(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

厳しい残暑が続きますので体調気をつけて水分補給していきましょうね💦

さて、キッズルームは早くもハロウィンの飾りつけになっていて、子どもと過ごす中でたまにお化けの話が出てきます。

「あのお化けは怖いけど、このお化けは怖くないね」と言ったり顔の表情で見分けてるようです。

私たちも、マスクをしていると顔の表情がわかりづらいので、マスクをしていても、口角を上げて笑ってる目でいられるようにしたいです☺️

そして毎年行われるハロウィンイベントの方も準備を進めております。

今年も、予約制でたくさんの方々に楽しんでいただけるようなイベントにしていきます。

日時は10月27日(日)10:00〜15:00で、このお時間の中で予約をとっていただくと参加できます♪

「仮装グッズ」「吹き出るお化け」の製作や、くもの巣ゲーム、おもちゃ&お菓子すくい等を企画しています。

プレゼントも用意してますよ♪

皆様のご予約お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

防災グッズ見直してみませんか?

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前 まつばら歯科 歯科衛生士の橘てす。

今年は、地震や、台風、ゲリラ豪雨などの災害が多く、不安になるときがあります。

災害や非常時の備えは万全ですか?

防災グッズには

0次の備え⇒日常的に持ち歩いたり、車内に入れておきたいもの。

1次の備え⇒避難する際に自宅から持ち出すもの。

2次の備え⇒避難生活を続けるための必要な備蓄品。

の3種類を備えていると安心です。

0次から1次には、飲料水、食料。モバイルバッテリー。ホイッスル。軍手。応急セット。タオル、除菌剤、体温計、洗面用具、家族の連絡メモ。そして、歯ブラシ、洗口剤。

1次から2次には、カセットボンベ、ライター、ヘルメット、雨具、懐中電灯、簡易トイレなど。

災害時に口腔ケアはとっても大切!

避難所での口腔環境の悪化は、口臭や虫歯、歯周病の原因、感染症のリスクを高め、健康を損なうことがあります。高齢者の方は肺炎のリスクも高くなります。

オーラルケアグッズは0次の備えに含まれます。ぜひ、いつものカバンにも入れておいて下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

久しぶりの友人

医療法人社団愛生会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。

まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は少しだけ秋を感じられるようになりましたね。

先日、実家に帰省して久しぶりに地元の友達数人と合いました。話しは尽きることなく気がつけば5時間以上も時間がたっていて、楽しい時間はあっという間に過ぎていました。

その中でいろいろな話しが出たのですが、口臭を気にしている友人がいました。歯ブラシで舌をガシガシと強くブラシを当てて汚れを落としているということ。
舌の汚れを落とすのは専用の舌ブラシがいいこと、ガシガシ強くブラシを当てると舌の表面が傷ついて炎症を起こして粘膜が剥がれ落ちたり、細菌のエサが増えて口臭を悪化させたりする場合があることを伝えました。そして、定期的に歯医者に行くことが大事だということも併せて伝えました。

友人は「知らなかった(T_T)早く教えてよ〜」

口臭を気にしている人は多くいらっしゃいますが、正しいケアの仕方はまだまだ浸透はしていないのだなぁと感じた時でした。

何かお口のトラブル、気になること、些細なことでも何かありましたらご来院の際などいつでもお声がけくださいね。
患者様に合わせたやオーラルケア用品のご案内も出来ます♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

まだ残暑はあるものの、朝夕の心地よい風が秋を感じさせてくれてとても気持ちいいですね☺️

さて、今回は絵本の読み聞かせについてお話させていただきます。
キッズルームで一日を過ごす子どもに、食事やお昼寝前に絵本の読み聞かせをしています。
読み終えた後必ず「もう一回」とリクエストする子がいるのですが…他に子どもがいたり、時間がないときは、「また読もうね」と言って一回のみで終わらせることもありました。
しかし、この「もう一回」について気になっていたところ、子どもの「もう一回読んで」は、最大の褒め言葉だという事を知りました。
子どもは、繰り返し、繰り返し読んで、作者以上に絵の事も物語の事もどんどん吸収して、そしてそれが子どもの血と肉になっていくそうです!
私も小さい頃を振り返ると、昔両親が読んでくれた絵本は、何度も読んでくれたものが心に残っています。
ですので、繰り返しというのはすごく大事なんですね📖
「これさっき読んだじゃん」なんて思わず、その子のお気に入り絵本を繰り返し読み聞かせてあげたいです。
キッズルームには、おとぎ話を始め、しかけ絵本、メロディ絵本やキャラクター絵本までたくさんの絵本があります。
皆様のご利用お待ちしてます😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

口臭が気になることありますか?

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士 松田です。


 玄関に黒い動くものが……。えっ?🪳ゴキブリ?
と思いよくみると……コオロギ🦗でした。
庭からいつの間にか入り込んできたようてす。

少しずつですが、秋🍂を感じられる様になりましたね。
マスク😷をしていても、息苦しく無くなってきました。

 マスク😷をしてしばらくすると、自分の息のにおいが気になってしまう方いらっしゃいませんか?

 マスク😷を着けると当然、鼻と口がしっかりと覆われるため、自分の息がマスクの中に充満します。そのため自分の息のにおいをダイレクトに吸い込むため、自分の息のにおいを感じやすくなるのです。

◉どうして口臭は発生するの?

 口臭の源は口腔内に常在している細菌によって作り出されます。
唾液や歯垢(プラーク)の中には大変な数の細菌がいて、食べカスなどを栄養源に増殖をくり返しています。
虫歯も歯周病も口の中の細菌によって起こります。こうした病気がある人はより多くの細菌が住み着いていることになります。
また、口の中を掃除しない人にもたくさんの細菌がいますのでお口が臭うというわけです。

🦷🪥セルフケアと定期検診で、お口の健康を守り、口臭を防ぎましょう🪥🦷


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

クロモジ🌿

こんにちは🌿
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

夏もそろそろ終わりの雰囲気を感じてきました。
今年の夏は、アロマ教室で、頭皮マッサージオイルとヘアミストを作りました🌿
香りで癒され頭もサッパリ…オススメです😇✨
この時に使ったオイル【クロモジ】という希少なオイル🌿
いいお値段でしたので私は購入できませんでしたが、効能を知るとヘッドスパには最適✨
欲しいなぁ…って思っています💭

クロモジは、「黒文字」のこと。
和菓子などに添えられる、あの高級楊枝として知られていますね✨
このクロモジ、江戸時代には「房楊枝」という名の歯ブラシとして使われていたのです🪥

クロモジの香りの良さと、薬効効果が江戸時代から分かっていたというのがすごい♡

香りや薬効効果は気になりますよね❣️
患者様のご希望や症状に合ったものを選ばせていただきますので、ぜひご相談ください。
ご予約、お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

入れ歯のお手入れ

こんにちは!

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

この間、横浜に用事があり少しだけ歩いたのですが、歴史を感じさせる建物がたくさんありました。「これは昔の銀行です」といった説明の書いてある看板がたっていました。今回はかけ足で通り過ぎてしまったので、次回は1つずつ立ち止まって説明を読んだり、写真を撮ったりしたいです。

さて、お口のクリーニングをしていると、何本か歯のないお口があります。

普段はそこに、入れ歯を入れている方もいますし、治療を何もせず入れ歯を入れていない方、といろいろ…

今日はたまたま、してこなかった というのはあまりなくて、「実は入れ歯を作ったのだけど、入れてないもので…」という方も多いです。

噛めるように作ったはずなのに、食事の時は噛めないし、ジャマだから外す、という方も。

また外してお手入れする、ということを知らず外していなかった、方も😱

入れ歯は外して、水と歯ブラシで(歯磨き粉をつけないで)きれいにして、入れ歯用の洗浄剤に浸けてもらうと良いです。不潔にするとカビがはえることもありますので注意⚠️です。

入れ歯がなくても食事できる という方も、残っている今食事に使っている歯のために入れておいた方が良い場合も多いです。

ドクターが患者さんと一緒に最適な方法を探しますので、不具合があればぜひ相談してください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

さつまいも

こんにちは

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

大きな台風10号、行方が気になりますね。

まだ進路もどうなるのか定かではないようなので、万が一の対策や準備をして関東上陸に備えでおきましょうね😭

 

さて、もうすぐ9月です。

ちらほらと栗やさつまいもの商品が発売されているのを見かけます。

写真は今年の新商品。

早速、美味しくいただきました☆

食欲の秋。旬の物が沢山ありますので食の面でも秋を楽しみたいですね!

 

その秋の味覚の1つ、さつまいもの主成分はでんぷんなどの糖質です🍠

 

イモの中で最も食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える効果や生活習慣病予防にも効果が期待できる野菜です。

 

さらに、美肌に欠かせないビタミンCやビタミンB1・B2も豊富で女性にも嬉しい食材です。

 

品種によってねっとり系•ホクホク系と違いがあったり、噛みやすさの面でもレシピや調理法によって柔らかくしたり食感を残したりと自由に変えることができるのも良いところの1つです◎

 

私のオススメは焼き芋を冷やして食べる冷やし芋です。

冷やすことでより甘味を感じることができるので是非一度お試しください🤗

 

旬の物を食べれるのも口腔内の健康があってこそです。

 

歯磨き等のホームケアをしっかりと+違和感や不調があれば早めに歯科に受診されること、定期検診やメンテナンスに通ってお家でできないケアを行っていくことが健康への道ですので、何かあれば遠慮なくご連絡くださいね(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

そろそろ2学期が始まるころかと思いますが、あいにくの雨続きですね☂️台風も心配です

事故や怪我に気をつけてお過ごしください

さて、まつばら歯科では、先日医院をお休みいただき、納涼会を行いました。

58階の素敵なレストランで皆でお食事をし、レクリエーションや表彰式が行われました。

私たち保育士は、医院とは別の場所に併設されてるキッズルームで常駐してるので、中々医院の方とお話する機会がありませんが、このような食事会があると、仲良くなれる機会がもてるのでとても嬉しいです。

今回は、医師とグループが同じでしたので普段気になっていた歯の相談なども聞いていただき、参考になりました🦷

私は歯磨きをマメにしても虫歯ができやすい、という話をしたところ、「フロス」が大事!と言ってました

私はフロスはほとんどした事がないので、納得しました。

まつばら歯科にも販売してるので、これからは使ってみようと思いました。

あとはやはり、定期検診で早い段階で虫歯をやっつけてしまうのは大事ですよね!

レクリエーションでは、ジェスチャーゲームをしました。

ジェスチャーする人の動きっておもしろいですよね!結構お題が難しかったけど、正解を当てていくスタッフたち👏🏻大変盛り上がりました🎉

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

最新機器

こんにちは歯科技工士の宮林です。

大型台風10号が今週末まで影響しそうです。

木曜、金曜日には関東も大雨予報です。

場合によっては土曜日まで。まだ読めない

予報だそうです。気象情報を気にしながら

行動しましょう。

 

前回のブログで人生100年をかきましたが、

10年前、5年前、3年前と比較していくと、

歯科医療機器の発展は近年めざましく、

それにともない、使用する歯科材料、薬剤、

色々と合わせて研究されています。

社会の高齢化も進み、最新機器を使いこなす

歯科医師、歯科技工士の必要性が、ますます

高まりつつあります。患者様個々のニーズも

多様化、高度化しています。

このことから考えても、今後は術者が患者様の

ニーズに応え、ますます高度な歯科補綴処置を

施していくことが、必要になります。

当医院におかかりの患者様は、初めて見る

機器や器材を見たり、使用された方も

いらっしゃると思います。

その為、歯科医師や私達歯科技工士も日々

知識や経験を積み、自己の技術のトレーニング

をこなしていかなければなりません。

まつばら歯科のスタッフ一同

努力しております。頑張ります。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ