(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

いい歯の日

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

昨日は、11月8日「いい歯の日」でした。「11」(いい)「8」(歯)の語呂合わせのもとに、「いつまでも美味しく、そして楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いをこめて厚生労働省とともに「8020運動、80才になっても自分の歯を20本以上保とう」と、推進しています。その「8020運動」の一環として11月8日を「いい歯の日」と設定しました。

人は20本以上の歯があれば食生活にほぼ満足擦ることができるといわれています。あれから30年以上立ち、歯に対する意識も高まっています。最近では、「8024運動」(80才になっても24本以上自分の歯を保とう)が推進されるようにもなってきているそうです。

歯が健康で、口腔機能が維持されていれば

○なんでも美味しく食べることができる

○口腔機能が維持されていると、姿勢や歩行も安定する

○歯の本数が多いほど寿命が長い

○食べ物をしっかり噛むことで、栄養吸収が促進される

○噛む回数が多いほど唾液がたくさん出て口の中を清潔に保つ

○脳が活性化されることで、認知症予防につながる。

こんなにいいことばかり!

「いい歯の日」をきっかけにいつまでも健康に楽しく食事ができるよう、「噛むこと」を意識してみませんか?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

本日、医院に二台目となる新しい滅菌機が納品されました。開封と設置がまだなのでカタログの写真で失礼します。

いわゆるクラスBと言われれるタイプの滅菌機となります。衛生や環境に厳しい基準を設けるヨーロッパのなかで最高峰の基準をクリアしています。

一番の特徴は減圧下で滅菌をするので蒸気がいきわたりづらい細い管や開口部よりも内部が大きいものにも蒸気が通りやすいという特徴があります。使用履歴や状況もモニターできる優れものです。

他の滅菌機の名誉のためにいうと日本の基準は十分にクリアしています。通常の施術治療で問題はありません。使い分けにおいても明確に分かれていますのでご安心ください。

待合室の空気清浄機はオペ室などでも使える高水準のものですが若干オーバースペックともとれることがコロナの状況で変わってきました。多くの患者さんの安心していただける材料となりました。

滅菌機もより高水準のものにアップデートしていき今後の流れに対応できたのではないかなと思います。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

当院のSNS♪

こんにちは。医療法人社団 愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科、助手の諸星です。

 

日が暮れる時間がどんどん早くなり、夜は寒さが増してきましたね?皆様、体調は崩されてませんでしょうか?
冬に向けて手洗い・うがいをより強化し様々なウイルスに気をつけていきましょうね(o^^o)

 

さて、昨今YouTubeにて色々な職業方のお仕事動画などが上がっていますね。
例えば花屋さんのお仕事の様子や流れを動画で見れたり、飲食店の新メニュー発売までの道のりだったり、まるでその場で体験しているかのような動画も多く何とも便利で面白い時代になりました。笑

歯科に関する動画も多く、歯石を取ってる物や私達が診療時に見ている視線で撮れてる物もあり普段からどう処置しているのか気になっていた方などは見てみるのも楽しいかもしれませんね。

 

当院ではYouTubeはございませんが、TikTokとInstagramを随時更新しております?

当院のイベントや日頃の診療、勉強会の様子、日常を発信しております✨医院の雰囲気だったり少しでもまつばら歯科を身近に感じでいただけたら嬉しいです!
皆様のフォロー是非お待ちしております(o^^o)

 

(さらに…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

保育士の伊藤です。

 

 

ハロウィンも終わり、既に世間はクリスマスムードでしょうか。

クリスマスもハロウィン同様イベントは行いませんが、皆様にちょっとしたプレゼントを考えており、準備を進めております。時期が近くなりましたら再度お知らせ致します。

 

キッズルームは賑やかな装飾も入れ替え、寒さも相まってなんだか少し寂しいような気がしております。

クリスマスもハロウィン同様イベントは行いませんが、皆様にちょっとしたプレゼントを考えており、準備を進めております

ですが、保育士一同、暖かい心で皆様のご利用をお待ちしております?

 

 

個人的なことですが、最近は寒さと乾燥と手洗いで手がガッサガサで気づくと紙で手を切って傷が増えて手洗いでしみる……と冬になるんだなあと感じております。

 

口腔内も乾燥すると虫歯や歯周病になりやすくなったりり、口臭や粘膜の感染症の原因にもなります。しっかりと水分を摂って口腔内を正常に保ちましょう!!

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

歯の色

  • おはようございます。
    医療法人社団 愛正会
    新秋津・秋津駅前まつばら歯科
    歯科衛生士 黒岩です。

(さらに…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

やきいも

こんにちは!
医療法人社団新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の五十嵐です。

 

「い〜しや〜きぃも〜♪おいも」

 

リヤカーでおじさんが売り歩いていた時は、おじさんが歌っていたのでしょうか。
その後トラックとカマが合体して、声も録音になり、冬でなくても、最近はスーパーはコンビニなどでも気軽に焼き芋が買えます(^^)

 

見つけたら買っていたのですが、先日は家でオーブンで焼いてみました。200度で40分50分

はじめは大きいのも、ちっちゃなのも 一緒に焼いたので、途中で出したりして、そして硬めな仕上がりでも我慢できずに食べてしまいました。

 

1週間後の2回目は前回の反省点を踏まえ、手前に小さめを並べて途中で素早く取り出し、すぐに食べないでじっくり焼き上げたら なかなかのグッドな仕上がりになりました。写真は2回目のものです。

 

焼き芋はビタミンCはりんごの10倍、食物繊維も豊富だそうで、以前勉強会に栄養士の先生がいらしていて、先生は朝食にさつまいも(ふかしたもの?)を食べると聞いたことを思い出しました。

 

私は、だいたいがカロリー100%ONでOKの生活です。食物繊維が腸内環境を整えて免疫機能アップといっても、さつまいも1本でご飯少なめ3膳…いったい何膳食べた?

 

炭水化物のとり過ぎに注意です。でも歳をとったら あまり食べなくても良いということではないのです。噛みづらいと柔らかいものばかり食べるようになってしまったり、買い物が億劫になり、栄養が偏ってしまうこともあるようです。身体を作るもとになるタンパク質は病気と戦う機能を助けます。いろいろなものをバランスよくとりたいですね?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

フレイル

こんにちは歯科技工士の宮林です。

朝晩少し肌寒いですが、過ごしやすい日が続いています。

銀杏も色づき始めます。あまりメインな通りではありませんが、

200メートル程続く銀杏並木があります。黄色く色づくと結構見ごたえが、

あります。楽しみです。

「フレイル」という語句を、ご存知でしょうか。

英語の「frailty」をもとにした造語で、老年医学では「虚弱」などと訳されています。

確かに高齢社会に向かっていると、「フレイル」耳にすること多くなるかもしれません。

あまりうれしい言葉ではありませんが、生活習慣などの改善によって、身体機能や

認知機能の回復が、見込まれる状態であると思えば、黄色信号から青色信号に変えるよう、

頑張りましょう。

「オーラルフレイル」。固い物が噛めなくなった、むせるようになった、滑舌が悪くなった、

口が乾くなどの症状を感じましたら、「口腔ケア」が重要です。

お口を守ることで、幸せな人生、生き方ができれば、まさに青信号です。

新秋津・秋津駅前まつばら歯科へぜひお越しください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
保育士の伊藤です。

いよいよ明日はハロウィンですね?
まつばら歯科ではひと足早いハロウィンイベントとして、来院された皆様にキシリトール入りのお菓子をお渡しさせていただいております。明日もお配りするので焦らずにお越しください♪

キッズルームではかわいい子ども達のプチ仮装をしてもらいました。

DSC_0054

DSC_0052

お互いに被らせ合う姿も見られて楽しい時間でした?

また、まつばら歯科ではハロウィンくじを受付で行っております。景品も用意していますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

それでは、良い週末をお過ごしください。
??HAPPY HALLOWEEN??

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

水を飲みましょう!

こんにちは!
医療法人社団愛正会 新秋津秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士 鈴木です。

前回のブログ後、ミシンをやっと使い始め、
ついにマスク第一号ができました!

今まで手作りなどしたことがなかった私ですが、
今のミシンは私でもできるような便利な機能満載ですね(^ー^)

頑張って続けていこうと思います!

さて、ウイルス感染予防のお話しをしてきていますが、
今日は水についてのお話しです。

私は以前は寝不足から風邪を引いたり熱がでたりすることがありました。

ウォーターサーバーを家に置いて意識的に水を飲むようになってから3~4年たちますが、熱が今のところ1度もでません!

ちなみにインフルエンザも小学生以来かかったことがなく、最近も家族がインフルエンザにかかりますが私はとりあえず今のところは大丈夫です。

こんな話をすると、なにかをもらってしまいそうなのであまり回りの人には公言せずと思っていましたが‥(^-^;

これは水の力が大きいと私は感じています!

水が十分に補給されると体の各組織がいきいきし、
細菌が潤うと菌に対する抵抗力が増して喉や鼻の粘膜も強くなります、
風邪などのウイルス感染は乾燥が大敵なんです!

もちろんお肌のトラブルも乾燥が原因となりますので水を飲めばお肌もプルプルになりますね!

また体の中に十分な水分を保つことは、脳細胞の働きを助け、イライラする心を落ち着かせるそうです。

1日どれくらいの水を飲めばよいかですが、
普通に生活していても1日2.5Lの水分が失われているそうで、それを補うために同量の水が必要ですが、食べ物(食事)からも摂れるので、
必要量は1.5L~2Lくらいとのことです。
コップで1日の7~8杯が目安です!

注意点としてはお水を大量にがぶ飲みするのはよくないですので気を付けてくださいね。

お口の口腔乾燥症、口呼吸にも繋がるお話しです、
お口のなかも常に潤った状態が大切ですので、そうするためにも
水を意識的に飲んでみましょう(^-^)


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

学校歯科検診

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前まつばら歯科 衛生士の橘です。
毎年、学校歯科検診は春頃行われますが、今年はコロナの影響もあり、この秋に行っているところが多いようです。今月は、学校から紙をもらってくるお友達がたくさんいらっしゃいました。
学校歯科検診では、
○虫歯の有無
○歯肉の状態
○歯並び
○生え代わりの時期の乳歯
などのチェックをします。
もちろんこの結果にチェックが入ってたら歯科医院を受診して下さい!
でも、チェックが入ってなかったといって安心はできませんよ!
学校の歯科検診はあくまでもスクリーニング検査です。学校検診は、短時間で見えにくい環境で、視診のみの判断なので、改めて、歯医者さんで、ライトの下で、レントゲンを撮ったりとかすると、隠れた虫歯が見つかることも!!
学校で紙をもらってきたお友達はもちろん!もらわなかったお友達も是非、歯医者さんで、虫歯のチェックや予防をしましょう!
まつばら歯科では、楽しく虫歯予防をするハピカくらぶがあります。
食欲の秋、丈夫な歯で美味しいごはんをたくさん食べよう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ