(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

MIペースト「ミルクティー」限定販売中です!

医療法人社団  新秋津秋津駅前  まつばら歯科   歯科衛生士の橘です。

お待たせしました〰️!今年のMIペースト、期間限定商品は、「ミルクティー味」です。

タピオカミルクティーも流行ったこともあり、すでに販売してからお子様にも大人気になってます!

MIペーストは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)や、口腔内環境の中和作用と、緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ新しいコンセプトの口腔ケア商品。MIペーストは、フッ素塗布とともに虫歯予防に高い効果があります。

歯にはカルシウムとリンといったミネラルで構成されており、非常に安定した固い結晶です。歯に含まれているミネラルは飲食物に含まれる糖が酸を作り出した時、少しずつ歯を溶かして酸性の状態になり、ミネラルが少なくなっていきます。そこで、MIペーストは歯のミネラルパックとして少なくなったカルシウムとリンを補ってくれます。

他にも定番のバニラ、ヨーグルト、イチゴ、メロンに、前回の限定品「ミックスベリー」もあと数個残っています。そして今回の「ミルクティー」、失くなり次第終了となります。

こんなに美味しくて虫歯予防!お子様も、歯磨き大好きになるかもしれません。

味見も、できますので、是非スタッフまでお声がけ下さいね。

注意)牛乳アレルギーのあるかたはご使用できません。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

” Time is money “

こんにちは。今朝、東京オリンピックまで50日をきったとのニュースを見て、驚きとともに少々不安が募りますが「日本ならきっとうまくやってくれるだろう」と少し期待している歯科技工士、佐藤れいあです。

 

本日は「時間」についてのお話です。


ちょっと堅い話かもしれません。
(さらに…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、イボクラインストラクターの間中先生のウェブセミナーを受講させていただきました。

前半は材料特性や支台歯の形成、接着に関する技工士にとってのブラックボックスな部分の解説から始まり、破折や脱離トラブルの回避のポイントの説明などをがありました。

 

続いて、べニアとクラウンが混在するケースのインゴット選択や明度のコントロール

や築盛ステップを披露していただきました。

 

後半はステイニングのテクニックと使用しているステインパウダーの紹介から完成までの解説、セットまで。

大変、盛りだくさんの内容となりました。

全体を通してMIの講義でしたが他の臨床でも活かせそうな内容で大変勉強になりました。

 

LT.MO

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

本日は風も雨も強くて梅雨というよりは台風かのような一日でした。

 

 

 

 

こちらの写真は先日の公園に遊びに行くと、なんと梅の実が沢山落ちていました!

いい香りもして、必死に実を集めてはこぼす→集める→こぼす…

を繰り返していてとても可愛かったです?

 

さて、前回のブログでも少し触れましたが、あじさいには主に青色とピンク色がありますよね?

 

あじさいは品種で色が変わるのではなく、土の中の成分で変わります。

あじさいにはアントシアニンという成分が含まれており、そのアントシアニンが土の中のアルミニウムと結合すると青色になり、結合しないとピンク色になるそうです。

 

アントシアニンは食品にも含まれており、ブドウやプルーンに含まれています。

 

あじさいが色づくということは食べると歯にも着色します。

しっかりと歯磨きをしたり、ホワイトニングで歯を白く保てます。

まつばら歯科ではホワイトニングも行えますので興味のある方はぜひお越しください♪

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

しこうが変わった?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

最近の朝食はオートミール?です。

かみごたえのあるものか、モチモチしたものが好きなので、海苔を巻いたお餅を食べる時もあります。急いでいるとお餅が喉に引っかかりそうで危ないです。シリアルも好きでヨーグルトに混ぜたりしていましたが、甘いものに少し飽きがきていました。

 

知り合いが、フルーツグラノーラを自分で作って食べている、というのを聞き、早速オートミールや、ドライフルーツ?や、ナッツを買ってきました♫

 

しかし、ナッツやドライフルーツは好きなので、グラノーラを作る前に袋を開けて食べ始めてしまい、「オートミール単体なら甘くないし、朝食に最適と書いてあるな」と単体で食べてみました。以前は、オートミールは、おいしく食べられない、と思っていましたが、ヨーグルトに混ぜたら食べることができました。そこにフルーツ?などを入れる作戦?で簡単です。

 

オートミールは麦で、食物繊維や鉄分も豊富だそうです?

「嗜好が変わったのかな?」と思いましたが、しばらく続きそうです。

そして、オイルで炒ってハチミツを混ぜるとグラノーラになるそうですので、材料を買い直して作ってみようとおもいます。

 

食の好みが、変わったようで甘いものを食べなかった家族がお菓子を大量に買い込んで、食べるようになりました。

 

歯が良いのが自慢?でしたが、ハグキが下がったところが、虫歯になってしまいました!

 

嗜好の変化、身体の変化、お口の変化に用心しなくてはなりません?

 

自覚症状がなくても、クリーニングや、チェックにいらしてくださいね(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

おもてなしの気持ち

こんにちは!

医療法人社団  愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です?

 

もう6月ですね!早いもので今年も半分の折り返し地点です。

 

当医院も拡大オープンして早1ヶ月(^^)

おかげ様でカフェご利用のお客様や患者様からも設備面や居心地の良さなどお褒めの言葉を多く頂き、感謝感激!とても嬉しく日々の業務にあたっております?✨

そして、先日の休診日には松澤萬紀先生を講師にお招きし接遇セミナーを受けさせて頂きました!

 

 

昨年までは10人程だった私達、歯科助手も今ではこんなに人数か増えとっても賑やかになりました☆

新しく入ったスタッフ達も元CAさんの経験や実体験を元に誰にでも分かりやすく、人の心に響くおもてなしとはどうゆうものなのか指導してくださる松澤先生のファンに一瞬でなった模様。笑

全員で次の松澤先生の講義を首を長くして待ちたいと思います?

 

さて!私達、助手が目指すのは接遇日本1位です✨

患者様にとって居心地の良い!通いたくなる!通うならここ!っと選んで頂けるようなおもてなしが出来るようにスタッフ一同日々勉強して参ります?

 

では、最後まで読んで頂きありがとうございます♡医院でお会い出来るのを楽しみにしております(^^)

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

鳥語講座

こんにちは歯科技工士の宮林です。

紫陽花も咲き始め、そろそろ梅雨入りでしょうか。

前回のブログを書いている時に、(キノコ、森、雨)など。

なぜか宮崎アニメの「となりのトトロ」を思い出していました。

確か所沢近隣を題材にしたお話だったと思います。

作者の宮崎駿さんが犬を連れて、散歩されている姿を、この秋津で何回かお見かけしたことがあります。   仕事の合間の息抜きだったのでしょうか?  私の勝手な想像です。

 

アニメではありませんが「鳥の言葉がわかる!聞いてびっくり鳥語講座」なる番組がありました。昔からカラスは、仲間同士で鳴き声(方)で通じ合っていた話は、よく聞きます。

賢いですからねカラスは。

でも、スズメほどの大きさの、(胸のネクタイ模様が特徴シジュウカラ)(鮮やかなオレンジ色ヤマガラ)(黒い帽子をかぶったような模様コガラ)これらはカラ類と呼ばれる日本各地に森に暮らす野鳥です。

秋から冬にかけて、色々な種類の鳥が集まり、それを「混群」と呼ぶそうです。

生息域の重なる場所で、混群となり行動を共にし、先程のカラ類と生息域が近い、

エイガ、ゴジュウカラ、メジロ、コゲラなど加わり、30羽以上の大きな群れになることもあるようです。その鳥たちが言葉を使ってコミュニケーションをとっていることが分かってきたそうです。私には、ただ鳴いているだけにしか聞こえませんが、中学校の国語教科書にも載るほどだそうです。

森の冬はエサが少なく、混群は冬を生き抜くための鳥たちの作戦というわけです。

その鳴き声で、集まれ、エサがあるとか、敵が来た、逃げろなど情報交換しているわけで、

お互い鳴き声(方)が違っても、意味を理解しているんですね。

私たち人も、言語が違っても多少理解できるのといっしょですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯肉の色、気になっている方はおられませんか??

今晩は!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつぱら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

本日は院内ミーティングで医院をお休みさせて頂きました。

朝から各部署に分かれての勉強会でしたが、

衛生士チームは以前より講習を受けているボーテ(ホワイトニング)の佐藤先生をお迎えしてのとても充実した勉強となりました!

 

前半は久しぶりの受講だったので、

ここ何ヵ月かの振り返りや、疑問に思ったこと、ホワイトニングの質問などしながら復習をすることができました。

 

午後の実技は

「ガムピーリング」

ガムピーリングというのは、簡単に言うと

歯肉の色をきれいにする治療です。

 

例えばタバコを吸っている方の歯肉が黒ずんでいるのをみたことはないですか?!

 

でもタバコ意外にも歯肉の色が黒ずんでしまったり、もともと歯肉が黒ずんでいる方もおられます。

 

そのような歯肉に薬液を塗布してきれいな歯肉にすることができるのがガムピーリングです!

 

実際、勉強実技を行って比較的簡単に、麻酔もなく(表面麻酔のみ)できることにビックリしました。

このような歯肉の色で悩んでいたり、ピンクのきれいな歯肉になりたいと思っている方はおられませんか(^-^)?

 

皆さんのお越しを是非お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

プリザーブドフラワー

こんにちは!

医療法人社団  愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

さて、もう5月も終わりですね!

今年の母の日は皆様、何かを贈ったり頂いたりされましたか??

私は初めて【プリザーブドフラワー】をプレゼントしてみました?緑のバラは珍しくとても喜んでもらえたので良いお買い物になりました(^^)

 

この「プリザーブド」とは英語のpreservedのことで「保存された」という意味があるそうです。

生花の一番美しい時期に色素を抜き取り、特殊な加工を施したプリザーブドフラワーは、枯れることがなく水やりの必要もないことが特徴で、生花のような花粉や香りも全くありません。

湿気に弱いそうですが、保管方法に気をつければ5年以上長持ちさせることが出来るようで凄いですね?

 

さて!もう1つ、こちらも保存・保管されている方も多いのがお子様の【乳歯】です✨

 

日本には昔から、上の歯が抜けたら縁の下へ、下の歯が抜けたら屋根の上に投げるという風習があります。これには丈夫な永久歯が生えてくることを願う意味があると言われていて、今も風習にならう方もおられますがケースに入れて保管される方も多く見受けられます?

特にどちらでなければならないわけではないのでお好きな方を選んで頂いて大丈夫です(^^)

 

当院に置いている乳歯ケースは小さいサイズになりますが、お色も豊富にお取り扱いがありますので気になれば気軽にお声掛け下さい☆

‪( ^_^)/~~~‬では!最近は雨の日と暖かい日の気温の差が激しいので皆様、ご体調崩されない用にお気をつけ下さい?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

口腔内カメラ

医療法人社団   新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

当院では「見える診療」を心がけています。レントゲンや、口腔内カメラで撮った写真の映像を患者様と一緒に見ながら、詳しく説明をさせて頂き、患者様とお話しをしながら、一緒に治療に取り組んでいます。

口腔内カメラは、レントゲンだけではわからない、患者様の歯や歯茎の色の変化や、歯並び、噛み合わせの状態などを知るため、客観的に悪いところや、気になるところを分析、診断するために撮影させていただいています。

お口の中に鏡を入れて、正面、左右の噛み合わせ、上下の噛む面を撮影します。

歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士すべてのスタッフが、患者様の負担を少しでも軽くできるよう、日々トレーニングを重ねております。

重量のあるカメラのピントを合わせつつ、一発で正確に写真を撮るのは、とてもすごい技術なんです。

私も、何度も何度も、練習をしました。そして、この春から新しいスタッフが入社し、指導をする立場となり、一緒に、毎日、トレーニングをしています。

スタッフ一同、頑張っています!これからも、よろしくお願いいたします!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ