(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

最近の趣味は、、、まさかの掃除?

おはようございます、こんにちは、こんばんは、医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

私の1度目のブログ更新からはや2週間、つまり引っ越してから2週間たちました。まだ、ちょっと慣れない感じで毎日、どこかのだれかの家にホームステイしてる気分であります。

そんな私ですが、自分の身の周りを掃除するのが苦手で、また明日使うからいっか、となってしまいがちです。それでいてやっかいなことに自分の身の周り以外は綺麗にしたいという気持ちになります。不思議ですね〜。

なので、まつばら歯科に入社してから少し気になったりするところがあるとラボを掃除してしまいます。【自分の机はきたないですw】これは迷惑な話ですね。すみません。気をつけます。ですがおかげさまで、今まで、スイッチが入らないと掃除をしたり、片付けをできない人間でしたが、引っ越してちょっと大きくなったおうちが汚れないようにできるだけ毎日掃除しています。今では、若干掃除が趣味になってきております。これがずっと続けられるように頑張っていきます。

まつばら歯科では、毎日、朝礼と昼礼があります。終わった後に必ずスタッフ全員で床の掃除をしております。もちろん、床だけではなくスタッフさんたちが毎日見えないところで掃除をなさっているので、こんなに大きな医院でもすごく綺麗に保たれているのだと思います。

ぜひ皆様も一度とは言わず何度でも医院にいらして、実際に拝見していただきたいです。お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

台風が来ていて天気が心配ですね。

この時期から熱中症の危険もあるので水分しっかりとりながら気をつけていきましょう💦

さて、まつばら歯科キッズルームでは、医院で働くスタッフのお子様もお預かりしています。

1歳男児のTくんは、食事の時間モグモグと口を動かしていると眠くなってしまいます😅

でも、お腹は空いてるので、毎回眠気との戦いです(笑)

こういう時、どうしようかとよく悩みます。

色々と試してみて関わっていく中、先日はTくんのお弁当箱にドラえもんのピック(プラスチックのつまようじ)を発見!!

思わず、「ほら✨こんなに小っちゃいドラえもんが頑張れ〜って応援してるよ」と声を掛けると、目を細めながら、小さなドラえもんを見つめ、食事を再開することができました!😊

言葉をまだ発さない子どもでも、こちら側から楽しい世界を提供し、声掛けしたことで、純粋な子どもに伝ったので、また愛おしく感じました。

食事中のイヤイヤなどでお困りの方は「〇〇が見てるよ〜頑張れ〜って応援してるよ。」とキャラクターものやぬいぐるみなどを活用し、声掛けしてみてくださいね♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

デンタルガム③

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

 今回もお口の環境を良くする力がある、デンタルガム(ガム)についてお話ししたいと思います。
 ガムに含まれている成分により口腔内の改善を期待するほかに、次に列記するようにガムを『噛む』ことが口腔内の環境の改善に影響します。


●●ガムを『噛む』ことの効果●●

①唾液の分泌量の増加
 咀嚼により唾液の分泌量が多くなります。これは皆さんもよくご存知だと思いますが、よく噛めば唾液の量も多くなり、唾液が多くなれば、そのさまざまな作用により、う蝕や歯周病の予防につながります。

②脳の活性化
 ガムをよく噛むと脳が活発に活動することがわかっています。口の中に何もいれずに咀嚼運動をしても脳は活発に活動せず、ガムをしっかりと噛むことで、脳の活性化がみられます。

③姿勢の安定
 人間は、地球の重力に対して筋肉(抗重力筋)を使い、姿勢を保持しています。抗重力筋には咀嚼筋も含まれており、咀嚼筋が活発に働くことが姿勢を正しい位置に戻すことに関連するといわれています。咀嚼によりしっかりと姿勢が安定することで、自身のもっている力を出し切ることが可能です。

④口腔機能の向上
 ガムを噛むことで様々な筋肉が働きます。口腔周囲の筋肉のトレーニングとしてガムを噛むことで、機能の向上も期待できます。
 

※まつばら歯科ではPOs-CaFのペパーミント・マスカット・ストロベリー味があります※

POs-CaF(ポスカ)を噛んで、口腔内の環境を改善をしていきましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ラボラトリー🤍laboratory

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

teamLab★(チームラボ)ご存知ですか?
驚きのデジタルアート作品を次々と生み出しているteamLab★
世界で展示をしていて、いくつか行きましたが、どれも圧巻…感激する素晴らしさでした💘
先日、角川武蔵野ミュージアムの側にある武蔵野樹林パークへ行ってきました🌳
【どんぐりの森の呼応する生命】
「自然が自然のままアートになる」というアートプロジェクト✨
どんぐりの形をイメージしてるんでしょうか。外というシチュエーションがとてもステキでした🌳
オブジェを揺らすと、色が変わり、響きわたる音色…癒されました🩵



チームラボの【ラボ】
【ラボ=ラボラトリー(laboratory)】には “研究所”“製造所” の意味があります。
歯科にも【ラボ】あるんです❗️
皆さまの歯を作っている歯科技工所です🦷
dental laboratoryといいます。
同じ【ラボ】ですね❗️

まつばら歯科は、院内ラボ。一緒にお仕事をしています🤍
技工士さん達が作った技工物は、芸術作品です🦷✨
お口全体の関係性を計算しつつバランスの良い形にしたり、絶妙な色を出したり…。
そのために、「ああしてみよう!」「こうしてみよう!」と作っている技工士さん達を見ていると、素敵な職業だなぁって思います🤩



まつばら歯科は、色々な職種がチームになって皆様をお待ちしております💙♥️💚💛🤍

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

筋肉の本

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

家族にオススメされた本を2冊読みました。1冊は物語でフィクションのような、でも現実にもどこかにありそうな不思議なお話で、1冊は電車の中で、読んだら面白くて声を出して笑いそうになった、というものです。本を買ってみました。家族は、スマートフォンで読んでいますが、私は紙をめくる方を選びました。

それは 筋トレはすべてを解決する!

ということをいろいろな形でシンプルに書いているのですが、なかなかに説得力があり、筋肉に興味がなくても心に響くフレーズがいくつかありました。

私自身は、床でストレッチをするか、時々階段を使うようにするか、大好きなポテトチップは月に1回にするくらいの健康管理?ですが、朝勉強をしたり筋トレをしたりしている素敵な人たちは、どこか共通する芯のようなものがあると感じます。


  1. (さらに…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

5月の院内セミナー

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

本日は月に1度の医院を休診にしての院内セミナーの日でした。各職種スタッフがそれぞれ知識や実技のスキルアップに励んだり、院全体で心のあり方や様々なことを学びます😊

今回、全体で学んだ内容の1つに『人をどう動かすか』という著書の内容があります。

 

例として、家事や育児に非協力的で何かを頼んでも嫌な顔をされ、なかなか動こうとしないパートナー。そんな時あなたはどうしますか?との問い。

 

皆様はそんな時、どうされるのが良いと思いますか?

スタッフ数も多いので色んな意見が出て楽しく意見交換が出来ましたが、すぐ『離婚』という2文字を浮かべてしまった私はまだまだでした。笑

 

解決策の解答は、相手へ日頃の感謝や存在の重要性を伝え•気づかせることで自発的に動くように促すということでした。

 

なるほど…

正直、知ったのは良いですがいざその場になったら感情が先行してしまう可能性が高いのが人間です。

自分は怒り感情を管理するアンガーマネージメントがまだまだ出来てないと痛感する学びとなりました🧐

 

皆様もこの様な際は感情的になる前に一度上記を試してみるのも1つの手かもしれません(^^)

 

その他にも、患者様に選んでいただける歯科になるよう接遇•おもてなしの勉強もスタッフ一同継続中です!

皆様のご来店お待ちしております⭐︎

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

新「サラ川」ベスト10

こんにちは歯科技工士の宮林です。

天候が安定しませんが、土日はすこし暑くなるようですが、来週30日より6月1.2.日は大型台風と低気圧の影響で、大雨となりそうなので、警戒してくださいと気象庁の予報がでております。

前回少し怖い話をしましたので、今回は笑える話です。

今年で36回目を向かえた川柳コンクール、上位10句を発表します。

1位 また値上げ 節約生活 もう音上げ

2位  ヤクルト1000 探し疲れて よく寝れ              る

3位 店員が 手とり足とり セルフレジ

4位 下腹に 脂肪が集合 「密ですよ」

5位 サイフより スマホ忘れが 致命傷

6位 「キレイです」褒めてくれたの レントゲン

7位 パスワード つぶやきながら 入れる父

8位 送料を 無料にするために ムダ使い

9位 オミクロン 家族全員 株主に!!

10位 熱が出て はじめて個室 もらう父

 

3. 4.  5.  7. 8 位は正に自分に当てはまるので、苦笑い😅です。

笑って過ごせる世の中でありたいものです。

笑顔😄が似合う、白い歯🦷もお願いします。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは😃
早いもので5月ももうすぐ終わろうとしてますね!

さて、キッズルームで毎月行っている製作について紹介させていただきます。

5月の製作は、「いちご🍓」です。

スーパーや八百屋さんでも美味しそうに並んでますね😊

いちご好きの私は、何パックでも買いたくなります(^^)

さて、製作の対象が1歳児でしたので、発達段階に合わせたシール貼りを取り入れました。

シール貼りには、

☆手先を器用にし手指の感覚を育てる

☆繰り返し行う力を身につける

☆形や色の認識を育てる

☆想像力を育てる

☆達成感を味わう

☆集中力を身に付ける

☆意欲を持つようになる

など様々なねらいがあります。

皆様もこれからの発達で大切なことの基礎を、ぜひシール貼りで身に付けてみてはいかがでしょうか♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

フレイル

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

先日は4年ぶりに甥っ子姪っ子の運動会に

行ってきました!

コロナになってから、当時1年生だった

甥っ子はもう5年生。

同級生もだいぶ大きくなっていて、

子供たちの数年は私たちとは全然

違うんだなと改めて感じました😅

また運動会も全種目が復活!

ここの小学校は少人数性のアットホームな

学校で、おおとりの全校生徒対抗リレーの

前に、名物!保護者対抗リレーがあります🎶

自由参加ですが毎回多くの保護者が楽しみ

に?!参加し、小学校の先生も入ります。

今年はたくさんのママさんたちも参加して、

予想以上に転んでいました😁

保護者も楽しい運動会でした🎶

 

 

さて、若いときは足も早く、運動も

問題なくできますが、

歳を重ねると筋肉量が減少し、

運動不足から、また色々な原因が重なって

身体の不調をきたして

きます。

「フレイル」という言葉はご存じでしょう

か?最近よく聞くことばのひとつです。

フレイルとは、加齢や疾患によって身体的・

精神的なさまざまな機能が徐々に衰え、心身

のストレスに脆弱(ぜいじゃく)になった状態の

ことです。簡単にいうと、要介護の手前の

状態です。

さらに「オーラルフレイル」ということばも

あり、口腔機能低下の状態のことで

、噛む力の低下や舌の動きが悪い、飲み込みにくい

、むせるなどの不調です。

口腔機能の低下は栄養摂取の面でも支障を及ぼします。

さらに筋肉(力)の低下につながり負の連

鎖を招きます。一見、「フレイル」とは直接

的な関係がないように思われる歯・口の機能

低下が原因となり、社会性の低下、生活範囲

の縮小、精神性の低下、低栄養、身体機能の

低下をもたらす要因となります。

「フレイル」の予防のためには、予防的に

「歯・口の健康」にも取組んでいくことが大

切です!

まつばら歯科では、管理栄養士が在籍して

おり、オーラルフレイル予防プログラムを

実地しています❗

ちょっとお口の機能低下気になるな、

と思われる方は、今のうちに予防プログラム

に参加して、フレイルを予防して

いきましょう‼️

皆様のご参加をお待ちしています!

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

20年ぶりの再会

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

先日のお休みに、歯科衛生士学校時代の友人と会いました。なかには、20年以上会えなかった友人もいて、とても懐かしく、とても楽しい日となりました。

久しぶりの都心での待ち合わせ。若い頃は、毎日のように、遊びに行っていたのに、おばさま達は、迷って迷って、なかなか集合できず、始めから楽しかったです(笑)

子育ても、あと少し!そして、みんな、現役歯科衛生士をしていました!

何よりも、みんなが、変わらない、昔のままの、ノリで話ができたこと、元気で、バリバリ仕事に家庭に頑張っていることにとても嬉しく感じました。私も、まだまだ頑張ろうと思いました!

中には、訪問診療をしている友人もいて、いろいろ、この年代になってからの仕事についてたくさん話が聞けたり、充実した日となりました。これからも、元気に、頻繁に会えるようになるといいなと思います!

当院でも訪問診療を行っています。訪問歯科診療とは、身体的、精神的理由で歯科医院に通院できない方に対し、歯科医師、歯科衛生士が自宅や介護施設、病院等に訪問し、歯科診療や、専門的口腔ケアを行う制度です。疾病う、傷病による通院困難者を対象にしておりますが、利用条件等もありますのでご相談下さいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ