(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

歯の栄養

こんばんは?

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手兼受付の星野です。

最近、食生活が偏っていたり、食べなかったりと多いので、サプリやドリンクでビタミンやカルシウムを補っております??本当は野菜などきちんと食べないといけないのですが…?

 

カルシウム・ビタミンは歯の再石灰化や虫歯予防に大切な栄養素です。偏ってではなく、バランスよく摂ることが大事です?

 

カルシウム?️⇒歯の大部分を占める象牙質は、ほとんどがカルシウムで形成されています。歯の溶け出したエナメル質部分を自動的に修復し、強い歯に戻してくれる働き(再石灰化)を促すため、虫歯予防に効果的です。

多く含む食材:乳製品、小魚など」

 

ビタミンD?⇒歯の主な原料であるカルシウムの吸収をサポートし、歯の石灰化の調整をしたりしてくれるのが、ビタミンDです。どれだけカルシウムを摂取しても、ビタミンDが不足していれば体内には摂取されません。

多く含む食材:魚介類(秋刀魚、鰯)、キノコ類(特に干した物)など」

 

ビタミンC?⇒歯の象牙質を形成する働きがあります。これが不足していると、弱々しい歯になってしまい、虫歯のリスクは高まるため、摂取することが必要です。

多く含む食材:果物類(キウイ、レモン)、野菜類(ピーマン、ブロッコリー)など」

 

ビタミンA?⇒歯のエナメル質を作ります。βカロチンを摂ることで体内でビタミンAに変換されます。

多く含む食材:レバー、卵など」

 

たんぱく質?⇒の表面を作っているのはカルシウムですが、その土台(歯肉)はたんぱく質です。身体の成長や脳発達に役立ち、歯の有機物質もほとんど、タンパク質でできています。

多く含む食材:肉類(鶏、豚、牛)、大豆製品など」

 

様々な食品をバランスよく食べることも大切ですが、食べた後はしっかり歯磨きをして、定期的に歯科医院でのケアをしてもらうことも大切です。丈夫な歯を目指していきましょう??

美味しく食べて、カルシウムが摂れます

カルシウム豊富なクリームで虫歯予防

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

子供に人気の…?

こんにちは

歯科助手兼受付の中村です?

今回は絵本ではなく、お子様に人気のチョコレートのMIペーストが、バレンタインに出るかもという情報です。

受付をしていると、MIペーストのチョコレート味の問い合わせを受ける方が多々ありました。

MIペーストとは

MIペーストは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。患者さんのブラッシングの後に、MIペーストを歯面に塗布するだけの簡単な操作で使用できます。

牛乳アレルギーの方は使用しないでください。リカルデントガムと同じ牛乳由来成分 CPP-ACP が含まれております。

MIペーストのチョコ味があることで、歯磨きが楽しみになり、しっかり歯磨きをしてくれるというお話しを患者様から聞いたこともありました。

MIペーストは期間限定がシーズンにより、出ますので楽しみの一つです。

今回は、バレンタインシーズンですので、チョコレートがでるかも…?

MIペーストだけでも購入可能ですので、当院でお待ちしております。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:未分類

バレンタインにキシリトール!

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

お待たせしました!今年もバレンタインの限定セットの販売を始めました。

今年は、当院で販売しているキシリトールのお菓子、アメ、ラムネ、チョコやグミなどの詰め合わせのセットを販売しています。

キシリトールの働きは

①プラーク(歯垢)中のミュータンス菌を減少させ虫歯の原因となる酸を作らせない働き

 

②甘さにより、唾液を多く出させて唾液の働きによって虫歯になりにくい口腔内環境を作る効果があります。

お薦めは1日3回毎食後にとることで虫歯の原因となるプラークを剥がれ落ちやすくします。歯磨きの後に摂取することで、歯を強くする効果があります。3ヶ月以上、毎日続けることが大切です。甘味成分としてできるだけキシリトールの分量が多いもの、100%がお薦めです。当院のキシリトールのお菓子は、すべて100%です!

今年のバレンタインは、キシリトールのお菓子で本命キシ、友キシ、自分キシ(笑)で、虫歯予防を皆でしませんか?

バレンタインまでの限定販売、失くなりしだい終了です!ぜひ、お早めにお求め下さい! (さらに…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ヒルデガルトのハーブティー


こんにちは。

 

先日輸入家具を購入したのですが、最近の説明書ってグローバル対応のために、言葉でなく絵だけで記してあるので、大変わかりにくいですよね。休日の夜中の3時まで組み立て作業をしていたために、手が豆だらけの歯科技工士、佐藤れいあです。

 

 

さて、私の今年のキーワードは「健康」に決まりました。

 

年を重ねるごとに身体に疲労が溜まるようになったので整体へ行ってみたところ、リンパ節が凝り固まっているとのことでした。

暖かくして下さいねと言われたので、嫌いな湯船にも積極的に浸かるようにしました。どうでもいい情報ですね。

 

その流れで自然健康食品について調べていたら、「ヒルデガルト」という歴史上の人物が出てきました。

 

 

 

 

ヒルデガルトとは中世ドイツの修道女で、

 

また神学者であり、説教者であり、宗教劇の作家、伝記作家、言語学者、詩人などなど肩書きは多く、そして「健康的な生き方」を提唱したヨーロッパでは最も有名な歴史上の女性の1人です。

 

特にハーブティー療法は有名で、ヨーロッパでハーブティーをよく飲まれるようになったのも彼女の影響であると言われています。

 

ヒルデガルトのすごいところは、その彼女が作ったハーブのレシピが、現代でもそのまま書店で売られているというところです。

 

中世の健康法を、現代人も求めているということですね。

 

 

ハーブティーって本当に落ち着きますよね。

 

綺麗に片付けた部屋で、灯りを少し落としてから頂くと、自分ワールドに浸れます。(おすすめです)

 

特にカモミールは、心を落ち着かせて安眠効果もあるので寝る前に飲むのがおすすめだそうです。

 

実は、当院併設のカフェにはカモミールシトラスティーをご用意しております。

リラックス効果があり、しかもこちらはノンカフェインなので、毎回歯科治療に緊張されてしまう患者様には是非お勧めしたい一品です。

 

まつばら歯科に関心はあるけど、まずは院内の雰囲気を知ってからにしたいというお方もいらっしゃるかもしれませんね。

もちろんカフェだけでのご利用もお待ちしておりますので、ぜひ歯科医院×カフェの空間をお楽しみ頂ければと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

書き初め

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

2022年が始まり、半月経ちました。

冬休みの宿題で書き初めが、必ずありました。私自身書道は得意ではありませんでしたが、小学校や中学校に生徒さん達が書いた書が貼り出されているのを見るのは大好きです。

上手だなぁ!と見入ってしまうのもありますが、それぞれに個性があり、真剣な眼差しで向き合っている姿も想像でき、心が洗われる感じがするのです。

 

私の宿題は…ちょっといつもと違う大きな紙に書くので 緊張感が高まる時間でした。提出用の紙は何枚か渡されていますが、だいたい1枚目を提出していました。1枚目は会心の作品ではないのですが、(すべての書に、「ここ直したい」という所があります)何故か、緊張感に満ちた1枚目が出来としては1番良く、納得がいかない提出になった記憶です。

 

市内栄町のお便りに、こんな記事が載っていました。

 

書き初めの意味は2つ。

1つ目は「1年の抱負や目標を定める」

2つ目は「字の上達を祈願する」

ことだそうです。

上手く書くことも大切ですが、もっと大切にするのは書くときの気持ち

 

何年もの時を経て心が晴れた瞬間でした。

 

きっと何枚書いても、「これしかない!」と納得できるものは書けなかったとおもいますが、1枚目が1番集中して、心がこもっていたのだと思います。

だからこその練習だとも。

 

まつばら歯科では自分の目標を、みんなの前で発表する時間があります。

今年のはじめの目標は、高めに設定して「やっぱり、ちょっと違う言い回しにかえようかな」と発表する前にチラッと思いましたが、「ええい、言ってしまえ!」

と、言ってしまいました。

できるようになる

願いもこめて(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

また、コロナが増え始め、不安な日々ですね?

油断せず、感染対策を行っていきましょう!

さて、今回は、キッズルームでのエピソードをお伝えします?

先日、キッズルームにお子様を預けにいらっしゃった患者様に、「子どもを預けられるので、ゆっくりと安心して治療が受けられます」と、とても嬉しいお言葉をいただきました。

また、「子どもが、キッズルームで遊べることをすごく楽しみにしていた」と言っていただけることも多くございます。

私たち保育士にとって、とても嬉しいお言葉ですし、人々のお役に立てていると実感でき、やりがいを感じられます。

キッズルームをご利用の皆様、いつも温かいお声がけをありがとうございます?

これからも、子ども達が安心して過ごせる時間となるよう、努めてまいります。

話は変わり、託児の子ども達による、新年始まりの製作は「雪だるま」でした⛄️

顔は、クレヨンで上手に描けました!

帽子や衣装の切り絵ののり付けでは、子どもが、好きな色を自分で選び、貼りました。

少なめにしたい!多めにしたい!など自分で考え、調整したり、のりが手につくのが苦手だった子も、可愛い完成品を見ると、目的に向かって頑張る姿に、成長を感じました?

また来月の製作もお楽しみに?✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

お口の乾燥対策

医療法人社団 愛正会

新秋津·秋津駅前まつばら歯科

受付、歯科助手、管理栄養士の大島です。

 

本格的な冬の季節になってきましたね。
冬は一年のうちでも湿度が低く、乾燥してくる季節です。肌の乾燥だけでなく、口の中の乾燥も気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

口の中が乾燥してくると

 

*口の中のネバネバ
*ヒリヒリ
*むし歯
*歯垢の増加
*口臭   など

 

様々な症状が出てきます。心当たりがある方も少なくはないはずです。

 

そんな方に是非オススメなのが当院の院長が開発したMDCシリーズ!!

 

 

天然由来の成分を贅沢に配合した商品で、1歳からご高齢の方まで安心してご使用いただけます。

 

?洗口液

?歯磨き粉

?歯茎マッサージジェル

?リップ

?リップスクラブ

 

お口の中には、洗口液、歯磨き粉、歯茎マッサージジェル。
唇には、リップ、リップスクラブ

 

保湿効果でお口の潤いを保ってくれるので乾燥対策に自信を持ってオススメします!

 

不快感はあっても冬だからしょうがないと諦めている方は是非、お試し下さい!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

こんにちは歯科技工士の佐藤です

 

先日、デンケンのキュアマスターという光重合器がラボに仲間入りしました。

ネイルアートなどで使う青く光る機械の箱型の形だと思って頂くと早いかも知れません。

どちらも波長が短く青い光が発光して化学変化を起こして固まります→重合します

以前使用していたタイプとの違いは光源がハロゲンかLEDかの違いになりますがサイズも小さくなりコンパクトになりました、しかし全顎が2つ平置きにして入る大容量です。

以前のタイプに問題があったわけではありませんがメーカーサポートや部品供給がなくなる前に対応した形です。院長先生の対応やご判断に感謝申し上げます。

LEDの方が長寿命なのできっと時代の流れもあるのかなと思います。

台座付きなのもありがたいです♪

設定もいくつかできるようなので

マニュアルを読み込んで使いこなしていきたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

鏡開き

  • こんにちは。
    医療法人社団愛正会
    新秋津・秋津駅前まつばら歯科
    歯科助手.受付.管理栄養士の冨田です。

お正月を迎えたと思ったら、あっと言う間に昨日は鏡開きでした。
我が家でも、年末に鏡餅を飾りましたが、うっかり鏡開きをするのを忘れてしまい、今日慌てて開きました。

…と、言っても、お餅の形をしたプラスチックの裏をベリッと剥がして中から切り餅を出しただけですが?
1日遅れてごめんなさい???と思って、鏡開きについて調べてみました。

 

鏡開きとは、年神様が家に滞在する「松の内」が明けてお見送りした後、鏡餅を下ろして食べる行事のこと。
元々は、武家社会で鎧や兜の前に供えた餅を食べる「具足開き」として行われていたものが、一般家庭に広まったそうです。
神様の力が宿った餅を食べることで、一家の円満と健康を祈りました。
また、お正月に硬いものを食べて長寿を祝う「歯固め」の意味も含まれていたと言われています。
古くは、平安時代に宮中行事として行われた「歯固めの儀」で、大根や瓜、押鮎など硬いものに箸をつけることで健康を祈ったとのこと。

 

その頃から、歯の健康が長寿につながると認識されていたとは、びっくりです。
歯の健康を保つことが全身の健康と深く関係していることがわかっている現在、ますます歯を大切にしていきたいものですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

成人式

こんにちは!
医療法人社団愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科 歯科助手兼受付の今村です。

 

 

新しい年?も明け、皆々さま気持ちも新たに生活も仕事もスタートされていることと思いますが、昨日は新成人になった若人たちが大人へのステップを迎え、スタートする大事な日でしたね!

 

 

我が家長男も無事成人の日を迎え、大人の仲間入りをしました☺️自身の成人の日はこれといって深い想いを抱くことはなかったような気がするのですが、我が子が成人となる日を迎えるのはなかなか感慨深いものでした?走馬灯のように生まれたその日からのことが頭の中を巡り、無事大きく成長してくれたことに感謝する一日でした?長男とはこれからどのように人生を過ごしていきたいか、どのような人になりたいか…などと日頃話す機会がない内容について会話できたことが嬉しいひとときでした。その後、そそくさと彼は小学校の同窓会、中学校の同窓会…と出掛けとても楽しくも忙しそうではありましたが(笑)

 

 

そもそも成人の日の起源や由来を調べてみると、新成人を祝福して大人への自覚を促す日であり、現在では1月の第2月曜日と定められています。2022年4月1日からは、成年年齢が18歳に引き下げられる予定とのこと。成人式の起源は、「元服」「裳着」であるといわれており、成人式は日本独自の文化のようです。世界各国での大人への通過儀礼を調べてみるとライオン狩り?やバンジージャンプなどがあるようです??日本で良かった…と思うのは私だけでしょうか?!

 

 

新成人の喜ぶ笑顔を見るにつけ職業柄ついつい目が行ってしまうのは口元です。成人式は一生に一度の晴れ舞台ですから、撮った写真は何十年先も思い出として残り続けます。ぜひ、歯の着色,歯並び等々の歯の悩みを解消して、自信ある笑顔で来年の成人式を迎えてみませんか?当院では歯の審美やケア?を熟知した医師や衛生士が親身になってご相談に応じます?ご来院心よりお待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ