(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

クリスマスイブ

こんにちは!助手の大山です!
本日はクリスマスイブですね!(^^)
皆様はどのように過ごされる予定ですか??

僕は今日以前録画していたホームアローンを見ました!子供が一人で泥棒退治するという映画で、一人で自宅で笑いながらみていました笑
外から見たら逆に僕が怪しいですね笑

まつばら歯科はこの前クリスマスイベントがあり、とても良かったと保護者様からご評価頂きました!
年内は27日まではやっております。笑いたいのに痛みで笑えない、クリーニング希望等なんでもご相談ください。
お待ちしております‼

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

丸坊主

こんばんは^_^園田です。
最近梅のトリミングにいってきました。
丸坊主。スッキリしたのはいいけど、犬種がわからなくなってしまいました汗
さてさて、最近トリマーさんにきいたのですが。犬も歯周病になるそうで、しかも犬の顎の骨はやわらかく折れやすいそうです。歯周病になった犬は歯槽骨が溶けて少し触るだけで折れるそう‥
梅も歯周病にならないように毎日のケアを大事にしようと思いました。
人間のわたしも歯周病にならないよう、毎日のケアをしっかりしようと思います。
ちなみに、歯周病予防の第一歩としてSPTシリーズがオススメです。うがい薬とペーストタイプがあるのですが、歯ブラシの届きにくいところまで殺菌してくれます^_^この時期は風邪の予防にうがいするのもいいですよ(^ ^)気になる方はきいてくださいね♡

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

伝え方

こんにちは!
歯科助手の植田です( *¯ ⁻̫ ¯*)
皆様いかがお過ごしでしょうか?
華金なのでお仕事終わりに飲みに行かれる方も多いんですかね(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
植田は今日はおやすみなので本を読んだりしながらまったり過ごしております︎☺︎
まつばら歯科では、スタッフが院の本を借りて読むことが出来るのですが、昨日借りてきた本を読んでいました!

「まんがでわかる伝え方が9割」という本です!
まだ読み途中なのですが、同じ内容を相手に伝えるのでも、言い方で相手の受け取り方が変わったり、どう伝えたらいいのかなどが書かれていてとても勉強になります⸜(๑’ᵕ’๑)⸝*
本自体も面白いですし漫画のページ、解説のページとメリハリがあってとても読みやすいです!
スタッフ間や患者様とのコミュニケーションなど様々な場面で活かせそうなので、しっかり勉強したいです✩
まつばら歯科はスタッフルームに専門書をはじめ様々な本があるのでとても有難いです(ˊᵕˋ)

これからもたくさん本を読んでしっかり学び、患者様のため、仲間のため、医院のために貢献していきたいです(● •ᴗ•))”
あっという間に年末ですね!
お口のケアをしっかりして、笑顔でお正月を迎えたいですねっ(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

誤嚥性肺炎予防

こんばんは(*^^*)助手のうえはらです!

やはり夜になると寒いですね。朝も布団から出られなくなってきました、、、
昼間、窓越しにいるととても暖かくポカポカしてついウトウトしてしまいます。
乾燥も気になります。室内は加湿器と洗濯物を干して乾燥を防ぎ、お肌にはしっかり潤うベースを塗り、喉にはSP-Tガーグルを、としっかり防備して顔がカッサカサにならないように日々励んでいます!

今日は誤嚥性肺炎についてお伝えします。
高齢の誤嚥性肺炎患者さんの気管から検出された細菌でもっとも多かったのは、なんと口腔常在菌だそうです。

適切な口腔ケアは口腔内プラークを減少させるのはもちろん唾液分泌を促進して自浄作用を増強させ、口腔内細菌群を減少させると言われています。
細菌が下気道に吸引されてもすぐに肺炎を発症する可能性が少なくなるというわけです。

さらに歯科による専門的な口腔ケアが高齢者の咽頭に付着しやすい黄色ブドウ球菌を含むブドウ球菌を減少させることもわかっているそうです。
う蝕や歯肉炎なとの口腔感染症の予防にも役立ちます。

全身管理において口腔ケアは重要です。

なのでメンテナンスは欠かせないということにつながりますね。

しばらく口腔内のメンテナンスをされていない方も新しく年を越す前にいかがですか?
まだ予約は取れます。
お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

もうすぐ

こんにちは!助手のナカです!
医院内でもまた来年!という会話が増えてもうすぐで
今年も終わるんだなあと実感しています( ; ; )
.
もうすぐクリスマス、お正月!
ケーキ、チキン、おせち、おもちなどなど
美味しいもの盛りだくさんですね!
とてもたのしみです、、!
今日も患者さまがお正月おもちが
安心して食べられるとおっしゃっていて
ほっこりしました(^ω^)♡
.
イベント前にしっかり歯のメンテナンスをして
今年残りわずか楽しみましょう!
まつばら歯科は12月27日まで診療しています!!
食べた後は歯磨きも忘れずに!
お酒でベロベロに酔ってもがんばって磨きましょう!
.

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

クリスマスとお正月

こんにちは歯科技工士の宮林です。

やっとと言ってよいでしょうか、冬らしく寒くなりました。

新潟県のある地域で、昨年の今頃は2メートル近い雪、今年は17センチだそうです。暖冬それとも寒冬? いずれにしても寒くなることは間違いありません。

ある雑誌からの抜粋です。

アメリカの人に日本のお正月を紹介するには、クリスマスと比較しながら説明するとわかりやすいかもしれません。例えば、アメリカの仕事始めが1月2日であることを日本で説明すると驚かれますが、逆にクリスマスをお祝いする人にとっては、日本では12月25日が休日ではないことが驚きに値するのです。

日本では年末年始に家族で集まることが多いと思いますが、クリスマスをお祝いする人にとっては12月24、25日がそれにあたります。年賀状には、ホリデーカードやクリスマスカードが相当します。

私は、12月24、25日だけ雪が降って、ケーキを食べて、サンタにプレゼントを頂きたいと願っていますが、日本人です。

歯科医院のブログとしては、最後にケーキを食べたら、歯みがきは忘れずにお願いします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

来年の計画

こんばんは、衛生士の鈴木です。

12月は師走と言うくらいですので本当に年末は忙しいですね。
そして私の家族のイベントシーズンも重なります‥
11月、私の母の誕生日から始まり私の誕生日が過ぎると12月すぐに姪っ子、妹の誕生日、
クリスマスをはさみ、お正月。
1月一息つくと2月3月とまだ続きます‥( ˆ꒳​ˆ; )
この時期は特にお金が羽をつけて飛んでいきますね‥(*_*)

あと数週間で新しい年になります。
先日の院内ミーティングで目標達成シートというものを教えていただきました。
マンダラチャートとも言われているようで、
新しい1年間の目標をマス目の真ん中に書きます。
その周り8マスに達成するため必要なこと、
さらに各8個のために具体的なことを各8個づつ書くというもので全部で81コマを埋めていきます。
これは、今や世界のメジャーリーガー、大谷翔平選手が高校生のときにマス目の真ん中に
「ドラフト1位、8球団から指名」と書いていたことで有名なものだそうです。

私は毎年結局具体的な計画を立てずにその年がスタートするのですが、
来年はこれを使って具体的な計画をたてみようかなと思いました。
みなさんも興味があったらやってみてくださいね、
簡単にダウンロードできるようです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

バクテリアセラピー(お口の菌活)始めませんか?

歯科衛生士の橘です!
最近話題の「菌活」とは、身体に有効な働きをする菌を食事から積極的に取り入れる健康法のことを言います!その中でも、歯医者でも話題のお口の中の菌環境を良好にする菌をご紹介します?
ロイテリ菌…ロイテリ菌とは、1880年代にアンデス山中で暮らす1人の女性の母乳から発見された、ヒト由来の乳酸菌です。
生きて腸まで届き、ロイテリンという、抗菌物質を出して、ピロリ菌や、歯周病菌、口臭の原因菌などの悪玉菌を抑制すると報告されています。予防歯科先進国のスウェーデンでは、早くからロイテリ菌を取り入れて虫歯や歯周病予防に役立てているそうです。
私も先日スーパーでロイテリヨーグルトを買って食べました。お値段も手頃で美味しく続けやすいと思います。
L8020乳酸菌…こちらは日本の大学の教授が健康な子供の口から発見した、ヒト由来の乳酸菌です。
80才になっても20本以上の自分の歯を保ってほしいと願いを込めて名付けられたそうです。
こちらも虫歯菌、歯周病菌、カンジタ菌などの悪玉菌の発育を阻止、殺菌効果が期待できます。
どちらも虫歯菌や歯周病菌を減らしてくれる効果が期待でします。当院でも近々、導入を検討しています!まずは、身近なヨーグルトなどから始めてみませんか?

DSC_0018

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

交換しましょう!

こんばんは!
歯科衛生士の室田です。

12月に入り大掃除をお考えの方もいらっしゃるかと思います。
細かい所の掃除には古い歯ブラシを使うといいですよね。
わが家でも 古い歯ブラシを取っておいて年末の大掃除に役立てています。

皆さんの「歯ブラシ交換目安」は何ですか?
・毛先が開いたら
・1ヶ月以上使用したら
・汚くなったら
などなど、人により基準が違うと思いますが 
私達のおススメは
「歯ブラシの毛先が開いてきたら また開いていなくても 1ヶ月たったら交換」です。


理由としては、
毛先が開くと、歯を磨く能力が6割程度になってしまいます。
曲がった毛先で歯肉を傷つけてしまうこともあります。
また、3週間程度使用した歯ブラシには およそ100万個の細菌が付着していると言われています。これは トイレの水の約80倍だそうです。
そんな汚れた歯ブラシでは 口の中を綺麗にするどころか 逆に細菌の塊を口に入れてるようなものです。
まだ毛先が広がってないから勿体ないと 1ヶ月以上使用した歯ブラシを使い続けてずに 思い切って交換をして 綺麗な歯ブラシで歯を磨きましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 97☆

皆様おはようございます(*´︶`*)ノ保育士の伊藤です。

 

毎朝「今年1番の寒さ」というフレーズを聞いている気がします。やっと冬らしい感じが出てきましたね!まつばら歯科は院内の飾り付けやBGMもクリスマス仕様になり、冬モード全開です٩(ˊᗜˋ*)و

 

さて、先日もお知らせしていたクリスマスイベントについてですが…おかげさまで午前の部も午後の部も全て満員となりましたー!!!!!ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)♡*゜まだ最後のチャンスを狙いたい…という方はキャンセル待ちもできますので、今年最後の運試しをしてみては??

 

さて、話は変わって…そろそろ年賀状を書く時期になりましたね。今年は色々とありすぎて(笑)デザインは一大ニュースで無難におさめましたが、写真選びにかなり悩みました。今年は早めに用意して、きちんと年明けすぐに届くようにしたいと思います(^O^;)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信