(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

こんにちは!新秋津・秋津駅前まつばら歯科のうえはらです(*^^*)

 

今回は『ハピカクラブ』のご案内です。

乳歯は生後6ヶ月ぐらいで生え始めます。

乳歯は永久歯より虫歯になりやすい歯です。

また、虫歯は初期の段階では見つけにくいため、乳歯が生え始めたら、歯のお手入れを始めるといいと言われています。

乳歯は6~12歳の間に永久歯に生え替わります。

歯の大きさがそろわず、ブラッシングがしにくいこの時期、せっかく生えた永久歯が虫歯になっては困りますよね。お子様によるブラッシング後に汚れが残っていないか、保護者の方の仕上げ磨きが必要です。きちんと磨けているのに気がついたら虫歯になっていた、なんてこともけっこうあります。

できれば小学生の間は仕上げ磨きをするといいようです。

とくに生え始めたばかりの6歳臼歯は溝が深く、ブラッシングしづらいうえに、虫歯に対する抵抗力が低いため、気づいたら虫歯になっていたということも少なくないです。

当院の『ハピカクラブ』は、毎月1回通っていただき合計12回、歯ブラシ指導などなど行っています。

まず、歯医者さんに慣れてもらう!

優しい衛生士さんが、歯医者は怖くないょ、歯医者に来るとこんなことができるよ!こんな発見があるよ!楽しいねぇ(^^)と歯医者に抵抗なく来れるようにお話しをして丁寧にブラッシングをしています。

ピンクの染め出し液を使い、磨き残しチェックをしたり、顕微鏡で唾液検査をして虫歯菌チェック、写真を撮って、それをハピカカードに貼って保護者の方にも見ていただけるようにしていたり、特典もあり、お子さんも楽しく通っています!

今回内容をリニューアルし、充実したものとなるよう工夫をしています。

ハピカクラブだけでなく、治療も頑張った子はご褒美にガチャガチャが毎回できます!中身も定期的に変わるので楽しそうにしていますよ!

詳しくは当院のスタッフにお声がけください(^^)

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

型どりの石膏

こんばんは。助手兼受付の大山です。

気がつけば最近コロナウイルスの流行が酷くてテレビ見てもその話題見ない日はないですね?引き続き手洗い、うがいを怠らないようにしましょうね。

先日私は下の写真の歯の見本から型どりをし、石膏練習をしました。

中には型どりをしてからそのあとの工程が気になる方もいると思いますので、本日はマウスピースを例に話していきたいと思います。

まずマウスピースを作るにあたって型どりをします。(下の画像の左)。そのあと固まった型どり剤に石膏を流し入れ、乾燥させて固まらせます。完全に固まったら外します(画像の下の白い模型)。その固まった模型の気泡を取り除き、模型をマウスピース材料を吸引圧接する機械の中に入れ、次に咬合器につけてマウスピースを付着します。

イメージできましたでしょうか?文字だと難しいかもしれません?流れはこのような感じです。

ちなみにマウスピースは歯ぎしり、食いしばりに悩まれてる方には効果的です。

歯ぎしり、食いしばりがひどいと歯に負担がかかっているので歯がグラグラすることもあります。悩まれてる方は是非ご相談ください。マウスピースのお手入れによる除菌スプレー、専用ケースの使い方等も詳しく説明致します。では皆様今後もコロナに気を付けながら明日も仕事頑張っていきましょう!!


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

自社製品完成いたしました!

 



こんにちは!

歯科助手兼受付の植田です◡̈

今日はとても風がつよいですね!

お日様があったかいのに風が冷たいです(><)

自転車に乗っている方など、止める時も走る時もご注意くださいっ

 

私は本日はお休みでしたので、ゆっくりすごしております(´˘`*)

お昼ご飯に近所のお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べました。

月ごとに変わり蕎麦を用意してくださってるのですが、今月は「赤シソ切り」とのこと。

赤シソ切りのお蕎麦と、山菜の天ぷらを注文しました(•’-‘•)

赤シソのお蕎麦は赤シソの風味がして塩ダレと食べるとさっぱりしていてとても美味しかったです☺︎

山菜の天ぷらも衣がサクサクでおいしい(*´ч`*)

タラの芽に菜の花に筍にアスパラガス…

一足先に春を感じました(´˘`*)

 

話は変わりまして、新秋津駅・秋津駅前まつばら歯科では、自社開発・トータルプロデュース商品の販売をはじめます◡̈

 

何度も何度も試作を重ね、いよいよ完成いたしました!

素材や成分、配合などトコトンこだわり、歯科だからこそできる納得の品質のものが出来上がりました◡̈⋆

天然由来の成分を使用しております。

合成香料、合成着色料、パラベン、石油系界面活性剤は使用しておりません。

なので安心してお使い頂けます◡̈

洗口液、歯磨き粉、歯茎のマッサージジェル、リップスクラブ、リップクリームを用意しており、まさにお口全体をサポートいたします(´˘`*)

 

4月あたりから販売開始予定です。

現在はご予約を受け付けております。

また、一つ一つの製品の詳しい説明や成分内容などもスタッフがご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ◡̈

皆様のお口をトータルプロデュースできること、嬉しく、また楽しみにしております♪。.:*

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

食物繊維

こんにちは歯科技工士の宮林です。

今年の冬は、概ね暖冬でしたね。

気温から身近に考えると、過ごしやすかったですが、地球規模にすると、

大変な事なんでしょうか。

ただ、今、世界を騒がしている「新型コロナウイルス」は、困ったものです。

マスク不足に始まり、先日スーパーに行くと、ティッシュ、トイレットペーパー、お米?

まで無くなっていました。1973年のオイルショックの様です。

また、スポーツや催し物の人が多く集まるイベントは無観客で行われるそうです。

早く終息することを願います。

新聞の記事で、食物繊維を多くとる人は、死亡リスク2割低下とありました。

国立がん研究センターの研究チームが、まとめた資料です。

45~74歳の日本人の男女9万人に、食事調査の協力を約17年間追跡したものです。

どの食べ物からとっているか調べると、大豆などの豆類、キャベツなどの野菜類、ミカン

などの果物類からの摂取量が多い人ほど、死亡リスクが減少していたそうです。

穀類からの摂取量は、死亡リスクに明らかな影響が、みられなかったようです。(これは

主食に精白米やうどんが多く、穀類から食物繊維をとる量が少ないため。)

摂取量目標は成人、男性20グラム以上、女性17グラム以上取ることで、コレステロール

や血圧が下がり、炎症を抑える働きがあり、複合的に働いて死亡リスクが下がったと考え

られるそうです。

男 20グラム、女 17グラム 覚えておきましょうね。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

デンチャープラーク

今晩は!新秋津秋津駅前まつばら歯科

鈴木です。

3月に入って、だんだんと暖かくなってきましたが…

日本にも、流行らしているウイルスはなかなか落ち着く気配がないですね(-_-)

卒業シーズンのはすが、今年の春は大変な年になってしまいました…。

肺炎を起こしてしまうこのウイルス…。

 

ところで、日本の死亡原因第三位は肺炎ということをご存じですか??

そして高齢者のほとんどの肺炎が

「誤嚥性肺炎」だと言うことです。

誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液が間違って気管に入ってしまうことから発症する肺炎のことで、飲み込みの機能が低下していること(嚥下障害)が、背景にあります…。

ご家族のご年配の方で、最近食事中や、お茶をすすっているときにむせることが多くなった方はおられませんか??

それは明らかに飲み込む機能が低下している証拠です。

嚥下障害があると、飲み込むときに唾液や食べ物と一緒にお口の中の細菌が誤って気管の方に入り込み肺炎を誘発してしまうのです…。

 

そうなのです、実はお口の中の常細菌が肺炎を起こしてしまうということなのです!

 

ですので、肺炎予防は明らかに間違いなく、お口の中のケア!

お口の中の清潔に保つことがとても大切になりますね、、でも忘れられていることがあるのです。

ご高齢の方は入れ歯をお使いの方も多いのですが、この入れ歯。実は結構汚れているのです。

入れ歯にももちろん歯垢(プラーク)や、歯石、着色も着きますが、お手入れをおろそかにしたりはもちろん、義歯洗浄剤に毎日浸け置きのみのお手入れでは汚れはとれません…。

汚れは細菌が繁殖して、食べているときや唾を飲み込むときに誤って気管に入る可能性があります…。

入れ歯も是非きれいにお手入れしてくださいね!

当院は専属歯科技工士が特別に入れ歯の汚れや着色を、きれいにピカピカに磨くことを行っています!(別途料金)

入れ歯の汚れ黄ばみなど気になる方はお気軽にお声がけ下さいね!

からだの一部を清潔に!!

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お日さまを浴びよう

新秋津 秋津駅前まつばら歯科、歯科衛生士の橘です。

新コロナウイルスが流行り、皆様も不安な毎日を過ごしていると思います。

私の子供たちも本日より学校が休校となり頭を悩ませています……本人たちは、ゲームをしたりなんだか楽しそう……

でも家にばかりいるのも体によくありません。天気のよい日は、お日さまに少しでも当たりに皆で家の回りを少し走ろうかなと思っています。通常、人の体は24時間を1つの周期として活動していて、朝に目を覚まし、夜になると眠くなります。いわゆる体内時計が働いている状態です。しかし、ストレスや今回のような要因により、この24時間周期が大きく乱れることがあります。この周期を調整してくれるのが太陽の光。適切に光を浴びることにより乱れてしまった体内時計を自動調整してくれるそうですよ!適度に太陽光という自然の恵みを浴びることも大切かなと思っています。

そして、帰ったら手洗い、うがい!!

当院にはアルカリイオン整水器で生成される水、強酸性水があります。さまざまな菌やウイルスなどの感染予防にとても効果があります。気になりましたら、お声かけ下さいね!

娘が、面白そうなアプリゲームをしていました。歯医者さんになって、虫歯の治療や歯磨きをするゲームみたいです。こんなゲームなら、許そうかな(笑)

皆様、ウイルスに負けずに元気にがんばりましょうね!!

DSC_0323

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

おはようございます!

新秋津・秋津駅前まつばら歯科、歯科助手兼受付のうえはらです(*^^*)

明日から3月。

3月からは暖かくなると聞きました、ポカポカ陽気に早くなってほしいものです。

3月3日はひな祭り。

当院では、2日と3日、ご来院された方に両日ともひなあられをお配りする予定です。

ぜひたくさんの方に来院していただきたいと思います。

お待ちしています。

託児利用をしているお子さんの手作り雛人形。何で作られているかわかりますか?

なんと紙皿です!!

半分に折ってそこに和柄の折り紙を子どもたちがペタペタと貼ったんですよ!

顔も自分たちで書きました!(^^)

桜の木、、木の部分はトイレットペーパーの芯を再利用しています。

とてもエコですが、クオリティは高くとても可愛い仕上がりとなりました。

保育士が意見を出し合い出来上がった作品です。

キッズルームにお越しの際はじっくり見てみてください。ご家庭でもすぐに作れるものなのでお子様と一緒に作ってみてはいかがですか?(^^)

キッズルームへのご意見、ご要望などもありましたらぜひお聞かせください。

初めての利用をお考えの方もいらっしゃると思います。

年齢に合わせたおもちゃや絵本も充実しており、経験を積んだ保育士、指導を受けたスタッフが常在しておりますのでご安心ください。

何かわからないことがありましたらお声がけください。

また、待合室や治療中離れたとこらからも保育の風景を見ることのできる「見守りカメラ」(iPad)もご用意しています。

お気軽に受付にお申し出下さい。

では、楽しいひな祭りの日をお過ごし下さいませ。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

免疫力を上げましょう!

こんにちは、新秋津・秋津駅前まつばら歯科の歯科衛生士の室田です。

最近は、新型コロナウイルスやインフルエンザの感染を心配するニースをよく耳にします。

私も手洗い・うがいはもちろん人が多い場所は避けていますが それと同時に免疫力アップを心掛けています。

以前からの「鼻呼吸」で感染リスクを減らし そして「良質な睡眠」「しっかり食事する」を心掛けていましたが それプラス、小腸のケアを行うこともしています。

小腸には体内の免疫細胞の約6~7割が存在していて 体に有害な病原菌から体を守る「腸管免疫」というシステムが存在しています。

なので私は、乳酸菌・ロイテリ菌の善玉菌が入っている食品やサプリメントを意識して摂取して 小腸をケアするようにしています。

もちろん口腔内のケアもしっかり行うことも大事です。

口と腸はつながっているので 虫歯菌や歯周病菌のような悪玉菌が繫殖しないように 毎日の歯ブラシのセルフケアと自分で清掃しにくい場所を清掃してくれるプロフェッショナルケアを両方行い 口腔環境を良くしていきましょう。

免疫力が上がれば 全身の健康だけでなく 口腔内の歯周病菌との戦いにも負けない体にしてくれます。

新秋津・秋津駅前まつばら歯科では 衛生士によるプロフェッショナルケアを行っています。

詳しい説明はスタッフにお聞き下さい。

これからもウイルスや細菌に負けない体作りを 一緒に行っていきましょう!

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、3Dプリンターを活用したデンタルラボさんのお話を聞いてきました。

 

まだまだ3Dプリンターを扱っている技工士さんは少なくノウハウがほとんどない状態から、どのようなことができて何が苦手なのかなどを含め、導入当初の苦労されたお話や精度を得ることができてきたときのお話など大変濃密なお話でした。

 

プリンターから吐き出されるレジンは技工士の感覚でいうと、すでに硬化しているので変形は起こらないと考えてしまいますが、実際は継時的に変形が起こり技工材料としては扱いずらいことがあります。また誰でもすぐに機械操作やPC操作ができるわけではないので

二重に苦労されたそうです。

 

問題がやがて解決されるとメリットが目立ってくるようになり、最終的に経営にプラスに転じていったそうです。

 

先人が切り開いた道を教えていただくことで後に続く方たちが迷うことなく動くことができるのは大変ありがたいことだと思いました。

今後も先人のお話を聞いて活かしていきたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こちふかば

東風吹かば 匂いおこせよ梅の花

主なしとて 春な忘れそ

 

こんにちは!新秋津.秋津駅前まつばら歯科

衛生士の五十嵐です。

高校古文で習った記憶です。春を忘るなと詠んだとも。太宰府に左遷されたときに菅原道真が京の都で詠んだ歌だそうです。

まつばら歯科の近所の梅も、春を忘れず満開の花をつけています。

だいぶ前ですが、一緒にお散歩をしていた先輩が、「梅の香りがする」と言っていて、私にはどんな香りなのか わからなかった思い出があります。嗅覚が鈍化してしまったのでしょう。

沈丁花の匂いは嗅覚が鈍な私にもわかります。桜も河津桜は咲いていますね?これから咲く桜も、もう少し暖かくなるのをまっています。

こちらは、わが家のほったらかしの土に芽を出してきた球根です

日ものびてきて、もう春だな と感じる今ごろが、びっくりするくらい寒かったりで、気温の変化が激しいように思います。

お体に気をつけて お過ごしください(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ