(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

歯肉が腫(は)れるのなんで?

こんにちは😊
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

今日は『歯肉が腫(は)れるのなんで?』にお答えします💁‍♀️
よく聞かれる質問です💭
単純そうに思われていますが、色々あるんですよ🦷

☝️1番多いのはコチラではないでしょうか
 🦷 歯肉炎・歯周病
  →歯垢(プラーク)や歯石が歯茎に溜まり、細菌感染を引き起こす

☝️虫歯が原因ではれることもあります
 🦠 歯の根の感染
  →虫歯が進行して歯の神経が死に、根の先に膿がたまる(根尖性歯周炎など)

☝️コレもよく聞きますね
 🦷 親知らずの炎症(智歯周囲炎)
  →親知らずが半分埋まっていると、その周りに汚れがたまりやすく細菌感染を起こす

☝️他にも
 💉ホルモンバランスの変化
  →妊娠・思春期・更年期などでホルモンが変化すると、歯茎が敏感になる
軽い刺激でも腫れやすくなる(妊娠性歯肉炎など)

 💊 薬の副作用
  →一部の薬(抗てんかん薬・免疫抑制剤・降圧剤など)で歯茎が腫れやすくなる

 🧼 不適切なブラッシング
  →歯磨きが強すぎることや歯ブラシの間違った当て方などで炎症を起こす

 🧬 全身疾患
  →糖尿病や白血病なども歯茎に影響を及ぼすことがある

気になる事はありましたか?
歯肉のはれに気づいたら、すぐに歯科医院で診てもらいましょう‼️
早めに原因に合った治療を行うことが大切です✨
ご予約お待ちしております🦷✨

    Woman showing inflamed gums on white background, closeup view

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ