(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

舌ストレス

こんにちは。

新秋津・秋津駅前まつばら歯科の衛生士の室田です。

昨日は、季節外れの雪が降りびっくりしましたね。

患者様のには雪で足元が悪い中、お越しいただきありがとうございました。

そして 近頃は新型コロナウイルスの影響で外出自粛のため、家で過ごす方が多いと思います。

私も自宅にいる時間が多くなったので 気になった本を読んで過ごしています。

今回は、歯科医師・安藤正之先生がお書きになった「人は口から死んでいく」の

中から 気になったフレーズを紹介させて頂きます。

本の中では、「口の中は小さな地球」と例えられていて、口の中にある組織を、「歯」は山脈、「唾液」は海、「耳下腺」は滝、「顎下腺舌下腺」は泉と例えています。

そして、その中で多くの微生物が生息し それぞれの好み場所で生息しているので、口の中は小さな地球と呼んでます。これらの微生物の生態系のバランスを保つことが 口や全身の健康を守る事だと分かりやすく説明されています。

また「舌のストレス」が体調不良を引き起こす一つの原因とも書かれています。

代表的な症状の一つとしては、「首や肩のこり」です。

現代人は食事で噛む回数が減っているので 顎が小さくなる傾向があり。

よく噛まない事が原因で、顎のアーチが狭くなったり 歯が内側に倒れこんだりしてしまい その結果、歯に擦れたりして舌に強いストレスを与えているそうです。

簡単なチェック方法としては

・舌に歯の痕がついている

・舌によく口内炎ができる

・滑舌が悪い

・歯はとがっていて気になる

などがある場合は 舌がストレスを感じているかもしれません。

改善するには 歯科矯正や歯科治療ですが、「舌のストレッチ」をして、舌筋や舌骨上筋などを鍛える事お勧めです。

「舌ストレッチ」

①舌を出す、引っ込めるを10回

②舌を左右に10回

③舌を上下に10回

これを毎日行うことをお勧めします。

 

これらの筋肉を鍛えることは誤嚥を予防する事にもつながりますので 是非試してみて下さい。

詳しくは、スタッフにお聞き下さい。

そして当医院は感染対策をしっかり行い診療を行っております。

安心してお越しください。スタッフ一同 お待ちしております。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは!新秋津・秋津駅前まつばら歯科、歯科助手兼受付のうえはらです(*^^*)

窓を開けたらびっくり!!雪が積もってます!しかも牡丹雪、、まだつもりそうです。

子どもの頃は雪が降るとワクワクしたものです。なんとも言えないあの静けさもいいんですよね。

この雪の中、キッズルームでは、何年も託児に通っていたお友達が本日最後の登所となりました。

1番長く通っていて、最初はとても小さかったのですが、今では言葉もしっかり会話ができ、おむつも取れ、とっても成長しました。

一緒におままごとしたり、お医者さんごっこをしたり、走ったり、本を読んだり、ぎゅーっとしたり、お弁当がなかなか食べられなくて苦戦したり、おむつが取れた時は保育士みんなが喜び、保育に関わるスタッフもみんなで喜びました。

振り返るととても寂しいですが、これからの成長を楽しみに笑顔で見送りたいと思います。

出会いと別れの季節ですね。。。

保育士も新しい仲間が増えたんですよ!

たくさんのお子さまをお待ちしております。

キッズルームをぜひご利用ください。

感染を防ぐ対策をしっかりしてお待ちしてます!

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

蜂◎

  •  皆様こんばんは!
    歯科助手兼受付の小林です!

外出が難しい中いかがお過ごしでしょうか?

朝起きたら太陽を浴びて深呼吸をすると1日の始まりがスッキリしますよ?

私ごとなんですけど、最近便秘なんですよ〜?笑笑
よく考えたら三色バランスよく食べてなかったです。こんなにも体からSOSが出ているとは知らず…

さて!最近耳にしたマヌカハニー!についてお伝えしていきますね!
マヌカハニーとは、ニュージーランドの薬木「マヌカ」の花から採れる、高い抗菌活性力があるハチミツです。創傷、火傷の治療、腹や喉の痛みの緩和など幅広い効能があると言われ、マヌカハニーの原産国ニュージーランドでは民間医療としても使われています。味はキャラメルのようなコクとハーブのような爽やかさが混ざり合う濃厚な味わいです。

マヌカハニーは、加熱調理しないので生きた酵素が加熱はちみつの3.5倍なんです。
酵素とは→生野菜、果物、発酵食品などに含まれるタンパク質の一種です。

体内の酵素は、年齢とともに減少するそうなんです。ですので、原稿バランスを保ち続けるために、良質な酵素を「非加熱の食品」でとったほうがいいとわかりました。

免疫力を低下させないためにもマヌカハニーを是非試してみてください!
流行りの病気から自分の身を守りましょうね!

see you next time✌︎☺︎︎

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

ラボラトリーに新しい機器が追加されたのでご紹介させていただきます。

鋳造機です。鋳造といってもその方法はいくつかあります、遠心鋳造、加圧、吸引、アークなどなど正式名称はちょっとわからないですが上の写真は加圧や圧迫鋳造機に分類します。

いままで院内ではできなかった高温度帯の金属を加工することができるようになり、電源を必要とせず取り扱いもシンプルなので設置も簡単でした。

機種名はゼータチャイルドという名称です、おそらくコンパクト設計なのでチャイルドとつくのだと思いますがデザインも棚や周囲とあっているのでそのあたりもいいと思います。

導入により症例の幅も広がり多くの患者さんに技工物をご提供できると思います。

機能を最大限まで活用できるよう研鑽を積んでまいりたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

鏡よ鏡

こんにちは!

新秋津.秋津駅前まつばら歯科

衛生士の五十嵐です。

タイトルのセリフは美しい白雪姫のお母さまが、この世で1番美しいのはだれか、と問うものですが、

鏡を見て、現実をつきつけられるのを避けている私は 普段じっくり鏡と向き合う時間はありません…

 

時々、意図しない形で見せられてしまうのが、電車で立っている時 地下鉄など窓が鏡のようになっていて

「これ、誰?」「この姿は、あなたそのものですよ。むしろ暗くてショックは少なくしてあるつもりです。髪の毛もボサッていますし、顔の筋肉がたるんで、歳もかなり…」

と窓が答えるので、目をそらす次第です。

しかし「筋肉はいくつになっても鍛えることができるそうです!」と健口体操を紹介している私は、すぐに口角をあげ、口元に緊張感をもたせます。

芸能人のお写真を借りました(^^)

ただ唇を横にひいているだけでなく、口角が上がっています

 

もともと日本語は英語に比べて表情筋をあまり使わないとか。噛む時の左右差や表情をつくる時の癖も顔貌に関わってくるとか。

 

勇気を出して鏡に向かってみました。

スマイルは練習した方がよいと講師から習ったので笑ってみました。

左の方が唇が上に上がって、右の方は引きつっていました。(ガーン!)これはいけない!

普段左で噛むことが多いからかしら…

噛みしめも強くて顔貌も変わってきた気が。

講師の練習後の素敵なスマイルも見たので、

表情筋をトレーニングかヨガなのか、とにかく スマイルの練習です!

 

鏡をよく見ている方も、そうでない方も鏡の前でスマイルをチェックしてみてください。

加えて「イー」の口や「あーん」の口では見えない所もあるので、唇をめくって歯ぐきの色などもチェックしてみてください。

 

そして歯医者さんの目や鏡、特別なライトでのチェックも忘れずに よろしくお願いいたします?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

リップスクラブ

がくちおはようございます☀

歯科衛生士の江口です

寒い日と暖かい日が交互に繰り返していますが、皆様体調いかがでしょうか?

突然ですが皆様リップスクラブをしたことはありますか?

私は敏感肌なのでリップは痒くなることがあって、リップスクラブも絶対に痒くなったり荒れてしまうと思い使わずにいました

ですが昨日当社の新製品のリップスクラブを行なってみました、、、

とってもとっても良かったです!

大きめのスクラブが気持ちよく、でも痛くなく洗ったあとの保湿力もすごい!今日もまだ唇がもちもちしています!

そして恐れていた敏感肌特有のかゆみなどの症状も全くないです!

当社の新製品は本当に良いものだけにこだわりました

なので私のような敏感肌の方にもオススメできる製品になっております

リップスクラブの他にも新製品ご予約承っております

少しでも気になった方はお気軽にスタッフにお尋ね下さい?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

着色汚れ

こんにちは!新秋津 秋津駅前まつばら歯科、歯科助手の諸星です。

 

今年は本当に早く桜が咲いてきましたね?

桜を見ると気持ちが和らぐので不思議です?

 

さて、今年に入ってから新習慣として健康茶を飲むようにしていたのですが

 

よく見たらコップには着色が……

お茶だけではありません!煙草やワインやチョコなども着色では有名ですが、こういったステイン(着色汚れ)が歯の表面につき、付着した汚れは時間が経つにつれ固着して落ちにくくなってしまうんです?

 

ホームケアでは落ちない汚れが気になるようでしたら、衛生士さんが専門の技術や器具を使用し汚れを落としてくれる処置がありますのでご質問だけでもお気軽にスタッフまでお声がけ下さい☆

 

是非歯の汚れを落として気持ちのよい春のスタートを(o^^o)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

おはようございます!新秋津・秋津駅前まつばら歯科、歯科助手兼受付のうえはらです(*^^*)

 

歯科助手のお仕事について、、

以前歯科助手のスタッフに話したことを思い出しました。

ドクター、歯科衛生士、歯科技工士は資格があります。けれど歯科助手は資格がありません。

なんだか、歯科助手は劣っている気がする…なんて思ってしまったことはないですか?

ちっとも劣ってなんかいません。

気落ちする必要もありません。

 

まず、資格や免許を持たなくても『専門的な知識』を学ぶことができます。

専門的な知識を学ぶことにより、『専門的な技術』も習得することができます。

頑張れば頑張っただけ高いスキルを身につけることができます。

他の部署の方よりも『受付』ができます。

接遇マナーも学べます。

『電話対応』も任せてください(^^)

保育士からの指導のもと保育士と共に保育補助に入ることができます。

幼稚園教諭ののちまつばら歯科の歯科助手となり、その経験を生かし保育補助に入る歯科助手もいます。(素晴らしい!)

それ以外にも、曜日ごとに掃除箇所を決め院内をきれいにしています。

お花のお手入れも欠かせません。

どこに何があるかなんでも聞いてください。

トイレ掃除も率先しています。

掃除をするということは、心が磨かれてとても清らかで穏やかな人間へと成長できます。

なんだか良いことづくしではないですか。(^^)

少し大げさですが、医院を回している気がしてきませんか。

仕事でこれだけのことを身につけることができるなんて、とても素敵でやりがいがある職業だと思いませんか。

もっと、もっと自信を持ってください!

素敵なレディになれますよ!

人のお手本となれるよう精進していきましょう!

歯科助手最高♡

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

ピカピカな気持ちで

こんにちは!

歯科助手兼受付の植田です◡̈

最近あたたかい日が続いていますね!

今日も日中はあたたかかったので、春を感じました❁⃘*.゚

思わず春服で家を出ましたが、夜はまだ肌寒く…

調整出来る服装にすればよかった!とすこし後悔(><)

皆さまも寒暖差にお気をつけください〜!

 

 

新秋津・秋津駅前まつばら歯科には、最近新人さんがたくさん増えました!

これからもたくさん増えていく予定です(*^^*)

春は出会いの季節…なんだかとっても嬉しいです✿

新人さんの初々しく一生懸命なピカピカの姿を見ていると、私もパワーを貰い、がんばろう!という気持ちになります˙ᵕ˙♡

実は私は人に教える…というのが苦手なのですが、人に教えることにより、自分もまた勉強になると感じます。

新人さんと一緒に、私自身も成長していきたいと思います◡̈⋆

お昼休みなどに、一緒に一生懸命練習中です!

  • 患者様のため、自分の成長のため、仲間を助けるため…これからもがんばっていきます(๑•̀ᄆ•́ฅ!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

月の神秘

こんにちは歯科技工士の宮林です。

記録的な暖冬の影響で3月14日に最も早い桜の開花となりました。

東京では、靖国神社のソメイヨシノを標本木として、午後2時に気象台の職員が5輪以上の桜が咲いているのを確認することが開花宣言の目安になっています。

暗い話題やニュースが続いていますが、小さな春を見つけながら楽しんでいきましょうね。

 

さて、今回は月にまつわる話です。

月はおよそ45憶年前に地球と別の大きな天体が衝突した際飛び散った破片から生まれたと考えられています。大きさは地球の4分の1ほどですが、地球の生命のカギを握る力があるようです。

月は人間が宇宙へ関心を抱くきっかけとなり、天体望遠鏡の発明にもつながった重要な天体だそうです。

月の観測で有名な所、それは北大西洋のラ・パルマ島、2500メートルの山頂には高性能の天体望遠鏡が数多く置かれているようです。

月の軌道は完全な円ではなく、地球との距離が絶えず変化しているだ円形で、最も離れている時で、40万5千キロ、近くは5万キロも短くなるようです。

この軌道が地球に最も近づいた時、月が満月または新月になる現象をスーパームーンというそうです。今年は4月8日に見ることができます。実際は昼間なので若干はずれますが、ちなみに来年は5月26日、再来年は7月14日だそうです。楽しみですが、ちょっと先過ぎますね。

もしその頃まで桜が咲いていれば、大きな月と綺麗な桜でとても美しい景色を見ることができるかもしれませんね。スーパームーンでなくとも、満月は29.5日という一定の周期で夜空に現れます。夜桜に少しでも丸い月いいですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ