(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

歯ブラシの選び方🪥


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

気が付けば今年も2ヶ月を切っていることに驚愕している私です。
そろそろ一年の汚れを落とすべく、お掃除を始めなければ、とひとりソワソワしています。

さて、お口の中の汚れも日々しっかり落とさなければ大切な歯を長く健康に保つことができません。こちらは一年に一度の大掃除という訳にはいきませんが…。
お口のケアに欠かせない歯ブラシ🪥ですが、皆さんはどのような基準で選んでますか?
調べてみたところ、「ヘッドの小ささ」を重視して選んでいるという人が約半数とのことでした。
奥歯の奥や歯の裏側など、狭くて細かなところを磨くためには、ヘッドが大きすぎると行き届かず、また、口が小さい女性にとって、小さいヘッドは磨きやすく、好んで使っている人も多いようです。因みに2番めに重視するポイントは「毛のかたさ」でした。
毛先については細すぎると歯茎に当たったときに痛みを感じるので、ほどよい細さのものを選んだ方が良いようです🦷

よい歯ブラシを選ぶだけではなく正しい磨き方をしなければお口の健康を守る効果がありません。正しく磨くためのコツや正しい磨き方が大事です。

上手な歯磨きのコツは力を入れずに、軽い力で磨くこと。そのためにはまず、鉛筆持ちで歯ブラシを持ってみましょう。ティッシュの上でブラシを動かしても破れない程の力で充分です。
多くつけてしまいがちな歯磨き粉は、少量で!

当院では経験豊富な歯科衛生士が丁寧に口腔内のケア、ブラッシングをお伝えしています。定期的な検診に是非お越しください😊
お口に合わせた多種多様な歯ブラシもご用意しております。
お気軽にお尋ねくださいませ♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

アミノ酸はおいしい?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です

 

お鍋がおいしい季節になりました。暑い夏こそ、温かいものを食べよう!と言って夏にもお鍋をやりますが、(キッチンが暑い☀️です)やはりお野菜が美味しくなるのでしょうかね、秋冬は美味しさが増します。生姜をいれたスープがわが家では好評です💕

むかし話になります。

学生時代、理科の授業だったか「アミノ酸」を習った時に、これは調味料の材料になっています🧂 と言われて

「え〜!?」と驚いた記憶があります。

化学式などは なんとなく、数字的な薬品的なイメージだったのか、「食べるもの」と結びついた最初の瞬間でした。そして、1つの教科が違う教科と結びつき、勉強と生活がつながりをもった 楽しい瞬間でした。

そんな感じで、勉強したら勉強も楽しかったかもしれませんが、化学が楽しかったのはその時だけで、「この難しい式を覚えて将来役に立つと思えない」という逃げ道心理により理系がどんどん苦手になりました。しかし生物はなんとかなりました😅

アミノ酸の話に戻ります。

歯のクリーニングにもアミノ酸を使っています。

超微粒のアミノ酸パウダーを歯に吹きつける🦷ことで、歯や歯ぐきに傷をつけずに汚れを落とす方法です。歯の表面には排水溝のヌメリと同様に細菌が膜を張ってこびりついています。顕微鏡で見るとこんな感じです。

いつもは歯ブラシ🪥を使用しておとしていくわけですが、吹きつけたアミノ酸粒子の働きで、すみずみまで汚れが落とせますし、歯ぐきの血行もよくなります。

 

患者さまからは「歯がツルツルになった✨」という感想をいただき、「そろそろやろうかしら」と定期的に5千円から1万円の自費クリーニングを選ぶ方も多いです。

まだアミノ酸超微粒パウダーを体験されていない方もぜひ、1度!ご質問等もお受けしています。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

おもてなし道

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

今年も残すところ約1ヶ月半。

私は今年の内にやり残した事はないか、焦る日々を過ごしておりますが皆様はいかがでしょうか?😊

 

さて!先月の院内ミーティングにて講師に松澤萬紀先生をお迎えし歯科助手はおもてなし研修を行いました。

 

今回の研修では視覚障害をお持ちの方へのご案内方法の最善を考えたり、実際に自分達で体験して感想や注意点を出し合いました。

 

接遇•おもてなしは学べば学ぶほど奥が深いです。

自分のスキルを上げるためにもですが、患者様の気持ちに寄り添うということがどういう事か、寄り添ってるつもりになってるだけになっていないか、考えさせられ気づかせてくれる研修には感謝の気持ちでいっぱいです😊

 

勿論、まつばら歯科を選んでご来院いただいてる患者様にも!ここまでブログを読んでくださった方にも!感謝の気持ちでいっぱいです😊

 

では!年内やり残しの無いように、日々のおもてなしも全力で取り組んでいきます(๑・̑◡・̑๑)

沢山の方のご来院、心よりお待ちしております🌈

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

日本の首都は東京!?

こんにちは歯科技工士の宮林です。

11月らしい季節です。朝晩少し肌寒く、日中晴れた日はやや暖かく、気持ちが良い秋晴れです。

今日は皆既月食及び天王星食の天体ショーでした。次回月食は 3年後、天王星食は322年後だそうで、これは無理ですね。

皆既月食はご覧になりましたか?

ところで、私達は日本の首都は何処と聞かれたら東京と答えますよね。

昔から都を移すときは、天皇が(遷都の詔)を宣言していました。藤原京、平城京、平安京と。ただ明治維新の時には出されていないのです。

平成30年2月13日の衆議院の日本の首都に関する質問に対する答弁書に、

[首都を東京都であると直接規定した法令はないが、東京が首都であることは広く社会一般に受け入れられていると考える]

それ以来何となく東京が首都だと思われている状況が続いている。

 

欧米に対抗するには、君主自ら国民の前に姿を表して、国をまとめることが必要だと考えて、大久保利通をはじめ、明治政府の人たちはみえる天皇をヨーロッパ型の近代的な天皇をアピールして、近代国家にしていこうと考えていた。

しかし、伝統としきたりを重んじる京都では、大胆な改革は進められなかった。大英断すべきは遷都であると、国民と共に歩む天皇に象徴すること、そらがまったく新しい国作り、それが遷都の目的だつた。

当時、京都の人たちは、京都が都でなくなる(不安)を天皇に嘆願をした。

岩倉具視はけして遷都ではないと収集を計った。

 

奠都(てんと)という言葉を使った。

 

遷都とは古い都を捨てて新しい都に移ること。

奠都(てんと)は新しく都を定めること。[古い都を捨てるは含まない]

 

遷都なき首都「東京」誕生です。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

便利な歯ブラシその2

こんばんは!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

秋も深まって紅葉もきれいな時期ですね。

先日、日帰りで軽井沢にいってきました!🚅

軽井沢の紅葉と森林の雰囲気が好きで時々とても行きたくなります😂

駅に着き、レンタサイクルを借り、

木々を通りながら、雲場池へ‥

到着‥。が、祝日だったので大勢の人人人😅

それでもとても素晴らしい紅葉を観ることができ心が癒されました🎵

 

さて今日は昨日に引き続きプラウト歯ブラシのご紹介をします!

「プラウト」(ポイント磨き歯ブラシ)

この歯ブラシは昨日のブログで使い方が説明されているので是非お読みください!

ポイント磨きのように使っていただくのですが、色々な用途に応用できます!

私もまさによく子どもさんの仕上げ磨きにおすすめしていますし、

矯正中の方は必需品です!

 

その他色々な使い方があります!

↓↓

・歯の根だけある方、根だけに蓋だけしてある歯があり三列ブラシでうまく磨けない方

・最後の歯の後ろに汚れが残っている方

・奥歯を磨くときに嘔吐反射がある方

・歯ブラシやフロスが苦手な方

・歯のきわにプラークが残っている方

・嘔吐反射が強いお子さん

・内側に汚れが残りやすい方

・歯ブラシがうまく使えない方

・歯ぐきが痛い方

1本持っているととても便利ですので是非使ってみてくださいね✨

(連日のプラウト押しでした😅)

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯ブラシ紹介🪥

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

歯と歯のあいだのカーブを磨くとき
  1. 歯と歯のあいだのカーブ(三角のところ)に毛先をピタッと当てる。
  2. その場で小さくクルクル。 5秒ぐらい動かして、隣のカーブに移動。 ※クルクル動かすのが難しいときは、“小刻みに振動させる”でもOKです。 ※「歯と歯ぐきのさかい目」をなぞりながら移動すると、その部分もついでにケアできます。

『プラウト』は、磨きやすい形につくられているので、不器用な人でもテクニックいらず。

ちょっとしたコツで、誰でも効率よくプラークを落とせます。

最近は、仕上げ磨きで子供にも使用しています。

子供の歯磨きは丁寧にしていても、歯と歯の間の歯垢が残ることがあり、

定期検診でご指摘を受ける部分でもありました。

そのため、プラウトでクルクル磨くことで歯垢も丁寧に取り除いてくれるようになりました。

仕上げ磨きに一本いかがでしょうか?

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

エコ

こんにちは。

最近仕事帰りにココアを買って飲むのが私の中のトレンドなのですが、この習慣を初めて一週間で1キロ太ったのは気のせいでしょうか。気のせいでしょうね。甘いものを摂取するときは現実が見えない歯科技工士、佐藤れいあです。

 

先日、ドイツ鉄道で新しいチケットの販売が決定されました。

 

その名も「ドイッチュラントチケット」

 

シンプルでいいですね。

俗名49ユーロチケットといい、日本円約7000円で1ヶ月、公共交通機関がドイツ全土で乗り放題という素晴らしいチケットなのです。(特急を除く)

電車以外に、地下鉄、路面電車、バス、一部のフェリーも乗り放題です。

 

とてもお得だ!

もし日本にもあったらいろんなところに旅行しまくるだろうなと、のほほんと考えていたのですが、このチケット発売の真意は「環境保全」なのだそうです。

車の排気ガスを減らすために、国をかかげてエコを推進するということです。

それにドイツといえば、ベンツやBMW、ポルシェなどの有名車ブランドを生み出した国ですよね。各自動車メーカーも、国の示す方向についていくことに四苦八苦していることでしょう。

 

人間に少しの我慢が求められているようです。

 

私も今年の夏はどこまでの暑さなら耐えられるか試してみましたが、28℃までは以外と平気でした。今年の冬は湯たんぽでも買おうか検討中です。

 

この脱炭素社会と歯科が結びつくのだろうか、と思いつつネットで検索してみると「予防歯科で疾患を減らして、医院でもECOに配慮して、低炭素社会へ。」という興味深い環境省のサイトを見つけました。

虫歯の治療には回数がかかり、そのための交通機関や自動車の利用でCO2が排出されるので、虫歯にならないようにしようというメッセージでした。

なるほど、そのような考え方もあるかと気づかされました。

 

虫歯の予防をすることはメリットしかありません。

 

1ヶ月に一回のメンテナンスに是非お越し頂きたいですが、もしお時間がない方はまずは一度だけお越し頂いて、その際にご自身に合った歯科グッズとその扱い方を、プロに選んでもらうのがよいと思います。

どうぞお気軽にお電話ください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

たこ焼き

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

先日のお休みに、娘のお友達が遊びにきたので、たこ焼きを作ってあげました!たこ焼きは、私の得意料理の1つでもあります。混ぜて焼くだけ(笑)

コロナで皆でつついて…ということはできませんでしたが、たこ焼きはみんなで食べると、美味しいし、楽しいですよね!私もたこ焼き大好きです。

たこ焼きには欠かせない、タコ!タコにも歯があるのをご存知でしたか?私たちの歯とは異なり、舌そのものに、細かい歯がついていて、「歯舌」といいます。そして、噛まれると、とても痛くて、食用は大丈夫らしいですが、猛毒のあるタコもいるそうです。タコの歯は、古くなると生え代わるそうです!!羨ましい!

残念ですが、人間の歯は、乳歯から永久歯に生え代わったらもう生え代わりません!永久歯は一生ものです。長く、自分の歯で、たこ焼きや美味しいし食事をするためにも毎日のケア、そして定期的な検診をして、大切にしましょうね!

そしてタコはものすごく栄養もあります!高たんぱく、低カロリー!集中力アップゆ必要なビタミン12、美肌効果にビタミンE、更年期真っ只中の私に必要なタンパク質、疲労回復予防にタウリン、デトックス効果にアミノ酸、二日酔い予防にナイアシン、エネルギーのもとになる亜鉛、アンチエイジング効果のオメガ3、染み呼ぼ、老化予防にセレニウム!なんと、タコさんは、私のためにある栄養素ばかりです(笑)

次回のお休みには、タコとビールで晩酌です!!

DSC_1004

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

今回は、先日行われたハロウィンまつりについてお話します(^^)

3年ぶりのイベントということで、予約された皆様はとても楽しみにしていたようです😌

ほとんどのお子様が仮装をして来ました!

入口では、予約特典の手作りカチューシャや仮面グッズをもらうと早速付けて入場!!

皆様ハロウィン気分満載で楽しんでました♪

お子様が大好きなスーパーボールすくいは、好きな色をゲットするために真剣でした笑

わなげは、景品がキャンディ?と見せかけて実はその中には消しゴムが!!とても喜んでました😊

製作は、写真立てを作りました。想像以上にどのお子様も時間をかけて丁寧に、自分だけのオリジナルフォトスタンドを仕上げてましたよ✨

そして、一番テンションが上がっていたのが段ボールハウス型フォトブースコーナーです。中から顔を出して、写真を撮ったり、中に入って遊んだりと楽しそうな姿がたくさん、見られて嬉しかったです🥹

歯科クイズにも挑戦してる勉強熱心な親子は「へぇー」とちょっとした学びになったようです✌🏻

全てのコーナーを遊び終えると、最後のお楽しみはスタンプラリーです💝設置場所は、ジム、カフェ、医院の3カ所でした!全て押せたらお菓子をもらって終了です🍬

「楽しかった」「また来たい」との声がたくさん聞けたことが一番嬉しかったです。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。また貴重なアンケートを参考に次のクリスマスイベントでも、さらに楽しんでいただけるような企画を考えて参ります。

今後もまつばら歯科キッズルームをよろしくお願いします🤲🏻

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

勉強会

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
受付・歯科助手・管理栄養士の大島です。

今日はハロウィンでしたね。皆さんいかがおすごしでしたか?

まつばら歯科は今日は休診日でしたが、この休診日はスタッフにとっては学びの1日になります。患者様により良い医療を提供するために月に一回院内勉強会を行っています。

全職種の共通の学びや、職種別に分かれての学びまで多岐にわたる内容となっております。

助手は接遇について学ばせて頂きました。
歯医者=痛い
出来れば行きたくない、怖いと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、患者様の恐怖心や不安な気持ちを少しでも払拭出来れば、居心地の良い空間を作りたいとみんな真剣です。



来院された際は院内の雰囲気にも注目してみて下さい!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ