(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

ハロウィンシーズン?

こんばんは
歯科助手兼受付の中村です。
ハロウィンシーズンがやって参りますね?
私の長男はハロウィンが大好きで、毎年ハロウィンシーズンは盛大に家で開催してます?
夏が終わると、今年はどんなハロウィンにしようかワクワク考え始めます??
皆さんはどんなハロウィンを過ごすか計画しておりますか?

当医院では、本日から限定ハロウィン抽選くじを 1回 350円で開催しております?‍♀️?
1等〜3等まであり、中身は歯を強くする甘いお菓子と歯医者さんの歯磨きグッズが必ず貰えます!!

コロナ禍の為、ハロウィンの気分を当医院で是非体感してみてはいかがですか?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

僕は天才じゃない。

こんにちは。

 

ここ何日間はお天気が良いですね。そよかぜにふかれながら名曲「風立ちぬ」を聴くと、心が軽くなりどこかへ飛んでいってしまいそうです。

 

先日、あるカリスマ歯科技工士のドキュメンタリーをみました。

 

彼は現在アメリカで活躍している方で、世界トップレベルのオールセラミック専門の歯科技工士です。

 

セラミックス技工は、機能性、耐久性、審美性などなどあらゆる面で他の材料より、多くの知識と技術が必要とされます。

 

彼の作る歯は本物の歯と全く見分けがつかないほど精密で、写真を眺めても私にはどれが作り物の歯かわからないほどです。

 

彼が手がけた患者の中には、その歯に感動して大粒の涙を流すほど喜ぶ方がいたそうです。すごいですよね。

 

 

そんな彼は世界中で講演する中で、よく「あなたは天才だ」と言われるそうです。

 

 

しかし、彼はこう答えます。

 

 

「僕は天才ではありません。天才はこれを感覚でやってしまうのでしょうけれど。僕は自分のやっている仕事のひとつひとつを説明できます。」

 

 

かっこいいですね。

 

 

天才ももちろんかっこいいですけど、自分の行動のひとつひとつに理由を持つということも大変難しいことだと思います。

 

 

もしオールセラミックを入れられている方がいらっしゃいましたら、どうぞ大事にして頂きたいです。

 

 

そこには作り手の長年の勉強と鍛錬がぎっしりとつまっているはずです。

 

メンテナンスによって、歯の寿命はぐっと延びます。

 

 

是非その歯を美しく保つために、メンテナンスのプロ、歯科衛生士にバトンタッチさせてください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

9月に入り、まだまだ不安定な天気も続きますね。

秋といえば、色んなことを思い浮かべますが、私は先日、電車駅のホームで金木犀の香りがして「秋だなあ」とふと感じました。

なかなか外出もしにくい毎日ですが、ふとしたタイミングで季節を感じられると少し嬉しくなります?

 

 

 

さて、先日からお伝えしてましたが、まつばら歯科がハロウィン仕様になりました!

 

ご利用された方はお気づきでしょうか?

今年もキッズルームでのハロウィンイベントは行えませんが、

まつばら歯科では、昨年好評でしたハロウィンくじ引きを行います。また、10/30.31に診療にいらっしゃった皆様に、ささやかですがお菓子のプレゼントもあります。

キッズルームでは、ご利用されたお子様にプレゼントを用意してます。

キッズルームでのプレゼントは、また近くなりましたら詳しくお伝え致します。

 

気持ちも落ち込みやすい日々ですが、少しでも明るい気持ちになって頂ければと思い、イベントを考えさせていただきました。

 

ぜひ、ご利用ください!!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、オールオン4や多数歯のインプラント補綴で大変有名な先生のウェブセミナーを受講させていただきました。

厳密にはオールオン4という術式は埋入本数が4本という意味とは少し違うことや遠心がカンチレバーならないようにする意味など少しあやふやなイメージだったところのお話があったので大変良かったです。

またジルコニアという材料の取り扱いを間違えないようにすることまた歯型の印象とは別に必ずベリフィケーションジグというものを取ることが大切であるとのことでした。

 

洋服のように試着ができればよいですが補綴治療では難しいので患者さんと先生とゴールの方向性とそのイメージをしっかりと共有していくことが重要であると再確認しました。

 

ウェブセミナーが普通という感覚になりもう一年以上経ちますがまたリアルなセミナーはもとに戻るのでしょうか?自分たちのセミナーでは演者先生になるべく宿泊にならないように工夫し会場を考えたりしていました。当日の座席の配置や最寄り駅での誘導、お弁当の手配、、、、

権利的な問題、演者先生の負担増など課題はありますが

内容によりこれからはハイブリッド的なものになっていくのは間違いないとおもいます。

どちらもフットワークよく学んでいきたいと思います。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯磨き屋さんが欲しい?

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

少し暗くなるのが早くなりました。時々ラーメン?が食べたくなるのですが、1人でお店に入ることがなかなかできないので、ラーメン屋さんにも行かれません。

 

そういえば、ドクターからラーメン屋さんで持ち帰りがあると言う話を聞いたことを思い出しました?

それならできるかも!

 

家族も外出前に食べたい?と言うので、走って買いに出かけました。

 

こんな機会は滅多にないので大盛りにしよう♫と、はりきって行きましたが、持ち帰りの大盛りはありませんでした^^;

 

ラーメンを持ち帰り、生麺を茹でたりする手際は悪かったのですが、ほうれん草を加えてみたり、ご飯?に 食べるラー油もかけて添え、楽しいお昼ごはんになりました。

 

次は違う味も試してみようと思います!

 

そして違うテイクアウトも試そうと思います!

 

と、外食産業に貢献していますが…

ずいぶん前に

「歯磨き?屋さんがあるといいなぁ…」

「えっ?磨いてもらいに行くのですか?」

「そう。だって床屋さんとかで髪切ってもらうでしょ、靴磨きだってあるし、、」

 

患者さんとそんな会話をしたことを思い出しました。毎日ハミガキするのが、大変なのだそうです。毎日歯磨き屋さんに行くのは大変だけど、時々行って磨いてもらいたい とのことでした。

その時は、ハミガキは自分でした方が楽な気がしたのですが、家で歯ブラシを使って自分でするハミガキは6割から7割しか汚れが落ちない、と言われており、糸ようじなど補助用具も併用し、8割。後は時々歯医者さんでクリーニングしていきたいですね

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯石のつきやすい所

こんにちは!

医療法人社団  愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です(*^^*)

 

最近は長袖を着る日も出てきたり、栗やお芋の商品をよく見かけたり、日々秋の訪れを感じます?

 

秋は何をするにも気候が適しているので

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、etc…皆様もいろんな秋を沢山楽しんで下さい✨

 

さて。私はしっかり磨いているつもりですが下の前歯に歯石がつきやすいのが悩みで以前、衛生士さんに相談したことがあります?

 

実は、人間の構造的に下あごの前歯の裏側に唾液腺の開口部(唾液が出るところ)があり唾液は石灰化作用があるので、ここに歯垢が溜まっていると固まって歯石になりやすいんだそうです(°0°)!!

更に、唾液腺の開口部が上あごの奥歯の頬側にもあり、上あごの奥歯は歯ブラシがどうしても届きづらい所なので磨き残しが多くそこにも歯石がつきやすいとのことでした!!

 

また、唾液の成分も人によって個人差があるのでより歯石になりやすい方やそうでない方もおられるそうで奥が深いですね?。

 

歯石は1度ついてしまうと固く、歯ブラシで取り除くことは難しいです。

口腔内や体に及ぼす影響を考えると、歯石を付けたままにするメリットは一切ありませんので歯科で取り除きましょう?

 

今回フロスだけでは歯石がついてしまったので、今度は先の細い部分的に磨ける歯ブラシや歯間ブラシも使用して歯石になる前の汚れ対策してみよう思います‼️

こうやって、自分なりのケアを模索していくのもなかなか楽しいので是非一緒にご自身の理想の口腔内への道を模索して行きましょう(*^^*)

 

ご予約のお電話、ご相談、お気軽にどうぞ☆スタッフ一同お待ちしております(´ω`❤)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

バイオフィルム

こんにちは歯科技工士の宮林です。

残暑もあれよあれよの間に涼しく終わり、秋突入でしょうか?

涼しいのは助かります。

 

こんにち、歯周病が全身に悪影響を及ぼすことが明らかになっていることはご存知の事と思います。歯周病は子供から大人まで、誰でもかかる可能性のある病気です。

 

【歯科雑誌より】

「バイオフィルム」をご存知ですか?

私たちの身近に存在していて、歯周病の因子になります。

例えば、お風呂場の排水溝やキッチンの三角コーナーのヌルヌル。

あのヌメリがバイオフィルムです。「粘性のある細菌膜」のことを、そう呼びます。

私たちの口の中にも、この菌のかたまり「口腔バイオフィルム」はあります。

歯垢のかたまりが口腔バイオフィルムの一種です。

排水溝のヌメリと同じものが口の中に。想像するだけで、たまりませんね。

 

入れ歯にも歯垢.歯石がつきます。毎食後、入れ歯を外してブラシで丁寧に洗ってください。

入れ歯洗浄剤に浸けるだけで終わらせないでください。

入れ歯には肉眼では見えない細かい細かい穴があいています。また形がデコボコしたり、

複雑だったりしますので、菌が溜(貯)まりやすくなります。入れ歯には入れ歯特有の菌も

繁殖しますので、洗浄はしっかりと行ってください。

 

予防検診や次の予防治療までの間、ブラッシング、洗口液で、しっかり清潔に保って下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

味覚

  1. 今晩は!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 鈴木です。

 

ここ1.2週間の温度差が大きく、

体調をくずしやすいと思いますが、

すっきりした秋晴れが待ち遠しいですね?

 

秋になると美味しい食べ物がたくさんあります✨

栗、芋、梨、柿‥

果物は柿も梨も大好きです!

大好きといえば、最近チーズにはまっています(^-^)

ルートは田舎のおじいちゃん。

小さい私は三角のチーズをよくもらって食べていたのを覚えています?

 

さて、味覚は舌が感じるところです。

舌は、前2/3の舌体と後ろ1/3の舌根に大別

されます。鏡で舌を見ると、奥のほうに

「へ」の字の形に大きな突起(有郭乳頭)が

並んでいます。この突起の部分を分界溝とい

い、これより前が舌体、後ろが舌根といい、

味覚を感じるのは主に舌体の部分です。

 

味は、甘味、辛味、塩味、酸味に区分され、

甘味は舌先で、塩味は舌先の外側で、酸味は

舌の奥のほうの外側で感じやすいとされてい

ます。苦味だけは、舌根との境の有郭乳頭あ

たり、さらには舌根の部分で感じ取られま

す。しかし、近年では舌の部位による感受性

に違いはないといわれています。

 

コロナの症状の1つに味覚異常(味がしない)というのがありますね。

どのような原因で味覚異常となるのかわかりませんが、

ウイルスは口の粘膜からも侵入しますので、

舌は格好の住みかになります。

何か関連がありそうな気もします?

 

改めて舌磨きの大切さ、お口の中を清潔に保つ重要さを感じます‥

 

コロナが流行してから当院は、

舌磨きの指導も強化しています。

具体的な磨き方をご指導いたしますのでお気軽にお声がけください!

 

医療崩壊を防ぐためにぜひお口の中のケアを!!

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

秋らしい涼しい天気が増えてきましたね。

キッズルームでも待ちに待った涼しい気候でした。

なぜなら、酷暑でお散歩にはとても行けず、室内で過ごすばかりでした。

お散歩も再開して、電車を見たり、公園に行って季節の移ろいを実際に体験でき、本日もどんぐりを持って帰ってきました?

 

お散歩中の楽しそうな顔を見ると本当に嬉しくなります。

 

さて、キッズルームも秋仕様になりました?

 

1枚目は9月の製作はお月見です?

お団子を貼ってもらい、足型をうさぎにしてみました。

 

2枚目はピンクのコスモスは託児のお子さんに手伝ってもらいました?

 

 

それでは、キッズルームでお待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

電動歯ブラシ

こんにちは!

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手兼受付の星野です。

 

先日、イヤホンを買いに行った時、電動歯ブラシが目に入りました。多くの電動歯ブラシがあり、ピカチュウの電動歯ブラシが1番気になりました。(子供用でしたので買いませんでしたが?)

 

多くの種類がある電動歯ブラシですが、大きく分類すると3種類ございます。

回転式・振動式?⇒手磨きの歯ブラシの動きを自動にしたタイプです。1分間に約3千〜7千回の自動振動・回転し、歯の汚れを除去します。価格が3種類の中で安値です。歯ブラシをゴシゴシ動かす必要がありませんが、刺激が強い為、歯茎を傷つける恐れがあります。

 

音波式?⇒手磨きの歯ブラシに音波振動が加わったタイプです。1分間に約2万〜4万回の音波振動により水流・気泡が発生し、毛先が触れない部分の歯の汚れも除去します。価格は高値ですが、歯や歯茎の負担が少なく、頑固な歯垢(プラーク)を破壊する事が出来ます。歯ブラシをゴシゴシ動かす必要がありませんが、振動が大きい為、不快感を感じる人がいます。

 

超音波式?⇒音波式歯ブラシよりも振動が細かく、汚れの付着力を弱めるタイプです。1秒間に約160万〜200万回の超音波で、空気の振動を与えて汚れを除去します。価格は高値ですが、歯と歯茎の負担が少なく、振動が細かい為、歯垢を除去する効果が高く、汚れが付きにくいです。その反面、振動が細かい為、蓄積した歯垢除去は苦手で、歯ブラシをゴシゴシ動かす必要があります。

 

当院でオススメの電動歯ブラシは、音波式のハイドロソニック プロです。振動数は2万2千〜4万2千まで7つのモードが搭載されており、高い除去効果で汚れをしっかり落とします。ブラシの毛にはクーレン繊維(ナイロンより柔らかく、弾力がある)が使用されており、歯と歯肉にやさしく、効果的にブラッシングができます。ハイドロソニック プロにはブラシヘッドが3種類ございます。

①パワーヘッド?→パワフルな毛質で、健康な歯肉の人向け。

②センシティブ?→柔らかい毛質で、敏感な歯肉の人向け。

③シングル⭐→超極細のブラシで、インプラントのケアや矯正治療中の人向け。

 

電動歯ブラシは、正しい磨き方を行えば、歯垢除去効果は高くなります。当院の電動歯ブラシに興味がある、購入を考えてる方は、歯科医師・歯科衛生士がブラッシング指導も致しますので、お声がけ頂ければ幸いです?

ハイドロソニック プロと オススメのジェル歯磨き粉

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ