(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

ブラックホール

こんにちは歯科技工士の宮林です。

天候は落ち着きませんが、日に日に暖かくなってきています。そろそろ私の好きな美しい花が咲き誇る、ウララかな春がやって来ます。歩いているだけでも、そこかしこに、明るく色鮮やかな花が目に入ります。良い季節の到来です。

4月10日、世界で初めて撮影に成功した「ブラックホール」の映像が発表されました。

私にとって「ブラックホール」は、漫画家 松本零士さんの「宇宙戦艦ヤマト」に出てくるかなぁ、ぐらいのモノ(言葉)としか、思いつきませんでした。しかし、それはとてつもなく、ビックニュースな出来事であったのです。

世界の200人程の科学者が、国際チームを組んだ末の功績が実ったものだからです。チリ、アメリカ、メキシコ、スペイン、南極にある合計8つの巨大電波望遠鏡を連動させて、地球規模の大きさで、撮影されました。人間の視力に例えると、月に置いたゴルフボールを鮮明にとらえることのできる程の精度がある望遠鏡だそうです。すごいとしか云いようがありません。

撮影された画像には、オレンジ色の光の輪が写っている、その輪の中心が光をも飲み込む、ブラックホール。国立天文台の本間希樹教授は、会見で、「たった一枚の写真だが、ブラックホールの存在を決定付けた」と語っています。

携帯をお持ちの方は、ぜわひ「グーグルマーク」をタップして「ブラックホール」と言ってください。必ず写真が公開されています。どんなものでも、吸い込む「ブラックホール」吸い込まれないでくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 113☆

皆さまこんにちは。保育士の伊藤です。

 

私は電車で通勤しているのですが、毎朝 真新しいスーツに身を包んだ人や、まだ馴染んでいない制服を身に付けた学生がたくさんいて、春だなぁなんて思いながら乗っています。

 

キッズルームにも、新年度を迎えたお子様が来てくれています。新しい環境で少し緊張感が残るお子様もいるようですが、たくさんお友達を作って楽しく過ごせるといいですね!

 

さて、新しい環境というとまつばら歯科にも新しいスタッフがたくさん仲間入りしてくれています。受付や診療中に会うことも増えるかと思います。ぜひ、よろしくお願いいたします。

 

よく社会人の基本として、野菜の名前を使ってやるべきことを説明しますよね。代表的なものではホウレンソウでしょうか。
ホウ=報告
レン=連絡
ソウ=相談
これはよく聞きますよね。
それが最近知ったのですが、新社会人が最もしてはいけないこととして、チンゲンサイというのがあるそうです。
チン=沈黙する
ゲン=限界まで言わない
サイ=最後まで我慢する
だそうです。これは、既に働いている身にも考えさせられると思いました。自身も気をつける以外に、新社会人として新しいスタートを切った人に、こんな思いをさせてはいけない という戒めでもある気がします。

 

慣れない環境に右往左往してしまうのは、小さなお子様だけではありません。春は暖かくなり心がウキウキしてきそうですが、同時に心身共に疲れがたまる時期かもしれません。オンとオフをしっかり切り換えながら、新しい1年を素敵な年にしたいですね。

 

ちなみにチンゲンサイの旬は春と秋。今がまさに旬です。旬のものを食べると栄養がしっかり摂れ、デトックスにもなります。ぜひ美味しくいただいて、健康になりましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

新年度

こんばんは!衛生士の鈴木です。
ブログでも何人か書いていますが、
新年度に入り、まつばら歯科でもフレッシュな新人が入職しました。
そのうちの2名は新人ドクターです。
来院してくださっている方は気づかれておられるかも知れませんね!
私の甥っ子も4月からいよいよ小学生になり、
毎日頑張って通っています。
年をおうごとに年々変化が乏しくなりがち(^-^;
であっという間の1年ですが、職場でも、毎年新しいスタッフが入ってくれて嬉しいです。

暖かくなって新年度にになると色々やる気もわいてきますが、
私も仕事のセミナーに行ったり、久しぶりに家でミニミニ農園をやろうかと考え中です。

新年度も時間を大切に!歯を大切に!!頑張ります。

↑今週家の庭(小金井公園)の道が桜の花道になっていました!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

6才臼歯の虫歯予防

歯科衛生士の橘です。
最近、お子さまの定期検診でこの春から小学1年生になる、可愛くて元気なお友達がたくさんいらしてます。実は、ずいぶん前のブログにもあげさせていただいたのですが、よくお話しをする機会が多いので、またあげさせていただきました!
小学1年生になったばかりのお子さまのお口の中を拝見すると、奥のは歯肉からひょっこりと6才臼歯が顔を出しています。この6才臼歯は「歯の王様」と呼ばれ、歯並びや、噛み合わせの基本となる永久歯の中でも一番大きくて一番噛む力の強い大切な歯です。
完全な生えてくるまで時間がかかるため、歯ブラシが不十分ななり、溝も深くて複雑な形をしているため、虫歯になりやすいのです。この6才臼歯を守るためにお母さま、お父さまによる仕上げ磨きはもちろんですが、歯科医院でのフッ素塗布をして歯を丈夫にすること、そしてシーラントという、詰め物で溝を埋めて虫歯にならないように予防することをおすすめします。
歯科検診もそろそろ始まります。是非、一度検診にいらして予防しませんか?
まつばら歯科では、お子さまの予防歯科に力をいれています。ハピカくらぶというお子さまに合わせた、楽しみながら予防していくクラブがありますので、こちらのご入会も是非お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

後悔しないために!

こんにちは、衛生士の室田です。

以前読んだ記事(プレジデント誌)で 「今、後悔していること」というテーマで55歳~74歳の男女1000人を対象に、健康面で後悔していることを聞いたところ、
第一位「歯の定期検診を受ければよかった」
第二位「スポーツなどで体を鍛えればよかった」
第三位「日頃からよく歩けばよかった」という結果でした。

このアンケート結果で、老後に「歯」で後悔している人が多い事がわかります。
歯を失う原因は、歯周病と虫歯です。そのどちらも初期の段階では 自覚症状が少ないので気付きにくいので 症状が出てからだと遅いことがあります。歯を失ってから大切さを気付く人が多いいのかもしれません。今は「痛くない」からと定期検診を受けていないと 後々後悔するということなのですね。
皆様にも いつまでも好きな物を食べて健康でいて欲しいので若いうちから定期検診を受ける習慣をつけて頂きたいです。
当医院のも 月に一回、歯の清掃にいらしてくれる患者様は多いです。一生懸命に磨いたとしても 汚れは残ってしまいますので、そういった汚れを私たち歯科衛生士が専門の道具を使いとっていきます。終わった後は、「スッキリした」をおっしゃって頂けることも多いです。
ぜひ、体感して頂きたいです。
新秋津・秋津駅前まつばら歯科はゴールデンウィークも診療を行っております。
スタッフ一同お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

またまた、Laboのこだわりポイントをお知らせ致します。

外からも良く見えるガラス製の本棚です。
もちろん本を置いてもビクともしない構造だそうです
専門書を手軽に取りやすい位置において、
いつも見やすい環境を作っています。
また歯科技工所の施設基準にも本棚とあるのでマストアイテムでもあります。実際はもっとたくさんの本があるのですが
いわゆる一軍を表に出した感じです。
また、季節に合わせて絵や写真を飾ろうかとも考えています
もし表を通ったさいは覗いて見てもらっても大丈夫ですW

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

趣味

こんにちは、助手の大山です!
先日元号が発表されましたね!まだ平成時代ですが、少しずつ令和とも言えるように練習中です!笑

趣味の話になりますが、皆さんの趣味は何ですか??
僕はジムに行き鍛えたり、運動したりすることが好きです。最近新しいジムにも通い始めました!
そしてこの前地元のショッピングセンターに以前から欲しかったダンベルが売ってたので誘惑に負けて買ってしまいました!笑

DSC_0190

最近風邪が僕の回りに流行ってるので、健康に気を付けながら元気な姿で皆さんのご来院をまつばら歯科でお待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 112☆

皆様こんばんは(*’▽’*)保育士の伊藤です。

 

桜が満開で、どこを歩いても春爛漫といった感じですね。この土日は天気も良いのでお出かけ日和ではないでしょうか。

 

少し前の話になるのですが、義実家からこちらをいただきました。

これが噂のー!!とちょっと感激しました。番組内ではよく「不味い」と言われている木久蔵ラーメンです(笑)実際は全く不味くなかったですよ(*´∀`*)やはりフリとして皆さんいじってるんですね。

 

ラーメン好きな方は多いと思います。私も近所に美味しいラーメン屋さんを見つけたので、たまに行ってますし、数年前はつけ麺博なるものによく行ってました。ご当地ラーメンも各地にありますし、特徴も様々でちょっと調べるとすぐ色んな情報が出ますよね。そこで面白いニュースを知りました!

 

なんと岡山県に、2時間30分しか開店しないラーメン屋さんがあるらしいんです。なぜそんなに短時間なのかというと、そのラーメン屋さんの本業は歯医者さんだということがわかりました!ラーメンがあまりにも好きすぎて、美味しいラーメンを求めるうちに自分で作ってしまったのだそう。好きなものや得意なものを突き詰めて2つも手に入れるなんて、なんて贅沢なんだろうと思ってしまいました。本当に器用な方なんでしょうね。

 

私は2束のわらじはとても無理なので、保育の道を頑張りたいと改めて思いました。(たまにラーメンを食べて息抜きをして…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

こんにちは!助手の植田です☺︎︎
今日は日中もあたたかく、若干暑いくらいでしたね♪
だんだんと春をかんじます❁⃘*.゚
先日購入した春服を着て、少しでかけて来ました( ˶ฅ´⚰︎`ฅ˵ )
風は強かったものの、気持ちのいい一日でした( *¯ ⁻̫ ¯*)

春は出会いの季節ですね♪
まつばら歯科にも新しいスタッフが数名増え、フレッシュさが溢れています✧︎*。
新人だった私も先輩という立場になり、自分の未熟さをひしひしと感じながら奮闘しています:(っ`ω´c):
新人スタッフと共に、先輩として一緒に成長していきたいと感じました( •̀ω•́ )و
新人スタッフ達はまずはお掃除から一生懸命取り組んでいます♪
まつばら歯科はお掃除を大切にしています
患者様は見えない部分の治療をしている方もたくさんいらっしゃると思います。そんな中、見える部分の院内を清潔に保ち、気持ちよく治療を行ってもらいたい…そんな思いもこめられています✩
スタッフ全員で院内美化につとめ、新しい風を感じながら、医院全体でパワーアップし、患者様、スタッフが幸せになれる歯科医院づくりを目指していきたいです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝*

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

フレッシュなフグと新卒者

おはようございます。助手のうえはらです(*^^*)

友達のお誕生会の度にみんなでお祝いに行くのですが、3月はフグ料理を食べに行ってきました。
コリコリぷりぷりでとても良い歯ごたえ、端から端まで贅沢食いをしてきました!
前菜からとても美味しくフグのお刺身、白子鍋、締めの雑炊、桜味のアイス、どれもこれも感激のしっぱなしでお酒もかなりすすみました。
とても大きなヒレが入ったヒレ酒、冷酒などなどお酒も堪能してきました。

話は変わりますが、4月に入り新しいスーツを着たとてもフレッシュな新入社員の姿を駅や街で見かけます。

我がまつばら歯科にも5名の新卒者が入職をしてきました。
2名の新人ドクターと3人の助手さんです。
とても真剣に取り組む姿は見ていてとても気持ちのいいものですね。
こちらも刺激をもらいます。とても良い刺激です。
ちょっと前に新人だった方は後輩が入ってきたおかげですごくしっかりしてきました。
頼もしいですね(^^)

まつばら歯科の朝礼、昼礼を耳にしたことはありますか?
初めて聞こえてくる元気な声にびっくりする方やそれを聞きたくて朝イチの予約や午後イチの予約を入れる方もいらっしゃると聞きました。
本当にびっくりするくらい元気な声で挨拶をしています。
それにはいろいろと意味があり
今日は元気かな
声が小さいと体調が悪いのかな
朝から気持ちをあげて気持ちよく患者様をお迎えしましょう
気持ちを一つに
という気持ちで行なっています。

最初は声が出ないスタッフも不思議と声が出るようになるんです。
新卒のスタッフも最初はかなり小さめでしたが昨日すごく元気な声が聞こえてきました!
とても嬉しかったです!
褒めちゃいました!笑

終礼でもやっております。
疲れていても最後元気に声を出し明るく1日が終わると疲れも吹っ飛び気持ちよく終われます。

毎日すべての患者様を元気にお迎えし、スタッフ一同気持ち一つにお待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ