(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

こんにちは歯科技工士の佐藤です

本日はラボに仲間入りした新しい機材

クルツアーのカーラという3Dプリンタをご紹介したいと思います

出力はDLP、プラットフォームはお豆腐一丁分くらいのサイズです

システム化されていてIPA洗浄機と光照射機までオブジェをプラットフォームから外さずに

また手を触れずに硬化させることができます

インクごとにメニューがあり勘に頼らず

誰でも出力することができ

微調整でフィットさせることができるので時間が読めてとても安心です。

ピッチの変更が可能なインクに関しては3パターンほど提案してくれるので

こちらも勘に頼ることなく安心です

さらによい点として

デジタルでシュミレーションしたことを

具現化しやすいことが挙げられます

技工士どうしでディスカッションしても

最終的にはワックスアップしてみないと

何とも言えなねーというとこらから

数パターン試すことができるのはとても

大きいと思います

サポートも充実しているのでそこも助かっています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

マニアック⁉︎

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の渡部です。

梅雨真っ最中☂️

寒かったり暑かったり…寒暖差で体調崩していませんか?

先日、角川武蔵野ミュージアムに行ってきました?

ネットなどでよく見る、キレイに並ぶ本達がやっと見れました✨

読めるコーナーもあるので、本好きなら1日居られるところですね!

同じフロアにあったので、見てきました。

「不自然(マンメイド)な植物展」

全部、繊細で美しく、魅入ってしまいましたーーー?

その中から一つ…。

いつかは朽ちる押し花で作った~儚すぎる植物~

作家名*多田 明日香

作品名*flora

『骨が花ーーー?』(心の声)

とてもとてもキレイでした✨

歯が一本一本花びら?

上顎洞あたりのお花がマツゲに見えて、とっても色っぽいなぁ〜とうっとりしちゃいました♥️

…マニアックですか?笑

作家のことば*

『花はただ咲いているだけだというのに、なぜか人々はその咲き姿や、無感情になされる生命の一連に、心の移ろいを重ねずにはいられない。とりわけ女たちは、かつてより花にたとえられることもしばしばで、それゆえ、女たちは色美しく、鮮やかな咲き姿に憧れ、羨み、命の短命さにいつかは色褪せるだろう自らを重ねてしまうのかもしれない。女とは一体なんであろうという思考の中で、さまざまな個性を持った女たちの洋服を、化粧を、終いには皮膚や肉までもはぎ取ってしまった時、そこに残るのは女の本質の意を持った「骨」だった。その骨を、女の形容として用いられ、描かれてきた花というモチーフで再構成し、生まれたのが彼女floraである。』

美しくあるために色々着飾りますもんね✨

骨まで美しかったらステキ✨

今からでも、本質の意を持つ「骨」も、本質の一部であろう「歯」も、美しくあろう✨と思いました?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

7月7日、七夕の日がもうすぐやって来ます⭐️

院の一階には、大きな笹の葉が飾られています。皆様にご自由に願い事を書いていただけるよう、短冊を用意させていただきました。

昨年は、「コロナが早く終息しますように。」との願い事が多く見られました。

その願いが届き、少しずつ元の生活に戻りつつありますね✨

キッズルームでも3年ぶりに、夏のイベントを開催致します!!

午前と午後で、乳児さん。幼児〜小学生。と分けて行う予定です^_^

内容は、歯科衛生士さんの歯みがき指導や、相談会、管理栄養士さんによるお話に加え、「レジン」という、歯の治療時に用いる材料を使って、キーホルダー作りを体験していただけます♪

歯の健康の為に、皆さまのお役に立てるようなイベントにしたいと思っております。

そしてなによりも、楽しんでいただけるよう私達スタッフ全力で、準備を進めて参ります。

日程は、7/27(水)を予定しています。

詳しい情報は、またブログでも更新していきますが、気になることございましたらお問い合わせ下さい。

皆様のご参加お待ちしています♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

カタツムリ?

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手.受付.管理栄養士の冨田です。

ここのところ、梅雨らしい陽気が続き、ちょっとお日様が顔を出すと嬉しくなります☀️
今日はお日様の顔、見れるかな?

先日、出掛けようと思い外に出たら、ブロック塀に引っ付いているカタツムリ?を見つけました。
かなり久しぶりに見たカタツムリ、梅雨らしい光景だな~と思うと同時に、そういえばカタツムリって不思議な生き物だな~と気になりました。

カタツムリは、コンクリートを、食べると聞いたことがあるけど、本当かな?と思い、調べてみました。
すると、カタツムリにはいろいろな種類があるらしいのですが、ほとんど種類のカタツムリは植物性の物を食べ、生の葉っぱや枯れ葉などを食べるそうです。
また、殻を形成、維持するためにカルシウムを多く必要とするため、コンクリートやブロックの壁に含まれるカルシウムを摂取しているそうです。
本当にコンクリートを食べるんだ❗️とわかりましたが、あの軟らかいカタツムリがどうやって?
更に調べると、なんと、カタツムリは歯が一番多い生き物だというのです。
その数なんと、1万本以上‼️びっくりです‼️
カタツムリの歯は、「歯舌」というもので、それはそれは小さな歯が並んでヤスリ状になっているそうで、大根おろしのようにコンクリートすら削りとってしまうとのことです。
そして、その歯は何回も生え変わるそうです。羨ましいですね。
私たち人間の歯は、一度しか生えかわらないので、大切にしたいですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

雨の季節の癒し

こんにちは。
医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。


ついに先ごろ関東も梅雨入りし、今年も雨☂️のシーズン到来ですが、皆さまどのように楽しくこの季節をお過ごしでしょうか。


私はこの時期あちこちに咲きほころぶ紫陽花を愛でるのがとても楽しみです♪
自身が梅雨生まれのせいでしょうか、雨☂️がそんなに疎ましいものとは感じず(優しい雨限定ではありますが?)、雨に濡れる紫陽花は特に美しく感じます。


さて、この紫陽花ですが赤、青、紫などの色があり、この色のベースになるのは「アントシアニン」という色素なのだそうです。
このアントシアニンは通常赤色ですが、土壌から溶け出してきたアルミニウムと反応すると、青色に変化するとのこと。なので、アルミニウムをたくさん吸収したアジサイは青色、しなかったものは赤色、その中間が紫色となります。


そして、土壌のアルミニウムが溶け出す量は、水の酸性度によって決まり、酸性だとよく溶けて、中性~アルカリ性だとあまり溶けないとのこと。なので、土が吸収した水が酸性=青色、中性=紫色、アルカリ性=赤色になります。
近年の酸性雨を思えば青色の紫陽花ばかりになってしまいそうです?


花の色にまで影響を与えてしまう『酸』ですが、実は歯にもかなり深い関わりがあるのです。


実はむし歯は歯垢の中の細菌が作り出す酸によって、歯が溶かされる病気なのです?
むし歯の原因となるのは、「ミュータンス菌」という細菌。この細菌は、砂糖が口の中に入ってくると、活発に働いて、歯垢を形成します。そして、歯垢の中で「酸」を作ります。むし歯は、この酸によって歯が溶かされる病気です。甘い物を食べるとむし歯になりやすい、という理由がここにある訳ですね?


そして、むし歯が発生するのは、「歯」と「歯垢」と「糖」がすべてそろったとき。だから、むし歯を防ぐには歯についている歯垢をきちんと除去したり、甘いものを控えたりして、この3つの要因をそろえないようにすることが大切です。


お口の中の環境を整えるには日々のケアがとても大切です!
当院にはオススメのケア用品を数多く取り揃えておりますので、ご興味あればお気軽にお声掛けくださいませ?



因みに…
ご自宅の紫陽花を赤色に咲かせたい場合のコツをご紹介します♪

先ず卵の殻?をご用意ください。

1.卵の殻を洗った後、内側の薄皮を取り、乾燥させます。
2.破れにくい紙袋に乾燥させた卵の殻を入れて、すりこぎなどの棒で袋の上から叩いて粗く砕きます。
3.紙袋から砕いた卵の殻を取り出し、新聞紙などに広げて、さらに細かくパウダー状になるまで砕いきます。

このパウダーをアジサイに撒けば、赤色の花のアジサイを咲かせることができるそうです?

是非お試しくださいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

引き算でなく足し算でもなくかけ算

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

よく「眠っているピアノ?売ってください」というようなコマーシャルを見ることがあります。

小学生の卒業式に同級生が歌のピアノ伴奏をしていてビックリしましたが、その後中学生でピアノへの憧れが強くなり、物をねだらない(?)私がピアノを熱望して、やっと買ってもらったオルガンを弾き始めたのはよいのですが、左手の譜面が読めず一生懸命数えて解読…「こどもの集会」という曲を猛練習して弾けるようになりました。

その後、憧れのピアノはかなりの年月をこえて家にやってきたのですが、習っていた家族も全く弾かなくなってしまい、調律や修理をして残すか、さよならするか、考えています。

楽器を習っていた人に「1日休むと3日遅れる」と聞きました。1日休んだら1日分遅れるんじゃないの!3日もなの?と、これまたビックリしました。昨日と一昨日の練習がなかったことになるマイナスイメージでしたが、それだけ継続することに意味がある、というか 力 になるということですね。

院長先生が好きな言葉をみんなに教えてくれた時に、<1日1%の努力は100日で3倍になる>

足し算じゃなくてかけ算になるんだ!

と、あらためて継続の力をプラスの言葉で紹介され、心に響きました。

このブログも、チェックしていると、毎日お話できなくても

「あの人、今こんなことに興味があるんだな」とか、「このお話しよう」と親近感がわいたり知らなかった知識が得られたりと院内でも役立っています。

これからも、時々ブログを見てくださいね!

よろしくお願いいたします?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

レトロが可愛い

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

梅雨真っ只中ですが皆様どうお過ごしでしょうか?☔️

私はリニューアル後、初めての西武遊園地に行ってきました!



昭和レトロがコンセプトになっており、いくつかフォトスポットもあるので映える写真を撮ったり、久しぶりに乗り物に乗ったりと楽しい一日を過ごしました?✨

アトムやレオなど手塚治虫のイラストがあしらわれたお土産も可愛い物が多く、レトロ可愛いって良いな?と実感していた所

なんと、お土産でいただいた某ランドチョコもレトロパッケージ✨あえてのレトロが流行っているみたいですね!
食べるのが勿体ないくらい可愛いです?

さて!こちらも大人の方には懐かしい味?

いや、馴染みのある味?でしょうか?

ミルキー味のMIペーストが期間限定で販売されました?

言わずもがな、あの美味しいミルキーの味そのままに牛乳由来のリカルデント成分により再石灰化を促進して歯を強く!

虫歯予防も併せてできるので是非使っていただきたいオススメ品です◎

塗布後にうがいで流す必要が無いので、歯磨きを嫌がるお子様へのきっかけ作り&ご褒美、寝る前のケアになど使い方も多いのも良いところです?‍♀️

もちろん、大人の方も使っていただいても何も問題ありません✨

現在、人気沸騰中のためご用意の数量達し次第終了&再入荷も未定となっておりますので気になった方、詳しく聞きたい方は早めにご連絡ください?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

インプラント

今晩は!

医療法人愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 鈴木です。

今年は雨が多いなぁと思っていたら、

そのまま梅雨に入ってしまった感じですが、

皆さま体調はくずされていませんか?

今年も、とても小さなスペースですが、

家の前に苗を植えて、家庭菜園をしています!

以前は市民農園を借りて、野菜を作っていたことがあり、

畑の土が良かったのか、色々な野菜を育てることができまして、

スイカができたときはとても感激しました!

??

今年も頑張ります!

さて今日は、インプラントについてです。

当院はインプラント手術をほぼ毎日行ってるといっても過言ではなく、それくらいインプラント治療の件数が多いというのが特徴の1つです。

1本の治療から、多数歯、またオールオンフオーという治療まで幅広く行っていて、

色々なニーズに合わせて、「食べる」を

サポートしています。

インプラントはしっかり噛むことができ、また天然と同じくらいきれいで、まるで新しく歯がはえてきたようにもみえますが、

そこはやはり人工のもの。

天然歯とインプラントの決定的な違いは、

実はインプラントには

「歯根膜」というものがないということなのです。

クッションのような働きをしている歯根膜

は、噛んだ時の衝撃を吸収する大切な役割

があります。食事のたびに噛む力が歯に加わ

り、歯根膜がその衝撃を吸収しているのです

が、インプラントには歯根膜がないため、噛

んだ時の衝撃が直接顎の骨に伝わり、

噛んだ時の力のコントロール加減が

天然歯よりも低くなってしまいます。

そのため噛み合わせには、十分な注意が必要で、

インプラント検診のときに咬合チェッ

クを行い、またマウスピースを必ず使用して

いただくのはまさにそのためです。

インプラントは歯の無い方にとってはもちろ

ん、ファーストチョイスと言っていいほど

良い治療ですが、

やはり、

天然歯に勝るものはありません??

どうかインプラントを選択する前に、

ご自身の歯を大切にしてくださいね!

??

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

ジメジメとした梅雨空が続いてますね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

キッズルームでは、今月の製作を行いました?

6月は、雨が多いので、まず白い大きな画用紙に青の絵の具でダイナミックに塗り、「雨」をイメージしました。

アジサイやカタツムリにも模様をつけてもらい、味のある作品になりました✨

そして一番存在感のあるカエルには、「どの色でカエルさんに色をつける?」と聞いてみると、「茶色!」と答え、「カエルさんはどろんこ遊びしたから汚れちゃったの?」とお話ししてました?

雨が降ってる時や、雨上がりなど、水たまりで遊ぶのは子どもにとって、とてもワクワクすることだと思いますが、泥で汚れてしまうことも、ちゃんと分かってるのですね。゚(゚´ω`゚)゚。

今月もまた、可愛くておもしろい製作の時間を過ごせました⤴️



新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

梅雨

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前 まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

梅雨入りしましたね。雨だと、湿気や洗濯物が干せない…など何かと憂鬱になります。でも、雨は水不足の回避や、農作物の田植えなど大切な水が豊かになります。雨が降らなければ草や木も枯れたり、川や池の水が減ってしまったり、自然の中で生きている動物たちも困ってしまいます。私たちの生活でも困ることがたくさんでてきます。普段、当たり前のように生活していても、もし雨が降らなかったら…と思えば雨にも感謝の気持ちにつながります。

梅雨といえば、天候や気圧の急激な変化によって体調も壊しやすくなります。気圧は歯の痛みにも関係があるようです。

歯の内部には、「歯髄腔」とよばれる空洞があり、鼻の両サイドには、「上顎洞」とよばれる空洞があります。雨や台風などにより、短時間に空洞の外の気圧が下がると急激な変化に対応できずに圧がかかり、一時的に歯痛が生じるときがあります。これを「気圧性歯痛」といいます。虫歯があったり、治療途中の歯があると歯痛が起こりやすいようです。もし、梅雨の時期、雨が降ると歯が痛む…なんて思い当たる方がいらしたら、もしかしたら虫歯があるかも?しれません。治療途中の歯はそのままにせず治療をしましょうぜひ、定期検診を受けて虫歯のチェックをしましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ