(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

お歯黒🦷

こんにちは🦷
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

一生に一度は行ってみようと思っていた『国立博物館』に行って来ました。
一言で言い表すのはとっても難しいですが、とても美しく…興味深く…あっという間に時間が過ぎてしまいました✨

【お歯黒】をご存知でしょうか?
時代によって意味が変わるようですが、“歯を黒く染める風習”です。

歯黒道具です。立派ですね✨

何で黒く染めていたのか?気になって調べてみました。

『植物のタンニン(渋)と酢酸第一鉄溶液が用いられていた』とのこと。
このお歯黒、虫歯を予防する効果があり、事実、お歯黒の歯にはほとんど虫歯が見られなかったといいます🦷

これ、実は現代にも残っているんです。
小児の虫歯予防に使用される「フッ化ジアミン製剤」は、このお歯黒を元に考えられたとのこと🦷

昔は歯を黒く。今は白く🦷✨
ホワイトニングがとても人気ですし、子供の虫歯予防も黒くならない予防の方が好まれます🦷

時代とともに、歯の色の好みが変化していて、とても面白い歯科の歴史のなかのひとつですね🦷

今の時代に合ったお口にしていくお手伝いをさせていただきたいです🦷✨
ご予約お待ちしています😌

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日ニュースを見ていたところ、『嫌なことがあった時』の対処について話していました。

「美味しい物を食べる」「とにかく寝て忘れる」等色々あると思いますが、脳科学的には「体を使って変な動きをする」が気分をスッキリさせるのに効果があるそうですよ✨

さて、キッズルームでは診療中以外にもお預かりできる一時保育があります。

よく利用していただく1歳の男の子は、このキッズルームに慣れてきた様子で、全然泣かなくなり、遊び方にも成長が見られます。

ブロックを重ね合わせる事ができると、とても嬉しそうに、保育士に見せてきました!

どんどんそのブロックを重ねていき、大きくなっていく度、保育士と喜びを共有したい姿が見られました。

その子の成長が感じられ、信頼関係も築けてきた事が嬉しいです。

下の写真の遊びは、1〜2歳くらいの子に人気のぽっとん遊びです☟

本来は穴の中に物を入れていく遊びですが、こちらのお子様は、ひたすら床に散りばめて、広げる事を楽しんでました。

遊び方に正解はないと思うので、保育士の反応も様々ですが、一人ひとり興味を示すものや熱中できる遊びが見つけられるように、子どもが目が輝いてる瞬間をキャッチしていきたいです。✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

骨隆起ってなんですか?

こんにちは。

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

ある日、とっても暑いので、涼しい格好(🟰宅配便がきてもすぐに出られない格好)で家事をしていたところ、ピンポーン

はーいと返事をして着替えようとしたところ、家族が、玄関ドアを開けて 知らない人が「お邪魔しまーす」と入ってきました。

えー!?もう入ってくるの?

というかどなた?

家族が工事の人を呼んだらしいのですが、ピンポンからお邪魔します、が早すぎて 固まってしまいました😅

家がきれいにかたついていて、外にすぐ出られる格好なら慌てないのですが…ね。

さて 前回の院内勉強会では歯の形態異常について少し発表したのですが、歯にコブのようなものができる結節のお話はこのブログでも話題にしました。

しかし、コブはお口の中の骨にできることもあり、こちらは「骨隆起」と言います。

強い力でくいしばっている人に多く見られます。

場所は上のアゴにできたり、下の歯のベロ側にできる時もあります。

 

 

 

 

出っぱり自体は、骨を厚くして歯を守っている、という説があり悪いものではないのですが、ちょっと歯ブラシ🪥しにくかったり、入れ歯を入れる時には邪魔になるかもしれません。

オペで削ってしまうという手もありますが、またコブは育つ可能性があります。

実は私も夜寝ている間💤、強く噛みしめているようで、下にこの骨隆起が少し見られます。

あまりぎゅーぎゅーかみしめていると、このようなものができたり、歯が割れたり、エラが張った顔貌になったりすることがあります。

気がついたら患者さまにはお伝えしていますが、気になる方はお声がけください。

この対策について私が行ったことは次回のブログで紹介しますね。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

まつばら歯科のSNS

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

もう6月も中旬。

半袖で過ごす日も増えてきました。

本当に一年あっという間ですね。

 

さて、今回は当院のSNSをご紹介します☆

当院ではこちらのブログだけでなくスタッフ発信のインスタグラム•TikTokがあり、日々の診療の様子や人気商品•オススメ商品•新商品のご紹介等を行っています!

当院の雰囲気を感じ取っていただけると思いますので是非、覗いてみてください🤗

 

又、当院スタッフ募集中です!

《歯科医師•歯科技工士•歯科衛生士•歯科助手》

SNSを見て当院で働いてみたい!

そう言ったお声&院内見学も大歓迎です(^^)

どうぞお気軽にご連絡下さい⭐︎

 

https://www.instagram.com/matsubara_staff?igsh=MWtkbThzZ3l3M3ZicQ==

https://www.tiktok.com/@matsubara.d.c?_t=8n6kabSxv7Z&_r=1

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

U.Sオープン

こんにちは歯科技工士の宮林です。

5月末から6月初め、梅雨入か?を思わせる雨が多かったですね。ゲリラ豪雨もありました。この時季やはり紫陽花がキレイです。

5/30~6/2に全米女子オープンゴルフ。

日本女子のサソウさん、シブノさんの1.2.フィニッシュ。

私はゴルフをしませんが、ニュースを見ていて、笑顔でインタビューを受けているのを見て、私の職業病でしょうか、つい口元、歯に目がいってしまいます。

インタビューにも堂々と受け答えをしていましたが、歯の白さが目立ちます。とても印象的でいいですね。

昔に、外国人が描く日本人像の元になったという。英国の特派員記者ワーグマン(兼画家)。この画は載せませんが、少し思い出しました。これからの風刺画家やイラストレーターは可愛く紹介してくださいね。

自分の笑顔に自信が持てますか?

笑ったとき、明るい日差しの中、無意識に口元に手を添えていませんか。

ここ数年「矯正」「白い歯」への意識の高さを感じますが、口元の美しさは、そのひとの個性を表す大きな要素となっています。

本来の歯の機能を回復し、健康で美しい歯を保つためにも、歯科医院と上手なつきあい方をされることを進めます。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

インプラントセミナー

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

最近は天気の変化も激しくて、

先日は局所的にゲリラ豪雨もありました…

わずか30分の時間の差で、

患者様は、助かった方と

助からなかった方と😅😅

大変な天気の中、来院してくださり

ありがとうございました🙇

最近雨多いなと思っていたら…

季節は6月の梅雨でした😅

あまりにも日がたつのが早く、

いつの間にか6月なんですね。

 

さて、先日私は久しぶりに対面のセミナーに

出席しました。

ご午前中半日だったので、

集中してセミナーを受けることができ、

とてもよい学びができました。

当院では、インプラントの種類が4種類

(正確には5種類)ありまして😅

その中の一つ、日本のインプラントシェア

一位のメーカーは、

以前私が勤めていた医院でも

使用していました。

が、私が当時勤めていたのは約20年前😅

インプラントの形状もバージョンアップし、

現在、当院では最新のものを

取り扱っています。

 

とはいえ、いくら「物」がよくても、

その後のケアが行き届かないと、

インプラントの周りも歯周病になって

しまうのは、最近よく知られていること

です。

インプラント周囲炎(といいます)

になるリスクの増加は、口腔内清掃不良に

加え、内科疾患(糖尿病)+喫煙です🚬

お口も「からだの一部」ですので、

全身管理が必要となります。

 

インプラントでお困りのかたや、

インプラント治療についてなど

是非、お気軽にご相談くださいませ✨

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

毎年この時期は梅雨入りしてますが、今年は例年より遅めのようですね。

さて、1ヶ月後の7月7日は七夕です🎋

年に一度、彦星と織姫が出会える素敵な日に願い事をしてみませんか。

まつばら歯科1階の総合受付入口に、七夕飾りを設置いたしました。

短冊とペンのご用意もありますので、皆様ご自由に願い事を書いてみてくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

飛行機で歯痛

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

先日、衛生士学校の友人と1年振りに会いました!千葉、神奈川、埼玉、東京、九州からとなかなか会えないのですが、卒業して30年たった今でもこうして仲良くできていることが本当に幸せです。

今年もみんな元気で、変わらず昔のままで、昔の話し、今の仕事の話し、子供の話し、旦那の悪口(笑)に、あっという間に時間も過ぎました。

九州から来た友人を羽田にみんなで送りにいきました!私も九州出身なので、何度か利用はしていますが、本当に変わりましたね!とても、楽しくて、1日では廻りきれないくらいの観光スポットです!私たちおばちゃんたちは、案の定迷子になりはぐれたり、誰がいない!!と、探しまわったり(笑)それも、とても楽しかったです。

今年もみんな現役歯科衛生士バリバリ続けていました!歯科衛生士は長く働ける職業なので、もし興味がありましたらオススメですよ!

ここで、少し歯科のお話しです。

飛行機に乗ったり、これからの露の時期に歯が痛くなったりしたことありませんか?飛行機の気圧の変化により歯が痛くなることを航空歯痛といいます。露による、天候や気圧の変化や、飛行機に乗り気圧が低下すると鼻の横あたりにある空洞上顎洞や歯の内側にある歯髄腔にある空気が拡張し、空気の膨張で圧がかかり歯の痛みを生じます。虫歯があることが多いので、こんな症状がありましたら、歯科医院を受診して検査してもらって下さいね!

寒かったり暑かったりと気温の変化、気圧の変化による体調もこわしやすいので、良く寝て、良く食べて、よく働いて、よく遊んで、ストレスを発散して、元気にお過ごし下さいね!

来年も元気に友人と会える日まで私もまだまだ頑張ります〰️!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

みんなと比べてしまう?!

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。

朝起きて、カーテンを開けると雨。少し憂うつな気分でしたが、庭を見ると数日前まで蕾だったあじさいが美しく咲いていました。
雨と紫陽花、しばらくの間の楽しみとなりそうです♪


先日、オーラルフレイル検診サポートを受診されている患者様とのやりとりで、みなさんご経験があるのでは、と思いました。
『他の人がやっていると、自分も必要なのではないか』
と思って不安になり、本当に何が自分にとって必要なもの(こと)か分からなくなってしまう。

その方は、友人のほとんどの方がサプリメントを飲まれていて、自分は何も飲んでいなくて、何か飲まなくては!とのことでした。
逆に、それはアスリートの人が飲むものだから必要ないよ、と言われてやめてしまったものもあったり(本当はその方にとっては続けていて欲しいものでした(・・;))

などなど。

患者様の生活習慣や食事習慣を聞き取りながら、アドバイスさせていただきました。

体型、生活習慣や食事習慣は様々です。他の人にとってはいいものでも、自分にとってはそうではないものもあります。また、テレビやネットなど、さまざまな情報が常に流れている現代、真逆の意見があって何が正しいのか迷ってしまったりで、情報の取捨選択が難しくなっています。

オーラルフレイル検診サポートは検査結果、食事内容、生活習慣などから皆さんに合わせたオーダーメイドのサポートを行っています。
無理なく今の生活に落とし込めるような形でお話ししていますので、心配しないでくださいね。

お口の健康から身体の健康へ、何かお困り事などありましたら、いつでもスタッフにお声がけくださいね😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日は、医院をお休みさせていただき、院内ミーティングを行いました。

講師を招いての勉強会では、コンセンサスゲームという、脱出ゲーム形式でとても楽しく学ぶことができました。

このゲームは、舞台がアメリカで全然知らない地に飛行機から降ろされてしまう!という最悪な状況の中で、12個のアイテムから、脱出するために必要だと思う順に予想して、順位を付け、正解を当てるという、正解があるゲームでした。

まつばら歯科はスタッフが沢山いるので、グループに分かれて意見を出し合うのですが、あまり自分の意見を出せなかったことが私の反省点でした。

この勉強会で1番伝えたかったことは、「自分と他人の意見の違いを合意形成する」ことだそうです。

人は皆違うのだから、自分を主張していかないと、何を考えているのか分からないとの事でした。

反省点を活かして、保育のことだけでなく、様々な分野に興味を持ち、自分の意見を土俵に出していけるよう、努めていきたいです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信