(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

歯ぎしり

こんにちは!助手の植田です!
みなさま楽しいGWは過ごせましたか?☺︎
最近夏みたいに暑い日も増えてきましたね!
温度差で風邪などひかないようお気をつけください( ˘ᵕ˘ )

私は最近、スタッフに教えられて睡眠管理のアプリをはじめました!

眠の深さなどを考えてちょうどいいタイミングでアラームを鳴らしてくれたり、睡眠効率などもわかってすごいです(*゚ロ゚)
中でも面白いのが、寝言を録音してくれる機能です!

音が鳴ると録音しておいてくれるので、自分の寝言が聞けちゃうんです!
私も録音されたものを聞いたところ…
「キュッキュッ」
という歯ぎしりの音がヾ(*ㅿ*๑)
自覚していなかったのですが…歯ぎしりをしていたんです!
しかも何回も(꒪д꒪II
びっくりしました!

患者様の中でも、歯ぎしりの自覚がないまま歯ぎしり、食いしばりをしている方が結構おられます。
寝ている時もそうですが、仕事中など集中している時にも歯を食いしばってしまう方も多いんです;;(∩´~`∩);;
自分が起きている間の食いしばりは、意識すれば改善されます☺︎
リラックスしてる時は上の歯と下の歯は離れているんです☺︎
なので、意識して歯を離すようにするといいです!

でも寝てる時は…無自覚なのでなかなか難しいですよね;;(∩´~`∩);;
なので、寝ている間はマウスピースをつけると、歯への負担を減らすことができます!
まつばら歯科でももちろん、マウスピースをお作りしています!
マウスピースをお入れするカラフルなケースや、簡単にお手入れのできるスプレーなどもご用意しています⸜(๑’ᵕ’๑)⸝*
作ったあとの調整等もドクターがしっかり致しますので安心です(*˘︶˘*)
気になる方、是非ご相談ください♬︎
私もこれを機に作ろうかな〜:( ˙꒳​˙ ;):

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 118☆

皆様こんばんは(*^_^*)保育士の伊藤です。

 

突然ですが、皆様は普段スマホやパソコンをどのくらい使いこなせていますか?今は高性能な機器がたくさんありますが、意外と細かく使い込むというのはなかなか難しい気がします。

 

ところでスマホを使っていると、よく「Bluetooth」というマークを目にします。

これですね。

 

ワイヤレスのイヤホンと同期させたりするのによく使います。でもこれ、なぜブルートゥース『青い歯』なんでしょう??

 

実は10世紀のデンマーク王、ハーラル1世が「青歯王」と呼ばれていたことに由来するんだそう。ハーラルはデンマーク全域を統一し、ノルウェーを統合した功績があるんだとか。

 

そもそもBluetoothは、近距離で無線通信を行う機器同士が接続しやすいように、規格を標準化するために生まれました。“パソコン業界と携帯電話業界を近距離無線でつないで統合しよう”としたことが、ハーラルの政治に似ているということで、Bluetoothと名前をつけたのだそうです。

 

ちなみにBluetoothのマークも、ハーラル1世『ハーラル・ブロタン』の名前から取ったそうです。ハーラルのHと、ブロタン(Bluetoothのデンマーク読み)のBの文字を、ゲルマン人が用いたルーン文字というもので表して組み合わせたものだとか。

ところでなぜハーラル1世が青歯王と呼ばれていたのかは、実はきちんとした理由はわからないそうです。「ハーラルの虫歯が青黒く見えた」説や、「『黒い英雄』を意味する『ブロタン』が、英語で発音されるときに『Bluetooth』になった」説など、様々だそうです。

 

Bluetoothを利用してる人が身近にいる方は、ちょっとこの話をしてみると面白いかもしれませんね(*´∀`*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

医院見学日を迎えるまで

こんばんは。助手のうえはらです(*^^*)

昨日は2名の方が医院見学にいらっしゃいました。
今回は、医院見学当日までの医院の裏側を特別にお伝えしちゃいます!

まずは、5月9日にお渡しする色紙の準備から始まります。
ここで、活躍するのが保育士さんです。
いつも素敵な色紙を作成してくださるのですが、その準備としまして、メッセージカードを全員に配ります。
今回は2名の方にお渡しするので1人2枚です。
期限を決めて、助手の回収係がグローブの使い終わった箱を切り、小さい回収ケースを作り、「◯日までに提出してください」と書いてスタッフルームに置きます。
朝礼や昼礼などでもアナウンスしていきます。

みんながメッセージを記入し箱に入れます。もちろん院長先生も書きます。

次にウエルカムボードの作成です。
ここでも保育士さんが活躍します。
喜んでいただけるよう感謝の気持ちを込めたボードを作成してくれます。

今回見学の方に見ていただくまつばら歯科のプレゼンを助手社員期待のホープ植田が作成してくれました。
1ヶ月以上前から作り始め、チェックをしてもらい修正を重ねて素晴らしいスライドが出来上がりました。
朝早く出勤し、スクリーンを準備して、当日は高所恐怖症なのに脚立に乗り、怖い、、と言いながらも準備をしてくれました。

見学に来てくださる先生や衛生士さんから質問事項が事前に届きます。
それを担当したのが院長先生を支える幹部スタッフです。一人一人思いを込め真剣に考えお答えしました。
そちらもプレゼンでお答えしていきました。

患者様が来院する少し前に待合室で記念撮影。
朝陽が差し込んでとても写りの良い写真になりました。
朝一で撮った写真はまたまた保育士さんの活躍ですぐに現像し色紙に貼って完成させてくれました!

院内を見学していただき、お話をしていく中でとても参考になる意見交換ができ、貴重な時間を過ごすことができました。

事務所に移動し院長先生と新人ドクターが時間を割いて質疑応答をしてくださり、私も初めて聞く話が飛び出たり昔のいろいろなまつばら歯科を知ることができました。
ここで、色紙をプレゼントし、またまた記念撮影しました。

そして技工士から技工所の案内です。
本院とはスカイプを使い会話をしているのでその紹介と、ここでも技工士さんの並々ならぬ想い、いろいろな考えがありこのデザインにした、今後はこうしていきたいなどたくさんお話しをしてくださいました。

次にキッズルームの案内に移り、食育アドバイザーの資格を持っている保育士の話を聞いたり、本院とFaceTimeを使い会話をする紹介をしたり、ぐるっとくまなくご案内をさせていただきました。

素敵な時間、学びの時間はあっという間に過ぎます。

朝早くから院内、院外清掃、準備にあたってくれたスタッフのみなさん、ありがとうございました!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

東京オリンピックのチケット

こんにちは歯科技工士の宮林です。
今日は曇り空でしたが、風もあり、まずまずの天気でした。
明日はもう少し気温が上がるそうです。

朝最初のニュースは、東京オリンピックのチケット抽選販売の受付が、始まったことです。
トータル780万枚。基本的に「1日通し券」がない。午前、午後、予選、決勝など、組織委が決めた合計720以上の枠(セッション)単位で販売され、同じ種目でも値段が変わるそうで、席種はA~Eの最大5種類で、入れ替え制です。
驚きは、開会式のA席30万円です。
また、チケット申し込みには、ID登録したりで、やや私にはハードルが高そうな申し込みですが、5月28日までの期間があるので、ゆっくり考えます。
もちろん抽選ですから、当たり、ハズレがあります。良い席はそれなりの価格ですしね。
ただ、心配はしていません。横になりながらでも観戦できる、茶の間のスペシャルチケットを、すでに手にしていますから。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ゴールデンウィーク明け

こんばんは!歯科衛生士の鈴木です。

長い長い10連休、皆さまはどう過ごされたでしょうか?

お陰さまでまつばら歯科は、ゴールデンウィーク中、オペの予約がたくさんありとても忙しい毎日でした…。

ゴールデンウィークがやっと終わり(^-^;
お休みを頂き一息ついているところです。

今日は、本当に久しぶりに「畑」を始めることにしました。
以前住んでいたところで市民農園を数年やっていましたが、今年は久しぶりにまた始めようと思い、
大家さんに頼み込んで、玄関前の草むらの一画を使わせて頂くことになりました。

ほんの少しのスペースですが、雑草の土を掘り起こし、かなりの石があったのでそれを退ける作業をしました。

土づくりが大変で、時期も遅いですが、間に合う夏野菜を少しでも作れるといいなと思っています。

さて話は変わりますが、最近患者様によく質問されるひとつに「電動歯ブラシってどうですか??」
というものがあります。

家電品店でもテレビのCMでもかなり興味をそそらせる効果もあり、結構皆さん電動歯ブラシに興味があるように思います。

電動歯ブラシの種類は「高速運動」
「音波」「超音波」電動歯ブラシに分類されます。
ちなみに現在の主流は「音波」電動歯ブラシです。

手用歯ブラシと電動歯ブラシどちらがいいですか?
との質問には、以前も現在も、プラーク除去効果や歯肉の炎症改善に明らかな違いがあるという報告はあまりありません、というのが今のところの答えだと思います。

ではどんな場合に電動歯ブラシを使うの??
ということですが、これは以外とシンプル。
電動歯ブラシの方がきれいに磨ける(成果がでそう)な場合や、手用歯ブラシでは今の状態を改善できない場合などです。

なので、手用歯ブラシと電動歯ブラシのどちら、というよりも、「歯ブラシ」というひとくくりの道具の中に手用歯ブラシや電動歯ブラシがあり、その方のお口の状態にあったらアイテムを選択して頂くとよいとおもいます!

衛生士は皆さまのお口にあったアイテムをアドバイスさせて頂きますのでお尋ねください!
ちなみにまつばら歯科はではソニッケアー(音波歯ブラシ)をラインナップしており、1割引きでご提供しています!
ご興味ある方はお気軽にお声がけくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

5月のキャンペーン!!

歯科衛生士の橘です。
今月のおすすめ商品のご紹介をします!
5月5日は、子供の日でしたね!我が家では、息子はもう高校生なので、お祝いはしませんでしたが、しょうぶ湯には入りました!しょうぶ湯は、心身を鍛え、勇気をもてるように、そして邪気を払い、厄除けの意味があるそうです!しょうぶはアロマテラピーにも取り入れられていて、リラックス効果、血行促進、肩こり、腰痛、まさに私にぴったりの効果がありのぼせるほど入りました(笑)
そうそう、子供の日セットを通常830円相当の商品を630円でご準備しました!
お子様に人気のチェックアップの歯みがき粉と歯ブラシに、染めだし液付きの綿棒が1週間分入っています。まつばら歯科では、お子様のメンテナンスで、染めだしを行い、歯ブラシのご指導をさせて頂きます。ご家庭でも簡単にできる染めだし液になっていますので、是非、染めだしをして汚れているところをチェックしてみて下さい!赤く染まったところが、汚れが残っているところなので、落とすようにして歯を磨きましょう!
そして、5月12日、日曜日は母の日です!私も、二児の母でありますが、息子が小学生のときに、母の日のお花を買うからおこづかいちょうだい!と、言われたことをいつも思い出します、私が、出すの!?と、考えてしまいましたが、気持ちが嬉しいとポジティブに、おこづかいをあげました(笑)またまた、雑談から入ってしまいましたが、母の日セットを、そんなお子様のおこづかいでもお求めやすく、630円相当の商品を500円で、販売しております。
いつまでも、笑顔の素敵なお母様、奥様で頂くためにも是非いかがですか!?
まつばら歯科で女性に一番人気のルシェロの歯ブラシにウルトラフロス、コンクールミニのセットになっています。そして、-5才の白い歯へ!!の歯みがき粉が二本もオマケに付いてますよ!
数量限定のため、残り数個となっておりますので、お早めにお求め下さいね!

DSC_0121

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夜更かしの子供は虫歯になりやすい!

こんばんは。歯科衛生士の室田です。
本日は5月6日、連休最終日でした。
皆さんは楽しい思い出を沢山作りましたか?
私は 先日 富士サファリパークに行きましたが 凄い混雑で 動物をゆっくり見ることができませんでした。
また、近々リベンジで また行きたいと思います。


ところで、連休中はついつい夜更かししたりして 生活が不規則になってしまった人も多いと思います。
そして、
子供の夜更かしと歯の健康について興味深い結果が北海道医療大学の研究で判明しました。
140名の子供の生活習慣を記録して調べた結果、2歳から7歳の子供では、夕食の時間や就寝だ遅くなったり
夕食の時間が不規則だったりすると 虫歯が多くなる傾向が現れました。
夜間は唾液の分泌量がヘリ唾液の抗菌効果が弱まるので 虫歯のリスクが高まるということらしいです。
この連休で夜更かしの習慣がついてしまった方は 早めに規則正しい生活に戻すように 心がけましょう。

また、大人も連休の疲れが出るころだと思います。疲れが溜まり体の免疫力が落ちていると弱っている部分が
腫れたり痛んだりする事があります。少しでも気になる所がありましたら 受診して下さい。
新秋津・秋津駅前まつばら歯科は 夜9時まで診療しています。
仕事終わりでも間に合う時間なので通いやすいと思います。ぜひ、お越しください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 117☆

皆様おはようございます。保育士の伊藤です(*^o^*)

 

日中の夏のような暑さに、「ゴールデンウィークといえばこれだよなぁ」と思わず言葉に出てしまいました。日差しも厳しくなってきましたから、日焼け対策も気を付けていきたいですね。

 

さて、今日は5月5日こどもの日です!昨日、和菓子屋さんの前を通ったら柏餅が用意されていました。もうこんな時期かぁ…としみじみ。小さい頃は父の田舎に行く高速道路沿いで、よく大きな鯉のぼりを見たものでした。

 

まつばら歯科では柏餅はありませんが、本日いらっしゃった患者様にはキシリトール入りのお菓子を差し上げます。普段、物販コーナーでも扱っている人気のお菓子です!


ホワイトチョコは、歯の着色が気になる方にもオススメです!

 

チョコもグミも無くなり次第終了となりますから、お早めに!気になってるけど買うまでに至ってないという方はぜひ試食代わりにいかがでしょうか。

 

本日もまつばら歯科でお待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

こんにちは歯科技工士の佐藤です

ようやくラボの審査も無事通過し、一安心です。
施設基準のなかにマイクロスコープというものがあり
ます。個人的に購入したものですがラボの新しい仲間として紹介させて頂きます。

ペントロンのマイクロスコープです
見た目もスッキリしていてアームもいい感じです
10倍と20倍の切り替えが可能です。
私見ですがマイクロスコープのなかではミドルクラスでしょうか?
あえてライトは購入せずAmazonで合うものを購入しました
これも無段階調節付きでかなり明るいので気に入ってます

またなんといっても大切のはマウントがカボのデスクにしっかりと噛み合うことです
デモ機がしっかりとフィットしたときはとても嬉しかったです(≧∇≦)

カボのデスクにマイクロのマウントを合わせるのに苦労された話をよくきいていたので本当によかったです。
マウントありきになってはいけませんが重要ですよね

またこれからも新しい仲間やこだわりの設備をご紹介させていただきますね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 116☆

皆様こんばんは。保育士の伊藤です(*^^*)

 

いよいよ新しい時代がスタートしましたね!ゴールデンウィークも後半に入り、天気もやっと回復してきました。良い幕開けになって良かったです。

 

昭和生まれの私は二度時代を跨ぎましたが、平成に変わる瞬間は記憶にないので、今回の方が感慨深いものがあります。明るく平和な時代になってほしいですね。

 

さて、当院の令和初のイベントは「こどもの日」です。5月5日に来院された患者様には、キシリトール入りのお菓子を差し上げます!お子様だけでなく、大人の方にもプレゼントしますので、ご家族みんなで健康祈願してください。

 

それでは今日はちょっと食育的な話をします。
最近、食べムラがあるお子様や、そもそもあまり食に興味のないお子様がいると聞きます。きっとお母様方は苦手な食べ物を細かくして混ぜたり、極力料理から省いたり、様々な工夫をされているかと思います。年齢の小さいうちは、味よりも見た目で苦手意識を持つお子様が多いようですよ。

 

そこで、こどもの日にできるちょっとひと工夫٩( ‘ω’ )و春巻きの皮を使って折り紙しちゃいましょう!かぶとの折り方さえわかれば簡単です。いつもの春巻きの具でもいいですし、お子様が好きなコロッケの具でもなんでもいいです。かぶとの中に詰めてから、最後の三角を折り込んで下さい。可愛らしい食べられるかぶとの出来上がり!中身をフルーツのコンポートなどに変えてスイーツにしてもいいですね。油で揚げるのが嫌な方は、表面に薄く油を塗ってトースターで焼いてもいいと思います。

 

いつものおかずも見た目が変わると興味がわくと思います!ぜひ楽しい家族団らんをお過ごしくださいね(*´꒳`*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信