(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

アジサイ

DSC_0279こんにちは歯科技工士の宮林です。
梅雨時です。雨の中に咲く花アジサイ。なんとなく、雨が似合いますね。アジサイは日本が原産だそうです。鎌倉の「明月院」が始まりだとか。別名「アジサイ寺」としていろんな雑誌に紹介されています。私も’00.6.15に行った写真がありました。機会がありましたら皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。
花の色が変化するアジサイですが、歯の汚れ(着色汚れ)をステインと言います。もっとも私達技工士の間では、人工歯(補綴歯)に色づけする事をステインすると言っています。(個人々の歯の色に合わせる意味に使う言葉です。)
「着色性食品」には、緑茶、コーヒー、赤ワイン、カレー、ケチャップ、人工着色料を含む食品等。
「着色性補助食品」には、アルコール飲料、スポーツドリンク、炭酸飲料など。
これらを、同時に取りますと、歯に着色しやすいので気を付けて下さい。
歯を守るには、やはり、ブラッシング、定期検診が欠かせません。皆様、気楽にご相談ください。連絡お待ちしています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

息子の料理

おはようございます。まつばら歯科の斎藤です。

梅雨に入りましたね。この時期は食べ物が直ぐ、悪くなるので気を使う事が沢山 あります。

全く料理をしない我が家の息子、しないんじゃなく、出来ないです。作る事も無かったし、作らせる事も無かったんです。

先日、我が家の息子が帰宅、只今〜、の声と一緒に大きな買い物袋にネギやら色々入ってた袋を台所に置きながら、[お母さん、サムゲタンが簡単に作れるって、作ってみるよ]って、言いながら料理を始めました。私は出来るかなっと思いながら見守る事にしたんです。

ネギを出し、洗い、まな板に置き、さあ、切るんだっと思ったら我が家の息子、[お母さん、どうやって切るの?]、私は、えっ、切り方も知らないのって、言いながら
反省、何も教えて無かったな、そこから切り方を教え、作り方を調べながら一緒に作りました。

これからは沢山の料理を教えていかないとダメだなって思う貴重な日でした。
出来上がり、初めての料理にしてはとても美味しく出来上がり、息子と二人で美味しく頂きました。

息子と食べながら、やっぱりこんなに美味しい物を美味しく食べられる事は歯を大切にしないとね。
って、息子はつい最近、親知らずを抜きまして、歯の大切さとこれからの歯の手入れをしっかりしたいと言ってまして大事な事だね、って二人は話し合いながらサンゲタンを美味しく食べました。

まつばら歯科は、お一人お一人のお口の悩みやトラブルを解決する様に日々を勉強し奮闘してます。

まつばら歯科でお待ちしてます。
ありがとうございました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

嬉しいですね⸜( ˆ࿀ˆ )⸝⚑⚐

コンバンハ(*˙︶˙*)☆*° 助手の谷井です。
今日も一日が終わり、ひと息ついた時間に
以下のような記事をみつけ知りました❢

【海上自衛隊の歯科医療を通じた国際貢献】
IMG_0242
自衛隊は、日本の平和と独立を守り、日本を防衛することを主たる任務としており、自衛隊衛生チームに、現在約240名の歯科医師が歯科医官として所属している。

歯科医官の活躍の幅は広く、自衛隊病院における歯科医療の提供のみならず、様々な海外活動に同行して隊員の健康管理に携わる、国際連携の強化・国際平和協力・国際災害救援活動の円滑化の一環として他国と協力して発展途上国において歯科医療を提供するなどを行っている。

日本の歯科医療を通じた国際貢献について知る事が出来、素晴らしいと思いました。また、大変嬉しい気持ちになりました⿻*❃感( ᵒ̴̶̷̥́ ᴗ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )動❃*⿻
今後の日本歯科医療が国際的に提供しうる価値についても考えるきっかけとなりました。

本日、受付にて数名の患者様より過分にも励みになるお声を頂戴しました。私には大きな国際貢献は出来ないかもしれませんが、少しでも皆様のお役に立てるよう、精一杯、サポートさせて頂きたいです❥❥❥
私は、私の立場で皆様を応援させて頂きますので、不安な事などありましたら遠慮なく、お声を掛けて下さいませ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♡♡♡

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 19☆

皆様こんばんは!保育士の柴山です(*’▽’*)

 

週間天気予報を見ると日に日に雨の予報が増えている気がします。梅雨はジメジメしてどうも苦手です…。

 

天気が悪くなると体調にも支障をきたすことがあります。
また、先日6月9日は満月でしたが、実はこの月の満ち欠けも人間の体調の変化に色々と関係があると聞いたことがあります。特に女性は聞いたことがある方、多いかもしれないですね!
IMG_5879
(我が家から見えたストロベリームーンです)

 

当院は女性スタッフが多く、私も普段キッズルームでお母様方にお会いする機会が多いので、今日は女性特有のお話をします。

 

女性ならほとんどの方が悩まされるPMS(月経前症候群)という症状があります。普段より神経過敏になったり、身体のあちこちに痛みなどの不調が出たりしますね。
頭痛や下腹部痛はよく聞く症状の1つですが、歯が痛くなってしまう方もいるそうです。免疫力の低下に伴って歯肉炎になりやすくなることが原因のようです。

 

痛みや吐き気がある時には歯磨きも億劫になってしまうかもしれませんが、体調が悪い時はより丁寧に歯磨きをするよう心がけたいですね。もちろん男性の方も他人事ではないですよ!

 

身体の健康はお口から!!梅雨の嫌な空気も丁寧な歯磨きで吹き飛ばしたいですね(*^o^*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

衛生士セミナー②

歯科衛生士の鈴木です。

先日歯科衛生士セミナー第2回目に参加させて頂きました。今回も歯科衛生士業務の基本を学ぶことができ、とても勉強になりました!
約30名の歯科衛生士さんが真剣に講義や実習を受け、その中には若い方々もたくさんおられました。
わたしも若いうちにもっと基礎をしっかり学んでおけばよかったと!少々後悔しつつも、この時期に改めて基礎を勉強できる機会を頂けて感謝でした!

さて、因みにこのセミナー会場は銀座のど真ん中にありまして、久しぶりに銀座の雰囲気を味わいました。
真向かいには新しくオープンした商業施設があり、セミナー会場の上の階が歯科診療室になっているので、こちらで働く歯科衛生士さん達はオシャレだなぁなどと思いながら、向かいの商業施設を「見学」して帰りました。(^^;;

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯と口の健康週間

歯科衛生士の橘です。6月4日から10日は歯と口の健康週間です!今年のスローガンは「おいしい」と「元気」をささえる丈夫な歯!です!
小学校、中学校、高校ではこの5~6月あたりに歯科検診があったと思います。最近は、学校から虫歯がありました…のお手紙を持って来院される患者様も増えています。私の子供の学校でも、検診が終わり、全校で62人の虫歯が見つかり、他に歯垢の付着、歯肉炎お言われた生徒もたくさんいたそうです。私の子供の学校では、この健康週間中に給食後の歯みがき時間に、歯みがきのポイントを高学年の生徒が、低学年に伝えにいって丁寧なブラッシングに取り組む活動をしているそうです!
1…だらだら食べない
2…よく噛んで食べること
3…鏡を見ながら丁寧に磨くこと
4…毛先の広がっていない歯ブラシを使うこと
と生徒がお話していました!
学校からお手紙をもらってしまったお友達、まつばら歯科でしっかり治して来年はピカピカ大賞をもらえるように予防もしていきましょう。フッ素やシーラント、歯みがきのご指導をしていきます!そして、ハピカくらぶ会員どんどん募集中です!顕微鏡で虫歯菌を見たりしながら楽しく予防をしていくクラブです!是非、お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ラフティング!

こんにちは、歯科衛生士の室田です。

先日、長瀞でラフティングをしてきました。
ラフティングとは、 ゴムボートに乗りパドルを使い、激流を乗り越えながら川を下るアウトドアスポーツです。
ラフティングは初めて上手に漕げるか不安でしたが 同じボートに乗った仲間が力を合わせて漕ぐので 思った以上に進むスピードは早かったです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
川は水温がまだ低く ウエットスーツを着ないと入れませんが 途中で川遊びも楽しめました。
おもいっきり漕いで体を動かしたので 終わった後はクタクタでしたが ストレス発散になり気持ちのいい休日を過ごせました。

ラフティングは一人では出来ないスポーツで チームワークが大切です。同じく仕事もチームワークが大切で 仲間がいないと何も出来ません。
改めて同じ職場の仲間の大切を実感しました。
今後も 仲間を大切に仕事を続けて行きたいです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは こんにちは歯科技工士の佐藤です

IMG_0075
6月4日 虫歯の日に東京医科歯科大学の講堂をお借りして60人規模の勉強会を開催しました。
私たちのスタディグループは主に補綴物そのものにこだわって講演活動を続け、おかげさまで30周年を迎えることができました。
今回は歯科衛生士の先生と工学専門の先生のお二人をお招きし、少しコンセプトを変え
一生体として、研究室レベルの知見として学ぶことができました。
とても勉強になりました。
普段、なにげなく行っている処理の意味を理屈から勉強できるのはとても貴重でした
今後も活動をつづけて仕事に還元していきたいです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ゲリラ豪雨

こんにちは歯科技工士の宮林です。
梅雨入り前だというのに、傘がはなせない異常気象なゲリラ豪雨、私も先日この雨に会いました。傘を持っていても怖いくらいな雨です。気象庁では、局所的大雨、集中豪雨などと発表するそうですが、実感としては、ゲリラ豪雨がピッタリです。
日本も温暖化により熱帯地方のスコールになったのでしょうか?海の魚も、陸の果物も、北上しているように聞きます。このまま行くと夏は40度以上に?怖い怖い。
もう少し楽しい話題にします。うちの近所にアジサイがそろそろ出番ですと、準備をしています。このアジサイ、花の色が変わります。この変化を七変化ということで、虹に通じ、幸運の架け橋になるそうです。
梅雨時に、とても素敵な花ですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 18☆

皆様こんにちは!保育士の柴山です(*^o^*)

 

紫陽花が綺麗に咲く季節になりましたね!いよいよ梅雨も近付いてきますが、最近はゲリラ豪雨なんていうこともよく聞きますので、災害などにも警戒しないといけませんね。

 

さて、まつばら歯科ではちょっと早めの七夕飾りが今年も登場しましたよ!
IMG_5875

漫画の本棚の上に自由に書ける短冊も用意してありますので、皆様ご自由に願い事を書いて飾ってください!!

 

私のお願いは何にしようかなぁ(*´ω`*)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信