(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

朝晩と日中の寒暖差が激しく、服装選びが難しいですが、皆様体調に気をつけてお過ごしくださいね。

さて、キッズルームでは先日パーテーションを購入していただき、お部屋に仕切りを付けることができました✨

最近では、0〜2歳児の乳児のお預かりが多いので、このパーテーションを付けたことで、より安全な環境で保育ができるようになりました^_^

まだよちよち歩きのお子様も、フロア全面にジョイントマットが敷いてありますので、のびのびと遊べます♪

乳児スペースの中には更にベビーサークルがあるので、まだ歩き始める前の赤ちゃんも安心して過ごせます。

早速、ジョイントマットの上で1歳児二人が仲良くじゃれ合う姿が見られました。

床だと危険なのでそのようなこともできませんが、この乳児スペースができてから活発に動けるようになったことが嬉しいのか、笑顔がたくさん見られます😊

保育士も安心してゆったりとした気持ちで保育できるので、子どもにも伝わるようで、よく甘えに来るようになりました☺️

保育における環境設定の重要さを改めて実感しました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

ボトックス治療

こんばんは!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

ゴールデンウィークもあっという間に

終わってしまいましたね…

天気にも恵まれて、外出された方も

多かったと思います!

私は甥っ子姪っ子を連れて、

葛西臨海公園の水族館に行ってみました!

水の中の生き物が、予想以上に多くいて、私はスキューバ-ダイビングをしたことがないのですが、海の中を潜ってみたいと思わされるような世界でした!

水族館で特に人気の生き物の1つがペンギン

です。

因みにペンギンは歯がないそうで、

ただ歯舌というものがあるそうです。

舌にトゲがついていて、

捕まえた魚を逃がさないようにするために

あるそうです。

動物の口も食べるために色々な特色が

あるのですね!

 

さて、食べるために必要な歯ですが、

少々弊害を起こすことがあります。

それは、歯ぎしりやくいしばりです。

過剰に力がかかることによって

・首こり、肩こり、、偏頭痛

・熟睡できない

・顎関節への過度な負担(顎関節症)

・歯が欠けたり、折れたりするリスク

・詰め物、被せものが外れやすくなる

・エラが張る、顔が大きくなる

・頭痛

などです…

最近では、このような弊害に対して

ボトックス(ボツリヌス)治療を取り入れる

歯科医院も増えてきました。

美容に詳しい方はボトックスと聞くと、

小顔、しわ取りのイメージをもたれる方も

おられるかと思いますが、ボトックスとは

ボツリヌス菌から抽出されるものを神経に

作用させ、筋肉の働きを柔らかく緩めた

状態にする作用をもちます。

ボトックス(ボツリヌス)治療(注射)は、

この作用を利用して行うもので、

注射した部分の筋肉を緩めることで、

食いしばり、歯ぎしり、顎関節症などを改善

する効果を得ることができます。

 

とはあえ、ボトックス治療を導入している

歯科医院はまだ少ないのですが、

まつばらし歯科ではすでに、この治療を

取り入れております!

ご興味のある方は是非お気軽に予約を

とられてご来院くださいませ!

しっかりカウンセリングをし、

施術を行います!(歯科医師が行います)

皆様のお越しをお待ちしています🎵

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

隠れてる虫歯

 

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付の金子です!

今回は私が歯科に入るまで誤解していたことをお伝えしたいと思います!
皆様は歯が痛いと虫歯になっている可能性があることはご存知だと思うのですが、実は歯が痛くなくとも虫歯になっている場合があるんです!
歯にはc1~c4まであり、1〜2は痛みがなく気づかないうちに虫歯になっています💦
クリーニングを希望した患者様で虫歯が見つかり虫歯治療を始める患者様を見たことがあります🥺虫歯の早期発見のためにもクリーニングに是非お越しください✨当院はお口の中をカメラで撮影しつつ治療を行うので本当に虫歯があって歯を削ったのかが分かるので安心して治療を行えます!
それに先生が丁寧に治療方針やどんな治療をしたのかを丁寧に説明するのでしっかり理解して患者様の希望に合わせた治療を始めれます👍カメラで撮影しながら行う歯科はあまり無いと思うのでおすすめです♪
百聞は一見に如かずとも言いますし、お口の中がどんな状態なのか目で見て理解できるのは嬉しいですよね♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

家庭菜園

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。

長いGWも終わりましたね。みなさんどのようにお過ごしでしたか?

我が家では、GWに入るか入らないかの時期に毎年きゅうりやなす、ミニトマトなどの簡単に育てられる野菜の苗を植えています。

苗の植え付けはGWあたりですが、しっかりと育つように土作りを2週間前から始めています。
日本の土は弱酸性の雨によって酸性に傾きやすくなっていて、畑や庭の土は、酸性濃度が濃くなっています。
そんな酸性に傾いた土質をアルカリ性よりに調節するために「苦土石灰」を使っています。

そういえば、なんとなく使っていた苦土石灰。きちんと知らないなぁと思って調べてみました!
苦土石灰は、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主な成分で、強いアルカリ性の肥料のため、雨などで酸性に傾いた土を中和したり、カルシウムやマグネシウムの栄養補給をしたりするときに使用するといいそうです。
カルシウムやマグネシウムを与えると、「植物の根が強く」なり「葉っぱのツヤを取り戻して黄色く変色して枯れていくのを防いで」くれるのです。

お口の中に似てる!!今回私の中での発見です!
口も酸性に傾くとむし歯のリスクが高くなります。また、歯にいい栄養素と同じカルシウムやマグネシウムも植物も必要としています。面白いなぁ(⁠^⁠^⁠)

今年も美味しい野菜が収穫できるように大切に育てていきます♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です

五月晴れが続く中でのゴールデンウィーク皆様いかがお過ごしでしょうか😊

今年は、旅行や帰省もやっとできるようになり、明るい日本の未来が見えてきましたね☆

キッズルームに来る子ども達の中にも、「あと何回寝たらおじいちゃんおばあちゃんが遊びに来てくれるんだ」などと、とても楽しみにしてる様子が伺えました♪

段々と普通の日常に戻ってきたことを感じることができますね😊

夏には、まつばら歯科でもキッズイベントを行います。

7月下旬を予定してまして、お子様を中心に楽しんでいただけるような内容を考えております。

バルーンアートや夏にちなんだ製作、手品などを検討していて、キッズルームに遊びに来てくれる子ども達の意見を取り入れながら決めたいと思います。

昨年のイベントでは、午前、午後に分けた2部制でしたが、今年は3部制にしようと検討しています。たくさんの人に来ていただけるようなイベントにしていきたいと思いますので、皆様のご予約お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

デンタルガム

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です

患者様から『ガムやアメは、むし歯になるので控えています』という声を聞く事があります。しかし、現在、『デンタルガム(ガム)を噛むこと』にはさまざまな効果があることが知られるようになりました。そして、歯科医院ではガムを勧め、販売も行っています。

🟣ポスカ🟣
 ポスカに含まれるじゃがいもから作られたPOs-Ca(リン酸オリゴ糖カルシウム)は唾液に溶けやすい水溶性カルシウム素材で、脱灰部分を再石灰化します。また、プラーク中のpHを酸性から中性に素早く改善し、脱灰を抑制します。
 歯科専売のPOs-CaFは、緑茶エキス(フッ素含有)が配合されています。POs-Caに加え、唾液中にフッ素イオンの濃度を高める事により、更に再石灰化を効果的に行えます。

※まつばら歯科ではPOs-CaFのペパーミント・マスカット・ストロベリー味があります※

★ガムにはお口の環境を良くする力があります★

★また、う蝕予防・歯の再石灰化としての活用だけでなく、口腔機能へのアプローチにおける使用にも注目されています★

是非POs-CaF(ポスカ)を噛んで、お口の環境を良くしていきましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

捨て活

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

だいぶ暖かくなって来ましたね☀️
先日、キャンプに行って来ました⛺️
焚き火と雰囲気あるごはん🔥テントにシュラフ💤
…しっかり満喫してきました💚楽しかったです🎵
キャンプに来ていたほとんどのかたが、おひとりでした☝️
“ソロキャンプ” というやつですね⛺️
「ソロ活」は私もコロナになってから色々と始めましたが、キャンプはソロで出来ず(笑)友人と行って来ました😋😋

【〇〇活】流行ってますね✨
「ソロ活(1人で過ごす時間を有意義にする活動)」
「就活」「婚活」をはじめ…
「保活(子どもを保育園に入れるための活動)」
「ラン活(子供のランドセルを選び購入するための活動」
「終活(人生をよりよく終えるための活動)」
「推し活(自分にとってイチオシの人やキャラクター(=推し)を、さまざまな形で応援する活動)」
たくさんの〇〇活ができてきましたね✨

「捨て活」はご存じですか❓
自分が持っているものを見直し、不要なものを捨てる活動のことです✨

歯科で「捨て活」すると、運気が上がると言われているようですよ✨
お口の中の汚れを手放して運気を上げようという事ですね⤴︎

歯は、社会運や仕事運と関わりが深いようで「全体的に運気が上昇し特に仕事運が上がる⤴︎」と言われているそうですよ👼



歯の捨て活に、ぜひクリーニングにいらしてくださいね✨🦷✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

シュウマイは手作りする?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

母方の祖母が、シュウマイを作ってくれました。私が子どもの時です。

「シュウマイって家で作れるんだ!」

と、びっくりしたのを覚えています。

この間はシソを入れて作ってみたら、好評でお餅を入れてみたり…で シュウマイが続きました。

また、頼みの綱の当院の管理栄養士さんにアドバイスをいただいたのは、ひき肉を「挽き方2種類を混ぜる」というものです。

シュウマイなら豚ひき肉ではないんだ!挽き方もあるんだ!

と、また何十年かぶりにシュウマイの新しい驚きを味わいました。

プロはいろいろな知恵を持っていますね。当院の技工士さんも、お口の写真を撮る時、いろいろなことを考慮しています。天然の歯がきれいにうつるように、かぶせものの歯が患者さま自身の本物の歯に近くなるように、写真も撮影しています。

保育士さんの季節のプレゼントにつけた折り紙の鯉のぼりもとても可愛らしい🎏です。

歯医者、というと金属の器具や薬品に囲まれているイメージを持たれる方もおられるかもしれませんが、手作りのものがたくさんあります。

まつばら歯科の手作り🧵を見つけていただきたいです。

定期的なクリーニングでお会いしましょう🦷

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

MDC通信販売

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

ゴールデンウィーク真っ只中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

私は先日、某外国スーパーに行き大量の食品•食材を買いこんできたのでそれらを使い切る為に毎日せっせと料理に励んでいます。

外国スーパーは1つ1つの商品のサイズも大きく、荷物の移動にも重労働。日頃はほぼ通販メインに買い物をするようになっていた私にはとても良い運動&気晴らしになりました😁

 

さて、今はもう現地に行くことなく通販にて欲しいものを手に入れられる時代です。

実は当院自慢のオリジナルケア商品のMDCシリーズも通販にて購入することができるんです✨

 

https://mdcstore.official.ec/

ポリリン酸N a、硝酸カリウムが高濃度配合!

天然由来の成分でしっかりトータルケアできるMDC商品は老若男女、皆様に使っていただきたい一品になってます💕

オシャレなラッピング包装も行ってますので母の日のプレゼントにももってこいです!

各商品の詳細は是非ホームページにてご確認ください😊皆様のご訪問お待ちしております✨

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

脂肪と筋肉

こんにちは歯科技工士の宮林です。

風が強かったり、突然雨が降ったりと天気が安定しませんが、世間ではGWに入り、各地で賑わっている様子がニュースでながれています。コロナ禍の明るい話題はいいですね。

先日テレビで命を守るという「脂肪と筋肉」の最新情報番組を見ました。

脂肪はそれだけで、体の形がわかるほどの皮下脂肪と、そして骨の中にある骨髄脂肪、腸などの周りには内臓脂肪がついていて、体重の3割にあたり、また人体には400種類もの筋肉があり、体重の4割近くを占めているようです。

脂肪を顕微鏡で視てみると、たくさんの丸い玉のようなものが見えます、脂肪細胞です。大きさは0.1㎜で核もあります。内部は油滴と呼ばれてるアブラを貯める大きな袋で占められています。ここに食事で取った、糖分やアブラをエネルギー源として蓄えられるそうです。また、体内にどのくらいエネルギーがあるかを伝えるために、脂肪はレプチンというメッセージ物質(100万分の1㎜の小さな粒)を使っているそうです。つまり、脂肪は「エネルギーは十分だよ」とか「全然足りないよ」とか、伝えているようです。

筋肉が出すメッセージは、がんの増殖を抑えたり、記憶力をアップさせたりするという意外な働きが注目されているようです。

これまでの医学の常識では、脳が体全体の司令塔となり、他の臓器に指示を出していると考えられてきていましたので、すごい発見だと思いました。

研究が進むにつれて、体のさまざまな臓器がメッセージ物質を出し、互いにに会話をしているようです。臓器とさえ思われていなかった脂肪や筋肉もメッセージ物質を発して、司令塔であるはずの脳を逆に操っていることが明らかになったようです。

人間の体、まだまだ未知の世界ですね。

メジャーリーグの大谷翔平選手も、自己管理にジムに通う話がよくでています。まつばら歯科にもパーソナルジム「BEYOND」が併設されています。よろしかったら、いらしてみてください。

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ