(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

毎日残暑が厳しいですね

どんな夏を過ごされてますか?

私は軽井沢へ1人で行ってきました。行きの高速バスでは、寒そうにしてた私に、エアコンの向きを変えてくれたり、スカーフを手渡してくれたりしてくれた、隣の席のご婦人の優しさにほっこりし安心した気持ちで出発できました。

やはり、軽井沢は避暑地というだけあって信じられないくらい涼しくてずっとここにいたい、と思うくらいでした。

さて、まつばら歯科キッズルームでは、ハロウィンイベントの開催日が決定しました。

10/31(金)10:00〜15:00になります。

30分ごとの予約制となっております。

お菓子すくいやゲーム、製作コーナー、フォトブースを企画してます。

色々なところに探検できるスタンプラリーも毎年子ども達は楽しそうです。

ご予約は、キッズルーム受付、またはお電話にて承ります。

お気軽にお問い合わせください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

本日8月8日は「歯並びの日」でした。

医院では来院していただいた患者様に歯ブラシを差し上げてます。

また、院内の新聞「夏号」も合わせてご覧ください。

今回の夏号では、キッズイベント「夏祭り」の様子や、プレオルソ矯正について管理栄養士からのお話などが掲載されております。

医院の待合室にありますのでぜひお手に取ってご覧下さい。

先日、夏休み中の小学5年生の女の子がキッズルームに遊びに来てくれました✨

初めて出会った時はまだ1年生になったばかりの頃でした。素直で優しいところは、そのままで変わってなくて安心しました。

成長とともに体は大きくなっていきますが、5年生になっても、保育士と一緒に遊ぶことを楽しんでいて、私も童心に帰る気持ちでバスケットボールや塗り絵、パズル、かるた、ジェンガなどで一緒に遊びました。

5年生になると、大人に気を遣ったり恥ずかしがったりと最初は緊張してましたが、沢山遊んでいくうちに、気づいたら1年生の頃の無邪気な笑顔を見せてくれてはしゃぐ姿があり、やっぱり子どもらしくて可愛かったです。

また、パズルは100ピース以上のものを私はかなり久しぶりに挑戦しました。

子どもの目がとても真剣で集中してたので、私も同じ温度で集中してると、案外楽しくなってきて時間があっという間でした!

私はパズルが好きかも!?と子どもと本気で楽しむことによって意外な趣味が見つけられたので感謝です。

ぬりえも女の子にはすごく人気ですよ☺️

子どもと一緒に楽しむ。ってやっぱりいいですね✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

夏休み真っ只中の先日、夏の親子イベントを無事開催いたしました。

毎回恒例の衛生士と管理栄養士からは歯と健康についてのお話しがありました。

参加されたみなさんには大変熱心に聞いていただきました。

衛生士からのブラッシング指導では、歯磨きの時に細かいところまで磨くことができる歯ブラシを用いて、磨き方の手本を見ることができ、「学べて良かった」と好評でした。

子ども達は「スイカのバッグ」の製作をしました🍉

スイカの色に使う折り紙は、赤と黄色を用意したのですが、意外にも黄色🟡が人気だったことが印象的でした!

なんで黄色を選んだのか聞いてみると、「黄色の方が甘いし、高いから」(笑)と大人顔負けの返しに、周りの子たちも「そうなんだ!食べてみたい!」と感心してました♪

そして、子ども達が一番楽しみにしてる縁日では、4つのゲームコーナーを設けました。

●「空気砲で的当て」…色々な妖怪を倒すことに真剣でした。

●「ボール穴入れ」…バスケのようにシュートを決めたり乳児さんは穴にボールを入れて遊んでました。

●「ヨーヨーつり」…割れなくて頑丈でミニサイズが可愛い!と人気でした。

●「スーパーボールすくい」…おたまですくった物の中からルールである5個を選ぶことに必死。それもまた楽しそうでした。

参加された方からは、「次はいつやる?」「子どもが楽しそうだった」「歯の知識を深められた」など嬉しい感想をいただきました。

今回参加できなかった方は、ぜひ次回のハロウィンイベントでのご参加を検討してみてくださいね。

暑い中、夏のキッズイベントにお越しいただきありがとうございました☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

毎日危険な暑さが続きますね🥵

いかがお過ごしですか?

まつばら歯科キッズルームではそんな暑さも吹き飛ばす涼しげな夏の製作を行いました✨

0.1.2歳児によるとても可愛らしい「おばけとアイスクリーム」をご紹介します。

「おばけは怖い💦」というイメージはまだあまりなさそうな様子でしたが、とにかくこの時期の子どもはシールや鉛筆に興味津々で、「触ってみたい!」気持ちが強く、自由にやらせたいという思いもありますが…

「アイス食べたことある?美味しいアイス作ろうね」などとイメージを持ってもらいながら色塗りをしてもらいました。

2歳児になると、色鉛筆の中から自分で選んだ色を一つ一つ確認しながら、アイスクリームに色付けしていました。

アイスの大きさが少し小さめだったので、色塗りが難しそうな印象を受けました。

乳児の場合は、もう少し大きめのサイズで設定してあげたら良かったなと反省しました。

完成品を玄関に飾ると、その作品に気づいた他のお子さんが、「きいろいアイスがいい」とまだ覚えたての言葉で作品を見ながらお話ししてくれたことが嬉しかったです。

また、それぞれの個性の違いに気づいてくれたことにも感動しました。

これからも一人ひとりの個性を活かした保育を楽しんで参ります。

キッズルームでは、まつばら歯科での診療中以外にも、土日祝日も含めお預かりしている一時保育を行っております。

気になった方はお気軽にお問い合わせください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

梅雨がようやく明けたみたいです!

子どもたちの夏休みが始まったと聞き、もう七月後半なんだ!と1日1日の早さに驚きます。

先日、まつばら歯科入口に短冊を飾り皆さんに願い事を書いていただきました🎋

今年はどんな願い事をしましたか^ – ^

私はやはり健康を第一に、と家族で旅行に行けますように✨とお願いしましたよ。

患者様及びお子様がご自分で書いた短冊も多数あり、計160枚の願い事が集まりました。

今年は「〇〇になりたい、〇〇が欲しい」と言った子どもらしい願い事はもちろん、「家族やお友達が幸せになりますように、戦争が起きませんように、世界平和、南海トラフが起きませんように」と自分のこと以外の願い事をしてるお子さんが多かったことが印象的でした。

「怒られませんように」という願い事もあり、子どもなりにも悩んだり考えたりしてるんだなと思うと、「子どもだから」と安易に接する事なく一人一人尊重して大切に向き合っていこうと思いました。

たくさんの素敵な短冊をお書きいただきありがとうございます。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

キッズルームの壁面が夏仕様になり、また雰囲気が一変いたしました。

保育園などで壁面を製作し飾るのは、子ども達に季節感をもってもらいたい気持ちや、明るくかわいいお部屋になることで、毎日楽しく過ごすことができるという理由があります。

また、自分が作ったものを飾ってもらえると、子ども達も大きな達成感を味わうことができ、「できる!」という自信がつくのです。

その他にもカラフルな色を目にすることで、色彩感覚が養われ、脳の発達に繋がるとも言われています。

実際、子ども達がお昼寝中に壁面飾りをすると、起きた時にすぐに壁面が変わっていることに気付いてくれる子どもが多いので、脳の記憶の中にしっかり入り込んでいるんだなと感じます。

ぜひお家でも、お子様の製作物など飾ってあげてみてくださいね。

次回は7月の製作「おばけとアイス」をご紹介します。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

梅雨明けもすぐそこまで来ていていよいよ夏本番ですね!

今年の夏も長そうなので、避暑地を調べて旅行でも行きたいなと思っている次第です。

さて最近のキッズルームは、7月から新しい子どもが加わり1〜2歳の同年代の子ども同士でワイワイ楽しく過ごせています。

1〜2歳の間はとにかく物を落とすことが大好きなので、お散歩中に石を排水溝に落としてみたり、テーブルの上のものをすべて落としてしまう行為も、落とす楽しさに気づいたからです。

この年齢の子に最適なおもちゃを保育士が手作りしました。

トイレットペーパーやキッチンペーパーの芯を可愛く補強して、ピンポン玉くらいのサイズで柔らかめのボールを作ります。

芯の穴に何度もボールを落として遊べますよ。

土台はティッシュ箱で作られていて、背面はひもが通せる遊びができるようになってます。

早速遊び始めた1歳児は、ボール以外にもミニカーを入れてみたり、とても好奇心旺盛に遊んでました!

このようにボールを「握る→離す→落ちる」という一連の動作が楽しくて、繰り返し遊ぶことで、手先の器用さと集中力、好奇心を促します。

ティッシュ箱とペーパー類の芯で出来るので、手作りおもちゃに興味ある方、ぜひおすすめです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

キッズルームに常時お預かりしている1歳になったばかりの女の子は、今歩き始めの時期で、歩くことが楽しくて仕方ない様子🐥です。

手にはおもちゃを持ちながら、とってもご機嫌にヨチヨチと歩きます。

まだ、バランスのとれないヨチヨチ歩きの赤ちゃんが、手に何かを持って歩くのは、転んだ時に怪我に繋がり危険と感じ、やめさせる事があったりもすると思います!

私自身も、怪我を未然に防ぐ為にやめさせたいところではありますが、こんなに楽しそうな笑顔を見ていると自由に歩かせたい!という気持ちもあるので複雑です。

子どもにとって、持っているおもちゃを急に取り上げられたりして残念な気持ちにならないように、何かあっても比較的安全な柔らかめの物を提供したり、フォークやスプーンなど鋭利な物は出さないようにしたりしています。

おままごと遊びに興味があるので、おままごとはベビーサークルの中で遊ぶ…などと工夫しながら見守っていく時期かなと思います。

手に何かを持って歩くことは、大人になっても必要ですし、このような経験は存分にさせてあげたいけど、やはり頭と体が揺れずに歩けるようになる5歳頃までは、十分に安全に配慮して見守っていく必要があるそうです^ – ^

次回は、保育士手作りのおもちゃをご紹介します♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

急に夏のような陽気になり冷たいものを好んで食べるようになりました🍧

キッズルームに来るお子さんも首に冷たい保冷リングを巻いて登園したりして熱中症対策万全です🙆🏻‍♀️

水分補給も意識してこまめに与えるようにしております💦

さて、夏休みもあと1カ月ほどで始まりますが、夏休み中キッズルームで毎年恒例の親子イベントを開催します!

歯磨きのプロである衛生士からの歯磨き指導や食と栄養のプロである管理栄養士からの健やかな体をつくるためのお話しがあります。

きっと皆様にとってお役に立てる情報ですよ。

保護者の方がお話を聞いてる間は、保育士がお子様をお預かりし製作を行います😊

夏にちなんだ製作を準備してます。夏の思い出にいかがでしょうか。

その他、ゲームコーナーやヨーヨーすくいなどの縁日も用意し皆様に楽しんでいただけたらと思っております。

ぜひ、お友達とお誘い合わせの上親子イベントへお越しください。

ご予約お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

まつばら歯科のキッズルームは平日の夕方になると、幼稚園帰りのお子様がよくいらっしゃいます。

幼稚園の制服や体操服姿が見られるのでなんだか新鮮です。

先日いらした4歳と5歳の兄弟は、キッズルームにある全てのおもちゃで遊びたい!という気持ちが現れていて、ミニカー、電車、ブロック。と次々に出して遊んでました。

けれど何か落ち着かない様子で「先生、お人形さんやりたい。」と遠慮気味で言ってきました(笑)

その控えめさが「かわいいなー。」と思いながら、メルちゃんのお世話セットを出しました。

兄は、「洗濯機どこ置こうかな〜♪」など声に出しながら、お家の中をレイアウトし、弟は、メルちゃんにお弁当を食べさせていました。

やんちゃな兄弟からは珍しい光景でしたが、この遊びが好きだったことを知り、意外だったとともにとてもほっこりしました。

お母さんがお迎え時、やんちゃな兄弟は早く外に出ようとしてましたが、「先生にバイバイ言わなくていいの?」とお母さんが確認し、順番にさようならの挨拶をしに戻って来てくれました(笑)

親子共に人情味があってとても愛らしいお人柄だなと惚れ惚れ致しました。

 

 

 

 

来週はかなり暑くなりそうですので、塩分&水分をしっかり摂ってくださいね💦

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信