(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

7月の院内セミナー

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

暑い日が続いており夏バテ気味の今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか🥹?

 

本日は月に1度休診日をいただいてスタッフ全員で学び、自己成長にあてる院内セミナーの日でした。

 

今回は誰しも気になる、口臭について勉強しました。

私も特に朝の口腔内のネバつきと臭いが気になり洗口液を使用していますが、一概に口臭といっても、実は生理的なものと病的なものに別れその中でもまた細かく分類があるのです🤔(例としては寝起きの口臭は生理的、歯周病などが病的な臭いの分類になります)

 

お悩みのにおいがどの種類になるのかしっかりカウンセリング•検査を行い判定し、根本からの改善や無臭化を目指していくとゆうものでとても学びの深い内容でした。

検査機材の導入が待ち遠しい所ですが、患者様に喜んでいただくために出来ることを随時勉強中です!

パワーアップしたまつばら歯科をお見せできるように奮闘中なので、今しばらくお待ちください🤗🌈

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の隣接面

こんにちは歯科技工士の宮林です。

梅雨明けかと思いきや、今日は四国北陸だそうです。まだなんですね。気象庁では9月1日に正しかったかどうか再考するそうですよ。

また今日からJR東海の新幹線車内メロディが20年ぶりに、

TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN 」から

UAの「会いにいこう」という楽曲に切り替えになったそうです。

 

歯の隣接面という語句を聞いたことがありますか。歯が全部揃っている方は見ることができませんが、1本でも欠損していれば、少なからずその両隣の側面を見ることはできます。

歯ブラシで日々食後みがくというと、前歯では前と後ろと咬みきる面、奥歯では頬面とその裏側舌の面と噛む面です。では、歯と歯の間の面、つまり隣接面は。

手入れの難しさと、鏡では全く見えない部分であるため、ついつい軽視されています。しかし、海外では飛行機のファーストクラスには、食事の時に食器と一緒にデンタルフロスが付いてくるとか、(乗ったことがないので、聞いた話です)。またハリウッド映画ではデンタルフロスを使う場面もでてきたりします。「プリティーウーマン」は面白かったです。

この様に欧米人のオーラルケアの重要性をみることができます。子供たちの歯並び矯正を多く見られること。成人してからも普通に歯の隣接面ケアも見ることができます。

 

体にたとえると、背中や脇の下、指の間など見えない部分には、垢が溜まったり、皮膚がくすんだり、ひび割れ、水虫など不潔になりやすいですね。歯も同じです。隣接面や裏側や奥の方もしっかりみがいてくださいね。

 

まつばら歯科には、いろいろケア用品が揃えてあります。ぜひご利用くださいませ。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

数日前から、危険な暑さからは解放されてホッとしますね😚

本日、1歳の男の子と7月の製作をしました。

夏といえばアイスクリームですね🍨

予め、アイスの形に切っておき、子どもはクレヨンでお絵描きとシール貼りをしました。

全色あるクレヨンの中から、男の子が選んでいく色は、おうどいろや茶色、グレーなど地味な色ばかりで面白かったです!

1歳でもちゃんと好みやセンスがあるんだなぁと思いました。

さて、来週水曜日は、いよいよキッズイベントです!

子どもたちには、水族館風壁掛けと、仕掛け遊び付きうちわの製作を準備してます。

おかげさまで、1部は予約が埋まってしまったのですが、2部はまだ若干な空きがありますので、お早めのご予約をお待ちしております。

それでは、皆様にお会いできるのを楽しみにしています

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

むくどりの雛

今晩は!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

先日、スタッフ用玄関ドアの前に、むくどり

の雛がおりました。

まだ上手に飛べずに落下してしまった

ようです。母親らしき鳥が近くにきていた

のですが、天敵であるカラスが雛を狙って

いました。

このままだとカラスに食べられてしまい

そうでどうしようか、となっていたところ、

通りがかりの方が親切にも道の反対に飛んで

また落ちてしまった雛を保護して

くださいました!

雛1羽でさえ、どこかで誰かの助け手が現れる

ことに感動し、

私たちは安心して職場に戻ることができ

ました😂

 

ので、今日は歯に関することではありません

が😅むくどりの雛の保護方法を

調べました!

ムクドリなどの野鳥は「鳥獣保護法」によっ

て保護されている鳥なので、許可なく保護し

たり、飼育するなどは法律違反となってしま

うため注意が必要だということです。

「弱っている雛を保護しただけなのに法律違

反になるなんてヒドイ!」と思ってしまいが

ちですが、「鳥類保護法」というのは生態系

を守るために必要な法律なんだそうです。

とはいっても、傷付いたり弱ったりした雛を

見つけてしまったら、心配で放っておくこと

もできませんよね・・・。

このような雛を保護し、飼育する場合には必

ず許可が必要になります。

逆をいうと、許可さえ下りれば、傷付いた野

鳥が元気になるまで飼育することができると

いうことだそうです。

《むくどりの雛を保護する方法》

・まずは様子を伺う

・素手では触らない

・雛を保護したら25℃~30℃に保温

・鳥獣保護センターに連絡して指示をあおぐ

 

鳥は色々なところに巣を作りますので、

もしも鳥の雛が落下していた場合、

参考になさってくださいね😃

雛鳥さえ立ち寄るまつばら歯科で

皆さんのお越しをお待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

「Floss or Die」

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科   歯科衛生士の橘です。

「Floss or  Die」=「フロスをしますか?それとも死にますか?」

ちょっと、怖い表現ですね!

これは、1998年に、アメリカ歯周病学会が、発表したキャッチコピーです。アメリカでは、約100年くらい前からデンタルフロスの使用が推奨されていました。

「フロスをしないだけで、死ぬなんて!」なんて、思う方もいると思います。

デンタルフロスは、歯と歯の隙間に溜まった歯垢という細菌の塊を効果的に除去できる優れたケアアイテムです。

歯周病が全身疾患を引き起こす?

糖尿病、誤嚥性肺炎、心臓疾患、心筋梗塞、脳卒中など…歯周病はお口の中に悪影響を及ぼすだけでなく、このような命に関わる全身疾患を引き起こす原因にもなる病気です。

歯周病の予防は毎日の歯磨きの徹底です。歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを取り入れた念入りなケアを日常的に行うことが大切です。

歯間部の汚れは歯ブラシだけでは60%程度しか取り除くことしかできませんが、歯ブラシとデンタルフロスの併用すると、80%の汚れを取り除けるという調査もあります。

歯周病は、気がつかないうちに進行してしまいます。歯ブラシとデンタルフロスでしっかりケアをして、お口の中も健康も守っていきましょうね?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夏を楽しもう🌻

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付の金子です!
最近かなり暑いですよね💦今年は去年より暑い気がします‎🤔💭

皆さんはこの夏どこかお出かけしますか?

私は今年の夏はお祭りや水族館に行きます☺!しかし、こんなに暑いと外に出たくないなと正直思ってしまいます笑

お出かけする時忘れてはいけないのが水分補給です🍀
一気に水分を摂るより少しずつ摂るとより水分を吸収できますよ♪
多くの人は喉が渇いたら水分を摂ると思うのですが喉の渇きを感じてるときはすでに軽度の脱水症になっているといわれています!ですので喉が渇く前に水分補給を摂るように心がけましょう♪人間の身体は60%の水でできていて、10%の水を失うと筋肉の痙攣や循環不全が起こってしまいます😳高齢者になると隠れ脱水になることもあるので気をつけてくださいね!
脱水の見極めは喉の乾きもそうですが、尿の色でも脱水なのかを確認することができますよ!熱中症は軽く考えがちですが悪化すると死亡する場合があるので注意してこの夏を楽しみましょう😊

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夏にピッタリなサングリア

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手、受付、管理栄養士の大島です。
毎日暑い日が続いていますね。梅雨明けはまだのようですが、もう明けたのではと思ってしまうような毎日です。みなさん、熱中症には十分をお気をつけ下さい。

今日は赤ワインを使った料理。全部使うわけではなく、2/3以上は残ってしまいました。そのまま飲んでしまおうかなぁ…
冷凍庫にミックスフルーツが残っていたのを思い出し💡『サングリア』を作ることに。
冷たく冷やしたサングリアは夏の夜にピッタリ。一晩漬け込めば美味しいサングリアの出来上がりです。明日の夜が楽しみです♪

サングリアはたくさんの果物を使うのでさまざまな効果も期待できます。

「果物」に多く含まれるビタミンC、カリウム、ビタミンB1、ミネラルは紫外線や夏バテに効果的♪また、ワインには紫外線による皮膚の老化や日焼けを抑える効果を持つポリフェノールが含まれているため夏に最適なワインカクテルです♪

ですが、赤ワインを使っているので気になるのは歯の着色。ポリフェノールと歯の着色は切っても切れない関係です。
ポリフェノールは色素そのものだからです。
つまり、赤ワインを飲むことは、たくさんの色素をお口の中に入れているということ。
少しでも着色を防ぐために濃い飲み物や食べ物を口にする前後にお水を飲むのもオススメです。歯の表面が乾いていると着色しやすくなる原因になるからです。

こうした日々の習慣も大切ですが、やはりそれだけでは完全なケアは難しいですよね。
気になりはじめたらにお気軽にご相談下さいね😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

35度以上の気温で、体に危険を感じるほどの猛暑日が多くなりました💦
アイスや氷などで少しでも体を冷やしていきたいですね!
さて、今回は夏の親子イベントのお知らせをいたします。
7月26日(水)にキッズルームでイベントを開催します!
毎回恒例の衛生士と管理栄養士によるお話し、ブラッシング指導、普段歯のことについて聞けないことを質問できたりします。
お子様には、夏にちなんだ製作を準備してます。
今年は、保護者の方にゆっくりお話を聞いていただけるように、お子様はその間他の場所に移動して、製作などを楽しんでもらいたいと考えてます😊
また、今回のイベントでは夏らしく縁日を取り入れて、お子様も楽しんでいただきたいと思います。
午前の部、午後の部とも5組ずつの予約制で、年齢不問です。
詳しくはキッズルームまでお気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡お待ちしてます😊
042-306-0994

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

まつばら歯科の技工

おはようございます☀こんにちは👋こんばんは🌆医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

今日は、院内技工の話をしましょう。私たちまつばら歯科の技工士は、院内から少し離れた場所🏠で、技工をしています。医院とは、Skypeでつながっており、印象チェックやシェード【色】のチェックで呼ばれます。歩いて30秒くらいの距離🚶ですが、最近とても暑いので、往復だけで汗をかいてしまいます💦夏に弱い私には、とても辛いです🥵

ラボ内でやっている技工は、
主に、自費でジルコニアクラウン【白い硬い被せ物】インレー【白い硬い部分的な被せ物】インプラント【歯がなくなってしまった部分に作ります】e-max【ジルコニアよりは、強度がないが見た目がとても綺麗】ゴールドメタル、大きいケースですと、4〜6本のインプラントを埋入して、うわものにフルのジルコニアでできたAll-on-4というものなども作っています。

当院の技工士は、まだまだ経験が浅い技工士が多いですが、とても能力が高く、一人一人の患者様の模型をしっかり観察し、より良い補綴物を作ろうと努力しております。患者様ご自身の歯で、どこか気になるところがあればまつばら歯科にいらして、相談してみてください。いつでも、お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ガムピーリング

こんにちは

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前 まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

 先日、都内に出かけました。マスクを外している人が多く、ようやく日常生活が戻りつつあるなぁ〜と感じました。
 皆様もマスクを外す時間が増えたのではないでしょうか?
 今までマスクで隠れて、疎かにしていた口元も、そろそろ気にかけてみてはいかがでしょうか?

第一印象て、とても大切ですよね。
初対面の印象は約3秒で決まるといわれています。

お口の中の歯茎の黒さ
⚫︎歯茎の色が気になりませんか?
⚫︎黒ずんだ歯肉をピンク色にしたいと思いませんか?
 
歯茎の色は、ガムピーリング(歯肉色素沈着術)で、ピンク色に回復する事が出来ます。


歯茎が黒くなる原因にはいくつかあります。

先天性・メタルタトゥー(差し歯に使用した金属のメタルイオンが流出し、歯茎に黒い斑点やしみを作る)・内臓疾患の薬・口呼吸・ブラッシング圧の刺激・タバコ・加齢・紫外線…etc

 最も多いのはメラニン色素の沈着です。
メラニン色素は誰にでもありますが、皮膚の表皮最下層の基底層にあるメラノサイト(色素細胞)が紫外線などから歯茎を守るために生成します。歯茎が全体的にまた左右対称に褐色~黒ずんでいる場合は、メラニン色素の沈着による黒ずみが考えられます。喫煙や紫外線によって褐色化します。
 一度褐色化してしまうと自然には元に戻りません。お肌のメラニンと同様、表層のみに存在しているため、ピーリングによってきれいにすることができます。

✴️『ガムピーリング』のキャンペーンを行っております。1回お試しコースと3回コースがあります。3回コースはMDCのガムマッサージジェルをプレゼント🎁しております。この機会に是非お試し下さい。✴️

お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ