(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

夏☀️の陽射し


こんにちは  

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士 松田です。

 あと二日で6月になりますね。少しずつ夏☀️に近づいていますね。夏☀️が待ち遠しいです。🍉🏝️🫛

 でも、この時期紫外線が一番強いので気を付けなければなりませんね。あっという間に色黒になってしまいます(笑)😆
 歯🦷も同様、お茶🍵や紅茶🫖は、茶色く色が付きやすいですね。

⭐️その様な時は我々に御相談下さい⭐️

ステイン(着色)除去・PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)・ホワイトニングで、夏☀️の陽射しに『キラッ』と輝く✨白い歯🦷を手に入れましょう。

🪥御予約お待ちしております🪥

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

今月の院内MTG📖

こんにちは😊
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
梅雨入りの気配がしてきましたね☔️

昨日は月1度の院内ミーティングでした📖

「患者様を笑顔にするにはどうしたらいいのだろう?」
をテーマに、色々と教えて頂きました😊

敬遠されがちの歯医者さん。
そんな歯医者さんで、少しでもイヤな思いをしないように、私たちスタッフ一同努力してまいります😊

ご予約、お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

難易度アップの食べ方

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

ご近所さんに そら豆をいただきました。早速茹でたのですが、豆を出す時に小さな感動…

ふわふわのお布団の中にくるまれているようで、「こんにちは!」と言いたくなりました。白いワタが大事に育てましたよ、と言っているようだったのです。

茹でたてを味見したら、とても美味しくて味見が止まらなくなり、大半なくなってしまいました😅

さやが空に向かって伸びる様子がそら豆の名前の由来だそうです。

そういえば、なた豆のツルもぐんぐん伸びるので、「ジャックと豆の木」のお話のモデルになったそうで…

豆の味も好きですが、マメ知識も🫘得て賢い人になりたいです。

さて、口腔機能を維持するため、(自分の唾液でむせたりして反省しているわたしですが、)舌を動かしたりお口の体操をオススメしています。それ以外に、かみごたえの異なる食べものを同時に食べることもトレーニングになります。例えば納豆の中にオクラを入れるとか、味噌汁の中に絹さやを入れるなどすると、お口の中でそれらを よりわけたり、噛む時に強く噛んだり弱く噛んだり、先に飲み込んだりするので、「一口噛んでのみこむ」難易度がアップするのです。

今はあまり噛まなくても飲み込めるものが多いですが、少し意識してお食事してみてください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

舌ブラシ

こんにちは。

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

早いもので5月も残りわずか。

暑い日も増えて来ましたね。これから来る梅雨と夏の暑さに心の準備をしているところです😖

 

さて!先日、母からプレゼントをもらいました。

チタン製の舌ブラシ。

金色なのでなんだか立派な佇まい。笑

 

使い心地はとても滑らかでお手入れも簡単、長持ちもするそうです◎

舌ブラシも色々な種類があるんですね!末長く大切に使っていこうと思います(^^)

 

皆様も舌は磨いてますか?

歯だけでなく、舌にも汚れは溜まります。

 

舌苔(ぜったい)と呼ばれており、舌につく細菌のかたまりで灰白色または黄白灰白色または黄白色をしています。

 

舌苔は食べかすや唾液の成分、お口の中の粘膜が剥がれたもの、細菌、白血球、色素などからなっており、口臭や味覚障害などの原因になります。

 

歯ブラシでついでに舌も磨く方も多いようですが、それだと舌を傷つけてしまうので専用の舌ブラシを使って舌苔を取ることをオススメします。

 

皆様も舌の汚れを取って、口腔内を清潔•綺麗にしていきましょう✨

 

当院で販売しているのはシリコン製の柔らかい物ですので、初めての方にも安心して使っていただけると思います🤗是非一度使ってみてくださいな!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

キッズルームでは今、お預かりしてるスタッフのお子様に2歳児さんが多いので、2歳児の室内遊びについて調べてみました。

2歳児は、好奇心旺盛で、外遊びが楽しく、遊ぶ機会が増える頃です。

しかし、これからの梅雨の時期や外に出られない日もあり、「室内遊びをもっと充実させたい!」と感じることもありますよね。

2歳児は、言語能力や運動能力が飛躍的に発達する時期で、言語能力ではおしゃべりが盛んになり、大人のマネをしたり簡単なごっこ遊びができます。

運動能力では、歩く、走る、跳ぶといった動作が上手になり、ボールや道具を使った遊びもぐんと広がります。

確かにお預かりしてるお子様にも、おもちゃで遊んでいて、急にジャンプをし始める姿が見られます。

跳べることが楽しいのでしょう♪

そのジャンプが楽しめる遊びで良いなと思った遊びが「フラフープ」だけあればできるジャンプ遊びです♪

輪の中に、ジャンプで跳んで入ったり外に出たりを繰り返すだけでも良い運動になりそうです💦

キッズルームにもフラフープがあるので、たまに使用しますが、存分にジャンプが楽しめるので、子どもにとっても良い発散かと思います。

周囲に危ないものがないか注意しながらぜひ楽しんでみてください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

親知らず

こんにちは歯科技工士の宮林です。

今日は天気も良く過ごすことが出来たと思います。しかし昨晩はすごい雨降りでしたねぇ。

英語が苦手な私ですが、中学以来「It’s  raining  cats  and  dogs 」がとても印象に残っていて、それ以来、「日本のバケツをひっくり返したような雨」とか「どしゃ降りの雨」よりフレーズとして「キャッツ アンド ドッグス」が頭に浮かびます。

これなら可愛らしく、濡れて行ってもいいかな? なんて——。

先日、スタッフの一人が親知らずの歯を抜きました。

親知らずとは大臼歯で最も後ろに生える歯で第3大臼歯が正式名称です。智歯(ちし)とも呼ばれ、10代後半から20代前半に生えてくる為に、親に知られることなく生えてくる歯ということで、その名が付いたとか言われています。

昔に比べると時代が進むにつれ、軟らかな食べ物が多くなり、顎の力をあまり使わずに食事ができるようになってきています。顎の骨格が少しずつ時代と共に変化して、小さくなってきている現代です。

歯の大きさが変わらないのに、顎が小さくなれば、正常に歯が並ぶスペースが無くなり、色々な方向に歯が生えてくる傾向にあります。

正常に歯列が並んでいる方や、元々退化して親知らずが生えてこない方もいらっしゃいます。

正常な位置に生えてこないで、手前の歯に悪影響を及ぼす様であれば、歯を抜いた方が良い場合があります。

親知らずについての疑問や問題を感じた方は、ぜひ、まつばら歯科に来院されて、歯科医師に相談することをお勧めいたします。

また、歯の健康を保つためにも、定期的な検診もお勧めいたします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ノンメタル・メタルフリー治療

今晩は!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

最近また、inbody測定をする機会が

ありまして…

案の定?!隠れ肥満にもどっておりました💧

夜遅い時間に食べてしまっていたのと、

筋肉がないのも良くないなと…。

また気を改めて、改善策を考えて、

体も動かしていきたいと思います!

 

さて、突然ですが、

「ガルバニ-電流」という言葉を

聞いたことはあるでしょうか?

これは、異種の金属が口腔内で接触すると、

唾液を介して電流が流れることです。

例えば、スプーンやアルミ箔を噛んだ際に

ピリッ!とするような嫌な経験をした覚えは

ありませんか?!

まさにその現象のことです。

 

実は、微弱な電流により、

自律神経の乱れといった身体への

悪影響を及ぼすことが分かっています…。

頭痛や肩こり、めまい、耳鳴り、不眠

イライラなどに悩まされているならば、

口腔内の歯科金属が原因かもしれません?!

 

根本的な治療はノンメタル治療

メタルフリー治療を行うことです。

からだに優しいセラミックを使う治療方法

です。

当院は、専門の歯科技工士が在中して

院内で丁寧に作製しております。

気になる方は是非お気軽に

ご相談くださいませ!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お誕生日

医療法人社団  愛正会 新秋津 秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

先日、まつばら歯科  院長先生のお誕生日でした!

毎年、スタッフ皆で院長先生を囲んで、「お誕生日おめでとうございます❗️いつもありがとうございます❗️」という思いを込めて、お祝いをさせて頂いております!毎年、スタッフ皆で笑顔で写真を撮るのが、楽しみのイベントになっております。

院長先生、奥様は、毎年、スタッフ1人1人の誕生日も大切にして下さり、毎月、たくさんのスタッフの誕生日を覚えていて下さって、お祝いしてくださいます。スタッフ皆が、本当に嬉しくて、院長先生、奥様、スタッフの皆様に感謝しています。

私は、誕生日を迎えるのがそろそろ、つらい年齢になりましたが(笑)、でも、その時は毎年、嬉しく思っています!

そんな、まつばら歯科の愉快な仲間起ちと、毎日一緒に働いて、まつばら歯科に通って下さる患者様をお迎えさせて頂けることを本当に誇りに思っています。

プレゼントといえば、母の日、皆さんは何かお母様にプレゼントやお祝いをしましたか?来月は父の日です!是非、当院オススメケアグッズなどをプレゼントして下さいね!

母の日、仕事から、帰ったら、植木鉢だったせいか、床にノンアルコールビールと、ポテトチップが、まるで事件現場?と、お供え物のようにおいてありました(笑) そんな、家族のためにも、まだまだ元気でいたいなと思います!

これからも、まつばら歯科をよろしくお願い致します!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日、月に2回ほどキッズルームを利用する5歳と1歳の兄妹が来ました。

5歳の兄は、妹のことをとても可愛がっていて、妹もお兄ちゃんがそばにいて安心しています。

いつも仲良しの兄妹だなぁと見ているのですが、1歳の妹がお昼寝の時間は少し寂しそうな兄。

保育士と塗り絵などをして遊ぶのですが、遊ぶよりもおしゃべりが好きなので、ずっと会話をして楽しんでいました。

すると、将来の話になり「大きくなったら科学者になりたい」とすてきな夢を語り出しました。

理由は、「科学者になってママとパパを若返らせたい」との事でした。

あまりに親想いの願望に胸が熱くなったのと同時に、ぜひ叶えてほしいと思いました☆

暑くなってきたのでこまめな水分補給をして熱中症に気をつけてお過ごしくださいm(._.)m

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

newポスター

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

助手、受付、管理栄養士の大島です。

 

こんにちは、今日は午前中はどんよりとした曇り空でしたが、午後は太陽と心地よい風でとても過ごしやすかったですね。

 

今日はお口と体の健康についてのお話しです。

『オーラルフレイル』という言葉は聞いたことがありますか?これは「オーラル=口腔」と「フレイル=虚弱」を組み合わせた言葉です。お口の機能の低下のことで、具体的には「食事を食べこぼす」「お茶や汁物でむせる」「硬いものが食べづらい」「滑舌が悪くなる」といったささいなお口の衰えのことです。実は40代半ばから徐々にはじまっているということをご存じでしたか?

まつばら歯科では、以前からこのオーラルフレイル対策を行なっていますが、まだまだ、浸透していないのが現状です。

多くの人に知ってもらって、健康寿命の延伸を支えていきたいという思いがあります。

まずは知ってもらうこと。そこで、ポスターを新しくして皆さんの目にとめてもらおう作戦です。

リニューアルしたポスターがこちら!!

もしかしたら、自分かも?!と思われた方、気になる方、いつでもスタッフにお声がけ下さいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ