(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信☆


こんにちは。

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

今週末は、暖かくなるようですね^_^

心地よくて眠くなりがちなこの季節。

お互い適度に気を引き締めていきましょう!

さて、今回はまつばら歯科キッズルームの中の様子を紹介させていただきます⭐️

お部屋は、広々としていて、空気清浄機と大型加湿器で、ウイルスや乾燥を防げるので快適です?

こだわりのポイントは、遊ぶ玩具により、コーナーごとに区切っている所です。

おままごとコーナーでは、キッチンでお料理ができ、材料も沢山揃えております。

作ったお料理は、ミニテーブルで食べられるようになっています?

絵本コーナーの本棚は、院のスタッフにも協力いただき、段ボール&新聞&牛乳パックを回収し、保育士みんなで作りました。

その他、お絵かき、パズル、ぬりえなどができるスペースや、電車、ミニカー、ブロックで遊べるコーナーも作れるほど広いです✨

子ども達が、興味のある遊びが自由にできるようになっていますよ♪

↓↓↓この日は日曜日でした☀️

同じ時間に7人のキッズが集まり、にぎわってました?

お友達同士の関わりが、本当に楽しそうでした♪

一つのおもちゃで長時間集中して遊ぶ子、色々なおもちゃに興味があり、遊んだものをしっかりお片付けして次のおもちゃで遊ぶ子。

十人十色で、見ているととてもおもしろいです^_^

ぜひぜひ、キッズルームをご利用くださいませ?

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆


こんにちは。

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

体温調節が難しいこの時期、寒暖差に体調崩すことなくお元気でしょうか?

 

外出時に何を羽織っていけばいいのか考えてしまいます。

日中は、陽がさすととても暖かくて、キッズルームの子どももお散歩に出ることが増えました!

外の空気を吸うと、開放的になりとても気持ちがいいですよね。

この日は、ちろりん村に行きました。

広々とした地面に絵を描くとその周りをグルグルと走り回る男の子?

来月で3歳になるのですが、最近では保育士の名前を覚えて、「○○先生にも教えてあげよう」「○○先生見て!」などと名前を呼んでお話してくれます。

それがとても嬉しく感じました。

人は、名前で呼んでもらえることに喜びを感じるんですね♪

キッズルームには、患者様のお子様、ジムやカフェご利用のお子様、多くのお子様がいらっしゃいます。

一人ひとりの子どもの名前を覚え、たくさん名前を呼び、お話していきたいと思います?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

今回は、「赤ちゃんの人見知り」についてご紹介します。

赤ちゃんが人見知りをする時期は、個人差がありますが、大体6か月頃から始まり、1歳ぐらいまでにみられます。おおむね2歳ごろまでに落ち着く子どもが多いです。

記憶力が育ち始め、いつも一緒にいる人とは違う!という判断力が付いている証拠ですね。

そんな人見知りの[対策]や[克服方法]として3つあげますと、

①泣いてもすぐ引き離さない

人見知りで泣いた時に、すぐにママやパパが引き離してしまうと、赤ちゃんが「やっぱり泣いて正解だった。怖い人だったのかな」と間違ったインプットをしてしまうこともあります。

②いろいろな人に会わせる

外に出られる時期になったら、新しい場所や人に会わせ、家族以外にもたくさんの人がいる!外にも世界が広がっている!と徐々に理解させましょう。

③「今人見知り中です」と伝える

初めて会った人や、久しぶりの人には、今人見知り中であることを伝えましょう。

以上③点あげましたが、

キッズルームにも、人見知りでママやパパと離れる時、泣いてしまうお子様もいらっしゃいますが、お部屋に入ると、音の出る玩具などに反応し、泣き止んだり遊べたりしているので、親御さんも驚いています❗️

時には泣き止まず、ずっと泣いているお子さんもいますが、泣きながらも、保育士の顔を一生懸命インプットしていて、数回来るたびに慣れていきます✨

今では、ママと離れる時でも、保育士が手を差し出すと、ニコニコと抱きついてくるまでに☺️

そんな瞬間を保育士間で共に喜び合えることに幸せを感じます♡

子どもの成長はあっという間で、人見知りの時期も一時なので、ご安心ください?

喜んでお預かりさせていただきます。

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

日中は、春のような日差しが届く日もあり、外に出ると気持ちがいいですね。

キッズルームで過ごす子どもとお散歩に行くことが楽しみです♪

さて、室内では2月の製作をしました。

今月は「ペンギン」です。

可愛い足型がペンギンになりました。

背景には、寒い冬をイメージしながら、「こおり♪こおり〜♪」と声に出し、水色で氷を描いてました?

3歳のお誕生日を迎えた女の子は、小さいスペースの中にも、ペンギンさんのお顔に、上手に目と口を描き入れてました?

このように、いつでも元気いっぱいの子ども達!!

「次は何して遊ぼうかなぁ?」と、迷ってしまう程、玩具を沢山揃えています。

どんな遊びをしても、「楽しかった!またやろうね!」と言い、幸せな表情を見ていると、嫌なことも忘れるぐらい、明るい気持ちになります?

現在は、ペットボトルのふたを利用して、手作りおもちゃに挑戦中です!

子ども達が目を輝かせながら、遊んでる姿を想像しながら作るのが楽しいです。

完成品をおたのしみに?

では、キッズルームのご利用お待ちしてます?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

もうすぐバレンタインですね!

 

最近は、インパクトのある面白いチョコが沢山出ていて、つい買ってみたくなります(笑)

そんな「おもしろチョコ」から、歯科にちなんで「歯チョコ」の作り方を紹介します。

<材料>

・歯チョコシリコンモールド…1つ

・チョコペン(白)…1本

・マグカップ(チョコペン湯煎用)…1つ

<作り方>

・必要なものを準備します。

・シリコンモールドを綺麗に洗い、キッチンペーパー等で水気を拭き取ります。

※中の水滴も忘れず拭き取る

・お湯を入れたマグカップに、チョコペンを入れ、湯煎し柔らかくします。

チョコペンが柔らかくなったら、先端をハサミなどで切ります。

※チョコの飛び出し注意!!

・チョコを入れていきます。

奥の方から型に沿って入れていくと綺麗に仕上がります。

・冷蔵庫で冷やして完成です。

※取り出す時は、下から押し出すようにすると、取り出しやすいです。

〈コツ・ポイント〉

洗った後の水気をしっかり拭き取ることで、気泡ができにくく、仕上がりが綺麗になります。

チョコを入れる時は、端から隙間を埋めていくような感覚で入れると、気泡が入りにくいです。

ぜひ、皆さまも、おもしろネタチョコで癒されてみてくださいね?

さて、医院では、13日、14日の二日間、バレンタインデーにちなんで、ご来院の患者さま全員に、チョコをお配り致します。

可愛いハート型の折り紙にも、ご注目いただければと思います。

ご来院お待ちしてます?

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

毎日、気持ちのいい冬晴れが続いてますが、空気が乾燥していて、肌荒れに悩む今日この頃です?

空気が乾燥するこの時期、加湿器を使ってる人も多いのではないでしょうか?

ただ、お手入れを怠ると、場合によっては”肺炎”にもなりかねないため、注意が必要です!

「加湿器肺炎」とは、加湿器の中で発生したカビなどの菌が、空気中に放出され、繰り返し吸い込むことで起きるアレルギー反応だといいます。

症状としては、咳や呼吸困難…発熱などがあるということです。

お手入れを怠ってしまうと、雑菌が繁殖し、肺炎などの病気を引き起こす原因にもなります。

お手入れ方法は、タンクの水を毎日交換する際、中の水を捨てた後、少量の水を入れ、振り洗いします。中に入れる水は、水道水が良いです。ミネラルウォーターや浄水器の水は、塩素が入ってないので、雑菌が繁殖しやすくなるからです。

一方、加湿器以外で、部屋の湿度を上げる方法もあります。

お風呂の浴室の戸を開け、室内に湯気を誘導したり、濡れタオルや洗濯物を干すことも有効です✌?

キッズルームでは、加湿器3台+空気清浄機を設置しており、乾燥対策と感染対策を行っております。

スタッフ一同、加湿器のお手入れを怠らず行い、ご利用者様に安心・安全を提供して参ります。

※感染症拡大防止のために、キッズルームをご利用のお子様に、マスクの着用をお願いしてます。

大切なお子様を守るためにご協力の程よろしくお願い申し上げます?‍♀️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

今回は、当院でお子様の予防歯科の推進として立ち上げた「ハピカくらぶ」についてお伝えします。

ハピカくらぶは、お子様の口腔内の環境を、小さな頃から整えるための第一歩として、皆様のお役に立てるよう設立されました!

「痛い」「怖い」っいった、歯医者に対するマイナスイメージをなくし、症状が悪化してから歯医者に行くのではなく、症状が出る前に通ってほしい思いが込められています。

歯の生え始める乳児さんから受診していただけます?

お子様のむし歯の進行は、思っているより早く、放置してしまうことで、他の健康な歯にも悪い影響が出てしまいますので、きちんと虫歯治療を行ってから、予防プログラムに移行します。

プログラムについては、入会案内に詳しくお知らせしてますので、ぜひご覧ください?

入会特典として?通常3000円の唾液チェックが無料になったり、キシリトールお菓子や歯ブラシのプレゼントがあったり、毎回のガチャガチャができるのも嬉しいですね♪

保育士手作りのポイントカードは、様々なキャラクターの中から、お好きなものをお選びいただけます!

アンパンマンが一番人気ですが❤️最近は、ミニオンズも新しく加わりました✌?

ぜひ、一緒にお子様の予防歯科に力を入れて歯を丈夫にしましょう?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

今回のブログでは、お子様の虫歯について、学んだ事をお話しします。

虫歯は、歯が生えてから「3年」が特になりやすいと言われていて、お子様の虫歯は、大人の歯並びにも影響することがあるそうです。

「生え替わるからいい」では済まないのが、子どもの虫歯なんですね!

周囲の大人がみんなで気をつけてあげることが大切ですね?

そこで、乳歯の虫歯を、作らないようにするポイントは、

①間食の時間を決める

②時間をかけてダラダラ食べない

③キシリトールを上手に活用する

とありました。

③のキシリトールは、ガムなどでよく聞くキシリトール。どうして虫歯に良いのかというと、キシリトールは、虫歯菌がエネルギーに出来ない栄養素で、キシリトールを食べ続けた虫歯菌は、酸を作る能力が下がったり、虫歯菌自体の数を減らすことができるとも言われてるからです。

?タブレットやグミ、チョコにもキシリトール入りのお菓子がありますね。

他の糖分が入っていると、効果が薄れてしまうので、100%であることがポイントです。

?当院では、2/14バレンタインまで期間限定で、キシリトールのアソートセットを350円で販売しております。

歯磨きのごほうびなどに、ぜひお試しください?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

こんにちは

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

また、コロナが増え始め、不安な日々ですね?

油断せず、感染対策を行っていきましょう!

さて、今回は、キッズルームでのエピソードをお伝えします?

先日、キッズルームにお子様を預けにいらっしゃった患者様に、「子どもを預けられるので、ゆっくりと安心して治療が受けられます」と、とても嬉しいお言葉をいただきました。

また、「子どもが、キッズルームで遊べることをすごく楽しみにしていた」と言っていただけることも多くございます。

私たち保育士にとって、とても嬉しいお言葉ですし、人々のお役に立てていると実感でき、やりがいを感じられます。

キッズルームをご利用の皆様、いつも温かいお声がけをありがとうございます?

これからも、子ども達が安心して過ごせる時間となるよう、努めてまいります。

話は変わり、託児の子ども達による、新年始まりの製作は「雪だるま」でした⛄️

顔は、クレヨンで上手に描けました!

帽子や衣装の切り絵ののり付けでは、子どもが、好きな色を自分で選び、貼りました。

少なめにしたい!多めにしたい!など自分で考え、調整したり、のりが手につくのが苦手だった子も、可愛い完成品を見ると、目的に向かって頑張る姿に、成長を感じました?

また来月の製作もお楽しみに?✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

2022年!新しい年が始まりました✨

皆さまはどんな年末年始を過ごされましたか?

私は溜まっていた大掃除に励みました。

住まいが綺麗になると、とても気持ちがいいですよね?

しかし、こまめにやっておけば、こんなに大変じゃなかったのかなとも思います?

今年は、部屋だけでなく、歯も綺麗に維持する為に、月に一回は歯医者に行き、歯のお掃除や虫歯チェックをしてもらい、いつまでも美味しい物がおいしく食べられるようにしたいです!

さて、キッズルームでは、年末に新しい玩具が沢山増え、年明けは、子ども達が熱中して遊んでいます??

特に、おままごとが豊富になり、お寿司屋さんやアイスクリーム屋さんも加わりました。

大人でもワクワクしてしまうくらい楽しいです♪

今年も、まつばら歯科の患者様が安心して治療を受けられるよう、私たち保育士は、全面的にサポートして参ります。

本年もどうぞ宜しくお願い致します☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信