(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信 51☆

皆様こんばんは!保育士の柴山です(๑˃̵ᴗ˂̵)少し間が空いてしまいました…申し訳ありません。

 

先日は大雪で大変でしたね!!まさかの吹雪で、夜は少し怖い思いもしました。
キッズルームを利用されている方々からも「さすがに今日は行けません。゚(゚´Д`゚)゚。」と連絡くださる方がたくさんでした…。まだまだ路面凍結している場所もあるようですので、皆様ケガなど十分に気をつけてくださいね!!

 

さて、前回もお知らせしましたが、ただいま節分イベントに向けての準備をしている真っ最中なのですが、実はその後すぐにバレンタインイベントも行います!!去年同様キシリトール100%の美味しいチョコレートをプレゼントさせていただこうと思っております♡さらにバレンタイン限定の、“甘〜いデンタルグッズセット”も特別販売する予定です!!中身をただいま吟味しているところですので、お楽しみに(*´꒳`*)
IMG_7565

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

大雪の後

歯科技工士の山中です。
一昨日はすごい雪でしたね。皆さん、大丈夫でしたでしょうか?
大雪の日から2日経ちましたが、私は今日の出勤中何度か転びそうになりました。スタッフ同士でも危なかった、とか実際転んんでしまったという話を耳にしました。
まつばら歯科にお越しになる患者様は無事にいらしていただけるかと、とても気になる1日でした。
まだしばらくは足元が危険な状態が続きそうですので、どうかくれぐれもお気をつけていらしてください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

水分補給

こんばんは☆助手の植原です

本日は足元の悪い中ご来院頂きまして
ありがとうございます

寒い日が続きますが、暖かくお過ごしですか?
ちゃんと水分補給していますか?
寒いと飲み物を飲む量がつい減ってしまいがち
です
トイレも近くなるし、飲まなくても過ごせて
しまうので。。
ですがお口の中の状態はカラッカラ
水分補給はお口の中の状態(唾液の量)にまで
関係しているんですね
唾液の分泌が少ないと歯周病や虫歯が増えてしまうそうです
1日に約1.5L〜2Lは飲み物を飲んだ方が
いいそうです
私はそんなに飲んでませんでした
温かい飲み物を飲んだりいろいろ工夫して
この季節、なるべく水分を摂るようにして
過ごしていきたいと思います

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

雪☃︎

こんにちは!助手のナカです( ・(OO)・ )
今日は雪☃︎が降りましたね〜!関東地方で10センチ以上の積雪は4年振りだそうです。
帰るとき電車は止まっているし家の周辺は20センチくらい積もっているところもあり雪に慣れていないので歩くのも一苦労でした。。
怖いのは明日以降の凍結ですね。
滑らずに歩くコツは、小股で焦らずゆっくり、もし転倒した際に手が使えるよう両手をあけておく!だそうです。 転倒による怪我にはじゅうぶん気をつけたいですね、道だけではなく階段やタイルの上も滑りやすくなっています。
明日以降ご予約が入っている患者様は足元にお気をつけていらしてくださいね。階段は滑りやすいのでエレベーターをご利用ください。皆様のご来院心よりお待ちしております。☃︎

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

納豆

こんにちは歯科技工士の宮林です。
昨日は少し暖かでしたが、来週始めには、大寒波だそうです。寒さ対策は万全にしてください。
内の家族は皆、納豆が好きです。「納豆」大研究という雑誌を見つけたので、今回はその話を書きたいと思います。内の冷蔵庫には、いつも多めの納豆パックが入っています。手前から食べてしまうので、時に、奥底には2ヶ月位賞味期限の切れた物が、残っていることがあります。2〜3日切れていたとしても十分食べられますし、数ヶ月経っても、食べられることは食べられるとの事です。納豆菌は非常に強力なので、他の雑菌が侵入することを許さないそうです。買って来てから少し時間を置くと、熟成しアミノ酸が増えて、うま味が強くなるそうで、買って直ぐ食べるより、賞味期限に近いほうが美味しく食べられるそうです。(保管は冷蔵庫でお願いします。)賞味期限が切れそうなら、冷凍してください。食べるときは冷蔵庫で10時間位かけて解凍するとよいそうです。
毎食食べても大丈夫だそうで、1日1パックなら夜がオススメだそうです。重要なのは、食べる前に冷蔵庫から取り出して、30分ほど常温で置いておく、そうすることで腸内に届く菌の量も倍増するそうです。混ぜる回数ですが、20回より100〜300で粘り、うま味が加わり、タレや醤油は途中で入れる、混ぜる向きは一方向で方向を変えると、うま味成分が壊れるそうです。このように少しこだわりますと、パワーアップした食品になりますね。今回はこのぐらいで、次回に続けたいと思います。最後に一言、歯科医院ですので、歯ブラシ、歯みがき粉にもこだわってみてください。パワーアップした歯みがきをお願いします。詳しくは当医院スタッフにお聞きください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

マイクロセミナー

1516207655751

衛生士の鈴木です。

昨日はマイクロセミナーに院長先生、常勤ドクター、衛生士2名で参加させて頂きました。

マイクロというのはマイクロスコープといって、いわいる顕微鏡のことです。歯科治療はとても繊細で、「小さな世界」を相手に治療することが多いですが、少し前から拡大鏡やマイクロスコープを使用して治療することが多くなってきました。

けれどもマイクロスコープの導入はまだまだ一般的ではなく、個人医院で使用している歯科はとても少ないと思います、なぜなら…まず機械が高額なんですね(^^;;
しかし…実は当院にはマイクロスコープがあるんです。特に根管治療(神経の治療)の時に院長先生などが使われます。

昨日のセミナーはこのマイクロを使用する際のアシスタント側の役割などの勉強でした。
実際にマイクロを使用しての実習もありましたが、結構操作も難しかったです…。

それにしてもセミナー会場の設備は立派で(マイクロが何台も設置されている)驚きました…(^^;;
マイクロ治療もしている当院に何かお困りでしたらいらして下さいませ!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

戌年

18-01-15-22-45-28-552_deco                                         こんばんは❗️歯科助手冨永です。今年も行って参りました。立派なワンコでしたよ。すいません、芸がなくて(笑)

おくればせながら、あけましておめでとうございます。って、もう半月が過ぎましたね。先週から寒さが厳しくて体に堪えます。

体も乾燥して、痒いです。

以前にもお話ししましたが、お口の中も乾燥しますよ。乾燥すると細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。一番わかりやすいのは「口臭」ですかね。定期的に口の中を潤して下さいね。

まだまだ寒い日が続きそうです。皆さまお体にはお気をつけ下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

第一声

IMG_1069

新年明けましておめでとう御座います❢
初めてのブログになります、皆様本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、当院では大きな声で挨拶する・返事をするという事を、大切な接遇の一つとして考えております。
皆様の中には、当医院の朝礼や昼礼を待合室などで耳にされてる方もいらっしゃるかもしれませんね◡̈⃝❁
中には、好んで下さる方も少なくないかもしれません。
大きな声を出すと言うことは、聞いてる人も言う人も気持ちの良いものですよね。
今年も、皆様に気持ち良くご来院頂けるよう、明るく大きな声でご挨拶させて頂きます( ˆoˆ )♡
また、当院は元旦で3周年を迎えました!
皆様への日頃の感謝の思いをメッセージとして待合室に掲示してありますので、ご覧下さいませ。 今年は移転もあり医院にとりましては、大きな節目の年となりますが、皆様と共に朗らかに歩んで参りたいと思います。何卒引き続き、宜しくお願い申し上げますm(_ _ )m

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 50☆

皆様こんばんは!保育士の柴山です(*’▽’*)

 

 

 

ここ数日厳しい寒さが続いています。春とはいえまだまだこれから冷え込む日が続きそうですね!インフルエンザも猛威をふるっているようなので、気をつけたいところです。

 

 

 

さて、まつばら歯科では今年も可愛い彼が登場です!

IMG_4837

玄関近くの漫画の本棚の上におりますので、探してみてください。また、今年も2月1日〜3日に来院された患者様に節分豆を差し上げる予定ですので、歯の検診とともに健康祈願をしましょう♪

 

 

 

お正月の福袋がご好評につき残りわずかになりました!普段セット販売していないものもあり、とてもお得です!今週いっぱいの販売になりますので、まだチェックしていない方はお早めにお買い求めくださいね!!!今なら中身も公開してます(๑˃̵ᴗ˂̵)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

伝統的な行事食

あけましておめでとうございます。歯科衛生士の橘です。

皆さんはどんなお正月を過ごしましたか?おせち料理やお雑煮などついつい食べ過ぎてしまいませんでしかたか?

1月は行事食(伝統的な行事のときに作られる特別な食べ物)がたくさんあります。

元旦にはおせち料理…おせちには1つ1つに意味があり家内安全や子孫繁栄、長寿などの願いが込められています。若い頃は苦手だったのですが、今ではしっかり食べています!

1月7日は七草粥を食べます。長い冬をじっと耐え、雪の下から芽吹いた春の若草、七草を食べることにより生命力や栄養を取り入れ無病息災を願います。1月11日は鏡開き…神様に供えたお餅を下げ、神様のパワーを頂き、無病息災を願います。我が家では、今日お汁粉にして頂きました!樽酒による鏡開きをいつかまつばら歯科のスタッフでかち割って飲みたいな~なんて密かに思っています(笑)そしてご存じですか?1月24日から30日までを全国学校給食週間なんです。学校給食は戦後の食糧難により児童の栄養状態が悪化したことから子供たちにおにぎりと漬け物を用意したのが始まりで、栄養不足の子供たちを救ったことから、これを記念して設けられたそうです。今は豊かになった日本ですが、当時を振り返り食べ物に感謝をし、食生活を見つめ直す1週間です。私の子供の学校でもこの週に明治22年と昭和20年代の給食をイメージした特別給食を実施するそうです。感想を聞くのが楽しみです。

私も毎日美味しいものを食べれていること、大切な家族と元気に過ごせていること、まつばら歯科で大切なスタッフと働けていること、平凡な幸せに感謝をしながら素敵な1年にしたいと思っています。患者様の笑顔のために今年も頑張ります、よろしくお願い致します!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ