(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日QDTという歯科補綴専門の雑誌に

投稿させて頂けることになりました

今年の8月号になります

この症例はCADや支援ソフト、説明用の端末を使用して若干の治療工程の軌道修正を提案したケースとなります

事前に起こりそうなことが想定できたり完全な形態のコピーが製作可能であればの提案ということもあり

今回掲載された8月号の表題にもあっているように思います。

周囲の環境について意見をするのは

あまり好ましい事ではありませんが

作業条件を整えるという意味では

環境は大切だと思います。

アポイント管理をしてくれたスタッフ

ユニット清掃と器具材料準備をしてくれたアシスタントスタッフ

口腔内外問わず衛生管理をしていただけるハイジニストスタッフ、

スタッフのお子様と患者様のお子様をお世話する保育スタッフ

わたしのことを支えてくれる技工士チーム

治療の忙しい間にご快諾いただいた担当医

松原理事、院長先生に深く感謝申し上げます

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

環境

こんにちは。ただただ暑い毎日ですね。欧州諸国での山火事といい、先日の桜島の噴火といい。なんだか地球が怒ってるように感じてしまった感受性が強めな歯科技工士、佐藤れいあです。

 

先日、ドイツパンのお店に行って参りました。

 

ソーセージを挟んだパンと、右のヌスエッケン(Nuss Ecken)を頂きました。

ヌスエッケンとはドイツの伝統菓子で「Nuss=ナッツ、Ecken=かど」という名前の通り、三角形が特徴の、ナッツがふんだんに使われた香り高いお菓子です。ドイツ菓子は甘すぎず、素材の味を活かしていてとても美味です。

 

冒頭でも言いましたが、今年の夏は世界的にみても異常に暑いので、どうしても環境について考えずにはいられませんでした。

 

ドイツのフライブルクという街をご存知ですか?

 

フライブルクは「世界の環境首都」と呼ばれるほど、環境保全政策に力を入れた都市です。

 

なぜ環境保全に力を入れているのか。

 

その歴史は70年代にまで遡ります。

当時のドイツは工業国として経済発展する一方で、深刻な大気汚染と酸性雨の問題を引き起こしました。

これにより、グリム童話のゆかりの地としても知られるシュヴァルツヴァルト(黒い森)の樹木たちが枯れてしまい、ドイツ人に大きなショックを与えました。

桜が日本人の心であるのと同じように、森はドイツ人にとっての大事な心の一部だからです。

黒い森の近くの街であるフライブルクの市民は、このままではいけないと立ち上がったことで、今では環境先進都市として知られるまでに至ったのです。

フライブルクの中心地では、車の通行が規制されています。

人々は自転車や路面電車を利用して、排気ガスをなるべく出さない取り組みをしているのです。

また、いたるところにソーラーパネルを設置し自然エネルギーを活用しています。

使い捨てのゴミが増えないように、瓶やカップをデポジット制にしたり、街中水路をめぐらせることによって自然のクーラーとして活用し、節電にも力を入れています。

 

ものづくりを仕事とする身、工業国の国民として生きる身として、フライブルクから沢山ヒントをもらえそうです。

このブログを打っている時、私は無駄に冷えた部屋の中にいることに気付きました。

無意識って怖いですね。

 

これからはもう少し強めに環境を意識して暮らしてみたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日、27(火)にキッズルームで夏まつりが行われました。イベントを行ったのは3年ぶりでした。人数を最小限にして感染対策を万全に致しました。来てくださった参加者の方々、暑い中ありがとうございました。
管理栄養士からは、砂糖について学びました。「ジュースには、角砂糖が何個くらい入ってるか?」などクイズ形式で面白かったです😊
衛生士からは、子どもの仕上げ磨きについて実際人形を使って実践してみたり、いつ頃から始めたらいいかなどお話してくれました😊
保育士が手作りした、ワニとカバの歯磨きおもちゃは、お一人に一つずつプレゼントしました。うしろに手を入れ、パペット人形みたいに遊んだりしていて好評でした♪

そして、子どもたちが一番楽しんでいたのは、歯科材料レジンを使った歯ブラシスタンド作りです。事前に技工士が作っていた透明の歯ブラシスタンドにペンで色塗りしてもらいました。特に幼児は、細かいパーツまで丁寧に塗っていて、中にはレインボーカラーに仕上げてる子もいました🌈
私は、まつばら歯科でのイベントは初めての経験でしたが、参加者の皆様が「楽しかったです」と笑顔でお帰りになる姿を見て、とても嬉しかったとともに、今回のイベントでの反省点を見直し、改善できる所は改善して、次回のイベントでは、更に楽しんでいただけるように精進して参ります。
次回は、ハロウィンイベントを予定しております。詳しいことが決まりましたらまたお知らせします🎃

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

夏の親子イベント

新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。


昨日は3年ぶりとなる夏の親子イベントを開催しました。
しっかりと換気が行える部屋で予約制をとり人数を制限させて頂いて、徹底した感染予防対策の中で実施致しました。

衛生士による話しや歯科医院で使っている材料で歯ブラシスタンド作成など盛りだくさんのイベントでした。
管理栄養士からの話しとして、私もお話しさせて頂きました。

今回は『砂糖』をテーマにお話ししました。
砂糖というと何か悪者のようなイメージを持たれている方もいらっしゃると思いますが、エネルギーになりやすい砂糖は必要な食品のひとつです。また、体だけでなく脳のエネルギー源にも適しています。そのため、適切な摂り方が必要な事をお伝えしました。
また、虫歯になりにくいキシリトールを使ったお菓子や噛むことの大切さもお伝えしました。

参加した方から食生活を見直しますなどの嬉しいお言葉なども頂きました。

お口の健康が全身の健康につながることをお伝えしながら、管理栄養士として美味しい食事が出来て、楽しい毎日を過ごして頂けるようなサポートが出来るように活動して参りたいと思います。
何かありましたらお気軽にお声がけ下さい!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

月1ミーティング

こんばんは。

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の渡部です。

今日は月に1回の院内ミーティングでした。

1日お休みをいただきまして、スタッフ全員集まります。

勉強はもちろんですが、色々な事を全員で共有する大切な時間です。

色々なかたの話を聞けたり…

気づきがあったり…

とても楽しみな1日です♪

内容の1つ☝️

医院を良くするため、皆んなでアイディアを出し合い、実行評価します。

皆さまに心地よく来院していただけるよう…

皆さまが健康に生活できるよう…

様々なアイディアが飛び交います!

あんな事やこんな事、皆んな目をキラキラさせて話していました✨

皆さまのご来院、お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

塩分と水分をしっかり摂って、暑い夏を乗り切りましょう。

お子様は、夏休みに入る頃ですね。

キッズルームに来る子どもたちも、「今日から夏休み〜」と声を弾ませ、嬉しそうにしています♪

そんな子どもたちと、折り紙遊びをしていると、「つる」を練習中の女の子がいました。

「何回も教えてもらったけど、上手に折れない」と言いながらも、真剣な表情で頑張る姿は素敵でした!

そして、初めて1人で折ることができ、とても喜んでいました。

キッズルームで初めてできたから、記念にと、つるをプレゼントしてくれました。

そのお子様は、毎回キッズルームに来るのが楽しみなようで、先日来た時は、「歯医者さんのハピカくらぶが楽しくて大好き」と言っていました😊

みんな優しくしてくれるから、口を開けるのも怖くないようです。

子どもの頃から歯医者嫌いを失くし、楽しく歯の健康を守ることができるので、ハピカくらぶはおすすめです。

ご興味ある方は、お気軽にお声がけくださいね♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

ナッツの日

こんにちは。
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の冨田です。

蒸し暑い日が続きますね。まだまだ、これからが夏の本番かな、と思っていますが、元気に過ごしたいですね。皆様どうか、ご自愛下さい。

ところで、7月22日はナッツの日だそうです。「ナッツ(ナ·ツツ)」の語呂に合わせて制定されたとのことです。
手軽においしく食べることが出来るナッツ、私もおやつやおつまみによく食べておりますが、皆様のなかにも召し上がっている方は多いのではないでしょうか?

日本ナッツ協会が、「夏にナッツ」「(土用の)鰻も良いけどナッツもね!」と紹介しているそうで、ナッツには多くの栄養素が含まれています。
ナッツは、脂質が多く含まれている傾向があるので、カロリーが気になるという人も多いと思いますが、ナッツを食べたからと言って必ずしも太るとは限らないと考えられています。
ナッツに含まれる脂質の多くは、コレステロールを減らす効果があるものや、血圧を下げる効果があるものなど、身体に良い影響をもたらすものなのです。
その他にも、ナッツの多くにたんぱく質、食物繊維、ミネラル、ビタミンなど、身体に嬉しい栄養素が豊富に含まれています。

おいしくて、身体に良いナッツですが、固いものが多く、歯が悪いとちゃんと噛めませんよね。
しっかり噛んで食べるからこそ、栄養素が身体に取り入れられます。ナッツをよく噛める歯、大切にしたいですよね。ナッツを食べてお痛みがあるようでしたら、早めの受診をお勧めします!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

噛む効果


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。


梅雨の戻りのような雨☂️に加えて異常な気温の高さの日々が続いていますね。皆さま健やかにお過ごしでしょうか。
先日イギリスでは🇬🇧史上初めて40℃を超える猛暑となり、日本でも暑さで鉄道のレールが伸びてしまい、運休になった路線があったとか😱
例年以上の猛暑対策が必要のようです。


さて、この異常気象によりただでさえ暑さで頭の回転速度が低速気味の上、昨今記憶力の衰えが悩みの私です💧
そんな中、『記憶力を維持する』と銘打ったガムがあるとのことを知り、気になって仕方がありません!
本当かな🤔と思いながらまだ試してはいないのですが、どうやら『噛む』という動作自体が記憶や注意力、認知思考能力🧠、その他の精神力を喚起する効果があると、多くの研究者が指摘しているようなのです。
そして、その効果は記憶や思考などにとどまらず、口腔内環境にも良い影響があるようです。


ある実験において歯磨き🪥ができない環境の中、4日間毎日7回、ガム2粒を5分間噛んでもらい口内の細菌数の変化を比較してみると、ガムを噛まない人は細菌数が大きく増加していたのに対しガムを噛んでいた人は細菌数の変化が見られず、むしろ減少していたそうです。


噛むことの科学的刺激や噛むことで分泌が促される唾液の重要性を改めて感じた次第です。


しっかり噛むことで記憶と口腔内の健康を維持するよう心掛けよう!と思いました☺️


当院でも歯に優しい🦷ガムをお勧めしております。
是非お試しください♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

やってみたWH

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

今、マスク生活で口紅💄を何年も塗らないでいます。家族はマスクを、短い時間でも外す設定できちんと塗っています。私は他のところは塗っているのに、

「お化粧した?(怒り気味口調で)」

「はい、しました」

髪も化粧も服も、全部やり直しレベルだそうです。怒られるか、笑われるか、です。楽しい気分になるなら笑われてもいいかな、と思いますが、言ってもらえるだけありがたいので、やり直すときもあります。

この間、スタッフにホワイトニングしてもらいました💕

モデルさん写真✨です

着色も落としてもらい、くすみが取れて、明るい気分になりました♪

この状態を長持ちさせたくて、念入りに歯磨きしています。

飲食物で歯に色がつきやすいのは、赤ワインやお茶ですが、それだけが、原因ではないのです。食べ物でも色がつきますし、過去には患者さんでコーヒーでも紅茶でもなくウコンをのんでいて、全体的に黄色になっていたのはそれが原因だった!と気づいた時に衝撃を受けました。健康食品まで行きつくのに時間がかかったことを覚えています。

あとは、マスクの中で口を開いていて、唾液による自浄作用が働かず、口が乾燥して着色しやすくなる可能性もあります。

1年に2回くらい、全体をパウダークリーニングしている患者さまもいらっしゃいます。クリーニング後は、歯の表面がツルツルになり、汚れが付きづらくなるので好評です。

興味のある方はお声かけください😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

HPリニューアル

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

お気付きの方もいらっしゃると思いますが、当院のホームページがリニューアルいたしました✨落ち着きあるデザインで以前よりも見やすくなったのではないでしょうか(^^)

ただ、証明写真などの写真写りが実物より悪くなってしまうのは何故なのかしら…と自分の写真を見て少し悲しくなりました。笑

この『あるある』の改善方法を早く見つけて欲しいところです。笑

そしてホームページリニューアルに伴い、今までのスタッフブログが文字化けしてしまっているようです。

絵文字が入っていた所が表示出来なくなったようで【?】に変わり、やたら文が疑問系になってしまっている状態です💦意図的に【?】を多用している訳ではないのでお許しくださいm(_ _)m

さて!このようにまつばら歯科はホームページ(スタッフブログ)•TikTok•Instagramを随時更新中です✨

診療風景や院内裏、オススメグッズや歯科豆知識などなど、歯科の面白さ&良さを伝えられるよう日々投稿中ですので是非一度覗いてみてください(o^^o)

勿論フォロー&いいね!&メンションも大歓迎です(о´∀`о)✨たくさんのご訪問お待ちしております!!

https://instagram.com/matsubara_staff?igshid=YmMyMTA2M2Y=

/https://vt.tiktok.com/ZSR8QtBys//

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ