(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

猛暑もようやく過ぎ去り、朝夕は秋風の心地よい時節となりました。

夏の疲れが出やすい時期ですので、くれぐれもお体を大切になさってください。

さて、秋にはハロウィンがありますね😊

キッズルームでは、3年ぶりにハロウィンイベントを開催します。

感染対策を行って、密を防ぐために、30分ごとの予約制とさせていただきます。

10:00〜15:00の間で、お好きな時間にご予約ください😉

内容は、スーパーボールすくいやわなげ、製作などを企画しています⭐️

また、可愛いお写真がたくさん撮れるように、フォトブースコーナーも用意いたします。

大人も子どもも皆さんに沢山楽しんでいただけるよう、準備を頑張って参ります!

お気軽にお問い合わせください♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

コンセプト買い

こんにちは。最近某薬品会社から発売されている、部屋にワンプッシュするだけで蚊を殺すスプレーを買いました。部屋でモスキート音が聴こえたので、満を辞して部屋に2プッシュもしたものの、その夜は2箇所も刺されてしまって落胆の歯科技工士、佐藤れいあです。

 

新しいバッグが欲しい。

 

どうせ買うならもう5年以上は使える良いものを買いたいと思い、ネットで調べていたところ、大変興味深いバッグメーカーを見つけました。

そして魅力的なバッグに出会うことができたのです。

 

 

皆さんは「フェアトレード」という言葉をご存知ですか?

皆さんの中には、手頃に流行をおさえられるファストファッションがお好きな方も多いと思います。私も好きです。

しかしながら、手頃に提供できる理由の一つには発展途上国の製作作業員の賃金を抑えているという現状があります。

もし、同じクオリティのものを日本人が製作したとしたら価格はどうなるのか。

アンフェアなのです。

 

フェアトレードとは「どこで作られたか」ではなく、品質価値相当の価格設定で売るという取り組みで、ヨーロッパなどではよく見られるものの日本ではまだ馴染みがないようです。

 

私の購入したバッグは、バングラデシュで作られました。

バングラデシュはいわゆる貧困国ですが、世界のファストファッションの縫製を請け負う工場がいくつかあります。

 

しかし止まらぬ大量発注に応える中で、あらゆる問題が発生しました。

有名なものでは、老朽化が進んだ工場が改装工事の暇もなく、多くのミシンの振動で崩壊してしまい作業員1000人以上が死亡してしまったという「ラナプラザの悲劇」があります。

また、大きな工場では効率性のために手分け作業になってしまうため、作業員たちのスキルも上がりにくいという問題もあるそうです。

 

このバッグメーカーのコンセプトは

 

「途上国から世界に通用するブランドをつくる」

 

ここでは、一つのバッグを最初から最後まで作業員1人で製作を担うことで、やりがいとスキルを得られるようにし、さらに価格も品質相当になるよう設定されています。

私も同じものづくりの人間として感じるものがあり、またそのメーカーのコンセプトに惚れてバッグを購入しました。

 

コンセプト買いですね。

 

コンセプトで物を選ぶなんて初めてですが、だからこその愛着が湧き、大切に使おうと思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

オーラルフレイル

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。

暑い暑いと言っていましたが、朝夕は少し過ごしやすくなってきたなぁと思っていたら、もう8月も終わろうとしています。早いですね。

友人とランチをしていたら『最近むせやすくなった、滑舌が悪くなってきた』という話しになりました。
心当たりある方もいらっしゃるのではないかと思います。

『オーラルフレイル』という言葉はご存知でしょうか。口腔機能の軽微な低下や食の偏りなどを含み、身体の衰え(フレイル)の一つです。始まりは、口の乾燥、むせやすくやったり、滑舌低下、食べこぼし、かめない食品が増えるなどのほんの些細な症状です。見逃しやすく、気が付きにくい特徴があります。

衰えや老化というと自分はまだ大丈夫と思いがちですが、実は40代の方もオーラルフレイルが始まっている方もいます。

オーラルフレイルの早めの予防改善の取り組みが将来の介護リスクを下げると言われています。


当院は現在のお口や体の状態をしっかり検査して、患者様に合わせたオーダーメイドのサポート(食事指導や口腔体操など)を行っています。
『もしかして?私も?!』
気になる方は是非お問い合わせ下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

八月も終わりますね。

こんにちは。

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

早いものでもう九月ですね。
八月も残り3日となりました。

夏休みも終わり、学校🏫が始まっているところや、本日が始業式のところ、9月が始業式のところもありますね。

『夏休みが終わってしまう〜』とか
『宿題が〜』とか
『やっと学校だわ〜』なんて
色々な思いがあると思います(笑)

朝・昼・晩のお食事の支度、掃除、洗濯。
日々行っている事でも暑さ等で、
疲れが蓄積されていませんか?

そんな時は我が歯医者に有ります
『酸素ルーム』をお勧めいたします。

『酸素ルーム』で心身共にリフレッシュ
しませんか?

① 歯周病菌の殺菌効果
② 治療促進効果
③ 美肌効果
④ リラックス効果
⑤ 気力・集中力の効果
⑥ 疲労回復
⑦ ケガの早期回復

効果を是非一度体験してみて下さい。

治療後に体験して頂くのも良いですし、
酸素ルームをご利用する為に来院して
下さっても大丈夫です。

気軽にお声掛け下さい。
お電話での御予約も承っております。

お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯ぎしりで…

こんにちは!

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の渡部です。

まだまだ暑く、コロナも油断出来ず早く過ごしやすい日々が戻る事を祈るばかりです💨

皆様も気をつけてください💦

先日、私の歯のプラスチックの詰め物がとれてしまい、詰めてもらいました。

治療される側になるのも勉強になりますね❗️

変色していたプラスチックも一緒に詰め直したり磨いたりしてもらってキレイになり、とっても嬉しいです🎵

私は歯ぎしりが原因で、詰め物が取れてしまうようです

歯ぎしりの影響はこんなにたくさん!!

  • ⚫︎歯が痛い・噛むと痛い
  • ⚫︎歯がしみる
  • ⚫︎歯の根が削れる
  • ⚫︎歯のすり減り(歯が短くなる・形が変わる)
  • ⚫︎歯が欠ける・割れる
  • ⚫︎歯の根が折れる
  • ⚫︎詰め物がとれる・被せ物が壊れる
  • ⚫︎歯肉が下がる(歯が長くなる)
  • ⚫︎歯周病が改善しない・悪化
  • ⚫︎顎関節症
  • ⚫︎偏頭痛
  • ⚫︎肩の凝り・張り・痛み

使っていたマウスピースが壊れてしまい、最近入れていなかったからと、歯ぎしりの怖さを思い出しました。

作っていただいたものの、調整が済んでおらず急いで調整をお願いしようと心に決めました!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。
こんにちは。8月も、もう後半ですね😳
みなさんはどんな夏を過ごされましたか?

まだ暑い日は続くと思いますのでお体ご自愛ください。

さて、キッズルームでは先日粘土遊びをしました^_^

3歳になる男児は、粘土が大好きで、いつも「飴ちゃん」や「つぶつぶアイス〜」と言って、小さく丸めた粘土を、プリン容器などに詰めていく遊びを楽しんでいます♪

この日は、型抜きに挑戦!いつもなら上手くいかないと、「先生がやって!」とめげちゃうのですが、、、弱音を吐かず自分で型抜きができました✨

一度出来たことが、自信に繋がり、「いっぱいやりたい!」と粘土全てを使いハートの型抜きに集中してました😳

子どもの気持ちを尊重し、このような経験の積み重ねで、自信に繋げていってほしいです♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

定期検診の大切さ

こんにちは!

医療法人社団愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

日中の気温はまだまだかなりの高さをキープしてはいるものの、朝晩の少し凛とした空気に秋の気配を感じる今日この頃。
皆さま、夏の疲れは出ていませんでしょうか?

さて、先頃目にしたシニア1000人調査において「リタイア前にやるべき だった 健康についての後悔20」によると後悔のNo1は 全身のことと思いきや、もっとしっかり歯医者さんに通って歯を大切にすればよかった…とお口の中について多くの人が後悔をしているようです。皆さんはいかがですか?将来後悔しない自信がありますか?

歯医者で治療が終わると、「定期検診に来てくださいね」と言われると思います。
「もう治ったのに、なんで行かなくちゃいけないのだろう」と思う方も多いかと思います。
なぜ歯の定期検診が必要なのでしょうか?

歯が痛い、歯ぐきから血がでるなど、なにか症状が出て困ると歯医者へ行きますよね。
しかしお口の中の病気は自覚症状がないまま進行するので、症状が出たときには歯を大きく削る必要があったり、なかなか治りにくい状態まで進んでいたり、最悪抜歯が必要になってしまうことも考えられます。

歯医者で歯の定期検診を受けることで、歯や歯ぐきの状態をチェックし早期発見、予防で歯を長く大切に使うことができるのです。
またお口の健康は身体の健康に大きく影響します。
全身の健康から考えても、歯医者の定期検診はとても重要なのです。

定期的に歯医者でお口の中を診てもらうことによって、歯や歯ぐきの状態の変化をいち早く気付き虫歯や歯周病を予防することができます。初期の虫歯を見つけたら削らずに済むことや、歯ぐきの炎症でもすぐにおさまる場合があります。

是非定期検診の重要性に目を向けていただき、後悔のない健康な人生、生活を送りましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

レントゲンを撮っても大丈夫ですか?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

夏休みの宿題。

小学生の患者さん何人かにインタビューしてみました。読書感想文は出ない傾向かしら…と自分の時と比べて思いました。

「漫画はダメですよ」と先生が言っても、「ドラえもんならいいですか?」とか「(マンガで読む)日本の歴史は、歴史の勉強だからいいですか?」と誰かが必ず聞いて、ちょっとみんなで騒ぐ、という おきまりのひとコマがありました。

 

まつばら歯科にお勤めして、本📗はよく読むようになりました。数えてみたら今年に入って13冊読みましたが、感想文を書いた✏️のは6冊でした。文章を考えて書くのは、時間がかかりますが、誰かに読んでいただける、というのはありがたいことです。漫画は漫画で小学生の時は大好きでしたが、本もおもしろいものだと今しみじみ思います。

 

さて今週の月曜日は勉強会で、歯科衛生士チームの時間では、「マタニティ歯科」をまとめてくれたスタッフの話をチームで聞きました。実際に患者さまに受けた質問をおり混ぜ、とてもわかりやすい内容でした。

その1つ、妊娠中、レントゲンを撮っていいのかしら…という不安を持つ方は多いです。

放射線医学総合研究所、産婦人科診療ガイドライン ともに

 

歯科のレントゲン撮影は首から上で、首から下は、防護エプロンをつけていれば、胎児の被曝はほぼ0と言われています。

3〜4本がうつるデンタル撮影での被曝量は0.01シーベルトで日本人が1日に自然に浴びている放射線量の3分の1だそうです。お口全体がうつるパノラマ撮影でもデンタル3枚分なので、心配ないそうです。あらためてこの数字に安心しました。

 

しかし、わずかでも不安があればドクターと相談して 撮影しない選択肢もあります。

ドクターは患者さまとよくお話をして、患者さまにとってのベストの治療法をみつけています。何かあれば、声をかけてください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

後悔ランキング

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

気がつげは、8月も終盤ですね☀️

まだまだコロナも流行っておりますが、楽しい夏の思い出は作れましたでしょうか^^?

 

季節は秋に向けて色々な季節限定スイーツの販売が始まり、食欲の秋に備えていきたいところですが私はすっかり夏バテ気味で食欲不振の真っ最中です😭

普段はダイエットとして食欲を抑えるようにしていますが、いざ食べれなくなると食べれる事の大事さが身に沁みます。

 

人は失った時、出来なくなった時、その大事さを身をもって知り、後悔するんだそうです。

60〜80歳の方のやっとけば良かったと思う事ランキングの上位には必ず、『歯科にしっかり通えば良かった』がランクインします。

 

歯を失って入れ歯になった時、食事のしづらさや喋りづらさを知り歯の大切さを実感するんだそうです。

勿論、そのデメリットが無いインプラントと言う手段もありますが費用と時間がかかるとゆうまた違うデメリットがあります。

 

ですが、今からでもご自身の歯を口腔内をしっかりとセルフケアし、定期検診にしっかり通い問題を早期発見、治療を行うことによってそのまま天然の歯を使い続けていく事は可能なんです✨

皆様には、失う前に!将来後悔しないように!大切な歯を守っていただきたいっ!ので怖がらず歯科にいらして下さいね😊一緒に生涯天然歯!目指していきましょう🌈✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

野球観戦

こんにちは歯科技工士の宮林です。

空を見上げると、なんとなく秋の空になっているように思います。夕方は少し涼しさを感じるようにまでなりました。9月も間近です。

今日、月曜日は夏の甲子園決勝です。

アメリカメジャーリーグで話題となっている大谷翔平選手。投打二刀流、ベーブ・ルースと比較されていますが、当時と今では比較ができません。ただ当時の写真を見る限り、大谷選手の投げて、打って走るの走攻守で軍配は大谷選手に上げたいですね。

先日東京ドームに野球観戦をしてきました。

地下鉄丸ノ内線で後楽園に。この駅は学生時代に毎日通っていた途中駅です。地下鉄ですが、この区間は地上を走り、車窓から見える後楽園遊園地のぐるりを回るジェットコースターを思い出しました。今も人気のアトラクションだと思いますが、私には恐怖のコースターにしか見えません。恐ろしい。乗れない。

球場に入り、定番のホットドッグを買い、席に座ってビールタンクを背負った素敵な女性からビールを買い、観戦準備。ととのいました。

そこで聞く球場内に響く打球音。いいですねぇ。

観戦は昔むかし以来です。球場内はお金は使えず、カードなどキャッシュレスです。いやー、知らないのは私だけですね。きっと。

さらに思い出した事があります。中学生の頃だったか、二子玉川の巨人の練習場に見学に行った時のこと。当時、地味ですが人気の国松選手が金網に向かって、トスバッティング。ボールが金網に当たるたびに、サビが飛んできて—–。どうでもよいことまで思い出しました。

その後国松選手は引退。テレビで[○○○はお菓子のホームラン王です]のコマーシャルを、王選手にお願いしたとか!?そんな話しまで思い出しました。

野球観戦で色々なことを思い出させてくれました。たまにはいいものです。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ