- こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士鈴木です。
やっと10月にはいって、涼しさが
感じられて、とりあえずは
嬉しいかぎりです!😂
実りの秋ですが、家のそばにある
いちじくの木には(大家さんのもの)
いちじくの実が毎日実っていて、
美味しそうです!
となりの家にはみかんが、ぶどうが、
柿が、実もたわわになっていて、
また、家の庭(公園)にあるカリンの木には
大きなカリンが実っています!
木の下に落ちてないかなーと、
ウォーキングのときみて回っています😂
さて、秋といえば、「食欲の秋」
でもありますね!
秋の味覚と歯にまつわるトリビア(雑学)を
いくつかご紹介したいと思います🍁
1🍎りんごは「天然の歯ブラシ」
シャキシャキとしたりんごをよく噛むことで、歯の表面の汚れをこすり取る効果があります。また、唾液分泌を促して口の中を清潔に保ちます。
2🍠 さつまいもは歯にやさしい甘さ
砂糖よりもむし歯になりにくい「でんぷん由来の甘味」が中心。噛み応えもあり、顎の筋肉を鍛えるのにも◎。
3🍄きのこは歯ぐきの健康を守る
しいたけなどに含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収を助け、丈夫な歯や骨の形成に役立ちます。
4🐟さんまの骨ごと食べは歯に良い?
小骨にはカルシウムが豊富。ただし無理に噛むと歯を欠けさせることもあるので注意!
美味しい秋の味覚を上手に取り入れて、
ますます健口増進!応援しています🎌
