(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

歯の硬さ


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

新しい年を迎え、心も新たにお過ごしでしょうか。
年初めの検診でお口の中も是非スッキリとスタートしていただければと思っております♪

さて、今日は歯の硬さについてのお話です🦷
皆さん治療の際に歯を削る器具が何でできているかご存知ですか?

実は歯は鉄よりも硬く、水晶と同じレベルの硬度なので、ナイフでキズをつけられる鉄や真珠を上回る硬さなのです。
『モース硬度』と呼ばれる硬さを表す指標があり、1〜10までで表されます。数字が高いほど硬いということになっています。
参考までに…
【モース硬度】
1 チョーク
2 石膏
3 珊瑚
4 鉄

7 水晶

10 ダイヤモンド

実は水晶並に硬い歯を削る為に器具はダイヤモンド💎でできているんです!

特に歯の表面を覆っている「エナメル質」が、人間の身体の中で一番硬い組織といわれていますが、エナメル質は歯垢の中にいる虫歯菌(ミュータンス菌)に弱く、エナメル質を溶かされ虫歯になってしまいます。 

大切な歯を守るために毎日しっかり歯磨きをし、健康な歯で生活を送れるようにしましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯はなぜかけたのか

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

うさぎ年が始まってもう半月経ちました。

以前は1月1日は登校日で、学校に行って挨拶したものよ、と聞き驚きました。現代では難しいかもしれませんが それも素敵な習慣ですね。

さて、先日患者さまの奥歯の一部分がほんの少しだけ欠けているのを見つけました。治療が必要かどうかをドクターに診てもらうことにしました。

はじめはむし歯かな?と思ったのですが、もしかしたら かたいものに接触して欠けてしまったのかも…

この時のかたいものとは、食べ物や食べ物に混じっていた異物ではなく「自分の歯」である可能性があります。

ヒトのかむ力は自分の体重くらい、と言われていますが、お食事の時は自分でコントロールしているので、そんなに圧はかかりません。しかし寝ている時などの無意識の中でかかる力はその3倍4倍になることもあります。

100キロ歯にかかるともなれば相当な圧力ですし、200キロ超える方も!

ヒトの奥歯は上と下が山と谷のようにうまい具合に噛むように並んでいます

ギリギリこすれたり、ぎゅーっと噛み締めたりしているうちに、平均的にすり減って歯の山が平らになっている方もいます。

また、1カ所だけものすごい力がかかり、ヒビが入ったり、欠けてしまう方もいます。

長靴で足を踏まれてもあまり痛くありませんが、ハイヒール👠では痛い…100キロ以上の体重の人にハイヒールで踏まれたら悲鳴があがります、、

長靴でも長い時間踏まれたら、ちょっと困ります。

ということで、知らないうちに歯が欠けて痛みがないまま、また大きくかけたり、そこからむし歯になってもいけないので、時々見せていただけるとよいと思います。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

当院のSNS

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

年が明けて、もう一月も半分😱

お正月休みを引きずってダラダラしてしまっていた自分に喝を入れ、部屋の掃除やジム等やっと最近動けるようになってきました。

皆様はどんな一年の始まりをお過ごしでしたか?(^^)

 

さて!YouTubeにインスタやTikTokのSNSや配信サイトなど沢山のコンテンツがありますが皆さんお気に入りはありますか?

実は当院もブログだけでなくInstagramとTikTokにて医院の様子などを配信しているんです✨

https://instagram.com/matsubara_staff?igshid=YmMyMTA2M2Y=

https://www.tiktok.com/@matsubara.d.c?_t=8Z4refmWOcE&_r=1

 

当院のイベントだったりフェアの最新情報や治療に関する豆知識等随時更新中です!

新しいスタッフも増え個性ある更新が楽しめると思いますので是非覗いてみてフォローやリアクションしていただけると嬉しいです😭

また、こういった動画が見たい!などリクエストがあれば是非コメントください(^^)

より良いコンテンツになれるよう、リクエストどしどしお待ちしております☆

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。

今冬はニット帽を着用しています。

これまでは髪型が崩れるのが嫌で、どんなに寒くとも帽子は被らずに過ごしていたのですが、年を重ねるにつれて自分の中での「合理性」の重要度が上がっているので、もう帽子取った後のナス様の髪型でも気に致しません。こうやって人は強くなるんだなと感慨深く頷く歯科技工士、佐藤れいあです。

 

先日、友人と上野動物園に行ってまいりました。

 

20年ぶりの動物園なので、1週間前からすでに興奮しておりました。

入園するや否や、沢山の刺激を得ることができました。大人になってからの動物園もいいものですね。

私なりの動物園ナンバーワンアニマルを決めるならばこちらの動物です。

 

 

名前はキンケイといって、ミャンマーや中国南東部に生息しているようです。

染めたかのような色彩豊かな羽毛に驚き、声を出さずにはいられませんでした。

赤と緑という相反する色、水玉柄とボーダー柄を同時に持っている動物が自然界にいると思うと価値観の幅が広がった気がしました。

 

色といえば、私たち歯科技工士が常日頃扱うものであります。

この図をご存知でしょうか。 

 

 

マンセル表色系といって、色の関係を平面図で表したものです。

対角線上にある色同士は、お互いを打ち消し合う関係にあります。

 

一人一人異なる歯のお色を合わせるために、白い被せ物にペイントをする作業があるのですが、その際にこのマンセル図が役立ちます。

例えば

いま製作中のものが、目標の色よりオレンジ味が強く、そして黄色味が足りない場合

当然黄色を足したくなるのですが、もう一つの方法に「オレンジの中の赤を消す」という方法もあります。

 

オレンジは赤と黄色で構成されていますよね。

 

その中の赤の要素を消してしまえば良い、すなわちマンセル図の中での「赤を打ち消す色」の緑を塗ると、

オレンジの中の黄色味だけが残る。

というわけです。

 

少し難しい話ですね。

 

歯科技工は医療でもありつつ、美術の知識も必要になる職種であり、ここに面白さを感じます。

少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

願い事

こんにちは歯科技工士の宮林です。

本年も宜しくお願いします。

良い天気が続きます、乾燥もひどく、一雨ほしいところです。

今年も神社への初詣参り、近年頼みごとが多くなりました、歳のせいでしょうか?

でも、願い事は一つに絞った方が良いそうです。

そもそも願い事には、宝くじの一等を当てるような、運を天に任せるようなものと、自分の目的に向かって努力と実行により、達成できるように頑張る「誓いや決意」をし、希望をかなえるものとありますが、やはり後者の方が現実的ですね。

そう考えると、私の願いは自身の健康でしょうか。そこから全ての始まりのような気がします。

幸運にも、おみくじは大吉でした。(これは運を天に任せる)?。

現在コロナ、インフルエンザの流行禍ですが、乾燥もひどいです。引き続きマスクは離せませんね。

今年も健康で仕事にまい進していきたいと思います。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは^_^

とても寒い毎日ですが、体調は崩してないでしょうか?最近は雨も全く降らず、空気の乾燥が続きますね💦

キッズルームに来る子どもの中にも鼻水が出ている子がちらほら出てきました。

でもそんなこと気にせず元気いっぱいに遊ぶ子ども達です。

皆、それぞれ興味がある遊びが違うので、見ていて面白いですね👍🏻

ある日来た3歳男児は、どのおもちゃにも中々ハマらず、しばらく落ち着かない状態が続きました。しかし、ふと目に入った「おとぎ話」シリーズの絵本を見つけると、夢中になって見入ってました😳それからは、何十種類とあるおとぎ話シリーズの絵本を次々と読んでいき、とても落ち着いて過ごせていました😌

「落ち着きがないから」と諦めることなく、子どもの可能性を信じ、好きなものや好きなことを見つけ伸ばしていけるような保育者を目指し、子どもとの関わりを楽しみたいです♪

ぜひ、キッズルームにお子様を預けて、ゆっくり安心して診療していただければと思います。

ご利用お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

唾液は自然の薬

こんばんは!

医療法人愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

お正月から晴天に恵まれて気持ちのよい日が続いていますね。

三連休も終わって、体が仕事モードに戻ってきたでしょうか😂

 

今年のお正月は10数年ぶりに地元のマラソン大会に参加しました!

といっても5キロですが😅…

以前ジョギングを始めたときは、

以外にも走ることが楽しくて、

知人と一緒に短い距離のマラソン大会に参加していましたが、

やはり自己流で走っていたせいか、

足を痛めて走れなくなりました😢

長い年月が過ぎましたが、

3年ぶりに、となりの公園でマラソン大会再開されるのをきっかけに、

家族を誘ってエントリー。

2か月しかありませんでしたが、慎重にウォーキングを続けて、

最後の何回かはジョギング開始。

整骨院に通院しているお陰もあって、走っているときの痛みはなく、無事完走できました!

これを機会にまたジョギング始めようと思っております。

今年、皆様何か目標にしたことはありますでしょうか……??

 

さて、話はかわりますが、

マスクが当たり前になってからここ最近、

自分の、特に口回りの筋肉がとても固くなっていることに気づきました…。

マスクをしているので口回りの筋肉をあまり使わないからなのか…

気づいてからは、お風呂の湯船で、

お口の中に指をいれて、お口の筋肉をマッサージするようにしています!

 

マッサージには色々なメリットをもたらしますが、

メリットのひとつである唾液の分泌は全身の健康とも深く関わっていると言われて、がん予防の効果がある成分が含まれていることも指摘されています!

 

唾液は食べ物がお口にはいると分泌され、

成人で1日に約1~1.5lL、(高齢者0.5L)

もの量です。

また、実際に食べなくても食べ物を見たり、

臭いを嗅ぐだけでも分泌されます。

 

マッサージをすることによって、より高いリラックス効果があり、、質のよい(サラサラした)

唾液が分泌されます。

当院ではデンタルエステを行っていますので、お口の回りの筋肉のマッサージもしております!

是非今年1年もよく唾液をだすことによって、

健康を維持できますように!

皆様の健康にお役にたてることができますよう、頑張ります😊

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

鏡開き

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

今日は1月11日鏡開きです。地域によっては日にちの違いもあるようですが。

お正月の間に飾っていた鏡餅を神棚や床の間から下げて、無病息災を祈願して食べる行事です。

鏡開きの「鏡」は平和、円満の意味があり、「開き」は、末広がりを意味し、演技をかついで鏡開きというそうです。

私の家では、毎年お汁粉にして食べていますが、皆さんはどのようにして食べましたか?

お餅といえば、お正月明け歯医者あるあるで、お正月にお餅を食べて、銀歯や、歯の詰め物が取れた!と、年明けに駆け込んでくる患者様がいらっしゃいます!銀歯が取れる原因として、銀歯の下で虫歯になっていた、銀歯が劣化していた、セメントが溶けはじめていた。などが、考えられます。もし、銀歯は詰め物が取れてしまったら、それを持って、来院して下さいね!

今年もまつばら歯科をよろしくお願い致します。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

成人式🦷✨

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

 

昨日は、成人年齢が18歳に引き下げられて初めてとなる成人の日でしたね。

成人式はふるさとの友人と久々に顔を合わせる同窓会的な意味合いがありますね。

成人式を終えるといよいよ新生活に向けて動いていきます。

「人は見た目が9割」
皆様はこの言葉を1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
この言葉は、2005年に発売され100万部を突破する大ベストセラーになった本の題名です。

ご存知の方も多いですが、この言葉の根拠は「メラビアンの法則」からきていると言われています。

「メラビアンの法則」はアルバート・メラビアンという、アメリカの心理学者が提唱した理論です。

人は誰かと出会った時に、視覚情報、聴覚情報、言語情報という3つの要素から人の印象を判断する。印象を決める要素の割合を研究し、提唱した理論です。

視覚情報・・・顔立ち、服装、髪型など = 55%
聴覚情報・・・話し方、声など     = 38%
言語情報・・・話している内容など   = 7%

このように視覚がその人の印象を決める一番の決め手になっているということがわかります。

更に視覚情報の中で重要視されるところを調査した結果、71%の方が「顔」と回答したそうです。

笑顔が一番!!印象が良いですよね。
素敵な笑顔ほど、人に好印象をあたえるものはありません!

しかし、歯がよごれているな。。。や虫歯があって。。。と歯に悩みがあると自信が持てず、笑顔が消えてきてしまいます。

最近だとマスクを取るのが恥ずかしいなどあると思います。

歯のお悩みは、当医院にお任せください。

新生活まであと3ヶ月、治療・ホワイトニングなどまだまだ間に合います。

是非、当医院でお待ちしております。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お口の健康教室

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。

お正月のお休みは日頃の疲れをゆっくり癒したり、普段会えない家族、友人に再会したりと、いつもの日常から少し離れた生活を送られた方も多いのではないでしょうか。

みなさん、ご存知ですか?
テレビを見ていたら『正月バテ』というものがあることを知りました。
いつもの生活とは違うことを行うことで心身が疲れてバテてしまい、倦怠感が続いてしまうこともあるそうです。

今年は『健康』を考える年にするのもいいですよね!!

1月20日(金)
11:00〜12:00
『お口の健康教室』を開催します!
健康寿命を伸ばしたい!
楽しく食事をしたい!
お口の乾燥が気になる!
滑舌が以前より悪くなったかも!
など、ささいな症状が気になる方にもオススメです。

参加費は無料です。
当日は実際にお口の水分量を測ることもできます。また、嬉しいプレゼントもあります。

みなさんと一緒に健康について考えてみませんか?
みなさんと楽しい時間を過ごしたいなぁとワクワクしながら準備をしています。

参加のお申し込みは当院受付、またはお電話で承っています。
当日お会い出来るのを楽しみにしています!


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ