(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。
一段と寒さが増し、どうしても背中を丸めて歩いてしまいます💦
乾燥もしていてお風呂上がりなのに既にお肌がピリピリとしているのが気になります😅
いつもより多めに保湿していきたいと思います!
さて、先日、クリスマスイベントで保育士が演じるペープサートのリハーサルを行いました。
初めは、台本通りに読み、棒読みでしたが(笑)
練習していくうちに、アドリブで自分なりの言葉で表現できるようになり、楽しくなってきました♪
ペープサートと、ロンたくん人形を使った「ロンタくんぴかぴかはみがき」というお話です!
ロンタくんシリーズの絵本から持ち出したのですが、このシリーズの絵本は、歯医者さんがおすすめしてる知育絵本で、お子様が苦手なことが多い歯医者さんを、「こわい」と感じずに行けるようになることや、歯磨きの大切さなどを、絵本を通じて知ってもらうお話です^ – ^
わにのロンタくんの絵がとてもかわいいので、まつばら歯科にいらした際はぜひお読みくださいね😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

口腔ケアで免疫力アップ

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です

先日12日は地元のお祭りがありました。毎年このお祭りに行くと今年も終わりかぁ〜と、しみじみ感じます。
まだまだコロナ禍で規制されてのお祭りでした。寒くなり感染症も気になる時期です、免疫を上げて予防しないとですね。

人の免疫は、害を与える微生物などに対して働き、病気を軽く済ませてくれたり、発症を未然に防いでくれたりします。この病気の発症は、微生物の悪さをする力と免疫力のバランスが崩れた時に生じるのです。このバランスを免疫力優位にしておく必要があります。その方法の1つが、口腔ケアです

口の中の免疫作用が働きにくくなると、歯周病菌が増加します。

歯周病に罹患しやすい状況としては、口腔内の清掃不良であったり、喫煙であったり、ストレスであったり、それ自体が免疫力が低下している状況である事が多いです。色々な原因が組み合わさって免疫力が低下し、その結果歯周病も悪化します。

口の中にあるプラーク(歯垢)や舌の表面についた舌苔などの細菌が口の中の免疫の働きを阻害するため、これらの細菌を口腔ケアにより減らすことで、免疫が十分に働くようになります。

口腔ケアをして免疫を上げ、年末年始を楽しみましょう。
年末まで、まだまだ間に合います。
検診の御予約お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯科専売品のワケ

こんにちは!

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の渡部です。

今年ももうすぐ終わりますね!

皆さま、思い残すことはございませんか?

私は毎年この機会にリストアップしてみますが、全て終われたことがありません💨

できなかった事は、来年の目標ということで😜

年末をきっかけに、お口のクリーニングにいらっしゃるかたも多くいらっしゃいます🦷✨

年を明けても、是非継続していらしていただきたいですね🦷✨

定期的なクリーニングは、お口の健康を守るために大切ですが、おうちでのホームケアもとっても重要なんです🪥✨

ホームケアでオススメしたいのが『歯科専売品』です✨🦷🪥

『歯科専売品』は、その名のとおり、歯科医院で販売しているもので、一般のドラッグストアやスーパーなどでは取り扱われていないものです。

市販のものとの大きな違いは、専門性の高さにあります!

例えば、市販されている歯ブラシは、ある程度プラークが除去できるといわれる規格内でつくられているとのこと。

歯科専売品の歯ブラシは、その規格に関係なく作ることが出来るため、お口の健康状況に対して特化した様々な歯ブラシが作れるのです🪥🪥🪥

なので

・歯肉炎のかた用

・歯周病のかた用

・むし歯予防用

・外科処置後用

・ホワイトニング用

など、状態や特徴・目的に合わせて、選択できるように作られているわけです✨✨✨

是非、来年から歯科専売品を取り入れて、更なるお口の健康とキレイを目指してみてはいかがでしょうか

患者様の症状を把握している歯科医師・歯科衛生士が選び、しっかりアドバイスさせていただきます🦷

ご予約お待ちしております❣️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

クリスマスソング


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

気が付くと今年も残すところ2週間あまりとなってしまいました。 
朝晩の冷え込みも一層厳しくなり、暖房が手放せなくなってきましたね。

そんな凍てつく寒空の下、街のあちこちにこの季節を彩るクリスマスツリー🎄が飾られているのを見掛けると、大人になった今でもワクワク胸躍る心地になります。

ところで、先日ラジオを聴いていると、クリスマスに因んで『前歯のない子のクリスマス🎅(All I want for Christmas is my two front teeth)』という曲が紹介されていました♪
子どもがサンタクロースに『前歯が2本欲しい‼︎』とお願いする曲なのですが、その理由が何とも可愛らしいのです💕
好きな子にクリスマスに口笛を吹いてあげたいのに、前歯がなくて(恐らく生え変わり中🦷)口笛が吹けないから〝サンタさん、お願い!僕に前歯をちょうだい!〟と懇願する内容。しかも曲中『クリスマス』が上手く発音出来ず『クリフマフ』に聴こえるあたりがとても微笑ましいこの曲です。
是非機会があれば聴いてみてくださいね♪

歯の生え変わりは自然なことではありますが、なかなか新しい永久歯が生えてこなかったり、生え方に問題がある場合は是非ご相談ください!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

気分で選ぶ歯ブラシ

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

家族が家に人を呼ぶ、という度に大掃除になるわが家です。最近は、お客さまが歩くルートのみをクリーンに、その他は絶対開けないゾーンに分けてしのいでいます😅

衣替えも、今年の夏に「すぐ冬がくるだろう」という予感があたり、ほとんどしないうちにまた冬がやってきました。

時が経つのははやいですね。

先日、久しぶりにししゃもを焼いたら、売れ行きが悪く皆食べないので仕方なくお弁当に入れました。人生初のししゃも弁当です。お昼にお弁当箱の蓋を開けて

ししゃもの大群と「こんにちは🐟♪」です。

あ、今日これだった🐟

自分で入れたのにちょっと笑ってしまいました。

さて私の歯ブラシ🪥事情は、時間と気分で変えています。丁寧にやる時は少しコシのあるシンプルなブラシで、急いでとりあえず磨く時は柔らかいブラシです。手で磨く方が落ち着くので電動や音波歯ブラシは購入しても使わなくなるパターンが多かったのですが、今使っている音波歯ブラシは使用感が優しいので、ここ3年くらい、時間短縮したい時や腕を休ませようかな、という時使っています。

たまにお子さま用も使ってみます。すると気分が変わり、小さくて細かいところがやりやすいなど新鮮な気持ちで歯磨きできます。患者さまにも「仕上げ磨き用」のヘッドの小さなものを試していただいたりもします。

あまり毛の硬いものはオススメできませんが、その他のものはいろいろ試されてもよいかもしれませんね。お聞きになりたいことがありましたら、ぜひ声をかけてください。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ぷるぷるホルモン

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

今年も残りわずかとなってきましたね!

年々、1年が早く過ぎていくような気がします🥹

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は先月末、福岡の博多へ旅行に行ってきました✈️博多といえば屋台ですね!もう屋台も復活している様ですがまだまだ出店も以前よりは少ないようでした🌃

初めての九州•博多でしたが色々な名産を食べ、観光地を巡り、大満足の旅となりました✨

さて!写真は博多グルメの1つ、もつ鍋です。本場のモツはぷるぷるで汁もクリーミーな味噌味!思ったより油っぽくなくとても美味しかったのですが友人から「ホルモン系は飲み込むタイミングが分からづらくて困る」との声が。

 

詳しく聞いてみると、飲み込む力が無い訳ではなく何回噛んだら飲み込んで良いのか飲み込むタイミングがわからないとの事…調べてみると、そうおっしゃる方も実は多いようです🤔

 

食べ物や飲み物を飲み込む力には舌の働きが大きく関係しています。

舌は口腔内の食べ物を集めて咽頭に送り込んだり、更に食道へ食べ物を送り込む際には舌によって押し出される強い筋力が必要になるので舌圧を維持するトレーニングが、機能維持には有効なのでオススメです◎

当院ではオーラルフレイル(口腔機能の軽微な低下や衰え)対策も行っておりますので、お悩みがあれば気軽にご相談ください!

 

ですが、今回の様な飲み込むタイミングとなると表現するには中々難しいところです。笑

友人には15〜20回くらい噛んだら飲み込むようアドバイスした所、気に入っていただけたので同じ悩みをお持ちの方は是非参考にしてみて下さい🤗

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

毎日寒いですが、寒さに負けず頑張りましょう💦
さて、まつばら歯科には、「ビヨンド」というパーソナルジムが併設されております。
ジムに行きたいけど、お子様の預け先がないなど、お困りの方は、まつばら歯科のキッズルームで無料でお預かりできますので、お申し出下さい。

先日いらした小学一年生の女の子は、絵を描くのがとても上手なんです!

その日は、「せんせいも描きなよ。」と白い紙を一枚くれました!絵に自信のない私は、「あまり上手じゃないけどいい?」と先に伝えておくと、描き終えた絵を見て、「先生絵上手じゃん!」と言ってくれました♪

純粋な7歳の子どもに褒められ、少し自信がつきました笑。

いくつになっても、褒めてもらうことってすごくうれしいですよね。

私も、人の良いところを見つけて、人に伝えていけるようになろうと思いました。

また一つ子どもから勇気をもらった出来事でした✨

そして、私が塗り絵が好きなことを伝えると、手早く手作りの塗り絵を作ってくれました。

 

とても可愛いプリンセスです👸

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

歯科健診

こんにちは歯科技工士の宮林です。

今日はとても良い天気です。洗濯日和です。

なにかと忙しい12月。急ぐあまりにケガなどされませんよう気をつけましょう。

 

来年度厚生労働省への予算に関して、日本歯科医師会は要望書の第一に国民皆歯科健診の具現化に向けた対応を第一位に上げています。

歯に問題が起きてからよりも、起きる前の予防に行くべきという考えが広がってきています。

歯を失う原因

①歯周病37.1%

②虫歯29.2%

③歯が折れる17.8%

その他です。

スタッフブログにも何度も出てきます歯周病についてです。

歯周病菌の全身への影響

①脳梗塞②心臓病③糖尿病④誤嚥性肺炎⑤関節リウマチ

考えられる原因として

○歯周病菌が炎症物質を出す。

○重症になると歯周病菌が全身を巡る。

歯周病恐いですね。

糖尿病と歯周病に関してですが、双方向に影響があることがわかっています。すなわち糖尿病にかかっている方は、歯周病になりやすいし、歯周病があると糖尿病がなかなか治りません。

 

健康への第一歩は歯科健診にあります。

食は毎日のこと口の中は過酷な状況です。日に日に、年々口の中は変化します。

心配な方は、目安として3~6カ月に一回、さらに心配な方は毎月。私は大丈夫と思う方でも年一回は歯科健診を受けてください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯がしみる?!

今晩は!

医療法人愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

ここ一週間ほど寝不足のかたもおられたのではないでしょうか?

日本も🇯🇵盛り上がったワールドカップは

惜しくもサムライジャパンはベスト8には進出できませんでしたが、

今まで観たことのない試合(ドイツ、スペインに勝つ)をみさせていただき、とても楽しませてもらいました!

レベルの高いサムライジャパンに今後も期待しています👊

 

さて、冬になると、歯がしみる!と感じることはありますか?

冷たい風やお水を含むとキーンと痛んだり、

歯ブラシを当てるとピリッとするなど…。

患者さまが虫歯ではと心配で来られるとき、

知覚過敏症であることがよくあります。

 

痛みの性質は、速い痛み、鋭い痛みと遅い痛み、鈍い痛みに分けられますが、

知覚過敏は前者です。

また、歯の痛みは神経がきている3つの部分の1つ、「象牙質」からの痛みが原因です。

通常被われている象牙質が何らかの原因で露出すると痛みを感じます。

 

知覚過敏の対応は大きく分けて4つの方法があり、予防的処置から積極的処置へ移行しますが、

まずは軽度の症状の場合は、予防的な指導(歯ブラシ圧や歯磨き粉)から、

十分な効果が得られないと判断した場合は、

次のステップ(薬剤塗布、蓋をすための充填等)

にうつります。

 

その他マウスピースを作製したり、

対処方法はありますので、心配な方は是非お気軽にご来院くださいませ!

 

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

大掃除

医療法人社団  新秋津秋津駅前まつばら歯科    歯科衛生士の橘です。

サッカーは皆様ご覧になりましたか!?

私の主人も息子も小さいころからずっとサッカーをしているのですが、私は、まだまだ、ド素人なんですが、一緒に観て応援しました!素人の私でも、本当に素晴らしいチームで、久しぶりに家族で 盛り上がりました!クロアチア戦、とても残念でしたが、選手の皆様には本当にお疲れ様でした、たくさんの感動をありがとうございました!と言いたいです。日本代表チーム、1人1人が、助け合い、信じあう試合を観て、私も、まつばらのスタッフとこのような素晴らしいチームでありたいと思いました。

そして、サッカーで熱くなってる時ですが、もう12月で、季節はとても寒くなりました。今日は特に寒かったです。

12月は年賀状の準備だったり、大掃除をそろそろ始められてるかたもいると思います。私は毎年、準備だけはしっかりするのですが、掃除はいつもギリギリ(笑)

でも、普段から少し細かいところを掃除しておくと、大掃除がグッと楽になりますよ!皆様は、歯ブラシをどれくらいで交換していますか?

歯ブラシはだいたい1ヶ月が交換することをオススメします。1ヶ月すると、毛先が開いてきます。開いた歯ブラシは、汚れがしっかり取れず、かえってお口の中の菌を増殖させてしまったり、歯を傷つけてしまったりします。我が家では、電動と、普通の歯ブラシを両立しております。電動は2ヶ月くらい、普通のは1ヶ月で、新しいのに交換し、開いた歯ブラシは掃除用にするを繰り返しています。歯ブラシは何気に細かいところや細いところに入っていくので、窓の縁のとこや、排水などの掃除に使えます。まつばら歯科でも、古い歯ブラシを普段の院の掃除に役立てています!一石二鳥です!今年の大掃除は是非、古い歯ブラシを使って、来年年明けは、ピカピカの家、新しい歯ブラシに変えてピカピカの歯でお迎え下さいね!

DSC_1003

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ