログに載せましたが、今、歯周病と認知症の関連性に注目が集まっているそうです。

中高齢期にかけて、歯周病の予防と早期治療が認知機能を保つのに、重要である事が再確認されたそうです。

歯周病菌は自分がするハブラシ、洗口液だけでは到底取り除くことができません。

健康自慢の方も、ぜひ歯科医院で歯のメンテナンスを受けてみてはいかがでしょうか。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

天城越え

今晩は!歯科衛生士の鈴木です。

ホントに寒くなってきましたね、

歳をとると、寒さに年々耐えられなくなっております(^-^;

 

先日は家族で静岡県伊豆に出掛け、

とても有名な歌「天城越え」にでてくる浄蓮の滝に行ってまいりました。

11月中旬でほのかに紅葉もあり、自然の気持ちよい空気を吸いながら、ぐんぐん階段を下り続けると一本の長い滝が現れました!

「これが天城越えにでてくる浄蓮の滝か~!!」といった感じで、とりあえず写真をパシャ。

姪っ子がトイレとのことで…

もとの長い階段を足早に上りつめましたが、

そこは最近少し運動をしている成果が現れたような気がしました…(^-^)。

 

やはり自然の中で新鮮な空気を吸いながら歩くのは気持ちがいいなと思いました。

さて、皆さんは「鼻呼吸」をしているでしょうか?

 

 

私たちは本来「鼻」で呼吸をします。

けれども無意識に、また現在はアレルギーを持っておられる方も多いので鼻がつまっていて「口呼吸」する方が結構多くおられます。

実は鼻呼吸のポイントは、舌ポジションにあります。

正しい舌ポジションとは、上あごの上の歯の付け根辺りにある浅いへこみ(スポット)にすっぽりおさまっている状態です。大切なのは舌先だけでなく、舌全体が上にくっついていることです。成人でこれができている人は50%といわれています。

 

一度意識して舌を正しいポジションにおいてみてください。自然と鼻呼吸ができます!

これからのシーズン、インフルエンザなどが蔓延しはじめますが、鼻呼吸することによって、鼻の「空気清浄器」、「加湿器」、「エアコン」機能が大活躍します!口呼吸では細菌、ウイルスなどがそのままダイレクトに体内に入り込むからです。もちろん口腔内細菌も繁殖しますので、歯周病、虫歯、また口臭の原因にもなります。

 

「鼻呼吸」で風邪予防、そして口腔ケアをしていきましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

元気な声

歯科衛生士の橘です。

明日は娘の持久走大会があります。私も休みの日には朝や夕方に娘と家の周りを一緒に走り練習をしましたが、100メートルくらいでゼーゼーして、待って~と必死に歩いていました(笑)

運動会も同じですが、応援は興奮して必死になりますよね!大きな声で「がんばれ~!行け~!抜け~!」なんて言葉もだんだん乱暴になりハッと思わす恥ずかしくなりますが、回りのお母様方も同じです(笑)

昨年、子供に恥ずかしかった?と聞いたら、嬉しかった!と言ってくれました。なので明日もガンガン応援してきます!

大きな声はストレスも発散できて気持ちいいです。まつばら歯科でも、毎日、朝、昼

、夜に皆で大きな声で挨拶をします。大きな声で挨拶をすることで、お互いの体調がわかったり、今日も、明日も頑張ろう!と思えること、気持ちよく1日仕事ができるように、仕事が終われるように…とスタッフ皆で元気に挨拶をしています。

朝やお昼に少しだけ早めにいらして頂けたら、スタッフの元気な挨拶が聞けますよ!お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ブリッジの清掃

こんにちは、新秋津・秋津駅前まつばら歯科の歯科衛生士の室田です。

朝晩の冷え込みが厳しさを増していますが 皆様の体調はお変わりありませんか?

 

今回は、少し難しいブリッジの清掃方法のお話しをさせて頂きます。

口の中に入るブリッジとは、虫歯や歯周病などで抜けた場所を補うために 両隣の歯を削って支柱として 「橋」をかけるように人工の歯をいれる処置の事です。

「入れ歯」のように取り外しはし無いので 違和感は少なく 見た目もいいので入れる方は多いと思いますが 口から外せない分、清掃はしっかりしないといけません。

特に欠損部のダミーの歯の裏には 汚れがこびりつき 歯肉の炎症を起こす原因になります。下の写真は口から外したブリッジの裏側の写真です。

真ん中の部分に歯垢がべったりこびり付いているのが見れます。

 

汚れが付いたままだと歯肉が炎症したり、支柱となっている歯自体も虫歯になってしまいます。また口臭の原因にもなっています。

そうならない為には 日頃の清掃が大切です。

せっかく治療した歯を長持ちさせるために きちっと清掃していきましょう。

清掃する器具の種類は色々ありますので 衛生士がお口の中を拝見させて頂き お口に合った道具を提案させて頂きます。

ブリッジの清掃が分からない方は ぜひ歯科衛生士に相談しにいらして下さい。

お待ちしています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ