(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

おやつ🍨

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

最近は、子供たちのおやつの要望が多く困っておりました。

ハロウィンパーティーで色々なお菓子を知って帰ってきた息子4歳。

グミやチョコ、ハイチュウなど多くのおやつの知識を蓄えた恐怖のハロウィン。

毎日、お菓子のおねだりタイムが1日に何度も訪れてます。

母から教わった、ヨーグルトアイスを食べさせたところ、

アイス+ヨーグルトを食べれるため、子供たちから満点の笑顔をいただきました。

———————————————————————————————-

『ヨーグルトアイスの作り方』

ー用意するものー

・プラスチックパック4個入り

・100均のアイスの棒

買ってきたプラスチックパック4個入りの蓋をあけないまま真ん中にアイスの棒を刺し冷凍庫1日置いて完成。

———————————————————————————————-

ヨーグルトは健康によい印象がありますね。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、歯周病の予防にも有効的

お口の環境を健やかに保つためにも、毎日のヨーグルト習慣は効果的です。

ですが、予防の基本は、毎日の食後・就寝前の歯磨き!!

お口の中でお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ブライダル

 

こんにちは。

最近慣れないハイヒールを履いて大荷物を持つ場面があったせいで、腰を痛めてしまいました。かかとをあげる靴を思いついたのはどこのどいつだ!とハイヒールを発明した誰かを責めておりましたが、よく考えたら歯科技工士は座り仕事なので腰痛はそこまで支障がありませんでした。ハイヒールと仲直りした歯科技工士、佐藤れいあです。

 

先日、いとこ(従兄弟)の結婚式がありました。

 

 

これまでも結婚式に参加したことはありましたが、親族として出席したのはこれが初めてでした。

幼い頃から知っていた従兄弟が立派な男性になったのを見ると感慨深いものがありました。

 

ところで式で歌われていた歌が感動的だったので、後ほど調べてみるとLiberaというイギリスの少年合唱団の「Far way」という曲でした。原曲を聴いてみると、まさに天使の歌声で、この世にこんな美しい音があるのかと鳥肌が立ちました。

目を瞑って聴くとまるで天国にいるような気分になりますので、大いに癒されたい方は是非お聴きになってみて下さい。

 

当院にも結婚式を控えている患者様が来院されることがあります。

皆様のご相談としては「結婚式までに歯を白くしたい」「痩せたい」という内容が多いです。

 

当院ではホワイトニングの施術もやっており、また定期的にキャンペーンも行っているので是非チェックしてみて下さい。

またジムも併設しておりますので、ボディーメイクにご興味がある方も当院のスタッフにお声がけ頂ければご案内致しますので、どうぞお気軽にお声がけくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科 

保育士の内田です。

12月に入りました。今年もあと1か月をきったとは驚くほど早いです!

皆様サッカー観戦はしましたか^ – ^

日本の大勝利に盛り上がってますでしょうか🥳

そんな中、今回のブログでは、ほっこり心温まるエピソードご紹介です。

先日キッズルームに訪れた7歳女児と5歳男児の姉弟は、なぞなぞを作るのが大好きです。いつものように、なぞなぞ遊びをしていると、姉が出した問題は「いたら困るけど、いなくても困るものなーんだ?」でした。

私は思わず「家族かなぁ?!」と答えると、「ブッブー!答えは〇〇(弟の名前)でしたー!」と…普通に言ってる内容でしたが、とても深い話で、なんだか感動しました。

いつもは、ケンカばかりしていても(笑)やはり、いないと困るし寂しいのが兄弟だったり家族ですよね☺️

当たり前の日常に感謝しながら、いろいろな事を感じて、一生懸命に生きていたいなと思います。

さて、話は変わりますが、今月18日に行われるクリスマスイベントは、順調に予約をいただいてます。

午前・午後ともに、まだ空きがございますので、興味のある方ご連絡お待ちしてます。


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

今年の汚れ、今年のうちに♪

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。

早いですね。もう今日から12月です。今年もあっという間に終わりそうです。

12月に入るとおうちの大掃除に取りかかる方も増えてくるのではないでしょうか。

今年はお口の大掃除も考えてみませんか。

自分で「毎日歯磨き」をしているから大丈夫と思っている方も多いと思います。

歯科でのクリーニングをおうちの大掃除に例えると…

毎日の掃除というと掃除機かけてゴミ捨てして…こんな感じではないでしょうか。
毎日の掃除ではなかなか手を出さないような場所もありますよね。お風呂の排水溝やキッチンの換気扇などなど…ほったらかしにしていたら大変なことになりますよね。

普段の毎日の掃除では億劫でなかなかやらないところを大掃除の時にえいっ!!と頑張りますよね♪

お口の中も同じです。毎日の歯磨きだけではなかなか落とせない汚れがあります。なかなか落とせない汚れは歯石となり歯ブラシで落とすことは難しくなってきます。 また、積み重なった小さな汚れが、口臭の原因にもなります。

プロの力を利用してお口のクリーニングで今年を締めくくりませんか。

今年の汚れ、今年のうちに♪

おウチもお口もピカピカにして新年をお迎えしましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯科検診で予防する

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

 先日、写真館で家族写真を撮って来ました。笑って〜の掛け声に引きつりながら笑顔を作っていました(笑)。出来上がりが楽しみですが、先ず初めに目線が口元にいってしまうのは職業柄だからでしょうか?(笑)
やはり口元(歯🦷)の印象は大切ですね。



 歯の健康を守るのに、毎日のセルフケアだけでは限界があります。定期的に歯科医に診てもらい、トラブルを早期に発見できるようにしましょう。

◉定期的に定期検診を◉
 歯🦷や口の異常を治療するだけでなく、
予防にも重点を置いて診ます。歯周病のように、自覚症状の少ない病気をチェックするためにも、定期的に検診で診てもらいましょう。

★定期検診のメリット★
 ①歯🦷と口の病気を早期発見でき、治療
  できる。
 ②虫歯・歯周病の原因となる歯石の除去や
  歯周ポケットのそうじをしてもらえる。
 ③自分の歯並びや歯ぐきの状態に合った歯
  磨き方法を指導してもらえる。
 ④症状がひどくなってから受診するよりも
  時間・費用を節約できる。
              等です。  

🔴詰め物の取れた歯や治療中の歯🦷を
         放置していませんか?🔴

  虫歯の治療をしてから年月が経つと、詰
 め物が取れることがあります。詰め物のあ
 とには歯垢がたまりやすく、放置すると虫
 歯の再発の危険が高くなります。
  また、忙しいからといって、虫歯の治療
 を中断するのもよくありません。仮に被せ
 ただけの冠のすき間から細菌が入ったり、
 削ったままの歯に、すき間を埋めようと
 周囲の歯が寄ってくることもあります。

 
⚫︎定期的に定期検診を受けましょう⚫︎
 そして、8020を目指しましょう。
 (80歳で20本以上、自分の歯を残し、
 なんでもよく噛める快適な状態に保とう)

 また、20本未満でもインプラントで快適
 に過ごせますので、ご相談下さい。


🦷定期検診の御予約お待ちしております🦷

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯科衛生士ミーティング

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
寒くなってきて、冬らしくなってきましたね🍃
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

昨日は、毎月休診させていただき行う院内ミーティングでした。
ありがとうございました😊

それぞれ分かれて行う各部署ミーティング。
私の部署:歯科衛生士は、SRPをテーマに行いました。
【*SRPとは、歯周ポケット内の見えないところにある歯石を除去します。除去した後の歯の表面が粗造だと、汚染物質が付きやすくなりますので、滑沢にしていきます。】
実際に歯石がついている歯を使って確認・練習しました。
歯の形・歯石のタイプは、その歯・そのかたによって違いますし、見えないところを触ります。

患者さまの歯を衛るため、日々学び共有してお待ちしております✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

美味しい物にはご用心


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

秋も深まり、あちらこちらの庭先にたわわに実る橙色の果実を見てはうっかり手が伸びてしまいそうな衝動に駆られる昨今の私です。
そう、私を魅惑してならない『柿』です!

大好きな柿ですが、食べ過ぎるとなんと胃に石ができてしまうそうなんです😱
柿の渋み成分『シブオール』が胃中の酸と合わさることで食物繊維等を巻き込んで石🪨になるとのこと。
腹痛や吐き気などの症状や酷くなると腸閉塞になる可能性も💧
食すのはほどほどにしなければ…と自制を心に決めた次第です。

さて、同様に身体の中で石🪨になってしまうもととなるのがシュウ酸。
口にした時に『キシキシ』感を感じる食物ってありませんか?
ほうれん草やブロッコリー、タケノコやチョコレート等々がまさにそのキシキシ感代表のシュウ酸を含む食物です。いわゆるアクの強いと言われる物に含まれていることが多いようです。
このシュウ酸と唾液の中にあるカルシウムが結びつき独特な『キシキシ』感+『えぐみ』を生み出しているのです。
このキシキシ感は単なる感覚だけではなく、歯🦷には歯石として残り、体内に運ばれると結石となります。

対策法としては、お口に入れる前にカルシウムと結び付けてしまうと良いそうです。
ほうれん草なら茹でた後におかかやシラスと和える、コーヒーにはミルクを入れるなど。

美味しい物はいただきつつ、少しでも身体のあちこちに石🪨を蓄えてしまわないよう心がけていきたいものですね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

日本🇯🇵対ドイツ🇩🇪

こんばんは!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 鈴木です。

 

侍ジャパン、やりましたね‼️🇩🇪

日本を応援する側にとっては、

こんな素晴らしい試合を、

W杯初戦、しかもドイツ相手に観られるとは❗

最高の試合を観戦することができた!

という嬉しい気持ちになりました😊

W杯やオリンピック(希に天皇杯、高校サッカー)しかサッカーを観ることがないにわかファンですが😅

スポーツ観戦が好きな私は、次も大いに楽しみにしています!

 

ということで今日は、

ドイツと日本のオーラルケア事情について少し調べてみました。

オーラルケアとは、

口腔衛生の意味で、虫歯、歯周病、口臭などを予防したり治療したりする口腔ケア全体を指します。

 

まず、オーラルケアへの年間投資額として最も多い価格帯が、日本では「3,000円未満」、ドイツでは「10,000円以上~15,000円未満」。

次に口臭について、「とても自信がある」「やや自信がある」と答えたのは、日本は19.0%に対して、ドイツは79.0%。

 

初対面の人と会うときによく見る相手のポイントとして、ドイツは1位に「歯(歯並びや色)」をあげたのに対し、日本では5位。

(「歯=印象を左右するもの」という意識が日本は低いことが明らか)

 

オーラルケアのために普段使用しているものを尋ねたところ、「電動歯ブラシ」はドイツが53.0%、日本は16.0%。

 

さらに歯周病に対してどのようなケアや対策をしていますか?のアンケート結果です。

全体で見ても、日本はドイツに対して、オーラルケアへの意識やオーラルケア用品の用途への理解がまだまだ進んでいないことが伺えます‥

 

オーラスケア分野においてもドイツにに追いついていきたいですね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

幼稚園の子

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

東北では11月に1回雪☃️が降って溶け、また12月に本格的に降る、と聞きましたが、今日はまた昼間は上着要らずの暖かさでした。

秋田の竿燈まつり(もとはねぶり流し)を紹介している会館に寄る機会がありました。

8月に行われるこのお祭りは、竿燈の全体を稲穂に🌾、連なる提灯を米俵に見立て豊作を祈るそうです。大きいものは50キロあり、46個の提灯がついています。

1番小さい5キロの竿燈を手の平にのせる体験を仲間と、してみました。

まず提灯は軽そうにみえましたが、とても重たく腰を使い両手でしっかり持たないと持てません。

が、それを手の平に乗せて自分の前方に傾けば前へ、後ろなら後ろへ足を動かさないとあっという間に傾いてしまいます。

 

「見るのとやるのは大違い」と感じることはたくさんありますが、この竿燈5キロ24個提灯、長さ5メートルは、幼稚園に通っているお子さんクラスだと聞き、また驚きました。提灯はペットボトルにしたり、慣れてきたらペットボトルに水を入れて重たくするそうです。

 

体幹鍛えられますね!

 

幼稚園に通うと言ったら4歳や5歳ということになりますが、小さい時からやっていたらできるようになるんだな、

小さいから危ない、とかまだ早いかも、と思ってしまうことも注意して慣れさせていくと可能性はどんどん広がるのだな、と感じました。

 

まつばら歯科にもお子さんがたくさん来院してくださってます。はじめ警戒していても慣れてくると大きな口をあけることもでき、上手にクリーニングや治療を終えることができるようになっていきます。ちょっと自信がなく見えても、できた時の達成感が伝わってくる時は、私も嬉しくなります。

 

年齢で判断せず、例えば、5才だからできるはず、とか5才だからまだ早い、ということを考えず1人1人のお口や理解をみながら接していきたいと思います。

そして自分のお口の中や自分の身体に興味をもってもらえるといいな、と思っています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは。皆様いかがお過ごしですか?

私は、空気の乾燥により、唇がカサカサと荒れることが多くなりました!そんな時は、MDCシリーズのリップスクラブとリップクリームを使用し改善してます😌使用後は、唇がぷるぷるに保湿され、縦じわも気にならなくなります!また、唇の血色も良くなるので、顔色が明るくなり気分も上がりますよ♪

MDCシリーズは、リップの他にも洗口液もありますよ。気になる方はまつばら歯科のスタッフにお声がけくださいね。

さて現在のキッズルームは、クリスマスの飾り付けをしており、受付スペースにはキラキラのラメが見せ所のクリスマスツリーと、大きなサンタクロースがお出迎えします!

「サンタさんだー」と子どもたちの笑顔が多く見られます^ – ^

そして早くも、欲しいものをサンタさんにお願いしてる様子です(笑)

子どもたちがほしい物は、それぞれ個性があって聞いていると楽しいです♪

みんなの願いが届きますように…⭐️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信