(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

 

 

ようやく秋らしい涼しい風が感じられるようになってきましたね。今日はジメジメと暑かったですが………?

 

キッズルームはハロウィンの装飾で一段と賑やかになってきました!

写真を撮り忘れてしまったので次回更新時に載せます、申し訳ありませんm(_ _)m

なかなか気分が晴れない日が続きますが、少しでも元気が出るようなキッズルームであれば嬉しいです?

 

 

 

さて、今日は前回に引き続きブドウのお話を。

 

ブドウを食べるとなんだか口の中がキシキシする感覚しませんか?

私も不思議に思っていたのですが、キシキシの原因はブドウの皮に含まれる「タンニン」と「アントシアニン」という物質によるものです!

タンニンは高い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種で、アントシアニンは赤紫色の色素のことです。

この2つが歯の表面をとかし、また着色の原因にもなります。固着まで数日かかるのでしっかりと歯と歯茎の間や歯と歯の間を磨けば問題は無いです。

 

着色が気になる場合には定期検診やホワイトニングを当院でも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

それでは良い一日をお過ごしください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

9月の中旬

こんにちは。歯科保育士の本橋です。

ようやく涼しくなってきましたね☺️

夜寝ていると朝方寒くて、目が覚めてしまいます!笑
皆様も体調気をつけてくださいね。

さてさて、最近は一日が過ごしやすく、休日は我が息子と、むしとりに行ったり、公園でおもいっきり走り回ったりと、秋らしい過ごし方をしております。?

そして、秋と言えばブドウ?ですね。

キッズのこどものお弁当にもブドウが入っていたりと、まさしくブドウの季節☺️
それをみると、食べたくなって、いつも夜ご飯にブドウを食べています☺️笑

で今気になっているのはブドウの王様?

シャインマスカット!

を食べたくて食べたくて
気になっております!!!

とにかく食べたいので、今月は買って食べてみようと思います!

話にきくと
どうやら甘い

ときいたので甘いの大好き本橋には楽しみでしかたないです。?

でも気になるのは、甘いから虫歯にならないか、気になりますよね。

普通の甘い糖より果糖なので少しはいいかなとおもいますが、

それでもやはり毎日のブラッシングが大事ですよね。

歯ブラシをする際は歯間も大切ですが、意外と歯の表ばかり磨きがちですが、しっかりと裏を磨くことも大切です。

何気ない、毎日の当たり前の歯ブラシの仕方で変わってきます。

皆さんも歯ブラシをきちんとして虫歯予防をしてみてください。

なにより、虫歯予防に大事なのは

定期的な検診です!!

定期的な検診を行う際に、是非衛生士さんやドクターに正しい歯の磨き方もきいてみてください!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは、保育士の伊藤です。

 

 

涼しくなってきたため、ようやくお散歩たくさん行けてます!子ども達も嬉しそうで何よりです?

 

昨日はセミを発見!既にお亡くなりになっていたのですが、最初は怖がって誰も手が出なかったのですが、みんなでツンツン触り、なんと最終的には手のひらに乗せていました!子どものパワーはすごいです?

 

キッズルームも秋らしく装飾がなされ、今月の製作はぶどうの実をのりでぺたぺたと貼ったものです?

 

でんぷんのり初めまして!の子ども達が多く嬉しそうな反応からちょっと微妙な反応まで……?

 

個性が出た素敵な作品です。是非ご覧ください。

 

 

秋の果物といえばぶどうですが、ぶどうをはじめとする果物は意外と虫歯になりにくいものなのです。

水分が少なく、食物繊維が多いので、口の中に残留することがないためです。

反対に、バナナのように粘り気のあるものは口の中に残り、虫歯菌を発生させやすくします。食後は歯磨きをお忘れなく?

 

それでは本日も良い1日をお過ごしください!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

9月といえば。

おはようございます。
歯科保育士の本橋です。

いよいよ9月にはいりましたね。

9月は秋。なので、運動の秋、食欲の秋?
はやすぎますかね?笑

いやいやそんなことはない!?

9月といえば梨、ブドウかなと思いました。
今年は沢山食べようと思います。

一時ブドウを自宅で栽培していた時(自然に任せて手入れなし)のことを思い出して、よく食べていました?その時にしったのが、ブドウの木のつるや葉を切りすぎるとブドウは育たない、実がありすぎると成長が遅くなる、、、

うん。育てるのは難しい。何気なく売っている、ブドウ。?
あんなに綺麗な形をしている?には様々な手が混んであるんだなぁと、改めて思います。

これは全てにおいてそうなんだろうと思います。

当たり前になこと。いろんな観点、視点から見る

と、また違う見方が、するので面白いなと思います?
是非皆さんも物事を違う視点から覗いてみてください??に限らず❗

前にも書きましたが、
キシリトールについてもまた書いてみようと思います。
虫歯は虫歯菌が発生させる糖分からでる酸が原因です。

キシリトールは虫歯菌が発生する酸を抑えてくれる効果があります。

キシリトール入りのお菓子は甘くて美味しい!
普通のお菓子より、少し高いかもしれませんが、
その分効果は絶大。もちろん続けることが大切。
スーパーなどではなかなかないお菓子です。

そんな貴重なお菓子も当院にはありますよ!!!

これに加え、毎日の歯みがき粉をつけ歯ブラシ!

定期検診。

これは本当に大切だと思います。

まだ大丈夫だろう。痛みが出たら、いこうではなく、

なる前から常に気にかけることで、歯の健康も維持できますね!

備えあれば憂いなし

まさしくこの言葉どおりですね。

いつもブログを見てくださってる皆様ありがとうございます。

次回もまた更新していきますので、よろしくお願いいたします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんばんは、保育士の伊藤です。

 

9月になり少しずつ涼しくなってきましたね!

最近のキッズルームでは「涼しいから外に出るぞー!」と朝に決めたのに雨が降る……☔

「今日は晴れてるから外に出るぞー!」と決めたのに暑すぎる……?

と、外遊びの機会を日々伺っております(笑)

過ごしやすい日もこれからどんどん増えていくと思いますが、まだコロナウイルスは油断出来ませんね……。

 

キッズルームでは、患者さんのお子様、託児のお子様、そしてもちろん保育士も外から来たら必ず手洗い、酸性水の消毒を欠かさず行っております。

 

 

さて、話は変わりますが、台風が西日本に非常に強い勢力で迫っていますね。沖縄に友人がいるので、何事もないことを東京から祈るばかりです。

台風が迫ると低気圧になります。この低気圧は頭痛を起こすことは知ってる方も多いと思いますが、歯痛も引き起こします。

痛みが出た際には、鎮痛剤を飲んでいただいたり、不安であればぜひ院での診察をおすすめ致します。治療は早い方が良いです!!

 

それでは、良い1日をお過ごしください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

夏の終わり✨

歯科保育士の本橋です。

いつもブログをご覧になられている皆様ありがとうございます。(_ _)

今日は8月最終日。夏もおわりですね。。
まだまだ残暑も残るので水分補給をこまめに熱中症対策していきましょう❗

今年の夏は遠出をせずに近くで過ごしました❗
セミ、カブトムシ、バッタにザリガニ釣り。
自然の楽しさを息子と一緒に経験しました!
子どもはわからないことをすぐにきいてきます!
いつもこどもの探求心、発想力には癒しと学びがあり、日々教えられてばかりです!子どもに負けずに自分も頑張ろうと思います?

今日はおやつについて。少し書いてみようと思います。
美味しくてしょうがないお菓子!?

チョコレート、アイス、ケーキ、シュークリームどれも甘いものばかり!でも甘いものやお菓子を食べ過ぎると。。。大人も子ども虫歯にならないかなと。。心配することありませんか?私は特に子どもが虫歯にならないか。心配します。だから、食べた後はすぐに磨くようにしています。
しかし、忙しいときもしばしば?
そんな時に

お!!!

このお菓子がいいんじゃない?

というのを、見つけました。

それはキシリトール入りのお菓子!!!!
よくみると、美味しいお菓子なのに、歯の健康を守る!!!

なんと素晴らしいお菓子だ!!!!

と思って今ではお菓子を買うときに必ず探します!☺️

子どもが食べたくて、たべても虫歯になりにくい。これは子育てする、パパ、ママには素晴らしいアイテムだなと思いました☺️これを気に皆様も是非ためしてみてください!☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

早朝や夜は涼しい風邪が日も増えてきましたが、日中は刺すような日差しが続きますね……。

キッズルームでは水遊び以外では酷暑のため外遊びは控えていますので、暑さで保育士の方がヘトヘトだったり……(笑)

 

 

少し早い話ですが、9月21・22日に敬老の日のイベントとして院にてプレゼントを準備しております!

こちらは後期高齢者証をお持ちの方のみになってしまうのですが、ぜひこの機会に院の方にいらしてみてはいかがでしょうか?

大変申し訳ないのですが、個数限定ですのでお早めの来院をおすすめ致します。

 

 

さて、8月も終わりに近づき、秋が迫ってきました。

秋といえば、スポーツの秋・読書の秋……とありますが、

私は断然食欲の秋です?

 

 

コロナウイルスの感染防止のため外食は控えているいまだからこそ、スーパーで旬のしょを購入したり、インターネットでお取り寄せするのめひとつの楽しみになりますね♪

 

ですが、なんと言っても……歯の状態がよくなければなーんにも楽しむことはできません。

 

「なんか気になるな」でも構いません。

口腔内の健康を保つことは身体の健康に繋がります。

お気軽に当院へのお問い合わせお待ちしております。

 

 

お子さんがいてなかなか足を踏み出せない方もキッズルームのご利用お待ちしております。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

キッズルームで遊ぼう!楽しさ満点!

こんばんは。
歯科保育士の本橋で酷暑がつづきますが、体調はいかがですか?今年は気温もたかく、酷暑ですね。

熱中症に、ならないように水分補給を、しっかりしてくださいね。

さて。さて。
最近のキッズルームというと、、、、
お外で、水にふれ合う遊びを、たくさんしています!☆

夏ならではの遊び!水にふれること、で感じる冷たさや、水をつかもうとしてもつかめない不思議さ。子ども達は水にたいしての興味をたくさん持ち、たのしんでおります。?

最近は水遊びしに行こうと、つたえると、喜んで準備をします!
よっぽど楽しいのですね?夏にしか味わえない経験をさせることができ、喜ばしいことです???

もちろん、水あそびだけではなく、室内で感染症予防の対策をしっかりしながら、過ごしやすい室温で遊んですごしております!
是非ご利用ください❗お待ちしております‼️

子どもでも大人でも歯の健康をいじすることは、人生を健康にすごすのと同じことです。
歯の健康を意識することで、美味しくご飯を食べれます!人の三大欲求の食欲ですね。美味しくご飯を食べ続けて、健康でいるためにも、

定期検診を、大切にしてくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

 

 

 

9月に近づいてきましたが、本当に9月が来るのか?と疑いたくなるような暑さが続いていますね??

 

私は先日帰宅途中、なんとなくぼーっとしてきて「良くない気がする」と思い、ソルティライチを購入して帰宅しました。

 

汗をかくとスポーツドリンクを飲みがちですが、スポーツドリンクには”塩分”があまり含まれていません。

特に、乳幼児さんにはスポーツドリンクを飲みすぎてしまうと、塩分が足りなくなってしまい”低ナトリウム血症”というものになる恐れがあります?

また、砂糖が多く含まれているので虫歯を引き起こす可能性もあります。

 

塩分も糖分もバランスよく含まれてる飲み物として”経口補水液”というものがあります。ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか??

 

薬局等で販売されておりますが、これはご自宅でも作ることができます✨

 

今回は2つの作り方をご紹介します。

①水1リットルに砂糖を40.5g(大さじ4と1/2)と食塩3g(小さじ1/2)を混ぜる

☆出来上がったものにレモン水や無塩のトマトジュースを数的入れるとさらに良いです☆

 

②水700mlに無塩のトマトジュース300mlを混ぜる

 

どうですか?意外と簡単ですよね?

特に②の方は味としても薄いトマトジュースのような味わいなので無理なく飲むことができます。

 

食事だけでなく、水分もバランスよくとって、口腔内・身体の健康を保っていきましょう!!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

暑さに負けず、元気いっぱいに☆

おはようございます!☀️

歯科保育士の本橋です☺️

夏も後半にはいり、猛暑がつづいております。皆様水分補給や熱中症対策して、暑い夏を乗りきりましょう!!猛暑にも負けずある意味熱いキッズルームをよろしくお願いいたします❗☺️

さてさて、暑すぎて、アイスを食べたくなる時期!私は甘いものが好きなので、アイス見ると、ついたべてしまいます❗?

こどももたべたくなると思います!

しかし、

何気なく食べる?にはもちろん、歯の健康を脅かす虫歯菌もひそんでいます。歯ブラシをしっかりして、虫歯予防をしますが、しっかりと予防ができているかは、わかりません。

そういう時は

歯の定期的検診が必要です!!!!!

しかし、定期検診の期間がわからない。。という方に知ってもらえればと思います!

定期検診は虫歯予防をするにあたりとても重要です。
定期検診の目安は

3か月前後になります!

なぜなら、虫歯を予防するために効果的なのが、

フッ素

だからです。

フッ素の効力、期間が3か月前後といわれているからです!

だから、3ヶ月。

こどもも大人も同じです。
歯の健康は様々なことにつながります!

歯の健康をまもることは自分の身体の健康を維持するためには
必要不可欠です!

これを気に是非一度、少しでも歯の健康を意識してみてはいかがでしょうか?!

お子さんがいらして、なかなか難しい方でも、私たちがいる、キッズルームがあります!

ご安心して、気軽にご利用ください!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信