(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信☆

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

週間予報ですと、4月の始まり1日は最高気温が6℃❄️でその次の日は18℃☀️とその差が大きすぎますよね!

衣服などで調整をし、体調崩されませんように。

今日はキッズルームのおままごと遊びに関してのお話です。

1歳6カ頃になるとおままごとにも興味を持ち始めますが、まだ野菜を包丁で切ったりお鍋で炒めたり…よりもスプーンやれんげですくって他の入れ物に移し替えるといった遊びを繰り返して行ってる時がとても集中してるように思います。

この移し替え遊びは、モンテッソーリ教育でも推奨していて、実際この遊びをよく行ったら「指先の力がついてきた」「少し長く集中できるようになった」などの効果があったそうです!

2歳くらいからはやり方を発展させて、トングを使ってみたり小さなカラーボールを色分けに移し替えたり、と子どもの発達に合わせて行ってみるのも神経を集中させるのに効果的なのと、箸や鉛筆を持つ練習にもなるそうですよ!

ぜひ試してみてはいかがですか☆

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日の休日は、都内まで出掛けたのですが、たまたま雪の日でして気温も低く、「3月なのに勘弁してー!」と思った矢先、午後には晴れ間も出て一気に春を感じました。

週末からはいきなり初夏の陽気になるとか?

暖かくなるのが待ち遠しいです😄

そして、キッズルームにも春が訪れ始めました。

新規で一時保育を利用して下さる方が続々と増え始めています。

お電話で連絡をいただき、書類を取りに来た方は、そのままキッズルーム内も見学されて行きました。

「わぁー広い!!」と驚かれていました。

ほとんどの方がこの広さにびっくりされています。

医院で歯の治療時に、ポスターを見て一時保育を知ってくださったそうです。

「知らなかったから助かります」と感動して下さりとても嬉しかったです。

まだまだ知らない方もいると思うと、居ても立っても居られなくなり、ブログに上げさせていただきました。

多くの方に知れ渡り、地域の方々のお役に立てたら幸いです。

ご連絡お待ちしております。

土日祝日含めて朝8時〜19時まで保育士が常駐しております。(日によって異なります🙇🏼‍♀️)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

昨日から暖かくてコートも薄手の物で出かけることができ、かさばらないのが嬉しいです☺️

その代わりに花粉が多く飛び花粉症の方はお辛い事と存じます。

私もくしゃみ、目がかゆい、そして咳といった珍しい症状も出ています。

花粉症の症状を少しでも緩和させるため、納豆やキムチ、ヨーグルトなどの発酵食品に加え、キウイ、ブロッコリーなどビタミン類も良いそうです!(野菜は高くて買えませんが😭)

飲みものとしては、カテキン効果の緑茶や紅茶、ルイボスティーにコーヒーも良いそうなので積極的に取り入れてみるのもおすすめです。

さて、キッズルームでは3月の製作を行いました。

絵本で有名な「わたしのワンピース」をテーマに春らしくて可愛いワンピースを着たうさぎさんです🌸

この製作をした1歳の女の子と「グーチョキパーで何作ろう?」の手遊びをしたところ、初めは保育士が主体でしたが途中から彼女が歌い始めたので、彼女を主体によく声を聞いてみると、「右手はグーで左手はパーで救急車♪」と歌い、グーの手をくるくる回しサイレンのように動かしていました!

思わずすごい!と言ってしまいましたが、よく考えてみると、普段保育士がメインで手遊びをしてた自分が恥ずかしくなり、子どもの発想を伸ばしたり考える力を養うためにも自分(保育士)だけでなく、子どもの声も聴きながら手遊びを楽しみたいと思わせてくれた日でした。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

2月はあっという間に終わってしまいましたね!

キッズルームの窓から見える木に気づけばピンク色のお花が咲いていて、春を感じます🌸

夕暮れ時の空の色も綺麗で、大きな窓からよく見えます✨

今お預かりしてる1歳の女の子はお絵描きと歌と踊りが大好きです。

特に最近はお絵描きが大好きすぎて、朝から夕方まで「かきかき〜✏️」とアピールしています。

最近私たち保育士が発見したのが、A 4サイズを6等分ぐらいにしたミニサイズの塗り絵に長いこと集中してやっていた事です。

まだ手が小さいので、紙のサイズもちょうどいいのか、塗り絵遊び以外にも、一枚一枚並べたり重ねたりして、色んな遊び方をすることができるようです。

動物や乗り物など様々なシリーズを印刷しておいています。

好きで熱中できるものがあることはいいですよね♪

まつばら歯科キッズルームでは、診療以外にお預かりできる一時保育を行っております。

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

☎️042-306-0994      保育士まで

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

3月に入り気温も高く春の風が心地よい今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は先日の休日は好きな物を食べ、好きなテレビを見て1人なのに大爆笑していた自分に幸せを感じました。

外が暖かくなってきたので、お出かけなどをして気分転換もいいですが、心の底から大爆笑することは久しぶりで、笑わせてくれたタレントに感謝します。

さて、キッズルームには絨毯で遊べるスペースもありまして、赤ちゃんは特に安心して保育ができます。

下の写真は同月齢で10ヶ月のお子様です。

お母さんの診療中にお預かりしていました。

2人ともご機嫌な様子で同じおもちゃで遊ぶ光景が微笑ましいです。

10ヶ月を過ぎると、お座りができる子も増え徐々に安定して座れるようになってきます。

また、指先が器用になってくるため、指で物をつかめるようになってくる月齢です。

遊びを通して、これらの動きを繰り返しできる知育玩具を選ぶと良いでしょう。

こちらのアンパンマンの知育玩具は、叩いたりつかんだり、引っ張ったり、開けたり閉めたりを繰り返し遊べるので、10〜12ヶ月頃のお子さまにぴったりですよ😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

各地で雪による影響で苦労されてるとの事ですが、来週三連休明けは、春一番が吹いて暖かくなるらしいです。

春ももうすぐそこまできてます♪

子ども達の話し声からも、進級や入学を楽しみにしている姿がよく見られます😊

私も幼少期、一学年上がるたびに、年下の子が増えるからしっかりしなきゃ!と考えてたのを思い出しました。

乳児の頃の記憶はほぼないのも不思議ですが…

キッズルームに来る乳児さんはほぼ全員といってよいほどアンパンマンが好き❤️

こちらに置いてるアンパンマンシリーズの玩具は、ジャムおじさんのパン工場🍞、回転寿司屋さん🍣、アイスクリーム屋さん🍦、クレープ屋さん🍰とどれもアンパンマンなので、みんな夢中になって遊んでいます😍

そして本日は、まつばら歯科の正面玄関の上にある大きな電光掲示板のスクリーンで、一時保育をやっている事を知り、見学に来てくださった方がおりました。

そのままご予約も取って行かれましたよ。

歯医者に通ってないとダメかと思ってたそうですが、問い合わせてみて良かったとおっしゃってました。

このような形で、地域のお父さんお母さんのお役に立てれば幸いです。

ぜひご相談などお気軽にお申し出ください☆

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

今日はバレンタインデーでした🍫

来院いただきました患者様にキシリトール菓子を配布しました。

チョコではなくラムネorグミとなりましたが当院ではキシリトールチョコも販売しておりますのでぜひご覧ください。

さて、まつばら歯科キッズルームでは、診療中のお母様お父様のお子様をお預かりしてる他、どなたでもご利用できる一時保育を行っております。

先日は、1歳の男の子が5時間程利用されました。

ママと離れる時は大泣きでしたが、以前に診療中のお預かりをした事もあり、すぐに泣き止みました😊

ちょうど9ヶ月のお子様と同じ時間を過ごしまして、お互い泣いてはいられないと、無言で顔を見合わせながら遊びに入りました。

他の子がいると、泣き止み遊んで待っていられる子は多いです。

一時保育は、子どもにとって慣れていない場所で過ごすことになりますので、お食事やお昼寝も無理なくその子のペースで、遊びも好きなことを好きなだけじっくり関われるように努めています。

保育士が常にそばについて見守っているので安心していただけたらと思います。

キッズルームの見学も随時行っております。

詳しくはキッズルームまでお問い合わせください。

保育士一同、ご利用お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

各地で猛烈な寒波が到来しているようです。

大雪による影響も心配ですね。

相次ぐ車の事故や灯油の高騰、特産ネギがほぼ壊滅するなどの被害を受けていると知りました!

太平洋側でも油断できないとの事なので、毎日天気予報のチェックが欠かせないですね。

さて、2月に入り、子どもが「雪だるま」の製作を行いました。

1歳ですが、目のシールをしっかり並べて貼れていました👀

口は、雪だるまの下半身に貼っていました笑

目とはだいぶ離れているけどそれも可愛いです。

なんとなく、口は顔の下の方の場所にあることはわかっていそうです。

マフラーは逆に口の場所に貼っていて、大きな唇の雪だるまとなりました。

今回はスノードームの中の雪だるまをイメージしました。

スノードームは動かすとキラキラするところが見ていて癒されるので、雪だるまを少しアレンジしてみました。

キラキラシールは、小さめでしたが、指先を器用に使っていたので指先を鍛える効果もありそうです。

ゆきだるまの事を「まんま」と呼び、「まんまかわいいー」と連呼しながら2月の製作時間を過ごしました😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

もうすぐ節分ですね。

子ども達を怖がらせる『鬼』が嫌いなものといえば『豆』ですよね、豆以外に嫌いなものは生臭いいわしの頭とヒイラギのトゲです。

いわしの頭を焼いたものをヒイラギの枝に刺し、それを玄関に飾って厄払いをする風習があります。

「なんで鬼は豆が嫌いなの?」と子どもが質問してきたら、何と答えたら良いか?迷った時はこの絵本がおすすめです📕

おふくとそのお母さんも出てきて、娘を守る為に母が必死だったこと、母の愛情と賢さが伝わってくる物語です。

豆を煎り豆にする理由や、鬼が豆を嫌いになった理由が分かりやすく描かれています。

一方、鬼の方も煎り豆を一生懸命育てる姿が、けなげに思ったり、怖いイメージばかりではなく、優しい鬼もいるので、色々な鬼がいて子ども達には印象に残る絵本だと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは!

今回は、ブロック遊びについて紹介します。

ブロックには、ピースの数や色、形で様々な作品を作れることから知育効果が期待できる遊びとよく聞きますね。

キッズルームには、レゴブロック、ニューブロック、磁石のブロック、アンパンマンブロックと、年齢や発達に応じて遊べるブロックがあります。

他のおもちゃには興味がなくても、ブロックでしたら長時間集中して遊んでいる子も少なくありません。

1歳8ヶ月の女の子は、「アンパンマン」という言葉を覚えてよく口にするので、アンパンマンブロックはよく集中して遊んでいます。

といってもまだ大人のサポートが必要ですので、こちらが土台作りをしたりして何段か積んでいくと、真似をし、どんどん積んでいきます。

高くなるにつれ、「できたー」と歓声をあげている姿を見ていると、そういう小さい事から、できた喜びを学んでいくのかなと感じます。

積んだブロックが倒れてしまったら、もう一度やってみよう!と挑戦する力、倒れない為に考える力、想像する力や指を動かすので良いトレーニングにもなり、手先の発達にも繋がりますね。

1歳くらいの子には、口に入れる心配があるので、大きめのピースを選ぶことと、大人が手伝いながら一緒に遊び、子どもの「やってみたい」を増やしてあげることが大事だと思いました🙂

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信