(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

大人の歯並び🦷🦷🦷

こんにちは😊
医療法人愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

今日の質問は
『大人になってから歯並びが悪くなることはありますか?』です🙋‍♀️
大人のかたが、このように思う事は珍しくありません。

大人になってから歯並びが悪くなることがあるんです!
子どもの頃に歯並びが良かったとしても、加齢や生活習慣、体の変化などの影響で、歯が動いてしまうことがあります。


主な原因を紹介しますね💁‍♀️

😬 親知らずの影響
• 親知らずが生えてくると、他の歯を押してしまい、前歯などの歯並びに影響を与えることがあります。

🦷 歯周病
• 歯周病によって歯を支える骨や歯茎がダメージを受けると、歯がグラグラして動きやすくなり、歯並びが乱れます。

💤 噛み合わせや癖(くせ)
• 片側だけで噛む癖、歯ぎしり、食いしばり、舌で歯を押す癖などが、歯に負荷をかけ、歯並びを乱す原因になります。

🦷 抜歯や虫歯の放置
• 虫歯で歯を抜いたままにすると、周囲の歯が動いて歯並びが変わることがあります。

🔄 加齢による歯の移動
• 年齢とともに歯茎や骨が弱くなり、歯が少しずつ動いてしまうことがあります。
• 特に 下の前歯は、加齢で重なりやすくなります。

いかがですか?
思い当たる事はございましたか??

💡改善・予防のヒントはこちら💁
• 定期的な歯科検診を受ける
• 歯周病対策(ブラッシング、フロスなど)
• 歯ぎしりがある場合は、ナイトガードを使う
• 必要があれば、成人矯正を検討する


気になる症状があれば、早めに歯科医に相談するのがベストです✨
大人の矯正も今では一般的で、目立ちにくい器具(マウスピース矯正など)も増えていますのでご相談くださいね🦷
ご予約お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ