(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは^_^

とても寒い毎日ですが、体調は崩してないでしょうか?最近は雨も全く降らず、空気の乾燥が続きますね💦

キッズルームに来る子どもの中にも鼻水が出ている子がちらほら出てきました。

でもそんなこと気にせず元気いっぱいに遊ぶ子ども達です。

皆、それぞれ興味がある遊びが違うので、見ていて面白いですね👍🏻

ある日来た3歳男児は、どのおもちゃにも中々ハマらず、しばらく落ち着かない状態が続きました。しかし、ふと目に入った「おとぎ話」シリーズの絵本を見つけると、夢中になって見入ってました😳それからは、何十種類とあるおとぎ話シリーズの絵本を次々と読んでいき、とても落ち着いて過ごせていました😌

「落ち着きがないから」と諦めることなく、子どもの可能性を信じ、好きなものや好きなことを見つけ伸ばしていけるような保育者を目指し、子どもとの関わりを楽しみたいです♪

ぜひ、キッズルームにお子様を預けて、ゆっくり安心して診療していただければと思います。

ご利用お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

唾液は自然の薬

こんばんは!

医療法人愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

お正月から晴天に恵まれて気持ちのよい日が続いていますね。

三連休も終わって、体が仕事モードに戻ってきたでしょうか😂

 

今年のお正月は10数年ぶりに地元のマラソン大会に参加しました!

といっても5キロですが😅…

以前ジョギングを始めたときは、

以外にも走ることが楽しくて、

知人と一緒に短い距離のマラソン大会に参加していましたが、

やはり自己流で走っていたせいか、

足を痛めて走れなくなりました😢

長い年月が過ぎましたが、

3年ぶりに、となりの公園でマラソン大会再開されるのをきっかけに、

家族を誘ってエントリー。

2か月しかありませんでしたが、慎重にウォーキングを続けて、

最後の何回かはジョギング開始。

整骨院に通院しているお陰もあって、走っているときの痛みはなく、無事完走できました!

これを機会にまたジョギング始めようと思っております。

今年、皆様何か目標にしたことはありますでしょうか……??

 

さて、話はかわりますが、

マスクが当たり前になってからここ最近、

自分の、特に口回りの筋肉がとても固くなっていることに気づきました…。

マスクをしているので口回りの筋肉をあまり使わないからなのか…

気づいてからは、お風呂の湯船で、

お口の中に指をいれて、お口の筋肉をマッサージするようにしています!

 

マッサージには色々なメリットをもたらしますが、

メリットのひとつである唾液の分泌は全身の健康とも深く関わっていると言われて、がん予防の効果がある成分が含まれていることも指摘されています!

 

唾液は食べ物がお口にはいると分泌され、

成人で1日に約1~1.5lL、(高齢者0.5L)

もの量です。

また、実際に食べなくても食べ物を見たり、

臭いを嗅ぐだけでも分泌されます。

 

マッサージをすることによって、より高いリラックス効果があり、、質のよい(サラサラした)

唾液が分泌されます。

当院ではデンタルエステを行っていますので、お口の回りの筋肉のマッサージもしております!

是非今年1年もよく唾液をだすことによって、

健康を維持できますように!

皆様の健康にお役にたてることができますよう、頑張ります😊

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

鏡開き

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

今日は1月11日鏡開きです。地域によっては日にちの違いもあるようですが。

お正月の間に飾っていた鏡餅を神棚や床の間から下げて、無病息災を祈願して食べる行事です。

鏡開きの「鏡」は平和、円満の意味があり、「開き」は、末広がりを意味し、演技をかついで鏡開きというそうです。

私の家では、毎年お汁粉にして食べていますが、皆さんはどのようにして食べましたか?

お餅といえば、お正月明け歯医者あるあるで、お正月にお餅を食べて、銀歯や、歯の詰め物が取れた!と、年明けに駆け込んでくる患者様がいらっしゃいます!銀歯が取れる原因として、銀歯の下で虫歯になっていた、銀歯が劣化していた、セメントが溶けはじめていた。などが、考えられます。もし、銀歯は詰め物が取れてしまったら、それを持って、来院して下さいね!

今年もまつばら歯科をよろしくお願い致します。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

成人式🦷✨

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

 

昨日は、成人年齢が18歳に引き下げられて初めてとなる成人の日でしたね。

成人式はふるさとの友人と久々に顔を合わせる同窓会的な意味合いがありますね。

成人式を終えるといよいよ新生活に向けて動いていきます。

「人は見た目が9割」
皆様はこの言葉を1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
この言葉は、2005年に発売され100万部を突破する大ベストセラーになった本の題名です。

ご存知の方も多いですが、この言葉の根拠は「メラビアンの法則」からきていると言われています。

「メラビアンの法則」はアルバート・メラビアンという、アメリカの心理学者が提唱した理論です。

人は誰かと出会った時に、視覚情報、聴覚情報、言語情報という3つの要素から人の印象を判断する。印象を決める要素の割合を研究し、提唱した理論です。

視覚情報・・・顔立ち、服装、髪型など = 55%
聴覚情報・・・話し方、声など     = 38%
言語情報・・・話している内容など   = 7%

このように視覚がその人の印象を決める一番の決め手になっているということがわかります。

更に視覚情報の中で重要視されるところを調査した結果、71%の方が「顔」と回答したそうです。

笑顔が一番!!印象が良いですよね。
素敵な笑顔ほど、人に好印象をあたえるものはありません!

しかし、歯がよごれているな。。。や虫歯があって。。。と歯に悩みがあると自信が持てず、笑顔が消えてきてしまいます。

最近だとマスクを取るのが恥ずかしいなどあると思います。

歯のお悩みは、当医院にお任せください。

新生活まであと3ヶ月、治療・ホワイトニングなどまだまだ間に合います。

是非、当医院でお待ちしております。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お口の健康教室

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。

お正月のお休みは日頃の疲れをゆっくり癒したり、普段会えない家族、友人に再会したりと、いつもの日常から少し離れた生活を送られた方も多いのではないでしょうか。

みなさん、ご存知ですか?
テレビを見ていたら『正月バテ』というものがあることを知りました。
いつもの生活とは違うことを行うことで心身が疲れてバテてしまい、倦怠感が続いてしまうこともあるそうです。

今年は『健康』を考える年にするのもいいですよね!!

1月20日(金)
11:00〜12:00
『お口の健康教室』を開催します!
健康寿命を伸ばしたい!
楽しく食事をしたい!
お口の乾燥が気になる!
滑舌が以前より悪くなったかも!
など、ささいな症状が気になる方にもオススメです。

参加費は無料です。
当日は実際にお口の水分量を測ることもできます。また、嬉しいプレゼントもあります。

みなさんと一緒に健康について考えてみませんか?
みなさんと楽しい時間を過ごしたいなぁとワクワクしながら準備をしています。

参加のお申し込みは当院受付、またはお電話で承っています。
当日お会い出来るのを楽しみにしています!


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

新年あけましておめでとうございます。

皆様は、お正月はゆっくり過ごせましたでしょうか。

私は、とにかく寝て、好きなものを食べて、大掃除は少し手を抜いて…(笑)、ひたすらゆっくり過ごしました!

そんな中、今年の抱負を考えてみました。

☆目の前の人を大切にし、信頼される人になる

☆人の気持ちに寄り添い、共感できる人になる

☆素直さを持ち、何事も学ぼうとする姿勢で楽しく一生懸命に仕事をする

目標とすることは沢山ありますが💦

自分におかれている生活、働かせていただいてることに常に感謝の気持ちで、また一年頑張ってまいります。

本年も、まつばら歯科、キッズルームを宜しくお願い申し上げます🫧

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

こどもが口の中のけがをした時は

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です

2023年スタートしましたね。

皆様は年末年始、どの様に過ごされましたか?
私は近くのお寺で毎年恒例の除夜の鐘を突いて、初日の出と富士山を見て、初詣に行きました。昨年は良い年でした。今年も良い年にしたいなぁ〜と考えながら歩いていると、子供の鳴き声が何処からか聞こえてきました。声のする方を見ると2歳ぐらいの子が転んでいました。


そんな場面に遭遇した際は、まずは大人が落ち着きましょう!

⚫︎様子を見ましょう。
 (意識が無かったらすぐに救急車!)
⚫︎子供を落ち着かせましょう。
 ・やさしい声かけで寄り添いましょう。⭕️
 ・慌てないで。✖️

【歯ブラシなど刺してしまったら】
 ⚫︎刺さったものを抜かない。
 ⚫︎救急車を呼ぶ。
  ・刺さったもの(形状)、状況(時間
   ・場所・転び方など)を説明しましょ
   う。

【口の中を切ってしまったら】
 ⚫︎切ったところを確認する。
 ⚫︎傷口を圧迫止血する。
 ⚫︎血が止まれば安静に、止まらなければ歯
  科へ。

【歯が抜けたり折れてしまったら】
 ⚫︎口の中に残っている歯を取り出す。
 ⚫︎保存液か牛乳に浸す。
  (水道水はダメ)
  なければラップで包む
  (乾燥させないように)
 ⚫︎洗う場合は30秒以内
  (根の部分はなるべく触らない)
 ⚫︎なるべく早く歯科🦷へ

🔵子供にはけがはつきものです。とにかく落
  ち着きましょう。

🔵あらかじめ近所の歯科医院をチェックして
  おきましょう。


★随時、診療・検診等の受付をしております。お電話お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

福袋

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

新年明けましておめでとうございます。

昨年は多くの患者様に来院いただき、感謝申し上げます。

2023年もスタッフ一同、患者様に安心してお気軽に通院していただけるよう努めてまいります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末年始は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

お正月といえば、福袋🛍🎵

そんな、わくわくする福袋が、まつばら歯科でも販売します

🛍 お子様キンリトール虫歯予防福袋(おまけ付き)

🛍 大人用口腔内ケア福袋

🛍 MDCケア福袋

🛍 ハイドロソニック補袋

どの福袋も、とってもお得になっていますよ

この機会にぜひお試しください

新しい年を綺麗な健康な歯でスタートさせるためにも、是非お気軽に当院にご来院ください。

そして、福袋を覗いてみてくださいね👀

お待ちしております❣️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お正月の伝統


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

今年も残すところあと3日となり、新年を迎える準備で皆さま慌ただしくお過ごしでしょうか。
かく言う私も片付け、掃除がままならず少々焦り気味です💦

さて、日本のお正月🎍といえば、羽根つきや凧揚げといった伝統的な遊びなどが思い浮かびますが、平安時代、宮中で行われた正月行事の一つに「歯固めの儀」というものがありました。
この儀式は元々長寿を願って、天皇に固いものを謙譲するものだったそうです。
平安時代中期以降は、箸をつけ食べたことに見立て、実際には食べることはなかったそうですが、その頃から歯の健康が長寿につながると認識されていたんですね。

「齢(よわい)」という漢字を見ても分かるように、歯が丈夫で物をよく噛めることは年齢を重ねる(=長生きする)ことと深く関わっていると考えられていました。このようなことから、歯固めの石には「石のように丈夫な歯が生えて、長生きできますように」という願いが込められているとのことです。

今でも赤ちゃんが生まれて100日目に行われる「お食い初め」は、実は地域によっては「歯固め」とも呼ばれるもので、お祝い膳を用意して、一生食べることに困らないようにと行われるものです。
もちろん、赤ちゃんの歯はまだ生えそろっていないので、あくまで食べているふりをするものですが、昔からの伝統が今にも受け継がれていることに如何に歯を重要視してきたかを窺い知ることができますよね。

歯の健康は長寿にも繋がります。
定期的に検診していただき、元気に過ごせるようにしましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

隊長のことば

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

先日、家族がお風呂に🛀入れるかわいい入浴剤をプレゼントされていました。

その名も

「アヒル隊長の大冒険」

お風呂に浮かべるアヒルでは遊んでいますが、(年齢関係なく まだ遊んでいます😅)隊長にはモーターボートがくっついており、入浴剤の泡の力で走り出すのです!

 

いざ大海原へ…

というほど広いお風呂ではありませんが、しばらく楽しいお風呂になりそうです。

こういった商品の名前を、考える人はすごいなぁ!といつも感じます。

形も可愛らしく、アヒル隊長が世の中に出るまでに、モーターボートに入浴剤を入れるアイディアを出したり、色や大きさを決めるミーティングも行われた?と想像すると、なんだか楽しい気持ちになります。

 

まつばら歯科でも月に1回は、診療をお休みして勉強会を行います。その中で、院長先生がスタッフ全員に向けてお話する時間があります。内容は、スタッフにのぞむこと、院長先生の体験から決意したこと、などさまざまです。ちょっと自分に置き換えて考える時間にもなります。そして いつも最後に感謝の言葉をいただくのでジーンとします。業務の多さは、他のスタッフと比べものにならない中 毎回テーマを変えてスピーチしてくださる姿に身が引き締まります。

クリスマス🎄には奥さまからもプレゼントをいただいたので、お正月休みには、それを大事に味わい、そんな院長先生と奥さまに来年もみな ついていきます✨

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ