(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

保育士の伊藤です。

 

 

 

2/2.3の節分の日には節分の豆を、2/13.14のバレンタインデーにはキシリトール入りのチョコを来院された皆様にお配りする予定です。

 

この機会に定期検診や気になる箇所の検診のご予約をお取りしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

さて、キッズルームは寒い日々でも元気で暑いぐらい賑やかに過ごしてます。

 

 

玩具やドアノブ等のよく触る箇所は変わらず酸性水を使用して消毒を徹底しています。

 

酸性水は水から作られているため、アルコールで手が荒れてしまう方でも安心してお使いできます。

キッズルームの入口に置いてあるオレンジ色の入れ物にも酸性水が入っております。

 

院で購入可能ですので、試してみてはいかがでしょうか?

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

バレンタインお菓子セット販売はじめます!

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前まつばら歯科   歯科衛生士の橘です。

来週より、昨年も好評だったバレンタインのお菓子セットの販売をはじめます。

「バレンタインデー」

今では色々な形のプレゼントのバリエーションがあるそうですよ!

女性が想いを寄せる男性に贈る「本命チョコ」

友人の男性に贈る「義理チョコ」

同性同士で贈り合う「友チョコ」

逆に男性が好きな女性に告白として贈る「逆チョコ」

家族に贈る「ファミチョコ」

自分のために買う「俺チョコ」(笑)

まだまだいろんなチョコの贈り方があるそうですよ!!

まつばら歯科のお菓子セットは、すべてキシリトール100%。

チョコやグミ、飴など、いろんなお菓子のお得な詰め合わせになっています。

キシリトールは、虫歯の原因になる酸を作りません。そして、脱灰で失われたミネラルを戻す唾液の作用、再石灰化を促進し、歯を丈夫で健康に保つことに役立ちます。

キシリトールは、砂糖とほぼ同じ甘みをもつのにカロリーが砂糖の75%!!

コロナ太りなどでカロリーを気にしている方にも安心して食べれますね!

今年はコロナの影響で手作りはしない方も多いと思います。是非、今年は虫歯にならない、太らない、でも美味しい!キシリトールのお菓子をプレゼントしてみてはいかがですか?

数量限定で、なくなりしだい終了です!

DSC_0405

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

子どもの味覚

おはようございます。

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科 

歯科衛生士の黒岩です。

 

最近の私の休日は、気温が低くても風が弱く、日差しが暖かい日が続いていて嬉しいです^ ^

 

歳にそろそろなる息子。最近はご飯の中身は大人とほぼ同じで、食べられないものは『生物』くらいとなりました!

味付けをする段階で軽く味付けしたらそれを別皿に取り分けるだけになってきたので、ご飯がかなり楽になってきました^ ^

 

子どもの薄味。なぜ大切だと思いますか??

 

今日は『子どもの味覚』についてお話ししたいと思います

味覚は、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つに分類されます。

これらの味を舌にある味蕾(みらい)というセンサーで感じています。

赤ちゃんの口の中には約10000個の味蕾が存在するといわれていますが、成長するにつれて減少していき、成人では約7000個、高齢者になると約3000個まで減少してしまうと言われています。

なので子どもの方が味覚に敏感なのです。

濃い味つけだと食材そのものの味をしっかりと感じ取れず、繊細な味覚が育たないのです。

 

前にブログで、子どもの捕食についてのお話しをさせていただきましたが、その際、お菓子などではなく、果物や芋などをおすすめしました。

(この時は虫歯になりずらい食べ物として紹介しましたが)

豊かな味覚を形成するために、また、濃い味に慣れさせてしまうと、将来、高血圧や成人病を引き起こすきっかけにもなってしまいますので、薄味が大切だということです^ ^

 

お子様だけでなく、大人も濃い味に気をつけなくてはいけないですね!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

こんにちは

 

歯科技工士会の会報に新春の川柳の受賞作品が掲載されていました。

やはりコロナウイルスの影響が内容に大きくでていました。

 

マスクの下は笑顔、ハキハキとなどマスクもキーワードの様でした。

 

ハキハキといえばマスク越しで会話するときは少し滑舌を意識しないといけないですね

先日は見た目や歯肉との調和のためだけにセカンドプロビジョナル(2つ目の仮歯)を製作し患者さんと相談させていただきました。

重点を置いたのはお話の際(さしすせそ)が

抜けずに発音できているかです。

さ行は前歯の形状で発音できたりできなかったりすることがあります。もちろん訓練もありますが仮歯の段階でよく確認しておく必要があります。

 

見た目(審美)だけでは不十分であり社会生活のためには会話は欠かせません、マスクごしでもしっかりと発音できるように丁寧にさ行(作業)させていただきます!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ハイヒール

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

衛生士の五十嵐です。

 

今日は北風が強いです。

寒さに身を縮めて歩くと、身体がかたくなりますね。患者さまの中にも寒くて歯をぎゅーっと噛み締めるためか歯が痛いです、と訴える方がいらっしゃいます。

 

スタッフのブログに肩こりの話題がありましたが、私は肩こりの悩みがなく、美容院でマッサージを受けてもくすぐったくてゲラゲラ笑ってしまいます。

 

ところが、ある時から急に肩こりを感じるところとなりました。

そしてマッサージを断っていた美容院では喜んで肩を揉んでいただくようになり「カチコチですね…」と突き指するかのようなコメントを毎回もらいます。

 

おそらく その「ある時」とは、結構な大人になってから 模範演技を見せる!と豪語して でんぐり返しをしたあの時からだと思います。(ミシッと変な音がしました)

 

話をもとに戻します。

 

噛み締めが、歯に負担をかけるお話は今までも出ています。

ただ夜は、無意識でコントロールがきかないことが多いので要注意です。

 

「歯ぎしりを指摘されたことがない」という方でも音がしない、くいしばりがあることも。実に300キロ位の負荷がかかることもあります。

 

長靴で足をふまれるより、ハイヒールで踏まれる方が痛いですが、300キロで踏まれたら、、歯でしたらヒビが入ってもおかしくないということになります。経年的に歯が割れてしまう方も。そのように特定の歯に大きな力をかけないようにするのが、スタビライザー型マウスピースです。

 

上下の歯が均等に接するようにマウスピースを調整するので、噛み合わせが安定し、顎の関節にも効果が期待できます。

 

ボクシングの選手がはめているような大きなものではなく、ほぼ透明で主に上の歯に夜はめて、お休みいただきます。歯型をとって1週間ほどで完成し、お口に入れて調整します。保険でつくることができ、また不具合があれば調整が可能です。

 

医院には見本もありますので、ご興味あるかた、作り直しを考えているかたは、お声かけください。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

今年は丑年

こんにちは!医療法人社団 愛正会  新秋津・秋津駅前まつばら歯科、助手の諸星です。

 

年も明けて約2週間、まだまだコロナに気が許せない日々が続きそうですね?感染対策をしっかり行いウイルスに負けないようにこの時期を乗り越えていきましょう!

 

さて!今年は丑年ですね?

今年の干支の牛について、草食動物なのはご存知だと思われますが歯は一体どうなっているんでしょうか??

 

実は上の前歯は全く無いんです。

長い舌で草を巻き付けるようにして口の中に入れ、奥歯ですり潰すように噛みくだくので前歯は下だけしか存在せず歯のない上の前歯部分は歯肉がまな板のように硬くなっているんだそうです。

更に最初に乳歯が生え、そのあとに永久歯に生え変わり、歳をとると永久歯も抜けてしまうんだそうです。

人間と一緒ですね(o^^o)

 

そして、毎日たくさんの草をすり潰すので歯がすり減っても大丈夫なように少しづつ伸びてもいくそうです。

生き物って本当にうまくできてるんですね〜( ◜ω◝ )

 

実は人間の歯も噛み合う歯や隣の歯が無いと、どんどん出てきてしまったり動いてしまうのです。

 

なので失ってしまった歯を補う義歯やインプラント、ブリッジも咀嚼のためだけに必要とゆうわけではないのです。

もちろん、ご自身の歯で過ごして頂くのが1番です?

80歳になっても20本以上自分の歯を保とうとゆう8020(ハチマルニイマル)も今からお家でのお手入れ、定期検診をしっかり行うことで不可能ではありません。

末永く健康に、美味しくお食事を召し上がってもらうためにも是非8020を目指していって頂きたいです✨

 

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

肩こり

おはようございます。
医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の黒岩です。

 

今日とても暖かいですねー!
19度なんてとても真冬の時期とは思えません?
緊急事態宣言が出されていますが、子どもがずーっと家にいるのも…ということで、玄関先と裏の小さな公園で息子と思い切り身体を動かしてきました‼️(まー主に、追いかける係ですけど)

 

ところで皆様、私は今、とても悩まされているものがあります。

それは、、『肩こり』にですT^T

歯科衛生士になってから、体制のせいで肩こりになりました。学生時代に教授から、衛生士、歯科医師は絶対に肩こりに悩まされる‼️と教えられていました。実際、結構周りでも肩こりデビューになった衛生士友達いますねT^Tこれはもう衛生士の宿命らしいです-_-b

ちなみに、姿勢が悪い→肩が凝る→歯が痛くなる。という図式が出来上がってきます。

人の頭は大体約4キロほどあります。

4キロを調べたら、スイカ1つぶんらしいです!重いですね!!

その重い頭は、肩や首筋の筋肉と繋がっている、顎の筋肉によって支えられています。

姿勢が悪いと、前傾姿勢になりますよね?

首が前傾してしまう姿勢の時、首と下アゴは筋肉でしっかりつながっていますので、下アゴは首方向、つまり後方へ引かれます。下アゴはわずかですが、後ろにずれるということです。

すると下アゴに載っている下の歯も一緒に後方にずれますので、上の歯との噛み合わせに変化が出てしまいます。

噛み合わせが悪いと顎の筋肉が緊張しやすくなり、顎と繋がっている首や肩の筋肉も必然的に緊張しやすくなるのです。

ですから、歯が浮くと感じたり、痛くなったり、噛み合わせがなんかずれる。ということが生じてくると、、皆さま、心当たりありませんか?

私はまだ歯の痛みまでは出ていませんが、肩こり体操頑張りますT^T

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

各地で緊急事態宣言が発令され、気持ちが落ち着かない日々ですが、私は家にいる時間が長くなったことからか、時間さえあれば部屋の断捨離を行ってます。

 

部屋が綺麗になると、心もスッキリしますし、部屋の風通しが良くなっていい事が起こるような気がしてきます?

 

綺麗、といえばまつばら歯科では現在ホワイトニングのキャンペーンを行っております。通常の値段よりお安くホワイトニングが出来ますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

さて、キッズルームでは1月の製作としてこのような可愛らしい作品ができました?

 

 

 

 

キッズルームに入ってすぐの扉の横に飾っております。キッズルームのご利用お待ちしております。

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

歯みがき粉で歯を白く!

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です!

 

再び緊急事態宣言がでて、

自由に出掛けることがしずらく、

「静かなお正月」があけても辛抱が続きますね‥。

 

さて今年1年は皆さんどのような目標をたてたでしょうか?

わたしは以前から英語を学びたかったのですが、このご時世、オンラインで英会話を学べることで、

今年から英語を学びはじめることにしました!

ずーと以前に少しだけ英会話をはじめましたが、全然続かず‥。

今回はとりあえず今年1年続けたいと思っています、頑張ります!

 

さて、以前にもスーパースマイルの紹介をしましたが、

新しくミニセットを販売し始めます!

量は通常サイズより少ないですが、セットになっていているので、初めて使う方に特にお手軽に使いはじめられられるものです!

 

歯を白くしてみたいけど、ホワイトニングはちょっとまだ手がだせない‥

と思っているかたにも是非試して頂きたいと思います!

使い方は、セットになっている2本の歯みがき粉を1:1の割合で歯ブラシにのせ、ブラッシングします。

独自のカルプロックスという成分が汚れを分解し、もう一本は過酸化尿素が1%程度入っているので実際に歯を白くさせる成分が入っています。

 

このミニセットはなかなか入手が難しいので、早い者勝ちです!

是非お試しくださいね(^-^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

嬉しいような…哀しいような(笑)

医療法人社団 愛正会  新秋津秋津駅前まつばら歯科、歯科衛生士の橘です。

年明け早々、緊急事態宣言で、不安や心配で毎日を過ごしていると思います。今日は、そんな気持ちが少しでも癒されて、笑って頂けたらと思います!

先日、メンテナンスに来てくれた小学校1年生のお友達!とても、怖がりだけど、すごく頑張りやさんで、とっても可愛いお友達です!

私が、メンテナンスを終えると、歯医者さん苦手だったのに、「大人になったら歯医者さんになろうかな〰️」と、言ってくれました!!とても、嬉しくて、「嬉しい!歯医者さんになったら、まつばら歯科で一緒に働こう!待ってるね」と、言ったら「いいよ!でも、私が来たときは、おばあちゃんか、死んじゃってたらどうしよう。」「…………」一瞬、時が止まりました(笑)

こんな時でも、お子様は素直で、可愛くて、癒されます!私たち大人が、子供たちのために今、頑張らないとですね!

「元気なおばあちゃんになって、待ってるね!」「うん!」と、ニコニコ帰っていきました!

日本一元気なおばあちゃん衛生士、目指してまだまだ頑張ります(笑)

まつばら歯科には、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、保育士、という沢山のお子様の将来の夢の職種のスタッフがいます。

お子様からまた、そんな夢のお話しを聞けたら嬉しいです。そして、私たちも、見本となるよう、努めていきたいと思います!

まつばら歯科は、コロナ対策万全で、患者様をお迎えしております。安心して、来院して下さいね!お口のケアが、重症化を防ぎます!スタッフ一同、毎日元気にお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ